阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「GEO TOWER | ジオタワー宝塚 (住民板) Part 1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 宝塚市
  5. 武庫川町
  6. GEO TOWER | ジオタワー宝塚 (住民板) Part 1
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-06-25 20:46:38
 削除依頼 投稿する

住民の皆さん、快適なマンションライフが送れるよう色々とコチラで意見交換いたしましょう!【住民専用】

所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 「清荒神」駅 徒歩7分
    阪急今津線 「宝塚南口」駅 徒歩8分
    阪急宝塚本線 「宝塚」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2009-02-28 22:13:00

現在の物件
ジオタワー宝塚 EAST
ジオタワー宝塚
 
所在地:兵庫県宝塚市武庫川町170-17、170-22(地番)
交通:阪急宝塚本線 清荒神駅 徒歩7分
総戸数: 294戸

GEO TOWER | ジオタワー宝塚 (住民板) Part 1

451: 入居済み住民さん 
[2011-04-23 02:00:47]
皆さん結構高級車に乗ってられますね。
452: 匿名 
[2011-04-23 09:08:35]
住民専用バスあれば劇的にアクセス改善しますね。
売れ残りの売却も進むだろうし一石二鳥ですね。
453: 匿名 
[2011-04-23 11:11:26]
費用負担は誰がするんでしょうか?

454: 入居済み住民さん 
[2011-04-23 15:09:10]
結構生活レベルの高い人が多いようです。
455: 28階さん 
[2011-04-23 16:13:18]
宝塚エリー(総戸数302戸)では1回乗車100円のシャトルバスの運行(データイムは無し)を2年間はデベが負担し、その後は管理費約1000円(1戸あたり平均)アップで運営していくという内容らしいです。私共のジオタワーは総戸数が2倍近くありますのでもう少しお安く出来るかも知れませんね。
100円戴かずに無料にするのもいいですし、終日運行にするのも一考ですね。
456: 匿名さん 
[2011-04-23 16:24:24]
http://d.hatena.ne.jp/flats/20070430
住民専用バスは年間2760万円ほどかかるようです。
ただ2台とありますので1台ならもう少し安いのかもしれません。

同じ入居者乗り放題でも、路線バスの会社と団体契約して特定区間を
無料乗り放題(住民専用パス)にしたほうが、年間コストは半額以下ですむでしょうね。
457: 28階さん 
[2011-04-23 16:41:14]
2台で2760万円ですか…
宝塚駅前までは宝塚エリーほど遠くないので1台でピストン運行でいけるのではないでしょうか?あと宝塚エリーでは日本交通に委託されているようです。
458: 匿名さん 
[2011-04-23 18:41:37]
路線バスの宝塚駅~歌劇場前の区間のみジオタワー600世帯無料乗り放題なら
阪神バスと年間1000万未満(一世帯あたり月1400円以下)で契約できるんちゃいますかね。
459: 28階さん 
[2011-04-23 18:54:14]
それも良いアイデアですね。ただ阪神バス(株)がそのような形態の契約に応ずるかどうかですね。
460: 28階さん 
[2011-04-23 18:56:59]
宝塚⇔歌劇場前ではなく宝塚⇔荒神川ですね。
461: 匿名さん 
[2011-04-23 18:59:13]
例えば年間1300万で専用のシャトルバスを導入したら、阪神バスや阪急タクシーはその区間の
ジオタワーの全ての客を失って収益がゼロになるわけですから、それよりは既に運行している
路線で1000万の収益を得られるほうがマシですから交渉に応じますよ。
当然駆け引きは必要でしょうけどね。
462: マンション住民さん 
[2011-04-23 19:01:15]
私は通勤での利用は、雨の日でもなければ多分利用しないと思います。南口までゆっくり10分くらいで気持ちよく歩けますし、7時過ぎるとタカラジェンヌの出勤(?)時間のためか、たくさんすれ違いますからね。姿勢がよくて、小顔で背が高く本当にカッコいいですね。
463: 匿名 
[2011-04-23 19:41:36]
私はJR宝塚に出なければいけません。今は自転車ですが雨の日は荒神川バス停から阪神バスに乗っています。

やはり路線バスと違い敷地内のエントランス前からバスに座っていけたら魅力ですね。少々管理費上がってもこ

この付加価値あがるんじゃないかな。
464: マンション住民さん 
[2011-04-23 20:07:32]
462
気持ちよく10分歩くって、年間通じてどんなものかな。
梅雨時に朝から足元濡れるのイヤですよね、真夏の朝から30℃、残暑、台風シーズン、真冬日、花粉シーズン、疲れた仕事帰り、飲み会の帰り、買い物荷物、ベビーカー、体調悪い時、寝坊した日etc

エントランス出て座れるシャトルバス待ってたらフツーに乗るでしょ。南口から阪急座れないからね〜宝塚駅前だったら阪急も始発だしJRも使えるし買い物も便利。
465: 匿名さん 
[2011-04-23 20:47:42]
同じフロアに膝の悪い義母が住んでいるのですが下からシャトルバス乗れたら通院とか助かります。
466: マンション住民さん 
[2011-04-24 07:19:56]
リタイア組もよく見かけます。日常の買い物での利用が考えられる。しかし、本数を増やすと経費が赤になる可能性がある。
467: 匿名 
[2011-04-24 07:58:36]
全く実情をわかっていない人が書き込んでいてびっくりします。

シャトルバスは、めちゃくちゃ利用率が高くても、ほぼ赤字になるサービスです。
仮に1時間1本として、お昼間にどれくらいの人が乗りますか?
逆に、通勤・通学時間の本数を厚くすると、人件費がかかります。
(その時間だけ働いて。なんて都合のいい話では誰も働かない。稼動しない時間帯の人件費も発生)
確実にお荷物になるサービスなのに、ここまで賛成者が多いとは残念です。

458,461さんの意見も入居者全員が、車などを利用せずシャトルバスを利用する。と仮にそうなっても、600戸程度では交渉すらできませんよ。

そもそも、未入居の管理費を負担しているデベが賛成するわけがありません。
(デベが儲かるシステムなら乗るでしょうけど。)

468: 匿名 
[2011-04-24 12:11:49]
管理費の増額分でバス会社に委託するサービスなので、赤字とか、運転手の調達とかは委託先のバス会社が考えることです。
我々はどれだけの内容のサービスをどれだけの管理費の増額で委託先と契約するかを考えるだけであって、運営自体は委託先のバス会社です。
実情を分かっておられないのはあなたのほうですよ。
469: 28階さん 
[2011-04-24 13:22:34]
立地が不便で売れ残りの多いマンションではデベ主導でシャトルバス導入するケースが多いですよ。販売の後押しになるからね。宝塚エリーでは当初2年間はデベが費用負担してその後は管理組合で継続するかどうかを決めて、継続するなら管理費増額分(平均1000円/月)で運営 していくみたいですよ。
私達のジオタワーもあと60戸も大幅値下げして販売され、資産価値下げられるくらいなら、デベにその値下げ分を原資にシャトルバス導入して販売促進して頂いたほうが有益じゃないでしょうか。
470: 匿名さん 
[2011-04-24 17:00:45]
まあシャトルバス当初2〜3年間デベが費用負担してくれるなら、少なくともその分は住民としては反対する理由ないですな。
まあ何事にも意固地になって反対する人はおるやろけどな。
471: 匿名 
[2011-04-24 21:23:26]
デベ負担なら悪い話ではないな
値下げ防いで売れ残りさばけるかも知れないし
管理組合で続けるかどうかはその時考えたらよい
いいんじゃないの
シャトルバス

管理組合からデベに要請したら?
値下げ問題とからめて交渉するべき
472: 匿名 
[2011-04-25 00:44:24]
でも、もうかなり値下げした後ですよね。。
473: 28階さん 
[2011-04-25 04:02:33]
あと60戸売り切るのは、おそらく至難の技。
【価格相談会】などと称して何段階も値下げするのは必定。
例えば60戸×500万円=3億円


474: マンション住民さん 
[2011-04-25 06:06:49]
バスのことですが、現在管理組合総会の議題にもなっていないことですが、議題の提起する予定ですか?
475: 28階さん 
[2011-04-25 07:28:29]
他の導入例をもう少し集約した上で提議するべきだと思います。
ここは580戸余りも大量に売り出したことが失敗例のように語られていますが、逆転の発想でむしろこの580戸というスケールメリットを活かしたサービス提供により状況を好転させるべきだと考えます。
近隣で総戸数数10戸の競合物件が今後も出てまいりますが大規模物件であるジオタワー宝塚でなければ出来ないようなサービス提供(シャトルバス)を導入しポテンシャルを上げないことには更なる値引き販売により私達のマンションの資産価値は目減りを続けることでしょう…
476: 匿名 
[2011-04-25 08:27:58]
総戸数半分程度の宝塚エリーでも出来ているシャトルバス、その二倍近い戸数のある我々のジオタワーで出来ないわけない管理費の増加分も半分程度で済むはずだし、何よりこちらのほうが所得層高いはずだから負担感も少ないはず。
477: 28階さん 
[2011-04-25 09:01:39]
宝塚まで歩けない距離でもなのにシャトルバス導入すると駅から遠いイメージが強調されると、ご心配の向きもあろうかと思いますが、むしろ逆の発想で歩けない距離ではないのに専用シャトルバスがあることで贅沢なイメージ、ジオタワー宝塚ならではの高級感をアピールするべきです。
ジオタワー宝塚にあって他のライバル物件にはないものは「総戸数580戸のスケールメリット」と「高級感」なのですから…
478: 匿名さん 
[2011-04-25 11:26:13]
以前であればいざしれず現状ではデベはこれ以上の出費はしてくれないでしょうね
479: 匿名さん 
[2011-04-25 13:12:57]
↑同じ住民とは思えないご意見ですね、もしかしてデベの方?

散々値引き販売で我々の資産に著しい損害を与えておきながら、そして今後も値引きの原資には何億何千万もだすに違いないのに、もしお客様である住民にそのような態度であれば「値引き販売ヤメロ」キャンペーンでも大々的にやってあげましょう。派手な横断幕や看板をバンバン出して毎日放送VOICEの噴満本舗にでも取り上げてもらうのもデベには著しいイメージダウンです。
私たち初期購入者もこれ以上デベの都合で不利益被らないよう交渉に当たっては硬・軟つかいわけが必要です。
480: 匿名 
[2011-04-25 13:25:35]
シャトルバス2〜3年デベの負担でやる分には反対する理由ない悪くない話。

それでもケチつけるヤツはどこにでも居てる何でも反対する輩かデベの回し者やろ
481: 住民さん 
[2011-04-25 14:34:03]
タワマンでバスって聞くと一見ネガティブな印象受けるけど、ここは確かにご年配の方多いし私らみたいな中年世代でも将来考えたとき専用シャトルバス実現するなら有り難いサービスかも知れません。
482: 匿名 
[2011-04-25 16:24:33]
金持ちなら金持ちらしくタクシー呼べ
483: 匿名 
[2011-04-25 16:48:13]
タクシーもハイヤーもシャトルバスもあらゆる選択肢を用意しておくのが金持ちの備えというものです。
アナタには無理だろうけど(笑)
484: 匿名 
[2011-04-25 18:41:01]
なんしか、これ以上の値下げだけはヤメサセなあかん
485: 匿名さん 
[2011-04-25 18:50:55]
宝塚エリーは、シャトルバス維持できそうなのでしょうか?乗車率に余裕があるなら、組合通じてジオと共同運行でもいいんじゃない?って、住民の差が有りすぎるか。途中停まってくれればいいのだから。
486: 匿名 
[2011-04-25 19:57:42]
共同運行ですか?たぶん宝塚エリー~宝塚駅のルート上だからジオタワーに寄れるかもしれませんね。ただジオタワーからは座れないかもしれません。費用面でかなりお安くなるのはイイですね。
487: 匿名はん 
[2011-04-25 20:45:48]
路線バスが潤沢な本数あるのに、シャトルバスは無理ですよ。

シャトルバスしかなかった所が、需要が認められてあとから路線バスになることはあります(シャトルバスは廃止)が、逆はありえないです。

現実的には、通勤者はバス定期を請求すれば良いのではないですか。

阪神バスに、阪急バス同様の65歳以上高齢者パス(3ヶ月で全線乗り放題11000円)が導入されていれば、売れ行きは良くなるでしょうね。
http://bus.hankyu.co.jp/ticket.html

阪神バスは免許自主返上した高齢者が100~110円で乗車できる割引券はあるけど、阪急みたいなグランドパス65みたいな
割引定期券は無いんですよね。
http://www.hanshin-bus.co.jp/discount/
488: マンション住民さん 
[2011-04-25 21:12:14]
住民専用のシャトルは幼稚園の園バスやスイミングスクールの送迎バスと同列のものです、陸運局に届けを出すだけで認可は必要ないので導入は我々の意思で決めるものです。よって「路線バスが潤沢な本数」とか関係ありません。
489: 匿名 
[2011-04-25 21:42:21]
帝国ホテル大阪とか中之島のリーガロイヤルホテルのロイヤルバスみたいな高級感のある小型リムジンバスみたいなイメージだったらいいねー
ここのイメージにピッタリかも。
宝塚エリーとはバスのグレード感で差をつけて欲しい。
490: マンション住民さん 
[2011-04-25 21:59:07]
管理人にも尋ねたが、住民からこれまで一度もシャトルバスの希望があるなど聞いたことがないとのこと。住民間でまったく話題になっていないことが、なんでここで話題になっているのか不思議だ。理事会役員もまったく知らない話題だと言っていた。なりすまし住民が勝手なことを言っているのだろう。
492: 匿名 
[2011-04-25 22:57:03]
バスでもリムジンでも構わんが、これ以上の安易な値下げ販売は絶対やめさせろ!
494: 匿名 
[2011-04-25 23:12:36]
シャトルバスを利用したことのない人が集まっているから仕方ないんだろうけど、現実を知らなさ過ぎ。
ロスの多いサービスにお金を払うなんて。ウケる。
495: 住民さん 
[2011-04-25 23:14:19]
幸いバス進入にも充分なエントランスゲートやゆったりした車寄せありますからね。
真夏の猛暑日や大雨の朝に車寄せで空調の利いた専用バス待っていたら宝塚駅まで乗らない人なんていませんって。デベにこれ以上の値引き販売やめさせてバス運行させて下さい。
497: 匿名 
[2011-04-25 23:25:53]
>494
宝塚エリーでも出来るんだから2倍近く戸数あるジオタワーに出来ないわけないでしょう。宝塚エリーのバスも宝塚駅前ロータリーの路線バスなんかよりずっと便利な場所で降ろしてくれるらしい。
498: 匿名 
[2011-04-25 23:42:42]
シャトルバスもいいですが経費かかるのでもう一度、国道走ってる阪神バス見直してみたらどうですか?

たとえば先月オープンしたイオン伊丹昆陽なら15分で行けますし片道のバス運賃はイオンが負担してくれます。

あと荒神川というバス停の名称ですがジオタワー前とかに変えてもらえないですかね?同じ阪急阪神グループですしね。。。
499: 匿名 
[2011-04-26 20:54:45]
「荒神川」というバス停は従前からあり近隣では浸透しているバス停名です。
同じ阪急阪神HDとはいえ一マンション名である「ジオタワー前」に変えるのは無理があると思います。
「荒神川」より「ジオタワー前」の方が個人的には響きはいいようには思いますけどね。
500: 28階さん 
[2011-04-27 11:23:11]
まぁ阪急阪神のグループ連携が取れたとしても新バス停名は
「荒神川(ジオタワー前)」
あたりが順当でしょうか。
バス停が近いという宣伝効果は多少あるかも知れません。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる