株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンスPart8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンスPart8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-16 00:50:31
 

横濱紅葉坂レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
まだまだ続きます!

Part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140726/

所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口)
根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎)
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
間取:2LDK・4LDK
面積:56.52平米・104.97平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:㈱日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2011-02-15 00:30:34

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンスPart8

21: 匿名 
[2011-02-21 08:51:30]
桜木町の駅ビル化の時には吸収されるんじゃない。
22: 匿名さん 
[2011-02-21 11:40:59]
コレットマーレは早くも店舗の入れ替わりが出ているようですね。
閉店、開店のお知らせがちらほらあります。
シネコンやホテルがあるのでつぶれる事はないと思いますが、
店舗の方は生き残るのが大変そう。

23: 匿名さん 
[2011-02-21 17:02:18]
>>12
写真見るとやはり凄い坂道だ。。。
24: 匿名さん 
[2011-02-21 19:04:53]
歩くと意外とそれほどでもない坂ですよ。
自転車が立ちこぎで登っている。
昔、谷啓さんも楽器を担いで登り降りしていたそうです。
25: 匿名 
[2011-02-21 19:10:15]
遊歩道が繋がると、坂のぼらなくてもよくなるのにね。
26: 匿名さん 
[2011-02-21 22:15:28]
コレットマーレに入っているスイーツパラダイスは
おすすめですよ。30種類のスイーツをはじめ、パスタやカレー、
スープ、サラダなどの軽食も充実しています。
スイーツはどれもすごくかわいくて目で楽しめます。
チェーン店ですがコレットマーレのお店は他店にはない焼きたての
クロワッサンなどもあります。
お子さん連れの方には特におすすめです!
27: 匿名さん 
[2011-02-21 23:30:18]
坂や神社仏閣のある街は資産価値が保たれ易いんだよ。
28: 匿名 
[2011-02-22 20:50:03]
27
へぇ、なぜ?
29: 匿名さん 
[2011-02-22 21:00:06]
>26
コレットマーレじゃないけど、行ったことあります。<スイパラ
たくさんスイーツを食べようと思ってたのに、
パスタやサラダを食べすぎてしまって、肝心のケーキがすすまなかった思い出が…。
でもお店の雰囲気もかわいくて好きですよ~。
30: 匿名さん 
[2011-02-22 23:02:08]
>28
27ではないが、今週号のダイアモンドにのってたよ。
30年以上、60年以上の歴史があって、坂が多く、神社仏閣がある場所はいいらしいよ。
街の衰退リスクを回避するには、今成長著しい街は避けたほうが無難らしい。
武蔵小杉とかヤバそう。
31: 匿名さん 
[2011-02-22 23:42:59]
今週号のダイアモンド読んだよ。

武蔵小杉のコメント
『開発ラッシュが続くが中古で売ると損失が大きい』
リセールバリュー -7.82%。

ちなみに川崎駅の
リセールバリュー -20%。

32: 匿名さん 
[2011-02-23 23:17:33]
なぜ坂が多く神社仏閣がある場所が良いのかわからん・・・。
今週号のダイアモンド読めばわかりますか?
33: 匿名 
[2011-02-23 23:40:02]
高いところに住みたがる人が多いからだろ。高いところに住むには坂があるからね。また神社仏閣が近くにあれば変な店ができたりする可能性も低いからでは。そう考えると納得できるな。
34: 匿名さん 
[2011-02-23 23:52:18]
>>32
マジで?
35: 匿名さん 
[2011-02-23 23:56:32]
どういう理論だよ。
神社仏閣があって坂が多い?
東京だと谷中(台東区)、
横浜だと久保山か。
36: 匿名 
[2011-02-24 00:18:06]
私はダイヤモンド読んでませんが、そこにかかれている内容は専門家が書かれているので根拠のあるものであるのは間違いないのでは?歴史のある場所で、坂が多く、神社仏閣がある場所の資産価値は保たれ易い。これを読めばわかりますが、全てではないのは一目瞭然。いちいちツッコミを入れてくる人は読解力が無いんだろうな。
37: 匿名さん 
[2011-02-24 02:24:19]
面白い話題ですね。
神社仏閣があるところというのはなんとなくわかります。
歴史が古ければ古いほど自然が残っているし、地震などで崩壊せずに現在に至っているということは、地震に強い土地であるということでは。将来的にも環境がすぐに変わることはない場所でもあるでしょうし。
でも、電車の線路や高速が墓を横切ったり、寺社の領地を分断している場合も少なくないなあ・・・
坂は?山が崩されていないから昔からの地盤が残っている?いや、地盤が固くて平地にできなかったってこと?
読解力不足でした。地震ではなく、資産価値の話題でしたね。すみません。
ダイヤモンド買いたくないので、どなたか簡単に教えて下さい。なぜ?歴史プラス寺社プラス坂?
38: 匿名 
[2011-02-24 07:39:58]
37

ダイヤモンド買いたくないから教えろって、ナメてんの?
39: 匿名さん 
[2011-02-24 09:36:18]
立ち読みしたら?
40: 匿名さん 
[2011-02-24 10:48:36]
文系学問というのは何とでも言える性格のものだからなあ。
例えば竹中平蔵の言うことを専門家の言うことだからと信用する気になりますか。
ましてや学者でもないのが書いたプレジデントやらの文章なんて最初から問題外だよ。

まあ今後神社仏閣の倒産はあちこちで起こると思うけどな。
歴史があれば倒産しないというのは根拠なし。ここも一度倒産したし。
氏子になるつもりも寄付するつもりもなくて恩恵だけは受けたい、
そういう人ばかり近所に住んでいると神社も困るんだな。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる