注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-06-19 09:00:16
 

1000いったのでたてます。昭和建設(福岡)について情報交換しましょう☆

【スレッドのタイトルを編集致しました。H24.3.16 管理担当】

[スレ作成日時]2011-02-25 06:00:47

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

昭和建設(福岡県のビルダー)ってどうですか?PART2

184: 匿名さん 
[2011-05-25 13:07:22]
マジで担当変えたい(怒)
契約して工事担当に繋いだら一切連絡なし。
商品には納得してるだけにストレス。
185: 匿名さん 
[2011-05-25 13:21:26]
契約が終わって、工事担当に引き継いだら、営業の仕事は8割方終わりでは?
今さら担当代えても。新しい担当は契約歩合ももらえず、ただ働きでは?
186: 匿名 
[2011-05-25 13:24:45]
西区の展示場で説明聞きました
窓から見えるお宅を指して、あの外壁を見て下さい、汚れているでしょう〜瓦を見て下さい〜
比較して昭和の良いところをアピールされていました(笑)
187: 匿名 
[2011-05-25 23:59:32]
もういいって…
188: 匿名 
[2011-05-26 10:38:05]
昭和さんで建築中の現場をちょこちょこ見に行ってるんですが、材料が敷地に置いてありシートがかぶせてありますが雨の跳ね返りでびしょ濡れ、外壁前の建ってる家も柱は濡れてました。営業マンからは乾かした材木を使用してますと説明を聞いてましたけど、ここで濡らしては意味がないような…自分の家の棟上げ後に雨が降ったらって思うとかなり心配です。みなさんはその対策を昭和さんにお願いしたいと思いませんか?濡れた木のまま外壁したらどうなるんでしょう? 昭和さん濡らさない対策をお願いします。
189: 匿名さん 
[2011-05-26 11:15:28]
>188
雨に濡らさないで工事をする?正気ですか?建物をさらに大きな建物で囲むしか無いですね。
190: 匿名 
[2011-05-26 17:47:46]
現場で見たのは風でシートがはがれて材木が濡れてましたが下側から包むようにすれば防止できます。瓦は載ってましたのでシートで養生すれば柱に直接雨がかかることは防止できるでしょう。昭和さん(下請含む)の材料保管など管理意識の話です。湿気が原因で白蟻やかびが発生すると説明されててここで濡らして大丈夫か?と思うのは自分の家なら当たり前です。逆に濡れても気にならない方が?です。
ネット上での発言に対してつい維持なってる私も恥ずかしいですが…会って話してるのと同様の態度で情報交換できればお互い不快にならないんですけどね。198さんが業者さんではないことを願います。大人げなくすみません。
191: 匿名 
[2011-05-26 18:02:45]
昭和さんお願いしますって…ここに書いても意味ないですよ
192: 匿名 
[2011-05-26 20:28:30]
それはそうですね。
書いた目的はみんなで昭和さんに言っていけば改善されないかと思いました。もちろん私も昭和さんに改善依頼しますね。濡らしたくないかたは契約の際には一言お願いします。
193: 匿名さん 
[2011-05-26 20:42:36]
>>182 さん

 いい感じと思ってた営業の人は大嘘つきでした・・・担当してもらいたくてもう一度話しをしたのですが・・・

 その担当は、最初会った時は、自分は設計士って言ってたのに、後で尋ねると、本当は設計士では無く、設計士より良い提案をするから「設計士の様なもの」と紛らわしい表現をしたと謝ってました。
 いいわけとして、自分が設計士の様なものとは言ったけど、建築士であるとは一言も言ってませんって・・・設計士と建築士は違うって・・・だから自分は悪くないらしいです。
どういう意味なんでしょうか・・・?訳がわかりません。

 現場の経験があるってのも、良く現場に行くので、現場監督より自分は詳しいっておっしゃってました・・・
最初会った時は現場監督や設計士ってさも自慢げに話しをされていたのに・・・今思えば担当を変わって下さいって現担当に話しをした時に嘘がばれるのが怖かったのかなって思います。とにかく何がしたいのか分からないです。


 お会いした時は、さわやかそうに見えたのですが、二回目はシドロモドロでした。
こっちは、期待した分詐欺にあった感じです。本当に能力のある人だったらわざわざ、自分がさも能力がある風に誇張しなくても良いと思います・・・その方は物静かでクールって思ってましたが・・・実は話しが下手なだけみたいです。

 問い詰めるとどもってました・・・支店やイニシャル必要でしょうか?いりませんよね? 
194: 匿名 
[2011-05-26 21:36:24]
去年、昭和で建てた者です 私が建てた時は濡れたままで防水シート、外壁はしなかった 工務に聞くと必ず乾かす期間が何日か有りました 一年中晴れなら心配ないのですが 雨が降る日は必ず有ります 心配し過ぎです
195: 匿名 
[2011-05-27 01:09:07]
危ない営業マンですね。代わってもらった方がいいと書き込みしたものですが軽く言ってしまったと反省してます。私も昭和派でしたが 結局、最初の「昭和建設ってどうですか?」の疑問に戻ってしまいました…
196: 足長坊主 
[2011-05-27 11:19:49]
>>190殿

梅雨時の工事についてご心配されておるのかの。

このベストアンサーを参考にされたら良いぞなもし。↓

http://kaiketsu.athome.jp/qa1454277.html
197: 匿名 
[2011-05-27 12:39:24]
確かに原点に戻るとそうなんだけど自分の場合は予算の都合で昭和かタマしか選択肢がない 笑
198: 匿名さん 
[2011-05-27 20:46:13]
 昭和建設・・・物は確実に良いので・・・人件費を抑えてるのは目をつぶって検討しましょう・・・

 それにしても・・・梅雨の時期に建てるのは・・・大丈夫なんだろうか・・・?
199: 匿名 
[2011-05-28 01:59:14]
オプションにするにしてもどんな感じにできるのか実際の部屋を見て参考にしようかと思ってます。姪浜の小さい方はいい感じでしが、昭和の展示場のなかで他にここはおしゃれだよ!などありますか?
200: 匿名さん 
[2011-05-28 02:29:43]
 展示場は、大牟田は大きい方も小さい方もお洒落でした・・・オプションを有効に使ってる感じしましたが・・・
201: 匿名さん 
[2011-05-28 09:16:14]
 北部九州もまもなく梅雨入りですね・・・着工5月末の予定なのですが、きちんと養生をするから大丈夫っておっしゃってましたんで安心ですね。きっと大丈夫でしょう。

 上棟の時は梅雨の間でも、何日か晴れの日はあるだろうし、夏休みの入居の方が良いでしょう。
202: 匿名さん 
[2011-05-28 22:25:00]
 うふふ、色々難しい問題があるみたいですね・・・ニヤニヤ
203: 匿名 
[2011-05-29 11:30:16]
問題なさそうですね 木造住宅ってみんなそこんとこ心配しますよね? 昭和にかぎったことではないんですね
204: 大下昭和 
[2011-05-30 11:11:02]
最近、昭和建設で建てて、すみはじめたものです

どんなサービスが
ありました?
205: 足長坊主 
[2011-05-30 19:10:49]
>>201
良い思案じゃ。

このスレ↓(「雨降って、木固まる」)も参考になさるが良い。

http://www.e-kodate.com/bbs/thread/165276/

206: 購入検討中さん 
[2011-05-30 21:35:19]
はじめまして。
ちょっとお邪魔します。
私は先日、昭和建設 某支店にて概算で総見積もりをお願いしていたのを受け取りに行ったのですが、
その場はそれなりに説明を受けて家へと持ち帰りました。
予算をオーバーしていたのでどこか削れる所は無いかとじっくり見積書を見ていると 
本体価格 坪数x25.8万円のはずが坪数x27.9万円になっっている事に気付きました。
本体価格÷坪数で計算してみるとやっぱり27.9万円に・・・総額で100万円ほど計算違い。
翌日、担当に確認した所「そうでしたか?それは25.8万円の間違いです。」と軽い感じ。
あくまで概算での見積もりなのでそんなに深刻ではないのでしょうが、こんなミスをする担当にちょっと不安が・・
担当はベテランそうで仕事も出来そうな感じだったので当たりだと思っていたのですが。
これって唯のミスでしょうか?それとも何か意図が?
207: 匿名 
[2011-05-30 23:34:07]
オプションがこのくらいかかるでしょってのをざっと計算してプラスしただけでしょ
208: 匿名 
[2011-05-31 08:49:16]
担当が間違ったと言ってるんだからミスですよ。価格は重要 単価が少し違うだけで大きい額になりますし、見積書 契約書はしっかり目を通して自分でしっかり把握しておかないといけないですね。昭和は基本契約までは営業一人しか人が使えないみたいですので概算の段階なら第三者チェックも入らないのでは?
209: 入居済み住民さん 
[2011-05-31 22:32:15]
私も5月着工でしたよ!住みはじめて1年弱です。棟上の日は結構雨が降りました。露時期でしたので瓦が乗るまでかなり水が浸み込んだと思います。雨が降るより降らないほうが良いでしょうけど、金額的に時間をかけれないでしょうからね。質問しても大丈夫ですしか言わないし。。。でも屋根裏とか覗ける範囲で確認してみたら変色とかもしてないし、配線とかもまぁまぁきれいとおもいます。
今んとこアフターもちゃんと対応してくれるし8割くらい満足してます。中満足!
210: 匿名さん 
[2011-06-01 15:24:52]
 先日、一年点検に来てくれました・・・ちゃんと来てくれたんで・・・ちょっと嬉しかったです。
 
211: 匿名 
[2011-06-01 18:42:22]
208さん必死すぎ…
ここに書くより支店長か誰かに言った方がいいかも
212: 大下昭和 
[2011-06-01 20:37:02]
当初見積りが、ベースで
話が進みます。

慎重に金額を確認した方がいい。

こちらが、気づかないとそのままです
214: 匿名さん 
[2011-06-01 21:01:17]
 昭和の家を案内してもらいましたが、現場によって個性がありますよね・・・中には(ん?)ってのもありますが・・・昭和の分譲地なんか特に参考になります。
 金額の確認って・・・昭和施主と仲良くなってその時の見積もりをこっそり見せてもらったりすると良いかもしれません・・・情報って大事ですよね~
 最近色んなメーカーがあって迷います・・・昭和に限らず、金額を抑えたメーカーって営業の方がいまいちパッとしないですね・・・大手ハウスメーカーの方が高いけど安心な様な・・・でも、高過ぎますね(笑)
215: 匿名 
[2011-06-02 07:12:38]
208 です。
私の場合も必死に確認しましたよ。契約するのに内容確認するのは当然ですし金額がおかしかったりするのなら店長に確認とることも当然だとおもいます。昭和に限らないことですけどね。必死になりますよ…
216: 大下昭和 
[2011-06-02 19:23:33]
215さん

ちなみに、何処の支店で検討中ですか?

アドバイスできるかも
217: 215です 
[2011-06-02 21:27:39]
大牟田です。私の場合は必死に確認して不明なところは確認しましたが、ミスなどはありませんでした。でもアドバイスはお願いしたいです。
218: 匿名さん 
[2011-06-02 21:29:47]
 大牟田の担当の営業の方は何歳くらいの人ですか?
 生まれとか出身とか言ってました?
219: 匿名 
[2011-06-03 00:50:30]
個人が特定されるようなことは書けないでしょ
メールじゃないんだから
220: 215です 
[2011-06-03 03:33:31]
>>206 すみません私が書き方悪く勘違いされてるみたいですので…まず私は206の購入検討中さんに対して一般的な意見を書いただけです。(内容確認したほうがいいなど)私の場合はしっかり確認したが間違いなかったので大牟田店の私の担当の方は問題なしです。額を間違われたのはどこの支店の方かは不明のままですよ。紛らわしくてすみませんでした。
221: 大下昭和 
[2011-06-03 22:49:37]
具体的的に、どのようなことが知りたいですか?

私は、すみはじめて
一週間目です
222: いつか買いたいさん 
[2011-06-03 22:58:02]
はじめまして
近い将来我が家がほしくていろいろ検討しています。
皆さんの意見を拝見しながらあちこち観に行っていますが、久留米で良い担当に当たられた方、ご意見お願いします。
223: 匿名さん 
[2011-06-04 16:26:23]
>>222 さんはもう展示場には行かれましたでしょうか?
久留米なら〇〇さんが良いって書くと個人を特定されるのでまずいでしょう・・・
224: いつか買いたいさん 
[2011-06-04 16:53:03]
223さん そうですね。 久留米の方と佐賀に行ってみました。
話がうまいなーって思う人、この人はチョッと??なんて思いながら具体的にでなく
なんとなく行ってきました。
225: 匿名さん 
[2011-06-04 17:12:59]
 佐賀と久留米ではどちらで進めたいって思いました??
 感じ良い人いましたか?
226: 匿名 
[2011-06-05 07:10:39]
ここがインターネットの掲示板だということを忘れてる人がいますね

227: 匿名 
[2011-06-06 21:57:25]
住まわれてる方にお聞きしたいのですが、昭和の外張断熱、アルゴン入りガラス窓って実際どうですか?冷暖房の利き具合など 比較対象がないと回答しにくいと思いますが、逆にやっぱり暑いよ寒いよとかの感想などもあればよろしくお願いします。
228: 匿名さん 
[2011-06-07 00:18:56]
 ちょうど引き渡しから1年になります・・・
夏、二階は意外と暑いです・・・風を通すとすぐ涼しくはなりますが・・・
冬、快適ですね。ちょっと暖房付けるとやたら効くのでびっくりします・・

アルゴンガス・・・結露が本当にしないです・・・私の建築地は九州ですが、知人が建てたTホームでは結露が凄まじかったです・・・アルゴンガスだけで無く枠自体の性能が違うって話でした・・・それに、☆4って言ってもその中でグレードに差があるみたいですね・・・

 ただ・・・残念ながら外断熱と内断熱でどれほど差があるかってのは・・・体感しても分からないと思います・・・やっぱ外断熱+アルゴン入が一緒になってるから凄いんでしょうけど・・・

 外断熱の家と内断熱の家を両方建てて、交互に住むって実験をしてアンケート調査でもしないと分からないかも知れません。あくまでも個人的な意見なのですが・・・
229: 匿名 
[2011-06-07 07:31:56]
ありがとうございます。結露がないのはいいですね。やっぱり壁内にも結露はしないと思って大丈夫でしょうか?リビング+ダイニングを広めにとる予定なんですが暖房の利きがいいなら冷房も期待できますね。リビング用エアコン一台でも大丈夫でしょうか?
230: 匿名 
[2011-06-07 19:20:51]
結露って窓ガラスの枠に水滴がつくやつのことですよね?
自分は今福岡県内のごく普通の賃貸マンションに住んでいますが
結露を見たことがないです
実家も県内の戸建てなんですが(工務店で築25年の安い家)やっぱり結露は見たことないです
そんなに結露ありますかね?
それともし結露していたら拭き取ればいいのでは…と思うのですが。。
バカな質問だったらごめんなさい


231: 匿名さん 
[2011-06-07 21:05:01]
229 さん。

エアコンはLDKの畳数に合わせて購入されれば良いのでは?壁の中に結露してるかどうかは・・・あける事が出来ないんで・・・絶対にしてないとは言い切れないと思いますが・・・もし結露の水滴が発生していたとしても、それが壁の中に留まりにくいってのが昭和建設の良さではないのかなって思います・・・
綿みたいな断熱材を詰め込んで無いので・・・何となくのイメージなのですが・・・


230 さん。

うちの実家は築35年の家ですが、冬は結露しまくりです。で・・・カビが発生してます。
サッシに結露するって事はその近辺も結露水が確実に壁の中にもある事になるので・・・水滴とかは木にとってあまり良くないイメージです・・・

結露を見た事が無い・・・そう言う事があるのかな~暖房を付けない主義の人で室温と外気温の差が無いとそう言う事もありうるのかもしれません・・・すみません、適切な回答になってるか分かりませんが・・・
232: 匿名さん 
[2011-06-07 21:11:03]
暖房をエアコンにしてると結露はあまり発生しないよ
すごく乾燥して風邪ひきやすいけど
233: 匿名さん 
[2011-06-07 21:23:42]
 アパート・・・エアコンだったけど、冬の結露凄かったな~
建物の構造とかにも寄るのかな? 後、冷気が入ってきてエアコンが効かない・・・

サッシが二重になって無いと・・・やっぱ快適じゃ無いですよね~
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる