三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス大崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ザ・パークハウス大崎
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2014-06-10 22:56:29
 削除依頼 投稿する


売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ

[スレ作成日時]2011-02-18 23:33:15

現在の物件
ザ・パークハウス 大崎
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目226番4(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 84戸

ザ・パークハウス大崎

353: 入居前さん 
[2012-03-18 11:16:15]
再々確認の方は納得できるかどうかの判断をしてからの
引き渡しになると思います。

私の場合は傷や汚れならこの際許容できます。
大がかりな工事は引き渡し前に済ませてほしい。

三菱レジさんの誠意を期待します。

どうぞ皆さんが晴れやかな気持ちで引き渡しになりますように。


354: 入居予定さん 
[2012-03-18 18:03:13]
専有部については引き渡し後の確認会でも指摘すれば直してもらえると思いますが…共用部はどうなんでしょうか?

引き渡し済んだ後に共用部を指摘しても直してもらえるのでしょうか?
共用部の指摘事項が多すぎて…全てはカバー出来てません。

共用部も全て直るまで引き渡しをしない方が良いのでしょうか?
355: 入居予定さん 
[2012-03-19 07:14:12]
共用部の中でも、自分の部屋のバルコニーなどは、内覧会や確認会のときに、それなりの時間を費やしてチェックすることができました。

ただし、他のかたも言っているように、全体的な共用部については、チェックする機会も時間もなく、現状を、どのように受止めたらよいか非常に不安です。

(そもそも、共用部については、施工自体が完了したのかも、我々は知らされないまま、引渡になる可能性とかもあるのではないでしょうか。)

時間的にもはや厳しいとは思いますが、せめて、売主側が第三者に依頼して施工の品質状態を、引渡の前に、検査するような仕組みとかはないものでしょうか。



356: 入居前さん 
[2012-03-19 21:48:33]
350さん 「トランクルームがぼこぼこ」なんですか。トランクルームについては、内覧会では自室のみで精一杯で時間切れでみれず、確認会では鍵がないからといわれ割り当てられた倉庫の中を見れず、このまま引き渡しまでみる機会がないのですが、まさかトランクルームまでそんなことになっているとは思いもしませんでした。次回の確認会でよく見てみます。ありがとうございます。
357: 入居前さん 
[2012-03-19 22:27:55]
ドレスアップオプションでエコカラットをリビングにつけようと思いメックデザインと契約していたんですが、内覧会で施行箇所に点検口があることが分かりました。
当然にメックから見積もり直しと施行の再提案があると思っていたところ、なしのつぶてのため先日その旨を連絡したら、本日連絡があり、値引きがあったとしても千円程度であり、カード払いの決済も済んでいるため差額分としてエコカラットのタイルを数枚置いていくので、返金はしないつもりだとのこと。
さすがにキレて、こういう場合は、再提案と見積もり直しをして依頼者の同意を受けてしかるべきではないか。そもそも提携会社がサービスを提供する上で重要な情報を知らないはずが無く、こちらから問い合わせが無ければ、これ幸いと対価以上の支払いを受けるつもりだったのかと問いつめました。
すると、再見積もりを郵送し再契約になると引き渡しまでに施行することは難しくなる。その場合は、引き渡し後に施行することになるが、立ち会いが必要になると言われたため、引き渡しまでにきちんと施行すること、施行できない場合は契約不履行になる旨を伝えました。
内覧会後の補修も明後日の再再々確認で目処がたちそうで、ようやく一安心していた矢先にこれですよ。暫くは頭の痛い日が続きそうです。
358: 入居予定さん 
[2012-03-19 23:26:25]
356さん

350ですが、表現が不足していました。
地下一階のエレベータからトランクルームまでの壁がボコボコということでした。
何人かの人が指摘していたみたいで、テープが貼られていました。
また、白の壁にブルーの目地が施されており、違和感のある壁もありました。


中庭の雰囲気とか、建物の外観は気に入っているので、早くいい形になってほしいです。


359: 契約済みさん 
[2012-03-19 23:58:47]
私も357さんのように建具に重大な瑕疵があり、話し合いが平行線のままです。
素人以下の施工をしておいて(皆様にお見せしたいくらい!)対応もお粗末です。今日は開き直りされました。
三菱も引き渡し直前で焦っているのでしょうが、こちらは一生に一度の高い買い物、本当に頭が痛いです。
360: 入居予定さん 
[2012-03-20 00:04:08]
そもそも新築マンションなんだから、機能云々ではなく、建具や内装、共用部など、新しいものを完全な形で引き渡す義務が売り主にはあるんじゃないでしょうか!?
361: 入居予定さん 
[2012-03-20 02:25:44]
18日に再々確認をやりました。前回指摘した箇所のうちいくつかは、「3月21日作業完了予定」との張り紙でした。他に指摘した修正は、3箇所ほど以外はきれいに修正されていました。だいぶなおりましたが、あと一息です。腹の立つこともありますが、ともかく根気よく指摘して引き渡しまでに仕上げてもらうしかありません。18日は、共有部のうち、自分の階の廊下、全体玄関に近い階段、郵便&宅配boxのところも見せてもらい何カ所か指摘しました。施工会社の自分の部屋の担当に、共用部はどうするのかと聞いたところ「それは、自分の担当ではない」と逃げられたので、専用部が終わったあと、レジデンスの方に共有部はどうするのかと聞いたところ「施工会社と売主で点検します。」との答え。それでは、持ち主となる我々のチェックが入らないのではおかしいのではないかと指摘したところ、「それでは、共用部の担当がまいります」とのことで共有部をみせてもらいました。
17日に再々確認だった方が階段を中心に指摘して下さった青いふせんが貼られていました。ありがとうございます。廊下や階段など共有部もよく見ると、塗装不良、壁の大きな傷、目地不良、ガラスのひどい汚れなどありました。再確認会で何カ所か指摘した箇所は直っていました。ともかく、共有部もしっかり指摘することが大事だと思います。「売主と施工会社の点検」に任せるのは、今の工事の具合から見て不安ですし、「引き渡し後に管理組合が出来てから調べて申し入れる」のでは、まずその調べる費用は管理組合の負担になりますし、それが出来る時期は、2か月後くらいになると思います。ですから、各人が、最後の再々々確認の際に、共有部もしっかり見せて下さいと言って指摘することが、今できることだと思います。
ともかく指摘すれば、良くなります。逆に「指摘しなければ良くなることは期待できない。」共有部がきちっときれいになれば、このマンション全体の印象はぐっと良くなると思います。なかなか、重厚感のある外観になりましたし、中庭やエントランスもいい雰囲気になってきました。
あと1歩ですね。入居者の根気良い指摘で、きれいに仕上げてもらいませんか。
362: 入居前さん 
[2012-03-20 08:02:19]
それにしても、なんで、買主がこんなに時間と労力を費やし、さらには心配しなくてはならないのでしょうか。
なんのために三菱を選んだのか、、2,3流デベじゃあるまいし。
三菱、しっかりしてよ。
363: 入居予定さん 
[2012-03-20 09:12:05]
次回の確認(今週末)で共用部もしっかりチェックしたいと思っておりましたが、23日から入居が始まったら養生されてしまって、まともに共用部が見れないのではないかと不安です。
364: 入居前さん 
[2012-03-20 11:25:55]
358さん 356です。さっそくお知らせいただいてありがとうございます。皆さん、他に気を付けてみるべきところがあったら教えてください。よろしくお願いします。
365: 入居前さん 
[2012-03-20 20:26:01]
共用部では、排水溝、吹き抜けの部分(接続箇所)が気になりました。
確認会の時に指摘致しましたが、再確認会の時にも、まだ直っておりませんでした。(怒)
(吹き抜け部分は)青のテープが届かない箇所であった為、口頭で伝えただけになってしまったのがいけなかったのでしょうか。。
共用部用の紙は、何故、ないのでしょう?
専有部のように、きちんとしたチェック項目があれば良いのに…。

366: 入居予定さん 
[2012-03-20 22:49:39]

そもそもですが、今回は、共用部は、いつ施工が完了するのでしょうか。
(既に完了した?)

あと、一般的に、共用部の出来栄えは誰がチェックするものなのでしょうか?
それぞれの買主が個別にチェックするものなのでしょうか。でもそれだと各個人でマンション全体を網羅しようとするのは大変ですよね。時間もそれだけ多くかかりますよね。それに、共用部だけをチェックする内覧会が開かれるわけでもないし。

特に、今回は、共用部の施工がいつ完了したのかを知らされていないので(内覧会のときはまだ施工途中でしたよね)、いつのタイミングで共用部を内覧したらよいかも、我々はよくわかりませんよね、、。

このあたり、三菱側からは、何か説明がありましたか? こちらから聞かないと答えてくれないものなのでしょうか。

367: 入居前さん 
[2012-03-20 23:01:48]
タワー型のマンションなどでは、全体をチェックすることなど、個々の買主では、とてもできないと思いますが、どうやって共有部をチェックしているのですかね。
368: 入居予定さん 
[2012-03-21 02:26:11]
365さん、共有部のご担当の方に対応をお願いしたところ、各階のフロアー図を持参して、青いふせんを貼るのと同時にこちらの指摘事項を書き込んで下さいました。本来ならば、共有部については、売主が施工会社の工事を品質検査して、その内容を買い主に説明するものだと思いますが、今回のケースでは、それが間に合っていないものと思われます。11月から東北の被災地の工事が始まって、全国的に職能工さんが大変逼迫して十分な人手が確保出来ない状況と聞いています。
引き渡し前の現段階で、私たちが自衛手段としてできることは、各人が自分が使う共有部を見て、指摘することが解決策だと思います。外気にさらされ雨がかかる共有部の廊下や壁の目地やコーキングや塗装が不良ですと、そこが経年劣化の原因になり得ます。また、階段や廊下の塗装の善し悪しが建物全体の印象に影響するものと思います。
本当は、玄関と中のエントランスホールやラウンジも良く見たかったのですが、施工会社と案内の方でひしめき合っていて、見ることが出来ませんでした。
369: 匿名さん 
[2012-03-21 08:00:21]
同じ三月引き渡しの物件でも、他社の物件は出来が良かったとか、指摘事項が少なかったところもあるようです。やはり、災害の影響があったとしても、それを言い訳にするのなら、工期遅れを説明してくれた方が誠意があると思います。
370: 入居予定さん 
[2012-03-21 17:22:45]
共用部について、工事が完了したかとか、施工会社の工事について品質検査をしたとか、このあたりの公式な説明や報告は、三菱側からはいっさいありませんね。

本物件においては、これは、もう、行われないと、あきらめたほうがいいですかね、、。

仮に、本当に行われないとすると、三菱側としても何かの法律に抵触しそうなものですが、ここいらへんを三菱側がどう認識しているのかがまったく見えてきません。

ただ、今回、幸いなのは、各人で共有部を見てできるだけ指摘をしようという声が挙がるなど、入居予定のみなさんの多くが、事態の改善のために協力しながら行動していこうとする前向きな姿勢や、高いモラルを持っていらっしゃるということです。これは、このマンションに住む予定の者として、とてもうれしいことです。
371: 入居前さん 
[2012-03-21 17:38:51]
365です。
368さん、有難うございます。
入居まで、もう日にちが無く(←確認会で土・日が奪われ、引っ越し準備が遅れており)、我が家は再度、共用部分を確認する事が困難な状況で、引き渡しの際には、共用部分の事も条件に…と考えております。
369さんの書き込みにもありますが、内覧会を行う前に、契約者に対して工期の遅れの理由等を書面で報告しなかった事が、売主&施工会社への不信感に繋がってしまったのだと思います。
三菱レジの担当の方に、「内覧立会い業者に依頼された方は、どのくらいいるのですか?」と尋ねたところ、
「通常、内覧業者は内覧会の時の1回のみ。という方が多いのですが…ここは、内覧会と確認会の2回連れて来られる方も多くおられました…本当に、ご心配をおかけして申し訳ありません」と謝罪の言葉がありました。
今からでも遅くはありません。売主&施工会社からのきちんとした報告&文書を頂きたいです。

372: 入居前さん 
[2012-03-21 21:45:52]
引き渡しの日も明後日となりましたが
再確認会の確認?の日取りの連絡がまだです。
このままでは23日には振り込みしない事もありそうです。
引っ越し準備どころではありません。
毎日胃が痛いです。

三菱の対応にはがっかりさせられましたが
370さんのおっしゃる通り、入居予定の方で協力しあう姿勢が感じられて
もし入居したら気持ちよく住めるのではないかと思っています。
これからも住民が協力して住みよいマンションにしていきましょう。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・パークハウス大崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる