住友商事株式会社 関西ブロックの大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「御影タワーレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. 御影タワーレジデンス
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2020-07-16 23:31:59
 削除依頼 投稿する

住民の方、契約者の方専用です。
より良い暮らしができるよう情報交換しましょう!

・住民、契約者の方のみにご利用いただきたいと思います。
・誠意を持ってお互いの意見や価値観を尊重した投稿をお願いします。

↓ 荒らしや嫌がらせの投稿は完全スルーして、削除依頼。↓
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/27446/

所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
    東海道本線JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
    阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分

[スレ作成日時]2009-04-03 21:47:00

現在の物件
御影タワーレジデンス
御影タワーレジデンス
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 御影駅 徒歩1分
総戸数: 502戸

御影タワーレジデンス

301: 入居者です 
[2010-04-15 17:23:56]
ベランダすごい風です。ないときは全然無風ですが、 うかつに軽いものは置けないですね。
302: 入居前さん 
[2010-04-15 17:57:00]
301様
やはりそうですか。
落下物は怖いですね。置かないほうが良いですね。
私は洗濯を干すのも怖いと考えていまして
バルコニーでは干さない事にしました。
浴室乾燥と乾燥機に頑張ってもらいます。
参考になりました ありがとうございます。
303: 入居者 
[2010-04-15 21:07:09]
皆さんセキュリティーカードって使われてますか?
部屋に入るのに鍵とカード両方だすの面倒で、
今のところカードは使わずじまいです。
カードケース付きキーホルダーって売ってないのかなぁ。
304: 301 
[2010-04-16 07:45:13]
302様、でもやはり日に当てたい気はしますよね。 風がきつくてすぐ乾くみたいですがやはり怖くてなかなか干せません。まさか布団を垂らして干す人はいないとは思いますが、これも乾燥機かなあ。
305: 入居前さん by 302 
[2010-04-16 08:53:15]
301様
(干し竿に対してだったらごめんなさい)布団を垂らして に限らず
(草花のプランターであっても タオルであっても)
外に向けては厳禁ですよ。規約にもありましたし危険極まりないです。

布団は布団乾燥機、
もしくは布団用干し掛けを室内で陽当たりの良いところに置こうと思っています。
はたきが掛けれないので布団に掃除機を掛けようと思います。

外に干せても景観のため柵下にしか置けないです。
陽にあたった心地よい暖かさは好きなんですが
どこまで得られるか・・・ マンションの悲しい性ですね。
306: 入居予定さん 
[2010-04-17 19:40:54]
303さん、

現在、某ブランドのカードケース付キーホルダーを使ってますよー!

便利です。
307: 引越前さん 
[2010-04-18 10:41:25]
306さん

便利そうですね!そのような物を探していました。
どこに行けば購入できますか、差し支えなかったら教えて下さい。
308: 入居予定さん 
[2010-04-18 18:00:03]
306です。

私が使っているのは、結構前に購入したヴィトンのものですが、他にも見かけたことありますよー

デパートに行かれて聞いたら出てくると思いますよ!
309: 色々模索中さん 
[2010-04-20 08:01:53]
収納棚の仕切り板を追加して、
無駄なスペースを有効活用しようと考えていますが、
どなたか中板を追加されたかたいらっしゃいますか?
手段としては、リフォーム等の工務店に依頼する、
ホームセンターで板と留めがねを購入して自分でつけるなど
手段があると思いますが安く確実な方法は他にありませんか?
取りあえずホームセンターに行ってみようと考えてます。
310: 引越前さん 
[2010-04-20 15:21:57]
住商建物に相談して、竹中工務店に検討依頼してみては如何。価格的には不明ですが
他社で同じ仕様の棚板や留め金を調達するのは困難と思いますよ。
311: 契約済みさん 
[2010-04-20 17:17:43]
購入時の担当の方に聞いたら教えてくれると思いますよ

作ったところに追加した方が確実ですから

値段はホームセンターの方が安いかもしれませんが、同じものの方がよいので我が家はそうしました。
312: 色々模索中さん 
[2010-04-20 20:51:33]
310さん 311さん

ご教示ありがとうごさいます。
一度当たってみます。

今暫くは色々と楽しめそうです。
ちなみに皆さんは24時間換気は常にONにしてますか?
知り合いから新築はコンクリート
の水分が抜けるのに一年程度かかるので、
つけといた方が言いといわれました。

今のところつけてますが、換気音いがいとうるさくないですか?

扉を閉めると全く気にならないのですが
扉開けた方がちゃんと換気してくれるのではないかと、
ついつい開けっ放しにしてしまいます。
313: 住民A 
[2010-04-21 11:18:59]
うちは一応入居後はずっとつけています。音は最初は気になりましたし、少し前の寒い時期に風が部屋の中で吹いていてたまりませんでしたが、だんだん慣れてきました。

あれをつけていると台所の換気扇はつけなくてもいいのでしょうか? 
314: 住民さんB 
[2010-04-21 11:34:16]
24時間換気の引きは強くありませんから、料理に対しては台所の換気扇をつけないといけませんね。もし煙の出る料理ならば、部屋中煙だらけになりますよ。
気密性が高いので、24時間換気は常時オンにしたほうがよいとは思いますが、さすがに花粉の時期は止めてしまいたくなります。
315: 引越前さん 
[2010-04-21 22:52:17]
リビングのカーテンレールのカーテンランナーが足りないので
補充しようとしたのですが形が珍しい形をしていて(I型?)
ランナーが手に入りません…
どなたか手に入る場所をご存知ないでしょうか?
316: 入居前さん 
[2010-04-22 15:26:43]
315さん、

うちもそのようなことを考えていて、調べたら、ここに使われたカーテンレール屋さん・・・倒産されたみたいで、全く同じものは手に入りませんでした。

総取替えしました・・・
317: 引越前さん 
[2010-04-27 14:00:10]
間もなく引越し予定の者です。
みなさんよろしくお願いします。

さて、質問なんですが、各窓サッシの淵が波打っており、竹中工務店に聞くと
「断熱フォームを充填してるんで、それに押されて盛り上がってきます!」との
回答でした。
今までいろんなサッシを見てきましたが、こんなに波打っているサッシの枠って見たこと
ないんですよね~
サッシの枠が壁の枠からはみ出しているように見え、それか1ミリ~2ミリ躯体の枠より小さい
サッシを無理やりビスで押しこんでるように見えるんですが・・・

みなさんはどうでしょう?
ご意見いただきたく思っております。
318: 住人 
[2010-04-27 19:43:57]
我が家も入居前の内覧会にてサッシの膨れ・へこみがあったので指摘しましたが
再内覧会ではきれいに直っていましたよ。

お会いできるのを楽しみにしています。
319: 引越前さん 
[2010-04-27 22:43:07]
え~~~!!!
そうなんですか!?

竹中工務店は全室こんなんです!
って回答でした・・・

他のみなさんどうなんでしょう?
320: 入居済みさん 
[2010-04-28 12:39:38]
サッシの防音効果が弱いのか、外の音(JR、2号線、風の強いときの風切音)がかなり聞こえます。皆さんの部屋は如何ですか?
321: 住民さんA 
[2010-04-28 14:40:51]
私も思っていたより酷い気がします・・・
残念ですが対応次第で売却の方向も考えています。
322: 入居前さん 
[2010-04-28 17:39:43]
入居まで時々お部屋の掃除に行きますが ある日のだんじりの練習が良く響きました。
連休(5月3日・4日)はちょっと覚悟かな?
323: 住民さん 
[2010-04-28 21:03:28]
うちは思っていたより静かでビックリしました。それぞれの期待値にも寄るのかも知れませんね。

だんじりの音はそれはそれで祭りの時期がきたなぁという感じでむしろ嬉しいです。(特にだんじりファンというわけではありません)一種の風物詩みたいな感覚です。
324: 匿名さん 
[2010-04-28 22:55:03]
音は上に伝わるからね。
高層建物の特徴だから何でも良く聞こえると思うよ。
ここは特に廻りに遮るものが無いし、
眺望を堪能すべきだね。
325: 住民A 
[2010-04-29 22:09:42]
高層階ですがたまに新幹線の音がするくらいでほとんど気になりません。覚悟してた割には静かで拍子抜けしているくらいです。 だんじりの音は確かにしますが、これは戸建てでもどこでも聞こえるものですから特に取り立てて気になるものではありませんし。 上下の音も全くと言っていいほど聞こえないし快適です。
326: 引越前さん 
[2010-04-29 23:40:31]
ごみ出しなのですが各階のごみステーションに24時間だせるはずだったのですが
今日引越しの前準備できてみると「水、日にだしてください」という張り紙がありました…
引越しラッシュだけの措置なのですか?

各階は無理でも1F等の共有の場所にいつでもごみを出せるスペースがあればいいのですが。。。
327: 住民さんB 
[2010-04-30 01:36:32]
正直言って廊下の歩く音、隣の生活音がかなり響く感じがします・・・
あいにく上の階は入居されておらず静かですが・・・
外の音も窓を開けたらかなり賑やかですけど閉めれば静かになります。
(今の季節窓を開けたいものですが)
328: 住民さんC 
[2010-04-30 08:48:54]
廊下の響く音は気になりますね。
あと部屋内から廊下も音が通るので迷惑にならないかと心配しています。

ゴミ出しについては「極力」ということではないでしょうか?
実際それ以外の日でも出されてるのは見てますが。
329: 住民A 
[2010-04-30 16:09:13]
廊下そんなに響きますか? 気をつけなくっちゃですね。 自分があまり気にならないのでなんとも思っていませんでしたがこれから気をつけて静かに歩きます・・・

ゴミだしは、いつでもOKってことだったのでこれも気にせず出していますが、何事もなくゴミもなくなっていますのでいいのかと・・・
330: 住民さんA 
[2010-05-01 14:51:37]
キッズルームって利用された方、いますか? 子供の友達が来るときに利用しようかなとも
思っていますが、どんな感じなのでしょう? 
331: 住民さん 
[2010-05-01 21:08:42]
年齢によるかもしれません。うちは1歳児なのでそれなりに楽しそうですが、遊具の種類があまりないので一度見に行かれては?
ちなみに子ども用トイレ、ちゃんとあり感激!しかも壁紙とかも可愛い。
332: 住民 
[2010-05-01 21:09:53]
コンシェルジュの有効活用法教えてください。
333: 住民A 
[2010-05-04 16:47:35]
331さん、ありがとうございます。 一度見に行って利用してみようかと思います。
334: 匿名さん 
[2010-05-04 22:40:24]
国道を走る暴走族が毎晩うるさいですね・・・
警察は何やってんだか、皆で110番通報しましょう
335: 入居済みさん 
[2010-05-05 16:00:32]
音は24時間確かにうるさい。
気がが狂いそうになるから、ガンガンに音楽かけてるけど。
みんなよろしく。
336: 匿名さん 
[2010-05-05 17:53:23]
住民にとって正直、購入を失敗したと考えたくないものです。
高い買い物なんですから、購入前に騒音など想定していたと思います。
国道も近く、駅徒歩1分です騒音などして当たり前です。
ほかにメリットもあるかと思いますから前向きに考えていって欲しいものです。

ただ、お隣さんや上階、共用部の騒音は気になります。
337: 入居済みさん 
[2010-05-05 19:55:53]
以前の居住地がJR沿線だったので、この家は静かで快適です。国道も電車も隣の家も上の階も全く気にならない・・。私、耳悪いんですかね?音って本当に個人差ありますよね。以前の住所環境にもよるでしょうし。
廊下だけは響く気がするので足音は気をつけてます。
338: 住民 
[2010-05-06 07:56:21]
窓閉めたら静かですね。
ペアガラスの威力ですかね
339: 匿名さん 
[2010-05-06 23:12:35]
うちも静かです。
24時間ウルサくて気が狂いそうな人って、一体何階のどの方角に住んでいるのかと気になります。同じマンションでこうも違うのでしょうか。
341: 匿名 
[2010-05-07 01:23:04]
夜は音が屈折して、上へと上がりますからね。
思いもよらない遠いところからの音が聞こえてきたりするものです。
タワー高層階を購入された方は、その辺りが予想外なのかもしれませんね。

しかし北側のペアガラスはいいですね。メーカーによれば、御影タワーのペアガラスは紫外線A波カットまでは期待出来ないようですが、実際、ガラスが一枚あれば6割ほどカットされているようです。
二枚あれば、元々北と言う条件からも安心ですね。

多分、サッシュが重いでしょうから、風の強い日は指を詰めないようにだけはご注意ください。
342: 匿名さん 
[2010-05-07 21:10:58]
北側の住民です。
正直言って想像以上に夜2号線の音がうるさいです。
343: 匿名さん 
[2010-05-07 23:45:33]
2号線はしょうがないいね。
でもそれに見合うメリットもあるはずだよきっと!!!

344: 住民A 
[2010-05-09 13:14:09]
メリットの方がたくさんあるかも。
家に帰るのが楽しみ。
345: 匿名さん 
[2010-05-09 15:11:16]
電車や車、バイクの騒音を一日中聞くのも気が引けるので
本当は今の季節窓を全開にしたいんですが、毎日一日中窓を閉めている状態です。
ストレスがたまるので昼間はできるだけ外出するようにしています。
346: 購入検討中さん 
[2010-05-09 15:15:40]
家にいるのがストレスというのは困りますね

まあ場所的に車の音は想像できたと思いますが・・
347: 匿名さん 
[2010-05-09 18:09:04]
345さんは山手の静かなところを買ったら良かったのに。この物件よりいくらでも安くて静かなところがあったでしょうに。
日中無理矢理外出するならば通勤などの利便性は必要なかったのでは?利便性が必要なければここの物件の魅力は半減ですね。
348: 匿名 
[2010-05-09 20:07:02]
例えば、第一種低層の御影山手には無理なのは承知ですが高層マンションが建てられたとします。
神大付属あたりにしましょう。

きっと、中層階より上は、阪急、阪神、JRの音。駅前演説の声。二号線に山手幹線、はたまた山手の道を登ってくるバスの音など、さまざまな音が、上がってくる筈です。

更に山肌に反射して来る音も考えられますね。

意外かも知れませんが、御影山手の方が二号線付近より、空気中の微粒子が倍近く多くとのデータが環境庁から出ていました。過去のスレからリンクされていたと思います。
それだけ自動車の稼働率も多いと言う事でしょう。

考え方次第。タワーを選択したからには、慣れる事も必要なのではと思います。
350: 住民B 
[2010-05-10 00:40:18]
山手から越して来ました。
意外に静かで驚いています。
山手にいた時は、山幹の騒音がうるさくて、今回も2号線の音は覚悟していただけに拍子抜けしました。
私は購入して大正解でした。
351: 中層住民 
[2010-05-10 00:41:14]
音ばっかりは感じ方も色々あると思いますが誰かも仰られたように、これだけの立地条件ですから窓を開けると聞こえるのは仕方ないかな、と思ってます。

それよりも上の階で恐らくお子様が走り回ってるのであろうドタドタ感が気になります…。
352: 匿名さん 
[2010-05-10 01:14:29]
タワーマンションは、低層マンションに比べて、上階の音は響きやすいです。
353: マンション住民さん 
[2010-05-10 02:57:59]
わたしも、時間的にお子さんではないと思いますが、足音が気になりますね・・・
しかも、上階はまだ入居されていないはず。
音自体よりも、一体どこから聞こえてくるのか、それが一番気になります。
354: 住民A 
[2010-05-10 09:38:43]
上の音、うちは全く響きません。私が鈍感なのかもしれませんが・・・上の方も隣も下も入居はすでにされていますが、全くです。
廊下の音が響くとありましたので、自身気をつけていますが、私は他人が廊下を歩く音も気になりません。
本当に個人差なんでしょうね。
355: 匿名 
[2010-05-10 09:57:17]
全く響かない人って、逆にすごいですね! うらやましい限りです。
私は部屋にいて廊下を歩かれる音などとてもよく聞こえますので、
自分が歩くときには歩き方を気にしながら歩いています。
響かないって言ってる人も、協力していただけたらと思います。
気になる人が多数おられるようですから、その点よろしくお願いします。
356: 匿名 
[2010-05-10 15:05:16]
352さん、高層マンションが上階の音を伝え易いとのご意見ですが、なぜだか教えていただけませんか?

御影タワーの場合、床下には空間をとり、太鼓現象が起きてしまいます。だけどもこれは高層マンションに限った話ではありませ。
むしろ、上下に空間を取り、スラブ厚が現場造成を含め30センチ以上。
壁などは、軽量化のため、薄く作っているのかなとは思いますが、正直普通の生活音がここに書かれているほど伝わっている原因が分かりません。
ちなみに私は、おそらく引っ越しをされたであろう時と深夜に一二度『こんっ』と軽い音は聞いた事はありますが、いずれにしても気になるほどではなく、マンションなら当然のものです。
しかし、内廊下の音は間取りによっては気になるかも知れません。

タワーが上下に音を伝え易い原因があるなら、家に居たくないとまでおっしゃる方の「原因」に問題があるかも知れません。
是非ご教授ください。

357: 匿名くん 
[2010-05-10 20:46:24]
 ↑ 毎度、援護される住民さんの「匿名」くんですね
気持はわかりますが、
何がともあれ、この物件はかなり上下、隣室、廊下が響くことには違いありません、あしからず。
358: 匿名 
[2010-05-10 21:22:51]
いったい誰が何のために誰を援護していると言うのやら、匿名は一名とは限らないのに。
359: 住民 
[2010-05-10 21:38:31]
357は住民?単なる冷やかし?

私は上下階、隣、外は全く気にならないです。廊下は響くなぁと思うのでそっと歩いてますが、人の廊下の足音は家からは聞こえない。間取りによるんですかね?
360: 住民A 
[2010-05-10 22:39:13]
住民でもないのに冷やかしはいけませんねえ。
響く人は響くと言ってるんだし、響かないと思ってる人はそう言ってるんだから正解はどっちにもあるんじゃないの?
みんな色々なんだから気をつけて生活していけば快適なタワーライフが楽しめますよ。 ちなみに私はものすごく快適です。
361: 住民さん 
[2010-05-11 07:49:33]
で、私も352さんの答えを聞きたいのですが。どうなんでしょうか?
362: マンション住民さん 
[2010-05-12 21:51:15]
おばんでやんす!!御影タワーレジデンスのみなさま、お元気で楽しく過ごされていらっしゃるでしょうか?
引っ越し以来、元気で楽しく過ごしておりま~す。ストレスレスで~す。
みなさま良い方々がお揃いなので、お会いして嫌な思いをしたことがありません。感謝です。

五感に関する感受性はまったく個人の問題なので、誰が鈍いとか、誰が過敏すぎる、とかの議論は難しいなぁと感じます。家に滞在する長さも違ってきますし、似通った感覚を持った場合でも、その環境下に置かれる継続時間によって、その感覚は変わってくるのではないかと考えます。

誰もが個人であって万人にはなれないのですから、そういった観点での議論は平行線かなぁ、なんて感じるのは小生だけでしょうか。それより皆で楽しく過ごすための施策やイベントなど積極的に楽しい時間作りを考えることが小生は好きです。引っ越して以来お会いした素敵な方々の印象からここではその価値観が通用するのでは感じます。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
363: 匿名 
[2010-05-13 01:37:42]
若いと積極的に考えられますね。

ただ、そういったイベントを快く思わない住民もいるかも知れませんよ。
マンションを町内会 と考える立場の方もいれば、そういった町内的な考えが嫌でマンションを選んだ方もいらっしゃるはずです。
特に年齢層が上がるとイベントに参加したいものの、あらゆる制限で、そういったイベントがうるさく感じる世帯もあるかと思います。

362さんのように、周りの雰囲気を読む能力に長けた方ばかりなら良いのですが、それこそ人それぞれ。

正直、マンションが長家になって欲しくはありません。
364: 入居済みさん 
[2010-05-13 08:21:47]
 うちは子どもがいるので、子どもぐるみでのイベントがあったらコミュニティができていいなーと思います!強制参加ではなく、あくまで自由参加で。引っ越してきてファミリー層が多いのでほっとしました。今後ともよろしくお願いします。
365: 入居前さん 
[2010-05-13 12:43:15]
400世帯が入るマンションです
知らない人ばかりって不安です ご近所付き合いは大切だと思います
イベント参加・不参加は個々の自由だと思います 色々なイベントがあると良いですね
楽しみにしています
366: 匿名さん 
[2010-05-13 14:24:43]
そう言ったイベントが、立ち上がる管理組合発案になった場合の話です。

正月にマンション住民の親睦を図るためにもちつき大会、春にはお花見大会。
近隣の清掃は、管理会社やクラッセの配慮である程度負担は少ないでしょうが、
四季折々に役員として、仕事を休むことを暗に求められたり、参加のために
折角の休暇中にマンションにとどまる事を求められるというのは嫌ですね。

個人が個人で作ったコミュニティーの範囲でイベントを企画されるのは、
素晴らしいことですね。
考え方の合う方、年齢層が合う者が集いわいわいやっているのは、いいことだと思います。
367: 362 
[2010-05-13 21:33:35]
す、すみません、362です。

少し書き方がまずかった、と反省しています。

363さん、おしゃっる通りです。ご気分害されたならすみません。嫌われちゃったかなぁ(涙)。

364さん、365さん、フォローありがとうございます。

366さんが書かれていらっしゃる通り、気の合った仲間同士という意味だったのですが。。。

お知り合いになる機会がまだないので、軽く呼びかけてみたいな、って感じでした。

今後はもう少し考えてカキコします。

368: 住民A 
[2010-05-13 21:52:05]
引っ越しは落ち着いたんでしょうかね? あのエレベーターの緑のシート、そろそろ外して欲しいな~なんて思ってるのは私だけ?
引っ越しの荷物は元々運搬用のエレベーターを使うことになってますよね?
友達呼ぶのも、あの緑のシートちょっとキツいかも。 床も中途半端に敷いてますが滑りやすいし早く外してほしいのはワガママ?



369: マンション住民 
[2010-05-13 22:18:20]
私もあの緑のシート外してほしいです!!
今月いっぱいは敷いてあるのかな??
370: 住人 
[2010-05-13 22:39:14]
だんじりも終わり、デッキ建設が始まったぽいですね。
371: 入居人 
[2010-05-14 09:05:12]
確かにシートいつまで敷いているのでしょう?
エレベーター内はもう必要ないですよ、引越しは別のエレベーター使うでしょうから。
372: 匿名さん 
[2010-05-14 11:33:31]
よほど未入居の方が多くない限り、そろそろ外さないとお年寄りや子供さんなどつまずいたり、滑ったりで危なそうです。

管理組合が発足していないので、管理会社に申しでることになるんでしょうね。

373: 入居済みさん 
[2010-05-15 21:48:09]
携帯電話がつながりにくい、通話中に切れることありませんか?

我が家はやや高層階ですが、携帯のアンテナは常に1、2本しか立っておらず
通話中に切れることや、全くかけられないこともあります。

室内のアンテナ(?)など、何か良い対策方法を取っている方があれば
教えてください
374: マンション住民さん 
[2010-05-15 22:17:35]

そうですよねぇ。
携帯電話は確かに電波悪いですよねぇ。

私はあまりに通話中に途切れるので携帯会社に連絡して宅内の簡易アンテナを設置しました。
 でもあまり効果がなく、できるだけ家では携帯通話しないようにしています。

 気になっているのが、携帯と言えば、D社・A社・S社などいろいろありますが、どの会社でも同じように電波が悪いのでしょうかね。ちなみに私はA社です。

 他のD社・S社などを利用されている方の電波状況があれば教えて欲しいです。場合によっては乗り換えも考えています。
375: 住民 
[2010-05-16 08:52:33]
うちはS社ですが、電波悪いです。というより、電波が不安定という感じです。日によったり時間によったり、携帯の位置(数十センチ単位)によったりです。

引っ越してすぐ業者と連絡うまくいかず困りましたが今は使用回数減ったので日常生活に支障はありません。

でも安定した電波に越したことないですよね。D社はどうなんでしょう?
376: 住民 
[2010-05-16 09:23:23]
うちはD社ですが、特に問題ありません。
377: 住民 
[2010-05-16 15:00:55]
私もD社ですが、それほど気にはなりませんね。

たまにアンテナが1本になったりしますが問題はありません。
378: 住民 
[2010-05-16 15:52:49]
A社使ってますが、ほとんど問題ないです。
うちの場合、バルコニー側より廊下側のほうが電波状態が良いみたいですね。
外からの電波はコンクリートが障害になるからでしょうか。

キャリア以外にも、階層と方角、物持ちがよければ機種の影響が大きいかもしれません。
379: 住民さん 
[2010-05-16 17:43:30]
どなたかゲストルームを利用された方おられますか?
お布団はどうされましたか?
レンタルの場合おいくらなんでしょうか。
380: 住民 
[2010-05-17 17:05:33]
お布団レンタルはコンシェルジェで取り次ぎしているみたいですので、たずねられてみてはいかがでしょうか?
381: 入居済みさん 
[2010-05-18 23:43:35]
以前、外の音がうるさいと書き込みしたもんですが、実はサッシの基部にある黒いパッキンのようなゴム製の部品が2箇所で欠損していました。すぐに住商に連絡して、クレームで修理することになりました。皆さんも一度確認してみて下さい。
382: 入居済みさん 
[2010-05-20 19:38:53]
今、MS掲示板にもあった変な売り込み業者がきました!
ほっとくとフィルターが真っ黒になる、とか交換方法を知らない方がいらっしゃるので
個別訪問しているとか言ってました。管理会社からは何も聞いていない、確認するというと
帰っていきました。みなさん、注意してください!

383: 契約済 
[2010-05-22 05:15:55]
皆さん、家具はどちらでそろえました?
カッシーナが欲しいけど予算オーバーで無理です。
大塚家具なら梅田、南港、淀屋橋どちらがお薦めでしょうか?
384: 匿名さん 
[2010-05-25 20:08:30]
規模からいえば、南港じゃないですか?
淀屋橋は狭すぎて、選択肢がありません。
385: 住民 
[2010-05-28 10:42:10]
入居者専用サイトですが、今のところ共用部の利用規約と予約状況を見るぐらいしか使い道がないように思いますが、他に何か便利な利用方法はあるのでしょうか。

それとも、今後に期待・・・なのでしょうか。
386: 匿名 
[2010-05-28 23:02:17]
すみません、入居者専用サイトのURLを教えていただけないでしょうか。
存在は聞いていたのですが、どこからたどったら良いのかと思っていました。
387: 住民 
[2010-05-28 23:27:25]
>入居者専用サイトのURL

パスワードで保護されているとはいえ、こちらに書き込むのははばかられるので・・・
入居手続き時に「管理関係資料」とタイトルのついたファイルを手渡されていると思うのですが、そちらに利用案内が入っていますのでご覧になっていただけますでしょうか。
心配性で申し訳ありません。
388: 匿名 
[2010-05-29 11:57:18]
ありがとうございます。
一度資料を出してみます。
389: 入居済みさん 
[2010-05-30 19:11:55]
あの~
入居してからずっと困っているのですが、
部屋の乾燥が想像以上なのですが、皆様はそんなことないですか?

毎晩、寝ている間に喉が渇きまくり、
朝起きたら、いつも喉が痛い。
湿度計はずっと30%台だし。
濡れタオルやマスクしながら就寝とか色々対策は取っているのですが、
あまりの乾燥にいつも喉を痛めて
風邪ばっかりひいています。

加湿器を購入しようかと思うのですが、
クローゼットの奥のカビや
窓の結露が怖くて、踏み出せません。

24時間換気を消してみたり、
通気口を閉めてみたりもしたんですけど・・・

乾燥対策、何かいい方法教えて下さい~~!
390: 住民さんD 
[2010-05-31 17:20:07]
そんなに乾燥してますか?うちの湿度計は・・・60台です。

部屋によるんですかね~?
391: 入居済み住民さん 
[2010-06-01 09:11:46]
私の部屋は、湿度計は置いていませんが今まで乾燥が気になった事はありません。
むしろ、最近は少し蒸し暑い位です。

それにしても30%台とはカラハリ砂漠(?)並みの湿度で、それが長期間続くとなると一度
住商建物に事情を説明して、構造、設備等異状が無いか調査して貰ったらどうでしょうか。
392: 住民A 
[2010-06-01 09:52:48]
この時期にそんなに乾燥するなら冬になったらもっと乾燥するでしょうね?
24時間換気のせい?

部屋にコップ一杯の水を置くくらいしかないかも? カビがきになりますもんね・・・
393: 匿名さん 
[2010-06-01 11:11:04]
湿度30パーセントとは低いですね。静電気による服の絡みつきや髪の毛の逆立ちが発生していますか? ドアノブを握ろうとして「ぴしっ」ときたりするのが、湿度30パーセントです。

よほど気密が高くない限り湿度も気温も周りの環境と、そう変わりがないはずです。
ただ、24時間換気を使われているようですので、高気密のせいではなさそうですね。

一度別の湿度計でも測ってみてはいかがでしょうか。
それでも同じ結果なら、静電気による火災の危険さえある湿度ですから、
売主にクレームを言うべきだと思いますよ。

(ひょっとして、東側住戸で、朝日が原因という可能性はありませんか?)
394: 入居済みさん 
[2010-06-01 20:54:51]
389です。

皆様いろいろありがとうございます。

え~乾燥はうちだけですか・・・。
今もう一度湿度計を確認しに行きましたが、
やっぱり寝室の湿度計は、30%台で、
リビングは、家族が集まっている今現在でも40%後半です。
どちらも簡易的は湿度計ではありますが。

これは、やっぱり住商に言わなければならないくらいの現象なのでしょうか?

確かにこの季節にこの湿度とは、予想外です。
蒸し暑さが無縁なのはいいのですが、本当に冬が怖いです。
また、静電気やドアノブでのピキッとする感じとかは、
たまに4月後半まではありました。
自分が静電気体質なので、あまり気にしてなかったのですが。


395: 住民さんC 
[2010-06-05 23:34:57]
敷地内の吸殻気になりませんか?

裏の出口付近でもたばこ吸われてそのままポイ捨てはやめて欲しいです・・・

宜しくお願いいたします。
396: 匿名さん 
[2010-06-07 20:09:39]
私は、中層階に住んでいますが、窓全開でも虫は入ってこないだろうと思っていたら、二匹のハエがいきなり侵入してきました。
やっぱり網戸は必要でしょうか?

景色を綺麗に観るためにあえて取り付けなかったのですが、これから蚊の季節なので、どうしようかと悩んでいます。

皆さん、どうされていますか?
397: 入居済みさん 
[2010-06-07 21:17:57]
うちは網戸つけましたよ~。

以前住んでいた高層階でも、蚊が飛んでいましたから
今回も迷わずつけました。

蚊はまだ見かけませんが、小さな虫やミドリムシ(?)が何匹も出現してます。
六甲山から飛んでくるのかな~??

網戸があるので、気にすることなく窓を開けてます。
さほど風の強くない日なら適度な風が吹き抜けて、とても気持ちいです。
398: 匿名さん 
[2010-06-07 23:12:11]
基本的に羽を持った昆虫は上層階には上がる力はありません。上がるのはせいぜい10階位のものだと思います。
仮に上がれたとしても、捕食者(鳥など)に食べられるリスクだけで、到底えさにはありつけません。
したがって、六甲山から飛んでくると言うのも失礼ながらありえないと思います。

それなのに、現実にはカメムシや蚊などの小型の昆虫はいるわけで、それらは皆さんご自身やお隣の方、またはペットや観葉植物についてきた物ではないかと思います。

虫のつきやすい公開空地がありますから、あの場所で過ごした後は気をつけて観察してみてください。

(その意味で高層階でも網戸の意味はあるとは思います。)
399: 住民 
[2010-06-08 07:54:49]
うちもこの近所の中層階から越してきましたが、蚊はたまにみかけました。カメムシは見たことありませんし、たぶん蚊も人についてきて一緒に入った感じでしたよ。
400: 匿名さん 
[2010-06-08 10:50:57]
ちなみに、お引越しが多いとどうしても虫の引越しも多くなります。
特に3億年の歴史を持つ昆虫はどこからでも侵入してきますから、引越しが落ち着くまでは網戸があっても、サッシュは閉めておいたほうが良いと思いますね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:御影タワーレジデンス

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる