分譲一戸建て・建売住宅掲示板「阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 阪急が分譲する宝塚市山手台って、どんなとこ?【Part3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-09-01 21:10:25
 

前スレが1000を超えていたようなので、
新しいスレッドを作りました。

引き続き情報や意見交換を致しましょう。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/92121/

[スレ作成日時]2011-02-17 12:44:58

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

阪急不動産株式会社口コミ掲示板・評判

301: 匿名 
[2011-05-07 09:41:40]
でも高くて手が届かなかったら絵に描いた餅なので区画割を小さくせざるを得ないと言うのもより多くの方の偽らざる現実でしょう。(55坪)
302: 匿名 
[2011-05-07 10:50:35]
JR新駅について、最新情報ありませんか?

平井車庫前に出来るということですが。今のLAWSONは、どうなるでしょうね。駅が出来たら、平井四丁目、雲雀丘三丁目の住民が、JRに乗り出すとしたら、駅前のコンビニとなる、今のLAWSONは需要が増えるか、新駅に付随するテナントに負けるかですね。ただ、このLAWSON、駐車場があるから大丈夫でしょう。
新駅は、高架にはならないでしょうから、テナントが入るスペースはないかな。でも、駅ができたらある程度、発展し、飲食店など来ないかな。一番来て欲しいのは、イカリスーパー。
303: 周辺住民さん 
[2011-05-07 12:11:37]
JR新駅周辺の県道宝塚平井線(旧176)沿いの地権者には不動産業者や郊外型量販店から複数オファーが来ているようです。現在もしくは最近まで雑木林になっていた土地(3ヶ所あり)や青空駐車場になっている場所です。あの辺りは当初幅員12mに拡幅予定でしたが新駅開業を見越して幅員18mに都市計画が変更となりました。たしかに高架駅ではなく橋上駅舎ではありますが周辺環境は一変すると思われます。
店舗の業態は現在のところ未定ですが県道拡幅と新駅開業を見越してロードサイド店が複数開業するようです。
304: 匿名 
[2011-05-07 16:54:17]
へー、そうなんですか!やったー。楽しみですね!ますます魅力的な街になりますね。平井と雲雀は。
305: 匿名さん 
[2011-05-07 17:35:10]
山手台にとっても悪くない話ですね。
306: 匿名 
[2011-05-07 18:06:42]
スーパーはいらない。既に多すぎ。
307: 匿名 
[2011-05-07 18:11:03]
消費者にとって競争は激しいに越したことない。
308: 匿名 
[2011-05-07 21:37:09]
イカリスーパー誘致に一票!

要らないのは…クリーニング店、歯医者、カメラ屋、婦人服店など。あと、接骨院とかも勘弁して。


309: 匿名 
[2011-05-07 22:24:08]
イカリスーパーなんて全然良く無いしいらない。ラッキー/パントリーとかのほうが良い。
というか宝塚で一番供給が足りておらず需要がある施設(待ちが多く不足している)は、特別養護老人ホームらしいですよ。
100~200人待ちとか当たり前。

それはともかくお店に関しては、市民の希望では「雰囲気の良いレストランや飲食店」が最も多いようです。
国道などにありがちないわゆる大資本のチェーン店とは正反対のお店に来て欲しいという事ですね。
同様に「個性的で魅力ある専門店」の希望も上位に来ています。
一方で大資本のチェーン店の典型であるファミレスやコンビニなどは下位です。
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070306000000-takarazuka...
29ページ参照。
310: 周辺住民さん 
[2011-05-07 22:41:35]
イカリは高級感あっていいですね。でも実際は100円ショップのダイソーとディスカウントストアのジャパン、無添くら寿司(中山寺にもかっぱ寿司が出来ます)大手焼肉チェーン店(今回のユッケ中毒事件で流れるかも)、などから出店の引き合いがあると聞いています。ちょっとイメージは違ってきますね。あの辺りはローソンの繁盛ぶりからもご案内のとおり旧176の川西~宝塚間では最も商業出店が遅れていてロードサイドのビジネスチャンスが残されている場所らしいです。そこへもって新駅情報が更に後押ししているのかも知れません。
311: 匿名 
[2011-05-08 09:35:12]
こんな辺鄙なとこにイカリなんてできるかよ
バ カじゃねーの
312: 匿名 
[2011-05-08 10:33:10]
イカリはできないけど新駅できたら辺鄙じゃなくなるよ。
もう少し先見の明を養いましょうね(^∇^)


313: 匿名 
[2011-05-08 10:42:52]
辺鄙と思いきや、意外にこのあたりは便利です。
雲雀丘花屋敷駅、山本駅に徒歩でらくらく行けます。そして、北側山手住宅街は閑静で、住民の雰囲気も良いです。
加えて、JR新駅できれば、ますます魅力的な街になります。イカリは、ある程度富裕層が住む立地にあります。雲雀丘ふもとに位置する新駅は、イカリ出来ても不思議ではないです。
イカリでなくても、輸入食材や、ちょいと変わった商品を置くお店が欲しいです。パン屋もありですね。
とにかく、たのしみ。
くらすし、焼き肉、ダイソーは雰囲気に合わないです。
314: 匿名さん 
[2011-05-08 11:10:24]
同意。

花屋敷~雲雀丘~山手台~中山台

この辺りの山手エリアは高級スーパーの一つくらい出来ても決して不思議ではない。
315: 匿名 
[2011-05-08 13:09:35]
などと、意味不明な供述をしており
316: 匿名 
[2011-05-08 13:13:51]
山手台、中山台
を、
花屋敷、雲雀丘
と、
一緒にするな
お前らと同列ではない
花屋敷、雲雀丘は高級だが
山手台、中山台は並以下だバ カもん
317: 匿名 
[2011-05-08 13:59:09]
と、南ひばりヶ丘の住人が申しております。



318: 匿名さん 
[2011-05-08 15:23:53]
阪急宝塚線で住環境良好(環境が良く永住に相応しい)な優良住宅街は、

雲雀丘1~3丁目、雲雀丘山手1丁目、平井(1~4丁目の一部)、平井山荘(の一部)、
山本中・山本東・山本西(の一部)、中筋山手(の一部)、中山寺2~3丁目、
中筋(の一部)、売布4丁目、売布1~2丁目、星ノ荘(の一部)、清荒神2丁目、
鶴の荘(の一部)、川面(の一部)、御殿山1~3丁目、桜ヶ丘

あたりでしょうね。どこに行くにも車が必要(免停になったり、高齢で
運転免許返上したら途端に生活に支障をきたす)な住宅街は永住環境ではない。
家で飲酒しただけで、数時間~は外出や行動に制限がかかる。
319: 匿名さん 
[2011-05-08 15:28:45]
訂正

阪急宝塚線の宝塚市域で住環境良好(環境が良く永住に相応しい)な優良住宅街は、

※宝塚市域だから、寺畑や花屋敷は入れてない
320: 匿名 
[2011-05-08 16:26:36]
平井四丁目は西雲雀丘という住所に変わるそうですが、真偽のほどは?
321: 匿名さん 
[2011-05-08 18:01:22]
地元の自治会にそういう動きはあるみたいですよ。
322: 匿名 
[2011-05-08 18:04:40]
バイパスのほうの新176号が大資本のチェーン店だらけ(特に飲食店)で埋め尽くされている状態だから、旧176号はちょっとこだわり系のお店(個人や小資本の)が多いとバランスがとれてよいんですけどね。
323: 匿名 
[2011-05-08 22:59:06]
確かにそうですね!
ハイセンスなお店が来たらいいなぁ。

周辺は、地価があがりそうですね。特に平井車庫から北側の山手の住宅街は。固定資産税上がったりするのかな。
324: 匿名 
[2011-05-09 08:17:00]
などと、無知な連中が意味不明な供述をしており、、、
325: 匿名 
[2011-05-09 09:43:40]
ニュータウンが出来る時に山を売った連中は、山ではなく麓の広大な屋敷に働かずに住んでいます。
テナントビルやアパートや駐車場の安定収入が入ってきて一生安泰。

ニュータウンってのは、片手か両手で数えられるぐらいの人数の地権者が山を売った所に、何千人と住んでいるのだから屈辱。銀行(住宅ローン)の奴隷になって、地主とデベロッパーとハウスメーカーを儲けさせているんだから罰ゲームみたいなもん。

326: 匿名 
[2011-05-09 17:38:05]
と、自称 奴隷が申しております。
327: 匿名 
[2011-05-09 20:11:55]
ttp://blogs.yahoo.co.jp/brilliant408/MYBLOG/yblog.html

↑中山台(の中山五月台)の戸建に最近まで住んでいた方のブログ(武庫川沿いのタワーマンションを買って移り住んだみたい)。
本人が東大法卒、妻が慶應法卒、3人の子供が京大法、国立大医学部、関学。
宝塚の70年代頃のニュータウン(中山台や逆瀬台)の戸建は、こういう感じの属性の現在65~70歳前後のリタイアした
元大手企業サラリーマン世帯が多い。
今、大阪駅で話題のJR西日本の社長(一橋大学卒)も60代半ばで中山台在住ですね。
328: 匿名 
[2011-05-10 10:33:45]
などと、意味不明な供述をしており
329: 匿名 
[2011-05-10 11:04:16]
親が優秀だと子供もその遺伝子を受け継いでいるわけで、学区なんてどうでも良いですからね。

やたら学区とか気にして学区で住まい選びをするような学区マニアの主婦や世帯主に限って、自分はたいした学歴も無い事が殆ど。
330: ご近所さん 
[2011-05-10 12:24:55]
と、容疑を否認している
331: 匿名 
[2011-05-10 18:46:40]
つまらん、ちゃちゃを入れる恥ずかしい輩がいるね。
こんな事かいたら、また恥ずかしいこと書くんやろね。
332: 住まいに詳しい人 
[2011-05-10 22:47:41]
本当に良い戸建の住宅街を見極めるポイント。
それは低層(主に3階建て)分譲マンションが存在しているかどうか。
低層分譲マンションの販売が事業として成り立つエリアはごく限られる(需要、立地条件、環境、交通利便性など)。
一種低層で閑静かつ環境良好で駅にも徒歩10分以内で生活利便性も良いという希少条件を満たす必要がある。
それゆえに低層分譲マンションが存在している第一種低層住居専用地域は、理想の戸建住宅街と言える。
333: 匿名 
[2011-05-11 00:54:06]
雲雀丘花屋敷、中山、売布神社の徒歩圏は分譲マンション結構多いけど、
山本の徒歩圏は、分譲マンションかなり少なめですね。
地主が土地をあまり手放さず、賃貸アパートや賃貸マンション建てるからかな。
334: ご近所さん 
[2011-05-11 12:42:43]
とか、書くよりちゃんと働けニートども
335: e戸建てファンさん 
[2011-05-11 12:47:57]
ここは自画自賛のナルシストの**
とっとと消えろタワケめ
336: 匿名 
[2011-05-12 15:35:23]
JR新駅の件って周辺の区画整理や道路整備に関係する人達だけでなく、
阪急不動産の関係者等も既に認知、意識している事なのですかね?
山手台の販売センターで聞けば「知りません」以上の情報を言ってくれますか?
噂レベルを0、正式発表を100とすれば、現在は数字で言えばどの程度の段階なのでしょうか。
337: 周辺住民さん 
[2011-05-12 17:30:44]
例えば報道機関を通じてJR西日本が神戸市内等に新駅開業を発表します。我々は当然その時初めてその計画を知るわけですが 地元の方々は大体2年くらい前には知っておられます。用地取得の目処や地元自治体等との都市計画や交通対策等の調整が未定のままJRが一方的にプレス発表など有り得ないわけです。
JR西日本によるプレス発表の時点で実現率99%だとすれば(仮称)JR西雲雀丘新駅の現在の実現率は90%くらいだと考えてよいでしょう。
338: 匿名 
[2011-05-12 22:08:09]
JR西日本との協議に基づき宝塚市都市計画審議会は用途地域等を見直し、県土木は旧176の設計変更(幅員12M→18M)、県警は右折レーン・信号機設置等、行政は予算措置を伴った具体的な事務を執行しはじめておりますので、いくら民営化されたとは言え公共交通を担うJR西日本としては、よほどの経営環境の変化(福知山線脱線事故のような大事故等)でもない限りは今さら新駅開業を中止することはないと思われます。
339: 匿名 
[2011-05-12 23:41:54]
駅名は西雲雀丘ですかね?
340: 匿名 
[2011-05-13 00:09:04]
関係者間では『(仮称)西雲雀丘』です。あくまでも仮称です。
例えば北新地駅は正式決定までは『(仮称)桜橋』でした。
341: 336 
[2011-05-13 00:39:22]
>>337
なるほど。参考になります。
宝塚市内のもう一箇所(福知山線脱線事故の前月に新聞報道された中山寺~宝塚間への新駅案)より
具体的な動きが進展しているのですね。
西雲雀丘駅の開業が決定した場合、中山寺~宝塚間の新駅案への影響(延期など)は出るのでしょうか?
342: 匿名 
[2011-05-13 08:52:15]
西雲雀丘新駅は待避線の設置の副産物のような形で福知山線全体の運行計画を見直すの中で浮上してきたものです。一方、中山寺〜宝塚間の新駅計画は並走する旧176の拡幅整備が前提となりますが、いまだに都市計画決定すらされていない状況ですので当分動きはないと思われます。
343: 匿名 
[2011-05-13 09:00:30]
西雲雀丘駅、いい名前ですね!
仮称ですが、このままでよいかと。

344: 匿名 
[2011-05-13 10:05:47]
旧176平井車庫北側交差点付近の都市計画の変更、道路拡幅等は
将来的に旧176がバス路線として使われる事も想定しての事なんでしょうか?
新駅開業時にロータリーの設置は考慮されているんでしょうか、、、
345: 匿名 
[2011-05-13 12:01:32]
旧176の設計変更がバス運行を見越したものかどうか残念ながら私は存じませんが、駅前ロータリーの用地は確保されているようです。
346: e戸建てファンさん 
[2011-05-13 12:23:50]
川西池田~宝塚間に駅いらんよ
中山寺だけでもうっとーしいのに新駅なんてほんまいらん
快速ほんま中山寺とか止まらんでええし
新駅作ってもええけど通過な
福知山線に新快速作ってほしいわ
新三田~三田~宝塚~尼崎~大阪でOK
347: 匿名 
[2011-05-13 13:03:39]
と、三田ウッディタウン住民が申しております。

ある程度、人口集積がある地域は、駅間隔短いほうが良い。
ちょうど駅の中間ぐらいの住宅街からでも、車を使わずにアクセスできるぐらいの配置が
公共交通機関としては望ましい。
348: ご近所さん 
[2011-05-13 13:04:43]
新駅出来ることはほぼ確定しています。残念でした。
異論がある方はJR西日本本社へどうぞ。
349: 近所をよく知る人 
[2011-05-13 16:32:50]
残念ながら
新駅は君らが示している場所よりもっと西側だよ。
ちょうど中山寺~川西池田の中間あたりだ。
350: ご近所さん 
[2011-05-13 17:21:18]
その情報かなり古いんじゃないですか?確かに当初の構想では中山寺~川西池田の中間地点(平井車庫より西側)でしたが旧176から離れ、既存道路とのアクセスが取りにくいため現在地(平井車庫北側)に計画変更されています。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる