住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-05-17 09:52:04
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/

[スレ作成日時]2011-02-23 17:18:50

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART6】

4280: 匿名さん 
[2011-05-14 15:31:22]
>4248

>夜の生活音もだだ聞こえ

マンションをご自分の家の防音効果でしか想像できないから。
戸建てや賃貸の性能でマンションを想像設計するのはやめろ、
といいたい。
4281: 匿名さん 
[2011-05-14 15:33:24]
>>4279さん

戸建もマンションも、とんでもないダメ家が一軒出ると
周辺の美観を損ねますね。 どちらもあり得ます。
モンスターは 戸建マンションに限らず存在しますからね。
4282: 匿名さん 
[2011-05-14 15:34:52]
>4277

4267です。

おっしゃるとおりです。
戸建がいいのは子供の成長する最初の10年だけ、と知人がぼやいてましたが、
私は同じ感覚ですね。そのくらいになると、専業だった母親もそろそろお勤めしたいかなと
思う。家庭に支障のない範囲で、と働き始めても、段々とと期待されたり、まかされたりする。
そうすると勤務時間も徐々に長くなってきます。

そうすると今までゆっくりとメンテナンスできていた家のことに時間をかけられなくなりますよね。

子供も小学生高学年から中学生くらいになると部活だ受験だと忙しくなる。
送り迎えや手伝い、弁当、などなどサポートにも時間を取られる。

逆に家は10年を過ぎたあたりから、メンテナンスもより必要になる。
もちろん戸建だから、やらなくても自由ですが、荒れた家にしたくなければ
手は抜けませんし。

うちは父も庭木の消毒や日曜大工、などなどやってはいましたけど、
仕事してる身ではなかなか難しいですよね。

また母親も仕事、子供たちも仕事となると、だれが一体やるのか・・と
現実問題としてなってしまいますね(笑)

実家一軒目は築25年で売却しましたが思い出の庭も売却するには
いったん更地にしてください、と言われました。
購入者が自由にしたいだろうから、と。
4283: 匿名さん 
[2011-05-14 15:35:16]
今回の震災でも判るように造成地しかも切り土ならまだよいけど
盛り土造成地は絶対避けるべき。道ひとつはさんで3年前に新築した我が実家は(たまたま切り土)セーフ
向かいの盛り土地は全壊。全壊・半壊119戸中116戸が盛り土だそうだ
家を建てる場合地盤がいかに大事か実感できた。半全壊された方々お見舞い申し上げます。
4284: 匿名さん 
[2011-05-14 15:36:57]
東京都内のマンションと地方都市戸建ては、異次元、比較対象にならない
4285: 匿名さん 
[2011-05-14 15:42:27]
マンション住まいの方って、数十年前のご実家の戸建を思い浮かべるんですね。昔のマンションと今のマンションが全然違うように、家も昔と今では随分進化しており、塗り替えなどの手間も随分少ない材質が出来てますよ。未だに屋根瓦ってわけでもないですし、塗り替え必要なしの外壁もありますよ。(とは言っても本当にやらないわけにはいかないが、昔とは全然違います。)
4286: 匿名さん 
[2011-05-14 15:49:54]
>4285

4282です。

数十年前の家、&現在の実家(二軒目)を見た上で書いてます。
実家2軒目はへーベルですが、壁の補修に200万近くかかったって
言ってますよ。少しずつ黒ずんできたりしますからね。
後はこれはオプション的なものではありますが、自動シャッター付の車庫が
台風で壊れて修理した時も100万以上かかってますし。

いつか売却するものとして考えるならメンテナンスに手を抜くことはできないですから。

ほとんど手をかけなくていい戸建なんてありえないんじゃないですか?

4287: 匿名さん 
[2011-05-14 15:51:36]
マンション派だけど、確かに戸建派に
数十年前の古いマンションの例や賃貸の例にたとえられると 
一緒にするなと反論したくなるな。
4288: 匿名さん 
[2011-05-14 15:54:27]
被災したのは新興住宅地の為、大手ハウスメーカーの築5年未満の戸建がほとんどです。
建物の耐震基準も大事ですが何より地盤だと思います。
4289: 匿名さん 
[2011-05-14 16:01:40]
>ほとんど手をかけなくていい戸建なんてありえないんじゃないですか

4285だけどそんな事は言っていないよ。 
昔より感覚は随分空くようになった。我が家はまだ築6年で参考にならないが、
自分の実家も二軒目の築15年。色が濃い目のベージュで「塗り替えなし」の壁と言われただけあって
(コーティングしてある) 外観もまだ問題ない。屋根は修理したし、庭の壁に付けてた木材は全部取り換えた位。 (アルミにした) シャッターはないので考えた事がない。
しかし、マンションの管理費も上昇していき、一生同額ではないし、メンテナンスもお金が必要じゃない?
中古のマンションの管理費や修繕積立金はかなり高い。新築よりどんどん上がっていくはずだけど。

極論にすり替えて、正当化しないように。
4290: 匿名さん 
[2011-05-14 16:07:33]
マンションの修繕積立費、キッチンなど水回り設備の個々の改修費用と、戸建てのメンテ費用は、ほぼ同額。

その他に、マンションには、管理費、車所有では駐車場費が余計にかかるという感じだと思う。
4291: 匿名さん 
[2011-05-14 16:08:59]
>>4289
年数が経てば修繕費はある程度上がっていくけど、何故管理費が上がる?
4292: 匿名さん 
[2011-05-14 16:12:13]
4286です。

私個人は経験からマンションを選んだというだけで、どっちも費用はかかるものと
思ってますが。マンションは時間がとられない、それが私にとってのメリットです。

それと別に正当化はしてません(笑)どっちも費用はかかる、どっちがいいというのは
個人の判断にすぎない、と思ってます。

ちなみに、マンション購入しましたが、15年くらいで住み替えは当然考えています。
永住は全く考えていないですね。資産価値が下がってくるし、修繕積立金も上がってくるし。
住人の15年だと入れ替えもそろそろはじまる頃だろうし、万が一住民の質が落ちてくれば
魅力も減ってしまうので。子供の進学、就職、結婚等で考え直すことになると思います。

4293: 匿名さん 
[2011-05-14 16:23:08]
>15年くらいで住み替えは当然
そもそも買う意味がわからない。賃貸でいいでしょ。
土地に無頓着なさみしい人生ですね。
4294: 匿名さん 
[2011-05-14 16:28:18]
マンションは借りるもの。消耗品だからね。
4295: 匿名さん 
[2011-05-14 16:41:40]
>>4292
その通りです。マンションは消耗品ですよね。
住み替えないで一生同じマンションなんて考えられません。
ある程度の富裕層でなければマンションを購入してはいけません。
奴隷的負担と言われている管理費・修繕費も年収1500万円あるので平気です。
4296: 匿名さん 
[2011-05-14 16:43:56]
>ある程度の富裕層でなければマンションを購入してはいけません。

その通りです。でも首都圏で1500で富裕層であるかは・・・。
4297: 匿名さん 
[2011-05-14 16:47:40]
>>4296
そうですか、、、旦那は30代前半なので貰っている方と思っていました。
都心のタワマンで、子無しの優雅な生活を横臥しております。
4298: 匿名はん 
[2011-05-14 17:05:41]
>>4927
平均より高い年収だけど、都心のマンションを買い替えながら暮らすには不十分ですね。
身の程知らずだと思います。

マンション住民の質が下がってくる前に、自分より質の低い人に売っぱらって、別のところに引っ越そうというプランなんですね。
マンションと言うシステムと、それに乗っかって、マンションを売ったり買ったりする人たちの不誠実さをよく表していると思います。
4299: 匿名さん 
[2011-05-14 17:07:41]
>4291

戸建派は マンションの管理費と修繕積立金の差など誰も考えた事もないと思います。
月々合算していくらかってだけです。 中古はぼろマンションでも月々の出費は高い、それだけです。
管理費はいくら、修繕積立金いくらの計算は、マンション住人だけしか知りません。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる