三菱地所レジデンス株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ザ・パークハウス大崎」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. ザ・パークハウス大崎
 

広告を掲載

入居予定さん [更新日時] 2014-06-10 22:56:29
 削除依頼 投稿する


売主:三菱地所株式会社
施工会社:株式会社フジタ

[スレ作成日時]2011-02-18 23:33:15

現在の物件
ザ・パークハウス 大崎
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目226番4(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 84戸

ザ・パークハウス大崎

328: 匿名 
[2012-03-15 10:54:16]
確認会で、内覧会時の指摘事項の8割がたは手直し確認できましたが
処理が雑な箇所プラス新たな不具合が見つかり17日再確認会です。
大掛かりな直しがあるので引き渡しには間に合うかどうか・・・
ただ雑にされても困るので我が家の場合多少引き渡しが遅れてもいいので
しっかり修正してもらうよう三菱地所レジデンスにはお話しました。

共有部分のチェックをしてくださった方々、どうもありがとうございます。
多々あり修正に時間かかりそうですね。外壁の汚れなどは足場がなくても手直し
や清掃できるのでしょうか?きちんとやっていただきたいものです。

1階住居のテラスに排水枡がありいつも水がたまっているようなのですが
一般的にああいう形なのでしょうか?三菱に虫(ボーフラなど)がわいたり
しないか聞いたところそうならないよう清掃心がけてくださいとのことでした。

あと余談でいまさらかもしれませんが・・・最近のマンションは管理員室が
あんなに奥まったところにあるものなのでしょうか?
329: 入居前さん 
[2012-03-15 11:29:36]
324さんありがとうございます。

外壁の汚れや、目地やシーリングの煩雑さですが、玄関の外や、アルコーブから共用廊下にかけても、我家の場合は、ずいぶんと雑でした。
みなさんも、再確認会の際には、ベランダ、玄関、アルコープなどの、外壁の汚れ、目地剤、シーリングについて、再度、チェックするほうがいいと思います。

総じて、内覧会の頃と比較して、室内はだいぶ奇麗になっておりますが、室外および共用部分は、まだまだという印象です。
330: 入居予定者 
[2012-03-15 11:48:47]
バブル期、2003年、それぞれの時期に建った新築マンションを購入している者ですが、それらのマンションと比べて特に酷い仕上がりであったとは思いません。

先日の確認会でいくつか宿題は残ったものの、それらは本当に些細な傷、汚れ等です。しかもかなり神経質になって探した上での。。。フジタの方々も気持ち良く対応して下さいました。

それよりもこのマンションの坂下から上がってくる時に坂のてっぺんに聳え立って見えるこのマンションの姿が立派で感激しましたよ。近頃のマンションは完成予想図とかけ離れた色合いや雰囲気に仕上がるものも多いですが、ここの外観は立派で予想通り(以上?)でした。

問題は建物の構造や価値云々ではなく、共用部の仕上がりが内覧会に間に合わなないにそれをギリギリまで言わなかった三菱の態度とそこから生まれた入居予定者の不信感でしょうね。ここは発表当初から人気もあり、皆さん激戦を勝ち抜き手にしたものなのに、三菱の横柄な態度が台無しです。

「モリモト」や「震災時の建物は、、、」云々書いてる方は落選者もしくは、ここの住民や建物、デベに嫌がらせがしたい方ですか?自身の価値を蔑むようなことこんな所に書き込まないでしょう。こういう人も出てくるので、こんな掲示板で騒がない方がいいですって!皆さん言いたいことがあればデベに直接どうぞ。当方は間もなくここに住めること大変楽しみにしております!
331: 入居前さん 
[2012-03-15 16:18:10]
324さんへ、バルコニーについて「さらに、ベランダ側は、外壁の汚れに加えて、サッシまわりや配管まわりなどのシーリング・コーキングが雑なところが目立ちました。」に同感です。担当者にサッシまわりや配管まわりは施工途中かと聞いたところ、出来上がりだと、それなら全体に渡って目だったシーリングのはみ出し部分をきれいにしてもらえないか聞きましたが、ナゼはみだしたかの説明に終始し、改善策の提案もなし。こちら入居者は素人ですから施工課程の説明をきかされてもでその場で反論もできず、あきらめた次第です。でも心中、穏やかではありません。一流の施工者だときいていたし、モデルルームは完璧に施工できるのにと残念です。

332: 入居予定さん 
[2012-03-16 16:35:42]
若干建築をかじっています。
内覧会では1級建築士を同行させました。躯体や断熱処理はあくまで点検口から見える範囲ですが良好との見解。住宅性能評価書も引き渡されますし、とりあえず躯体は今のところは大丈夫との認識でいます。

ただ、外壁、目地、屋内タイル、その他の仕上げ工事は明らかに良くないです。ただしこれは躯体と違って補修すれば是正できるものですので、ちゃんと直してくれればタイル1つ取っても良いものを使っていますので、非常にグレードの高いマンションになります。ですから現状の出来は本当にくやしい思いです!

他のデベに知り合いがいますが、この物件ような事は多かれ少なかれ毎回経験していますので、売主(引渡推進室の人)はいわばクレーム?(紛争)に対応するプロです。1つ1つの買主要望を真剣に聞いていたら、とても自分の精神が持たないのでロボットのように杓子定規に対応し引渡しまで機械的に仕事をするだけです。
(おそらくは対応マニュアルみたいのがあるのでは?)

管理組合が発足していない現段階では、個々が売主に対して厳しい目でチェックして納得いかない事に対して真剣に話し合いをし、不誠実な対応だったら本気で怒り、納得いくかたちで引き渡しを受けるしかないと思います。
(引渡の了承をもらうため、買主の不安を払拭させるための一案として、今後チェックアイズレポートでの検査報告が出てくるとかアフターサービス点検を行うからとかいろいろと言ってくることを予想しますが、その対応だけなら売主はもともと決められていたこと以外にこの物件に対して何ら対応しないといっているのと同じですからね。)


No.331さん。バルコニーの件について技術論ではなく単純に見た目が汚いのできれいに直して欲しいと真剣に強く訴え、モデルルームではそのようになっていなかったのなぜそのようになったのか?場合によってはその相違に対する売主見解を出させるなど最大限の努力をしてみては?高いお金を払ってこれから何十年も住むことになるのに納得がいかないままで良いのですか?私は売主と1つ1つの指摘事項について真剣に話をして声を荒げたこともありましたが、専有部とバルコニー、アルコープは最大限の対応していただいてますよ。

333: 入居予定 
[2012-03-16 17:29:51]
332さんの意見は非常に役に立ちます。このような方が同じマンションに居てくださって頼もしい限りです。ありがとうございます。
334: 入居予定さん 
[2012-03-16 18:42:10]
2月の内覧会以降、正直、疲れました。

指摘事項にきちんと対応してくれていることを祈りつつ、確認会にいくと、さらに心配事が増える始末、、。

本来、自分の家を新築で購入し、そこに住み始めるということは、人生に何度も訪れることのない貴重でとても幸せな機会のはずです。

なのに、なんなんだろう、この物凄いストレスは、、。

きっと、怒りや苛立ちから来るものでしょう。

数千万円支払って、1年間待ちに待ったせっかくのマンションが、最後のところで雑な仕上げをされてしまったことからくる苛立ちです。本当に残念でたまりません。悔しいです。
335: 契約済みさん 
[2012-03-16 19:16:42]
334さんに同意です。
気持ちを踏みにじられた思いです。
336: 契約済みさん 
[2012-03-16 21:27:57]
もう現地行きたくないな
337: 入居予定 
[2012-03-16 21:50:39]
煽りの書き込みやめてください。
338: 引越前さん 
[2012-03-16 22:41:36]
ここに昇る坂からの見栄えは、期待通りでした。

でも、その坂(名前が付いてるかは分かりませんが)の将来のきつさはかなり不安です。

また、(野良の)猫の餌付けをされている方がいるようで、夜、不快な思いをしました。
339: 契約済みさん 
[2012-03-16 23:22:29]
先ほど現地の前を通りました。23時を過ぎているのに、部屋に電気がついていました。
工事の方は、最後の仕上げがんばっているようです。
今週、部材メーカーや販売している会社を何社か回ってみましたが、みなさん、親切で
ただ、売主のことはすごく気にしていた感じでした。

明日は、できれば最後の確認会ですが、OKできるか不安です。
申し訳ないですが、売主への不審は払拭できていません。
誠意ある対応を期待していますが、ただの苦情係では無理かも
しれませんね。

340: 入居予定さん 
[2012-03-17 02:05:12]
内覧会では、部屋の中の指摘で時間が取られてしまい、バルコニーやアルコーブを十分見ることは出来ませんでしたが、玄関まわりの壁の雑な仕上げやバルコニーのタイルの汚れ(目地の茶色い泥のはみ出しか?)を指摘しましたら、確認会ではきれいに直っていました。ただし、確認会でもう1回よくみたところ、同じようなタイル汚れや、サッシ取り付けまわりのシーリングの雑なところがいくつかありましたので、再度指摘しました。指摘すれば、直してくれます。(逆に、指摘しないと、似たような箇所があっても手が回らないようです。)外壁やバルコニーや廊下の床の長尺シートなどは、この施工の善し悪しが、マンション全体の経年劣化に影響しますので、ともかく、各入居予定者が自分の近くのこれらの部分をよく見て指摘するようにしませんか。
332さんのおっしゃるとおり、きちっと仕上げれば、このマンションはとても良い物件です。
ですから、再確認会で、皆で丁寧に見て、指摘して、共用部もきちっと仕上げてもらうようにしませんか。
341: 入居前さん 
[2012-03-17 07:24:14]
そうですね、専有部は概ね見たわけですから、できれば、再確認会の場では、共有部も、みなさん、なるべくチェックしましょう。

しかし、、334さんもおっしゃっているように、たしかに、ストレスがたまるというか、疲れますね、、。

あと、週末は、本来であれば、引越しの準備などもしなければいけないのですが、確認会に時間をとられ、進んでおりません。少し焦っています、、、。
342: 入居前さん 
[2012-03-17 13:03:27]
340さんの「逆に、指摘しないと、似たような箇所があっても手が回らないようです。」について、私は、共用部分、たとえば壁のシーリングですが、一箇所言えば、壁は限りなくありますから、常識では同じような問題箇所があればなおしてもらえると思ってましたので、実際は似たような箇所がありましたがいちいち細かく指摘しませんでした。おっしゃる通り、共用部分、丁寧にみてきちんと指摘してきます。ありがとうございました。
343: 通りすがりの雑文 
[2012-03-17 19:15:33]
通りすがりのものです。
貴マンションを上から見下ろす形のビルに勤務してます。

半年くらい前から、広めの立地で工事が始まってるのを眺めて
「大きなビルできるんだなー。タワーマンションかな」と思ってみてたら
7階?くらいで屋上ができてきて
「すげー、あの立地で、あの高さで終わりとは。贅沢なマンションだな」と
上からではありますが、感嘆しておりました。

そして、昨日も夜3時半くらいまで、ちと残業をしていたら
パークハウスの工事のあかりは煌々と点っており、「ああ、工事の人たちこの時間まで
頑張ってるんだなー」と感心したものです。最後まで、現場の人たちは頑張って入るようです。

いろいろ事情があるとは思いますが、
上から見ても「品格のあるマンション」だと思います。
いい形で入居できることを祈ってます。

通りすがりでしたw
344: 匿名 
[2012-03-17 20:27:48]
上から上からって…
345: 契約済みさん 
[2012-03-17 21:45:34]
黄色の紙がたくさんありすぎて辛いです。
346: 入居前さん 
[2012-03-17 22:21:53]
今日の再確認会に行ってまいりました。
ほかにも再確認の方がたくさんいらっしゃいました。
私どもの部屋はまだ指摘箇所がありました。
次の確認日は23,24,25日ということでした。
引き渡しの後です。
347: 入居予定さん 
[2012-03-17 22:48:48]
今日の確認会で更なる指摘事項等無く、無事引き渡し日を迎えられる方はいらっしゃいましたか?
348: 入居予定さん 
[2012-03-17 23:31:09]
再確認会に行かれた方、お疲れ様でした。うちは明日です。
あいにくの雨で、確認作業も大変だったと思いますが、気になる共用部はいかがでしたか?
1週間で修繕されたのでしょうか?

349: 匿名 
[2012-03-17 23:55:17]
共用部分の(2ヶ所ある)非常用階段は、まだ酷い状態でした。指摘致しましたが、あまりの数で、テープが足りなくなる程で…明日、再確認会の方々、どうか再チェックの程、宜しくお願い致します。指摘出来なかった箇所がまだ沢山あり、心残りです。。
350: 契約済みさん 
[2012-03-18 00:07:49]
今日行ってきましたが、大幅に改善されていました。
まだ一部あるので、再度引渡までに確認が必要ですが、
いままでの重い気持ちはだいぶなくなりました。

地下一階のトランクルームまではなんとかなりませんかね。
ボコボコなのですが。

引渡の後に確認会ってどういうことですか?
引越している方もいらっしゃるのでは?
多くの皆様が今日と明日がラストでしょうか?

このレベルを最初に出されていたら、かなり嬉しかったんですがね。
351: 入居前さん 
[2012-03-18 08:36:09]
昨日、確認会へ行ってきました。
内覧会があまりにもひどい状況でしたので、内覧業者の方と一緒に確認しました。
結果、専有部は満足できる状態までなりました。
内覧業者の方からも生活するうえで困るような指摘事項はなく、素人では気がつかない
(チェックしない)箇所の不具合を指摘して頂きました。
点検口から見える範囲は綺麗な仕事をしているとの事で安心しています。
白5枚、黄色3枚です。
黄色3枚の再確認会は鍵引渡し日の23日です。

共有部はまだまだと言った状況です。

350さん同様、「このレベルを最初に出されていたら」良かったのにと思います。

共用部は理事会でどんどん改修を求めて行けば、個人的な感覚ですが、予想以上
の物件レベルになるのではと思います。

352: 入居予定さん 
[2012-03-18 09:55:40]
昨日再確認会の方々、お疲れ様でした。
私は本日の予定です。

今週末の再確認会で、再々確認会となった場合、引渡しをうけた後に確認を行うですか?それとも引渡しの前に最後の確認をして了承すれば引渡しとなるのでしょうか?

仮に引渡しを受けた後の確認ですと、キズや汚れといった生活上発生する可能性のある不具合に関しては、入居者がつけた可能性もあるということで、補修をうけることができないのでは、と心配しています。
353: 入居前さん 
[2012-03-18 11:16:15]
再々確認の方は納得できるかどうかの判断をしてからの
引き渡しになると思います。

私の場合は傷や汚れならこの際許容できます。
大がかりな工事は引き渡し前に済ませてほしい。

三菱レジさんの誠意を期待します。

どうぞ皆さんが晴れやかな気持ちで引き渡しになりますように。


354: 入居予定さん 
[2012-03-18 18:03:13]
専有部については引き渡し後の確認会でも指摘すれば直してもらえると思いますが…共用部はどうなんでしょうか?

引き渡し済んだ後に共用部を指摘しても直してもらえるのでしょうか?
共用部の指摘事項が多すぎて…全てはカバー出来てません。

共用部も全て直るまで引き渡しをしない方が良いのでしょうか?
355: 入居予定さん 
[2012-03-19 07:14:12]
共用部の中でも、自分の部屋のバルコニーなどは、内覧会や確認会のときに、それなりの時間を費やしてチェックすることができました。

ただし、他のかたも言っているように、全体的な共用部については、チェックする機会も時間もなく、現状を、どのように受止めたらよいか非常に不安です。

(そもそも、共用部については、施工自体が完了したのかも、我々は知らされないまま、引渡になる可能性とかもあるのではないでしょうか。)

時間的にもはや厳しいとは思いますが、せめて、売主側が第三者に依頼して施工の品質状態を、引渡の前に、検査するような仕組みとかはないものでしょうか。



356: 入居前さん 
[2012-03-19 21:48:33]
350さん 「トランクルームがぼこぼこ」なんですか。トランクルームについては、内覧会では自室のみで精一杯で時間切れでみれず、確認会では鍵がないからといわれ割り当てられた倉庫の中を見れず、このまま引き渡しまでみる機会がないのですが、まさかトランクルームまでそんなことになっているとは思いもしませんでした。次回の確認会でよく見てみます。ありがとうございます。
357: 入居前さん 
[2012-03-19 22:27:55]
ドレスアップオプションでエコカラットをリビングにつけようと思いメックデザインと契約していたんですが、内覧会で施行箇所に点検口があることが分かりました。
当然にメックから見積もり直しと施行の再提案があると思っていたところ、なしのつぶてのため先日その旨を連絡したら、本日連絡があり、値引きがあったとしても千円程度であり、カード払いの決済も済んでいるため差額分としてエコカラットのタイルを数枚置いていくので、返金はしないつもりだとのこと。
さすがにキレて、こういう場合は、再提案と見積もり直しをして依頼者の同意を受けてしかるべきではないか。そもそも提携会社がサービスを提供する上で重要な情報を知らないはずが無く、こちらから問い合わせが無ければ、これ幸いと対価以上の支払いを受けるつもりだったのかと問いつめました。
すると、再見積もりを郵送し再契約になると引き渡しまでに施行することは難しくなる。その場合は、引き渡し後に施行することになるが、立ち会いが必要になると言われたため、引き渡しまでにきちんと施行すること、施行できない場合は契約不履行になる旨を伝えました。
内覧会後の補修も明後日の再再々確認で目処がたちそうで、ようやく一安心していた矢先にこれですよ。暫くは頭の痛い日が続きそうです。
358: 入居予定さん 
[2012-03-19 23:26:25]
356さん

350ですが、表現が不足していました。
地下一階のエレベータからトランクルームまでの壁がボコボコということでした。
何人かの人が指摘していたみたいで、テープが貼られていました。
また、白の壁にブルーの目地が施されており、違和感のある壁もありました。


中庭の雰囲気とか、建物の外観は気に入っているので、早くいい形になってほしいです。


359: 契約済みさん 
[2012-03-19 23:58:47]
私も357さんのように建具に重大な瑕疵があり、話し合いが平行線のままです。
素人以下の施工をしておいて(皆様にお見せしたいくらい!)対応もお粗末です。今日は開き直りされました。
三菱も引き渡し直前で焦っているのでしょうが、こちらは一生に一度の高い買い物、本当に頭が痛いです。
360: 入居予定さん 
[2012-03-20 00:04:08]
そもそも新築マンションなんだから、機能云々ではなく、建具や内装、共用部など、新しいものを完全な形で引き渡す義務が売り主にはあるんじゃないでしょうか!?
361: 入居予定さん 
[2012-03-20 02:25:44]
18日に再々確認をやりました。前回指摘した箇所のうちいくつかは、「3月21日作業完了予定」との張り紙でした。他に指摘した修正は、3箇所ほど以外はきれいに修正されていました。だいぶなおりましたが、あと一息です。腹の立つこともありますが、ともかく根気よく指摘して引き渡しまでに仕上げてもらうしかありません。18日は、共有部のうち、自分の階の廊下、全体玄関に近い階段、郵便&宅配boxのところも見せてもらい何カ所か指摘しました。施工会社の自分の部屋の担当に、共用部はどうするのかと聞いたところ「それは、自分の担当ではない」と逃げられたので、専用部が終わったあと、レジデンスの方に共有部はどうするのかと聞いたところ「施工会社と売主で点検します。」との答え。それでは、持ち主となる我々のチェックが入らないのではおかしいのではないかと指摘したところ、「それでは、共用部の担当がまいります」とのことで共有部をみせてもらいました。
17日に再々確認だった方が階段を中心に指摘して下さった青いふせんが貼られていました。ありがとうございます。廊下や階段など共有部もよく見ると、塗装不良、壁の大きな傷、目地不良、ガラスのひどい汚れなどありました。再確認会で何カ所か指摘した箇所は直っていました。ともかく、共有部もしっかり指摘することが大事だと思います。「売主と施工会社の点検」に任せるのは、今の工事の具合から見て不安ですし、「引き渡し後に管理組合が出来てから調べて申し入れる」のでは、まずその調べる費用は管理組合の負担になりますし、それが出来る時期は、2か月後くらいになると思います。ですから、各人が、最後の再々々確認の際に、共有部もしっかり見せて下さいと言って指摘することが、今できることだと思います。
ともかく指摘すれば、良くなります。逆に「指摘しなければ良くなることは期待できない。」共有部がきちっときれいになれば、このマンション全体の印象はぐっと良くなると思います。なかなか、重厚感のある外観になりましたし、中庭やエントランスもいい雰囲気になってきました。
あと1歩ですね。入居者の根気良い指摘で、きれいに仕上げてもらいませんか。
362: 入居前さん 
[2012-03-20 08:02:19]
それにしても、なんで、買主がこんなに時間と労力を費やし、さらには心配しなくてはならないのでしょうか。
なんのために三菱を選んだのか、、2,3流デベじゃあるまいし。
三菱、しっかりしてよ。
363: 入居予定さん 
[2012-03-20 09:12:05]
次回の確認(今週末)で共用部もしっかりチェックしたいと思っておりましたが、23日から入居が始まったら養生されてしまって、まともに共用部が見れないのではないかと不安です。
364: 入居前さん 
[2012-03-20 11:25:55]
358さん 356です。さっそくお知らせいただいてありがとうございます。皆さん、他に気を付けてみるべきところがあったら教えてください。よろしくお願いします。
365: 入居前さん 
[2012-03-20 20:26:01]
共用部では、排水溝、吹き抜けの部分(接続箇所)が気になりました。
確認会の時に指摘致しましたが、再確認会の時にも、まだ直っておりませんでした。(怒)
(吹き抜け部分は)青のテープが届かない箇所であった為、口頭で伝えただけになってしまったのがいけなかったのでしょうか。。
共用部用の紙は、何故、ないのでしょう?
専有部のように、きちんとしたチェック項目があれば良いのに…。

366: 入居予定さん 
[2012-03-20 22:49:39]

そもそもですが、今回は、共用部は、いつ施工が完了するのでしょうか。
(既に完了した?)

あと、一般的に、共用部の出来栄えは誰がチェックするものなのでしょうか?
それぞれの買主が個別にチェックするものなのでしょうか。でもそれだと各個人でマンション全体を網羅しようとするのは大変ですよね。時間もそれだけ多くかかりますよね。それに、共用部だけをチェックする内覧会が開かれるわけでもないし。

特に、今回は、共用部の施工がいつ完了したのかを知らされていないので(内覧会のときはまだ施工途中でしたよね)、いつのタイミングで共用部を内覧したらよいかも、我々はよくわかりませんよね、、。

このあたり、三菱側からは、何か説明がありましたか? こちらから聞かないと答えてくれないものなのでしょうか。

367: 入居前さん 
[2012-03-20 23:01:48]
タワー型のマンションなどでは、全体をチェックすることなど、個々の買主では、とてもできないと思いますが、どうやって共有部をチェックしているのですかね。
368: 入居予定さん 
[2012-03-21 02:26:11]
365さん、共有部のご担当の方に対応をお願いしたところ、各階のフロアー図を持参して、青いふせんを貼るのと同時にこちらの指摘事項を書き込んで下さいました。本来ならば、共有部については、売主が施工会社の工事を品質検査して、その内容を買い主に説明するものだと思いますが、今回のケースでは、それが間に合っていないものと思われます。11月から東北の被災地の工事が始まって、全国的に職能工さんが大変逼迫して十分な人手が確保出来ない状況と聞いています。
引き渡し前の現段階で、私たちが自衛手段としてできることは、各人が自分が使う共有部を見て、指摘することが解決策だと思います。外気にさらされ雨がかかる共有部の廊下や壁の目地やコーキングや塗装が不良ですと、そこが経年劣化の原因になり得ます。また、階段や廊下の塗装の善し悪しが建物全体の印象に影響するものと思います。
本当は、玄関と中のエントランスホールやラウンジも良く見たかったのですが、施工会社と案内の方でひしめき合っていて、見ることが出来ませんでした。
369: 匿名さん 
[2012-03-21 08:00:21]
同じ三月引き渡しの物件でも、他社の物件は出来が良かったとか、指摘事項が少なかったところもあるようです。やはり、災害の影響があったとしても、それを言い訳にするのなら、工期遅れを説明してくれた方が誠意があると思います。
370: 入居予定さん 
[2012-03-21 17:22:45]
共用部について、工事が完了したかとか、施工会社の工事について品質検査をしたとか、このあたりの公式な説明や報告は、三菱側からはいっさいありませんね。

本物件においては、これは、もう、行われないと、あきらめたほうがいいですかね、、。

仮に、本当に行われないとすると、三菱側としても何かの法律に抵触しそうなものですが、ここいらへんを三菱側がどう認識しているのかがまったく見えてきません。

ただ、今回、幸いなのは、各人で共有部を見てできるだけ指摘をしようという声が挙がるなど、入居予定のみなさんの多くが、事態の改善のために協力しながら行動していこうとする前向きな姿勢や、高いモラルを持っていらっしゃるということです。これは、このマンションに住む予定の者として、とてもうれしいことです。
371: 入居前さん 
[2012-03-21 17:38:51]
365です。
368さん、有難うございます。
入居まで、もう日にちが無く(←確認会で土・日が奪われ、引っ越し準備が遅れており)、我が家は再度、共用部分を確認する事が困難な状況で、引き渡しの際には、共用部分の事も条件に…と考えております。
369さんの書き込みにもありますが、内覧会を行う前に、契約者に対して工期の遅れの理由等を書面で報告しなかった事が、売主&施工会社への不信感に繋がってしまったのだと思います。
三菱レジの担当の方に、「内覧立会い業者に依頼された方は、どのくらいいるのですか?」と尋ねたところ、
「通常、内覧業者は内覧会の時の1回のみ。という方が多いのですが…ここは、内覧会と確認会の2回連れて来られる方も多くおられました…本当に、ご心配をおかけして申し訳ありません」と謝罪の言葉がありました。
今からでも遅くはありません。売主&施工会社からのきちんとした報告&文書を頂きたいです。

372: 入居前さん 
[2012-03-21 21:45:52]
引き渡しの日も明後日となりましたが
再確認会の確認?の日取りの連絡がまだです。
このままでは23日には振り込みしない事もありそうです。
引っ越し準備どころではありません。
毎日胃が痛いです。

三菱の対応にはがっかりさせられましたが
370さんのおっしゃる通り、入居予定の方で協力しあう姿勢が感じられて
もし入居したら気持ちよく住めるのではないかと思っています。
これからも住民が協力して住みよいマンションにしていきましょう。
373: 匿名 
[2012-03-22 20:55:03]
残念ながら通常共用部のチェックはどの物件もありませんのでデベまかせになるのが実状です
374: 住民でない人さん 
[2012-03-22 22:27:41]
立地と環境は素晴らしいですね。
375: 契約済みさん 
[2012-03-22 22:36:23]
今日も、引き渡し前日にもかかわらず、何人か確認にこられてました。

結局なんとか引き渡したいというのがすごく感じましたが、
かなり先週末からも良くなっていました。
共用部含め皆様が厳しい対応されたのがきいていると思います。

どうやら引き渡し後もフジタの担当者はしばらく残るようです。
共用部を補修されるようです。

明日引き渡しですが、もう少しあ晴れ晴れとした気持ちが強いと思っていましたが、
完成度が高くなく残念です

376: 入居前さん 
[2012-03-23 00:04:27]
No.373さん
<内覧会・再内覧会(確認会)での共有部分>について、他の書き込みをチェックしてみました。ちょっと抜粋(紹介)してみます。一部、まとめてみました。ご参考になるかどうかは分かりませんが。。

・内覧会で共有部分の不具合があり、引き渡し時に修繕されて無かった場合、どのように対処したらいいのでしょうか?

…マンションの場合、パンフレットを見て購入するわけですが、そのあと無数と言っていいほど、購入者の了解なく設計変更したものが完成するのです。
ですから、自分の購入したものと相当違ったものを買ってしまったケースは山ほどあります。
そういう事を無視して、施主(不動産屋)がチェックする事で安心?して、管理組合任せにしようという考えは、良くありません。だからといって、現実には購入者が内覧会で共有部まで点検している時間的余裕はありません。。
従って、購入者の側に立って、この問題を考える限り、自分の勘違いであろうと、価値観や美観の違いであろうと、気づいた時に徹底的に遠慮なく、恥ずかしがらずに、施主および施工業者にはっきりと疑問や要求を言う事が大事です。
管理組合が立ちあがって、そのような問題が解決されるのを待つ必要はありません。もし理不尽な要求であれば、受容されませんから、そんな事は気にせず、素朴な疑問や要求をする事こそ、大事なのです。
基本は、購入者がきちんと考えて行動することです。…

とありました。


NO.375さん
有難うございます。
我が家は、明日確認予定ですが、専有部分・共有部分をしっかりチェックして来ようと思います。
引っ越し準備が思うように捗りませんが、入居が楽しみです。
購入者の皆様、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
377: 入居予定さん 
[2012-03-23 00:57:12]
本日確認に行って来ました。自分で嫌になりなががらも細かい指摘をしてきた結果、かなりきれいになっていました。
この状態を最初に見せていただけていたらこんな労力を使わずに済んだのに。
ただ、全部OKが出せたわけではありません。職人さんが入った際についた新たな傷や剥がれも見つけましたし、今までOKだった箇所が酷いことになっていて、ビックリした箇所が2点。
再確認の際に、指摘箇所だけではなくもう1度くまなく見ることが大事です。
うちはまた来週確認に行きます。

ロビーでは床に指摘箇所の用紙をずらっと広げて確認作業をされているフジタ?の社員の皆さんが。
一生懸命されている様子は伝わりましたが、それならどうしてあぁなってしまうのか。
直してほしいことが直されないのか・・。
結局指摘事項がうまく職人さんに伝わっていないのですよね。
指摘をする際、あのチェック用紙に細かく状況を書いて貰った方がいいですよ。
職人さんはあの紙を見て直すので。
「キズ」もどういう傷でどうしてほしいのかまで伝えるべきだと思いました・・・。
NO.373も書いていらっしゃいますが、要望や疑問は恥ずかしがらずに遠慮なくはっきりと言うべきです。
言ったからこそ改善されたこと、そうなのかと納得したことはかなりありました。


今日は既に引越しの養生が始まっていました。
共用部はしばらく見づらくなりますね。

明日からの確認の皆さん、精神的にもお疲れだと思いますが頑張って下さい。
色々大変なことが多いですが、マンションの雰囲気は良いと思います。
入居が楽しみです。
378: 匿名 
[2012-03-23 08:15:53]
内装は言わばお化粧です。今回はいろいろあったかもしれませんが、躯体はしっかりできているのだから、その点はここは安心ですよ。住民の方は、バランスのとれた方ばかりのようで、きっといいマンションになるでしょうね。
379: 匿名 
[2012-03-23 13:06:29]

このマンションの近所に住んでいる者です。偶然、この掲示板を見つけたので、興味深く読ませていただきました。

どのような方がこのマンションにお住まいになるのか、家内ともときどき話をしていたのですが、お書きになったものを読ませていただいて、みなさん、人まかせではなく、とても目的意識が高く、互いに協力的にやりとりをなさっていることを知り大変安心しました。

朝、近くを犬を散歩させているときに、もしかしたら、住民のみなさんとも顔をあわす機会もあるかもしれません。その節は、宜しくお願いします。

ひとつだけ、気になる点があるのですが、正門(?)をくぐるあたりの地面のところですが、舗装されているわけではなく、比較的大きな石が何個か地面に埋め込まれております。ここは、これから表面になんらかの処理をするのでしょうか。石と石との隙間の部分が先に削れたりして磨り減ってくると、石の部分だけ地面から飛び出した状態となり、将来、段差が生じてくる可能性などもあるかと思いますが、門の下を車で通過するときなど、影響しませんか。車が通過するたびに、音などが発生してしまうようなことにはなりませんか。
あくまで素人の勝手な意見ですが、今後、ここがどう処理されるか、お心当たりの方がいらっしゃいましたら、教えていただければと思います。





380: ご近所さん 
[2012-03-23 22:33:32]
みなさんりっぱなクレーマーです 自信をもちましょう 完璧目指しましょう
381: 入居前さん 
[2012-03-23 22:58:56]
みなさん、見えるところだけでこれだけの指摘事項、ガッカリする部分があったのだから、見えない部分はもっと酷い状況なんだろうと心配になりませんか?
見えるところは上から修正かければ見た目は綺麗になります。
ただ見えない構造的な部分はそうは行きません。

人間の心理上、建築に関わった人は見える部分は後あと指摘されますから、一番気を使って仕上げます。
それがこの出来栄えですから、見えないところはと考えるとゾッとするし、大金なだけに胃が痛む毎日です。
いっそのこと全部建て直して欲しい。。。
382: 入居予定さん 
[2012-03-24 02:53:01]
自分の部屋の全ての点検口の中に頭をつっこんで、懐中電灯でよおおく照らしてみましたが、コンクリートの施工、天井の施工はきれいでしたよ。また、PSも全て開けて、断熱材の吹きつけもチェックしましたが、ちゃんとできているようでした。このマンションの工事は、おそらく駆体の工事が終わった11月上旬以降、タイル工や内装工の人手不足がはっきりしてきて、結果的に最後は追い込み工事になってしまったのではないかと推測します。ですから、構造体は問題ないと思いますが。
内覧会業者に依頼された方々、内覧会の専門家の見解はいかがでしたでしょうか?
383: 入居予定さん 
[2012-03-24 06:47:10]
話を変えてしまってごめんなさい。
本日確認会の方にお願いです。
あいにくの雨ですが、雨でないと確認ができないところのチェックをお願いします。

前回の雨天時に門扉周辺、門扉からエントランスまでの導線などの水たまりができていたところの
是正工事依頼しましたので是正されているかどうかの確認をお願いします。

また、3Fのプランターが置いてあるところのルーフバルコニーに水たまりができていた記憶があり、
本日もルーフパルコニーに水たまりができていたら、指摘をお願いします。
(雨水はドレンまで流れる設計となっていますので勾配の不良です。)

水たまりを放っておくとシール関係、防水関係の劣化が早くなり、年数が経ってくると漏水の事故の
リスクも高くなってしまいますので申し訳ございませんがどなたかご指摘お願いします。
384: 引越前さん 
[2012-03-24 09:21:30]
心配なら自分でしましょう。
385: 入居予定さん 
[2012-03-24 12:16:14]
たしかに。丁寧な書き方のようでなんだか感じ悪い印象ですね。ご自分で気になるところは調べてください。
386: 匿名 
[2012-03-24 13:07:40]
感じは悪くはありません。でも、気になるなら、予約を取付けて自分が納得しないと意味がないと思います。
387: 匿名さん 
[2012-03-24 13:24:22]
感じ悪いですね。ご自分でどうぞ。
388: 匿名 
[2012-03-24 19:55:06]
南棟の廊下から西棟の外壁を見るとタイルが波うってがたがたです。こんなタイル見たことありません これは普通ですか?
389: 匿名 
[2012-03-24 21:34:34]
このマンションの方でないといいなと思うような書き込みがありますね。ちょっと怖い。
390: 入居予定さん 
[2012-03-24 21:38:21]
定期点検で指摘すればいいでしょ。新築はもろもろのリスクがあるんだから買い手としてのリスクを認識したうえで買って下さい。
391: 引越前さん 
[2012-03-24 22:18:05]
皆さん三菱ブランドを連呼されていますが、フジタが施行ですよ。藤和の物件ならば
文句もありますまい。
392: 匿名さん 
[2012-03-24 22:41:28]
藤和の物件ですか。ザ・テラス下目黒も似てます。三菱を買いたい人はどうすれば買えるんですか?
393: 匿名 
[2012-03-24 22:49:01]
最終的には、ラストスパートをかけて綺麗に仕上げてくれたと私は満足しています。
共用部分で、一部要修繕箇所がありますが、三菱も確約書を残してくれていますので、安心して入居出来そうです。
結局、キャンセル住戸も出なかったようですね!
協力の精神で、カバーし合って、良いマンションにしていければと思います。
394: 入居予定さん 
[2012-03-24 23:14:55]
>388さん

南棟の廊下から西棟の外壁が見えるのですか??
何階ですか?南東?南西?
そもそも南棟と西棟って何ですか?教えてください。
てか廊下から外壁が見える棟なんてないですから。

最近は明らかに居住者じゃない書き込み増えましたね。


395: 入居前さん 
[2012-03-24 23:27:25]
383さんへ 確認会となると入居者なら誰でもなにかと心配になりますよね。住まいを大切に思えばこそです。そのような状態ならなおしてくれるはずです。もしなおってなかったとしても他の優先事項があり手がまわらないだけかもしれません。ご指摘の箇所、今回私は見てませんが、次回、雨の日に私も確認してみますよ。書き込みを読むだけの入居者さん達もきっと確認してくださってる方がいると思います。住み心地のいいマンションにして皆で大切に管理していけたらと切に思います。
396: 入居前さん 
[2012-03-27 12:16:06]
すでに入居された方、住み心地はいかがでしょうか?
入居されてから気付かれた点等ございますか?
397: 入居予定さん 
[2012-03-27 20:39:49]
既に入居している人って、引き渡しに際して、あまりこだわりもなく、この掲示板には来ないような人では?
398: 引越前さん 
[2012-03-28 15:07:28]
一戸、キャンセル出たみたいですよ。
恐らくその部屋の抽選ハズレ組から声かけていくんでしょうけど。
399: 入居予定さん 
[2012-03-28 15:51:18]
何タイプの何階がキャンセル出たのでしょうか?
400: 契約済みさん 
[2012-03-30 13:53:46]
本当にキャンセル出てるの?
401: 匿名さん 
[2012-03-30 15:55:04]
内覧会のゴタゴタの影響でしょうか?
402: 住民でない人さん 
[2012-03-30 16:27:58]
五階の72平米の部屋? Yahooは7800万円で売り出し中。
403: 匿名さん 
[2012-03-30 16:43:56]
三井のリハウスは7780万ですね
http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/FAXP3A0D/
404: 大崎住民 
[2012-03-30 16:48:12]
これだと、未入居中古の扱いですよね。
405: 入居前さん 
[2012-03-30 21:27:09]
それにしても高く出してますね。
406: 匿名 
[2012-03-31 00:08:44]
間取りを変更されているようですね(3LDK→2LDK)設計変更の費用…等が含まれ、この金額になったのでしょうか?
どのような理由でキャンセルされたのか?…気になります。
407: 匿名 
[2012-03-31 11:35:34]
どんな理由かっておいおい。。そんなのどんなマンションにもあることでしょうが。投資目的の人だっているわけだし。騒ぎ過ぎ!
408: 匿名 
[2012-03-31 12:42:29]
分譲の時より約1000万上乗せされてますね。
409: 契約済みさん 
[2012-03-31 14:53:25]
てことは6800万円だったのですか?
中部屋で向きも悪いけど最上階にしては安いですね。
410: 入居予定さん 
[2012-04-01 17:18:52]
>405さん

高いですよね!
確か分譲時は6900万台(坪単価330未満)だったと記憶しているのですが・・・
今は坪単価約355で売られていますね
411: 匿名 
[2012-04-01 18:43:46]
売れたらすごいね。私も注目してます。
417: 入居前さん 
[2012-04-03 11:00:58]
設計変更ではないですね。間取りの無償セレクトの1つですね。
418: 入居予定さん 
[2012-04-03 12:37:46]
>417さん

情報をどうもありがとうございます。
個人的には、窓が一面に広がっていることに驚きました。


分譲時の価格を知っている者からすると、売り出し価格が高すぎるように思えてしまいます。
419: 入居予定さん 
[2012-04-07 13:25:15]
中古マンションの価格は、分譲価格だけで決まるものではないでしょう。

ウェストシティやグランスカイの中古物件は、高層ですが同等価格で売られていますよ。
420: 匿名さん 
[2012-04-11 22:56:16]
少しずつ、入居が進んでるようですが、引き渡しはどうなっているのでしょうか?
421: 匿名さん 
[2012-04-19 12:22:52]
ザテラス下目黒は音が響いたりしているようですが、ここはほとんど気にならないですかね。
422: 住民でない人さん 
[2012-04-19 22:11:16]
7650万に下がりましたね。
http://www.rehouse.co.jp/toshin/bkdetail/FAXP3A0D/
さすがに、6800万という価格を知っている人が多いのか、もっと下げなきゃ無理っぽいのでしょうかね。
423: 匿名さん 
[2012-04-19 23:54:27]
中古は叩き売られてなんぼの世界なので初めに高めに設定して徐々に下げてお得感を演出するのは常套手段ですよ。
424: 匿名 
[2012-04-20 09:15:13]
ここで色々言ってる人は買いたい人なのかね。
425: 匿名さん 
[2012-04-20 22:51:53]
>420
ネガる事を趣味にしてる人かな?
427: 匿名さん 
[2012-04-27 12:12:35]
養生が外れましたね。
428: 入居済みさん 
[2012-04-28 14:16:34]
大変静かで、気に入っています。
429: 入居済みさん 
[2012-04-29 02:48:02]
引っ越しておおよそ1ヶ月た経ちましたが、大変住みやすく、居心地のよい環境で、この物件を購入して良かったと強く実感し始めております。

最も気に入っている点は、他の住人の方たちが、みなさん、親切で、温かい感じの方が多いことです。これは、私のように、ある程度、年齢を重ねている者にとっては、とても幸せなことです。

それから、428さんもおっしゃっているように、都心に近いにもかかわらず、非常に静かです。夜などは、窓を開けておいても、ほとんど外の音は聞こえません。

また、ここ1ヶ月の間、施工会社のスタッフや職人の方たちが、ほぼ毎日、いらっしゃっていて、各部屋の修復に、きめ細かく対応してくださっていました。我家も、2月の内覧会のときに発見された指摘事項は、ほぼ全て解決しました。

このように、私は、ここの環境がとても気に入っていますが、あくまで私個人の感想であり、他の住人の方たちが私と同じように感じているかどうかまではわかりません。ほかのみなさんの感想も聞いてみたいです。
430: 匿名さん 
[2012-04-29 08:58:26]
他の部屋の音が響く事はないでしょうか?テラスのスレを見ましたが、最上階でも音が響いているようですね。
431: 住民さんA 
[2012-04-29 10:53:40]
3階で音楽を深夜まで大音量で聞いている部屋があり、うるさいです。管理会社に相談します。
432: 入居済みさん 
[2012-04-29 11:42:19]
429です。階やお部屋によって違いがあるのかもしれませんね。私が住んでいる部屋がある階は、驚くほど静かですよ。日中でも、窓を閉めていれば、音がうるさくて困るようなことは、少なくとも、済み始めてこの1ヶ月ほどの間、まだ一度もありません。

また、知人が訪ねてきたときに、比較的遅くまで起きていて、リビングのテレビで、歌番組をそれなりの音量でつけていたのですが、あとで両隣の住人のかたにお伺いしたところ、全く問題なかったと、おっしゃってくださいました。また、私は、仕事の関係上、朝が早いので、毎晩わりと早い時間にベッドに入りますが、私の住んでいる部屋からも、両隣や上の階のお部屋の音や気配は、今のところ、いっさい聞こえません。

ということで、普通に生活している限りでは、音に関しては、今のところ問題ないように感じています。ただし、たしかに、音楽を深夜まで大音量で聴くのは、考えものですね。ヘッドフォンなどを使って頂きたいと思います。







433: 住民さんA 
[2012-04-29 14:10:26]
三階の騒音は、音量というより、音を出しているスピーカーらしきものの振動が、壁や床を伝って大変不愉快な重低音として広範囲に広がっています。
そんなときは決まって、その部屋の玄関前から歌が聞き取れるくらい音がしてます。時間帯も朝から長時間続いたり、深夜に鳴り響くこともあります。
内覧会以降、いろいろ苦労して、ようやく落ち着いた矢先に、集合住宅に住むにあたりマナーのかけらもないような人がいることに、かなり辟易しています。
しかし、せっかく手に入れた静かな住環境をなんとしても守りたいので、できることは何でもするつもりです。また同じようにお感じの方がおりましたら、ぜひ声を大にして管理会社に苦情を伝えてください。
434: 入居済みさん 
[2012-04-29 22:39:43]
新築に友人知人を招きたくなる気持ちはわかりますが、この時間に中庭や車寄せでワイワイ騒ぐのは声が響きますし、近隣の方々にもご迷惑では、、、
せっかくの素晴らしい環境、マナーの悪さで失望したくないですね
435: 入居済みさん 
[2012-04-30 02:38:17]
道路に面していないので車の音など全く聞こえずとても静かだなーと思って暮らしていたのですが、
隣の子供と上の階の子供が走り回る足音がかなりの頻度で聞こえてきて気になります。
集合住宅なので多少は仕方ないと思っていますが。

あと休日、少しゆっくり寝ていたら上の階の方が使う洗濯機の重低音が響いてきて
ビックリしました。
うちの洗濯機の音は大丈夫なのかと気になってしまいます。
上の方が仰ってらっしゃるような大音量の音楽などはうちでは全く聞こえません。

郵便受けやエレベータで会う住民の皆さんには気持ちよく挨拶していただき、
NO.429さん同様、温かい方が多いように思います。

436: 入居者 
[2012-04-30 10:35:56]
うちも驚くほど静かで大変満足しております。以前、ここよりずっと郊外の都内に住んでいましたが、これほど静かではなかったです。都心に近く大変便利なのに閑静なこの住環境。数年色々と探した甲斐がありました。周囲の環境も整備されていて暮らし易いですし。失礼ですが、435さんは何階またはどの方角棟にお住まいの方ですか。参考まで教えて下さい。住民の方々は皆さんおっしゃる通り、穏やかでとてもいい方ばかりで安心しています。

私が気になるのは、週末毎にエントランス近くに違法駐車するBMWと、ラックにきちんといれていない自転車と、シールを貼らずに出している粗大ごみです。ゴミ捨てのマナーはもっともっと向上していかなければならないと思います。
437: マンション住民さん 
[2012-04-30 12:53:09]
違法駐車とゴミ出しのマナー、本当に気になりますね
438: マンション住民さん 
[2012-05-01 00:41:50]
ゴミ出しのマナーは私も気になっていました。

このマンションはゴミ置き場から直接外に出せず
係りの方が全部1Fへあげておられるようで大変苦労されているようですね。
なんでこんな作りにしたのか不思議です。

439: マンション住民さん 
[2012-05-02 18:19:27]
ここは環境もよく、比較的リーズナブルな価格設定だったので、
キャピタルゲインがのぞめるマンションですね。

とはいえ、北西の方のようにすぐに売却するのは如何なものかと感じますが。
ちなみに、南西向きの方、夜の騒音や眺望で何かお気づきの事があれば教えて下さい。
入居がとても楽しみです!
440: 入居済みさん 
[2012-05-02 18:35:39]

やはりこういう利益目的の方もいらっしゃるんですね。北西売却中の方然り。
ほとんどの方は永住希望みたいですよ。
441: 匿名さん 
[2012-05-03 07:23:29]
下の方の階の住人ですが、本当に静かで素晴らしい環境と感じています。
気になる騒音・振動は全くありません。
前のマンションも2重床天井でしたが、同じ構造でも、相当作りが良いように感じます。お隣・上階の住人に恵まれたのかもしれませんが。

2点、私も気になっていました。

1点目:ゴミ出しのマナー
マンション管理の慣習では、一定期間放置された粗大ゴミは、我々の大切な管理費より、費用を出して処理するようです。
前のマンションでは、あまりに酷い粗大ゴミが放置されたことがあり、犯罪とみなし、防犯カメラの記録を確認することで、犯人特定をしたことがありました。
一定期間解決されない場合は、そのような対応をして頂きたいなと。

2点目:違法駐車
私は自転車を使用するので、自転車用のエレベータ前の駐車(BMのみならず、日本車のこともありました)は、非常に迷惑と感じています。
時々「ぶつけて傷をつけてしまうのでは?」と、こちらが心配してしまいます。
そもそも、管理規定で禁止されているので、早急に改善して欲しいですが、ご自身の車を守るためにも、違法駐車は辞めていただきたく思います。
442: 匿名さん 
[2012-05-03 10:24:58]
そういう大切なことは実際ののマンションの掲示板に張り出したりしないと意味ないのでは?
444: 匿名さん 
[2012-05-04 23:03:49]
BMWは買えるけど、駐車場代は払えないのでしょうかね。
すぐ近くにコインパーキングあるのに。
445: 匿名 
[2012-05-05 18:00:11]
気がかりな事があります。
前に建つ寮の方々が、日を追う毎に洗濯物を干すところが少なくなって…引っ越しされていきます。今日も引っ越しトラックが来ていました。。
何か新しい建物が建つのでしょうか?
今、とても静かな環境ですが…今後が心配です。
仮に建物が建つとすると、高さ制限はありますか?
高層だけはやめて頂きたい!
どなたか、こちらの件について、ご存知の方はおられますか?
446: 入居済みさん 
[2012-05-07 10:05:41]
>445さん

確かに大分減った気がしますね

一応、分譲時から建て替えの可能性があるのではないかと検討板では言われていましたが、
果たしてどうなるのか気になるところです
447: 住民さんB 
[2012-05-07 11:34:15]
独身寮、次々と退去していきますね。
先日は、大崎図書館の裏手の空き家付近を、ディベロッパーと思われる一団が資料を持って訪れていました。下見や計測等をしている様子でした。何かあるのでしょうね。
448: 匿名 
[2012-05-08 22:35:53]
445です。↑有難うございます。
M舎の私有地はかなりのものですが、コインパーキング辺りまで建物が建つのでしょうか?
大崎図書館の辺りも、気になります。
449: マンション住民さん 
[2012-05-08 22:38:27]
ひふみ公園上の坂道、猫の餌付けしてるおばさん、止めてください。

このあたりの環境を悪化させてますよ。
450: 匿名 
[2012-05-08 22:47:20]
449さん。そういうこと、ここに書いても無駄です。というか寧ろ。。。意味あるアクションを起こしましょう。
451: 入居済みさん 
[2012-05-11 19:34:03]
>449さん

出来れば、あれは避けて欲しいんですけどね・・・
あまり見たことがないのであまり色々言うことはできませんが・・・
452: マンション住民さん 
[2012-05-11 19:35:11]
違法駐車に関して、注意の貼り紙が出ていましたね

是非とも管理規約は遵守していただきたいです
453: 匿名さん 
[2012-05-11 23:25:18]
違法駐車のナンバー控えましたので、あまり続くようでしたら公表しましょうか?
454: 匿名さん 
[2012-05-12 11:08:55]
普通にBMに貼り紙でいいんじゃないですか?
455: 住民さんC 
[2012-05-12 15:28:08]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
458: 匿名さん 
[2012-05-14 16:01:51]
隣の明電舎の寮、昨夜、一部屋も灯りが無かったです。
ついに、全室、退去が完了したのでしょうか?

そろそろ、何が建つのか、わかりそうですね。
459: マンション住民さん 
[2012-05-15 22:10:23]
工事の騒音など、心配ですね。
お互い様なのでしょうが、、、。
460: 匿名 
[2012-05-16 12:15:29]
459さんあなたのマンションは工事中の騒音などかわいいものでしたよ。目の前の狭い道路に工事車両(トラック、クレーン)を道の真ん中に止め通行止めにしたり、工事関係者(職人)が睨み付けてきたり。 ぜひ同じ思いをしてください
461: 匿名さん 
[2012-05-16 16:37:28]
ディスポーザが臭うのですが、、、みなさん、いかがでしょうか?
数時間家を空けて、帰宅時、毎回です。

これが平常なのでしょうか?
462: 匿名 
[2012-05-16 22:12:25]
うちは全く臭いませんが、、、
463: マンション住民さん 
[2012-05-17 00:37:08]
ウチもディスポーザは大丈夫です。
臭いの元が配管にたまっているのでしょうか?
取説にあったように大量の水を一気に流せば改善する
かもしれませんね。

この季節、ブナ科の植物等はこうした強烈な
臭いを出すそうですが、このマンションの
植林にこうした植物があるのでしょうか?

そうだとするとお金がかかっても植え替えたいです。
24時間換気をつかっているので、部屋の中まで
臭いがきており、結構つらいです。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
464: マンション住民さん 
[2012-05-17 12:24:10]
ディスポーザの件、少し気になって、先程、蓋を開けてみて臭いを嗅いでみましたら、確かにちょっと臭っておりました。
我が家は、ディスポーザをあまり使用しないので、2~3日に1回位、清掃しております。
しかし、これからは、入居時に担当者から言われた通り、
「1日1回は、清掃して下さい。ディスポーザーに"少量の氷"と"中性洗剤"を入れてから粉砕すると、臭いがかなり軽減されます。排水管も衛生的です。でも、かなり音が響きますので、清掃は早朝&深夜は控えるようにして下さい。」
の言葉を守っていこうと思います。氷を毎日作っておかないといけませんね。。
ディスポーザの蓋は大事に保管しておき、使う時だけにして、普段はダイソーで買ってきた蓋をつけておりますが、これまで、臭いが上がってくる事はありませんでしたし、誤ってディスポーザ内に入ってはいけないモノを食い止める事も出来るかと思います。
465: 住民さんE 
[2012-05-17 14:46:40]
氷洗浄、試してみたら音にビックリしました。しかし確かに臭いは軽減しますね。
栗の花のような匂い、確かに立ちこめていますね。
季節的なものでしょうが、気になりますね。
468: マンション住民さん 
[2012-05-26 23:22:29]
今度は別のBMWがとまっていますね

本当に邪魔ですし危険なんでやめていただきたいです
469: 匿名さん 
[2012-05-27 00:29:42]
匂いを下品な例えで書いた人のが一部削除でそれを嗜めた方が全文削除とは相変わらずマンコミュの削除基準は分からんね。
470: マンション住民さん 
[2012-05-27 11:24:20]
>468さん

本当迷惑ですよね。
ナンバー控えて管理人に伝えてはどうでしょう?
何人からも苦情が出れば貼り紙だけでなく、違った対応もあるのではないでしょうか?

しかし違法駐車してて自転車等で傷つけられても、しょうがないですよね。
471: 匿名さん 
[2012-05-27 12:18:06]
気持ちは分かるけど違法駐車だからといって傷をつけていいわけではないですよ。
当然傷をつけた方に修理費用を請求できます。
472: マンション住民さん 
[2012-05-27 12:39:01]
駐輪場に行く途中にあるから、当たってしまうのではって話です。

故意に傷つけたりしませんが、違法駐車に気をつかう事もしません。
473: マンション住民さん 
[2012-05-27 13:34:50]
>472さん

故意に傷つける気はさらさらないのですが、ルールを守っている人が、違法駐車に気をつかうのは、なにか間違っている気がしますよね
474: マンション住民さん 
[2012-05-27 20:02:30]
私有地での不当な駐車問題は、警察も手がだせず、自分達で何とかしないといけない分、やっかいな問題と言えます。残念ながら、今の日本の法律では、相手が有利なんですよね。

やっている人のモラルを期待するのは無理という前提で、徹底的にやる必要を感じています。
例えば、駐車を見かけたら、ナンバーを控え、陸運局で所有者の住所、氏名を割り出し。
内容証明郵便で、次やったらタイヤロックを取り付けて、罰金○万円を請求する、または警察に不法占拠で告訴状を提出する旨を通達し、本当にまたやったら実行にうつす、とかでしょうか?

自転車の出し入れに多少支障をきたすかもしれませんが、よく停められるところに、埋め込み式のポールを設置する必要もあるかもしれませんね。


475: 住民さん 
[2012-05-27 20:37:54]
>474さん

まあ、もう少し待って、繰り返されたら考えましょう
昨日の車は初めてだったと思います

一応ナンバーはメモしてありますが
476: 匿名さん 
[2012-05-28 10:21:46]
3か月点検って、3か月経過した後、施工会社?から、伺いの書面みたいなのが届くのでしょうか?

専有部分は、基本的には、各自で対応すれば良いと思いますが、
共用部分で、いくつか、気になる部分がありまして。

例として、気になる大きな点をあげますと、
・中庭および各戸Void:タイルの欠けや歪な凸凹(波打ち)が多数。
・風徐室の床面:施工時のコンクリート?が床に付いて固まっている。(引越幹事業者がテーブル置いていたので、引越し時は気付かなかったが、物が無くってみてわたった。)
・門~玄関・車庫のシャッター:石畳に歪な凸凹あり、雨の日に無駄に水たまりができる。
・エレベーターの床:緑色のゴムシートですが、これで完成?(養生用かと思ってましたが。。)

あたりなのですが、、、
みなさん、何か感じられていらっしゃいますか?
477: 匿名さん 
[2012-05-28 10:26:12]
あと、駐輪場用のエレベーターの上部照明、ケース内にゴミ?よごれ?が溜まっているようなのですが、、
まだ2カ月しか経ってないのに、なぜ、こんなところがよごれるのでしょうか?

一住人が、外して確かめるわけにもいかないですが、、、
施工ミス?

管理人さんがいらっしゃるときに、
時間があったら、確認してもらうようにお願いしてみます。
478: マンション住民さん 
[2012-05-28 23:52:53]
共用部分の不具合箇所は、管理組合が正式に発足してから、おそらく最初の議題に挙がるかと思ってましたが、最初の総会もまだですね。
479: マンション住民さん 
[2012-05-30 23:39:10]
携帯の電波が悪くありませんか?
480: 匿名 
[2012-05-31 09:35:29]
上層階は悪くありません
481: マンション住民さん 
[2012-05-31 19:20:31]
うちも電波とても悪いです。
ベランダ側が辛うじて電波入るくらいです。
482: 住民です 
[2012-05-31 23:34:22]
かなりひどいです。
483: 匿名さん 
[2012-06-01 00:27:45]
どこのキャリアか書いた方が情報としてよくないですか?
484: マンション住民さん 
[2012-06-01 15:43:09]
docomo & 1F です。
電波の状態は酷い物です。
docomoに連絡して、外部アンテナと増幅器を設置してもらったら快適に使えるようになりました。

ところで、品川区の親元近居支援事業って申し込まれた入居者の方はいらっしゃいますか?
485: マンション住民さん 
[2012-06-01 22:13:31]
エントランス付近に止まってたボロいトヨタのアリスト邪魔ですね。

駐車場に入れるのが面倒でちょっと止めてるだけの住民の車みたいですが、はっきり言って邪魔。
486: 匿名さん 
[2012-06-02 22:14:01]
低層・softbankです。
引越し直後、ベランダでしか、電波立たず、非常に不便でしたが、
問い合わせ後一週間以内くらいで、インターネット回線経由の基地局を立ててくれましたよ。
設置も利用も全て無料です。
487: 入居済みさん 
[2012-06-03 08:23:11]
484番さん

docomoの電波調査をしてもらいましたが、このマンションはフレッツひかりが引けないので
外部アンテナ(無線)は使えないとのことでした。増幅器とはなんのことでしょうか。

窓に貼り付ける有線のアンテナはもらいましたが、窓を閉め切るとあまり有効には機能
しませんでした。
488: 484 
[2012-06-03 21:35:57]
484です。

我が家はFOMAレピーターというのを設置してもらいました。
最初は同じように吸盤タイプを室内側の窓に設置するという話しだったんですが、二重サッシでは効果が低いようで、上記の提案をいただきました。
対基地局アンテナをベランダに設置してもらい、ケーブルを室内の中継増幅装置に引き込んでもらったら、かなり快適に使用できるようになりましたよ。
489: 入居済みさん 
[2012-06-05 11:28:56]
484番さん

どうもありがとうございました。

再度ドコモに確認してみます。
490: 匿名さん 
[2012-06-19 09:27:16]
普通に暮らしている分には、特に不自由ないのですが、
資産価値を考えると、3か月点検で、指摘すべきところは、しっかりと指摘したいなと。

ど素人なのですが、
3か月点検、どこらへんを確認した方が良いでしょうか?
特に、専有部分。

共用部分は、三菱さんや管理組合の皆様にお任せできるものと思っています。
(前の方が書かれてますが、私も、各戸の吹き抜け部分のタイルの雑さは、気になります。)
491: 住民さん 
[2012-06-19 16:44:36]
>490さん

私は、クロスの貼りが甘いので、そこを指摘しようかと思います

ただ、共用部も占有部と同じように大事ですから、一人一人できっちり指摘したいなとも思います
493: 匿名 
[2012-07-08 20:41:44]
皆様、住宅エコポイントの通知(ハガキ)は届きましたか?
7/4に終了?との事で、我が家は随分前に申請したのですが、まだ届いておらず…心配です。
494: マンション住民さん 
[2012-07-08 21:25:10]
>493さま

私どもはwaonに交換しましたが、2か月はかかりましたよ
495: マンション住民さん 
[2012-07-08 21:41:52]
我が家はnanakoポイントに交換しました。
5月末には交換できましたよ。

それから、7月4日に終了したのは、復興支援エコポイントです。
そもそも対象外のものなのでご安心を。
496: 匿名 
[2012-07-08 22:59:19]
493です。
早速のお返事、有難うございます。
引っ越し等のドタバタで、申請したのが5月頃だったので、今月末までには通知が届くかもしれませんね。もう暫く、待ってみようと思います。安心致しました。
有難うございます。
497: 匿名 
[2012-07-11 22:49:11]
廊下の白いタイルが波をうっていて気になって仕方ありません。こうゆう物なのでしょうか? 全体的に波をうっているので、指摘しても簡単に直せるとは思わないのですが・・・
498: 匿名さん 
[2012-08-25 00:02:15]
タイルはこんなものだと思います。昔と違い固いコンクリートを敷き詰めずコストと工期の関係で柔らかいコンクリートを使うのが一般的ですので。
ひび割れに強いというメリットもありますよ。
499: マンション住民さん 
[2012-08-28 03:26:32]
トランクルームがカビだらけです!!!
自転車置き場も、あまり利用されてないと思われる自転車にカビがすごいことになってます!!

この2室。地下の廊下とゴミ捨て場に比べ、あきらかに空気がよどんでます。天井に換気装置らしき穴があいてますが、中で換気扇が動いている気配がありません。

先日送付された理事会の議事録でも湿度の件は議案に挙がっていたようですが、そんなの待ってる場合ではないほどひどい状況です。ちなみに湿度は80%を指してました。

他のみなさんは大丈夫でしょうか?
500: マンション住民さん 
[2012-08-28 21:53:42]
掲示板を拝見してトランクルームを見てきました。
開けてびっくりです。

スーツケースと数個の段ボールしか入れていませんでしたが
全部カビだらけで酷い状態。
呆然としてしまいました。

皆さん1度確認に行くべきです。
マスクを持参されたほうが良いです。

とりあえず今どうしようもないので週末に何とかしなくては・・・



501: 匿名さん 
[2012-08-28 22:16:29]
我が家のトランクルームは無事でした。
空調を入れるようになったのか、トランクルーム内は快適な環境になってましたね。

駐輪場も見てきましたが、下段のあまり使用していないような自転車のサドルにカビがついていましたね。
502: マンション住民さん 
[2012-08-28 23:14:38]
>499さん

ありがとうございます。

書き込みを見て、早速、我が家もトランクルーム確認しました。

うちは布団とスーツケースがカビだらけでした。
酷かったです。

トランクルーム内もカビ臭かったですし。
他の家の人逹が大丈夫か心配になりました。

ちなまに湿度は80%でした。
503: マンション住民さん 
[2012-08-29 00:47:25]
地下のカビ事件、かなりの大事ですね。
物を置く場所としてのスペースで、入居してからわずか5か月で、これほどのカビの増殖は、設計仕様上の問題としか思えません。

売主と施工会社に、原因の究明と徹底的な除菌、および抜本的な対策を行うことを求めるのは当然として、場合によってはカビの被害をうけた物品に対する損害賠償を求めなくてはならないかもしれませんね。

そこで皆さん、被害を受けた物品の処分や処置する前に、ぜひ証拠としての記録を残しておいてください。
最悪訴訟沙汰になった場合の有力な証拠になりますので、、。

504: 匿名 
[2012-09-05 20:36:45]
ノミにたくさん刺されて大変なことに。みなさんは平気ですか?いろんな虫対策をしてはいるのですが、ネコがウロウロしているようで困ってます
505: 住民さんE 
[2012-09-06 19:48:46]
トランクルームの靴や鞄がカビだらけに、、、
絵画やシーズンオフのスキー用品なども、やられていました。
まるで腐海です(泣)
506: 匿名さん 
[2012-09-28 20:45:50]
「品川大崎大井町五反田食本」というムックがぴあより出版されました。

http://www.amazon.co.jp/ぴあ品川大崎大井町五反田食本-2013―ランチ・カフェ・ディナー・手みやげおいしいお店20-ぴあMOOK/dp/4835621328/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1348832593&sr=8-1
507: 住民さんE 
[2013-03-09 21:23:43]
重低音を響かせている3階の部屋、本当に迷惑です。
壁が振動しています。ヘッドホン使って下さい。
508: マンション住民さん 
[2013-03-10 15:01:02]
深夜まで大人数で騒いでいたようですね。
510: 入居済みさん 
[2013-05-16 08:46:42]
昨夜23時50分ごろ、三階の内廊下で女性2人が騒いでいましたね。住民の方ではないようですが、、、内廊下にわざわざ出てきて騒ぐのは迷惑です。
511: 匿名さん 
[2013-05-17 01:13:11]
内廊下??
512: 住民さんA 
[2013-05-17 17:38:36]
共用廊下のことでしょう
513: マンション住民さん 
[2013-05-24 18:53:59]
トランクルームと駐輪場に除湿機が置かれました。
かなり大きめです。
514: 住民さんB 
[2013-06-04 20:26:32]
固定資産税の納税通知書キター!
515: マンション住民さん 
[2013-06-06 12:42:50]
キター!年払いムリー!
516: マンション住民さん 
[2013-06-07 15:48:01]
近くの某タワーマンションは、固定資産税50万とか。
もちろん部屋の広さによるでしょうけど。
タワーは建物の評価額高いらしいですね。
517: マンション住民さん 
[2013-06-10 09:17:04]
今朝、ゴミ収集車が、植え込み部分に接触したらしく、警察が来ていました。
518: マンション住民さん 
[2013-06-12 01:21:51]
中庭に迷い猫らしき仔猫が、、
519: マンション住民さん 
[2013-06-13 13:34:34]
私も仔猫みた!!
しかも鳴き声がよく聞こえる。
520: 住民さんA 
[2013-06-13 17:08:39]
仔猫、どうなったんでしょうね
521: 入居済みさん 
[2013-09-20 12:16:05]
タカラヤ閉店してしまうんですね。
安くて便利だったのに。
仕事の帰りに寄るスーパーがなくなってしまう、、、
522: 入居済みさん 
[2013-12-03 13:59:17]
機械式駐車場、内部床面に施工時のものと思われる寸法書き?のようなものがあるのですが、あれはあのままでよいのでしょうか。機械式駐車場の操作パネルの扉も鍵がガタガタです。
523: マンション住民さん 
[2013-12-22 01:28:20]
このマンション、ほんと電波悪い。
工事のせいか、ますます悪くて。
まともに携帯使えたことがない。
524: マンション住民さん 
[2014-04-17 19:15:41]
浄水器のフィルターは、Amazonの方が安いよ!
525: 入居済みさん 
[2014-04-27 19:59:42]
エレベーターがトロすぎる。
B1で待機するプログラム⁇
あと異音がして怖い。
526: マンション住民さん 
[2014-05-04 14:51:45]
新しい道路の計画あるのご存知でしたか??
527: 入居済みさん 
[2014-06-10 22:56:29]
何か、消防車がたくさん来てて、警官や防護服を着た人もいましたが、何かあったんですかね?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ザ・パークハウス大崎

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる