株式会社新日鉄都市開発の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「横濱紅葉坂レジデンスPart8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 横濱紅葉坂レジデンスPart8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-16 00:50:31
 

横濱紅葉坂レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
まだまだ続きます!

Part7:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140726/

所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:
横浜市営地下鉄ブルーライン 「桜木町」駅 徒歩5分 (南1出入口)
根岸線 「桜木町」駅 徒歩6分 (駅舎)
横浜高速鉄道みなとみらい線 「みなとみらい」駅 徒歩11分 (5出口)
間取:2LDK・4LDK
面積:56.52平米・104.97平米
売主:新日鉄都市開発
売主:三菱地所
販売代理:三菱地所リアルエステートサービス
販売代理:伊藤忠ハウジング
施工会社:戸田建設(株)
管理会社:㈱日鉄コミュニティ

[スレ作成日時]2011-02-15 00:30:34

現在の物件
横濱紅葉坂レジデンス
横濱紅葉坂レジデンス
 
所在地:神奈川県横浜市西区花咲町4丁目111番2他(地番)
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン 桜木町駅 徒歩5分 (南1出入口)
総戸数: 368戸

横濱紅葉坂レジデンスPart8

141: 匿名さん 
[2011-03-03 22:27:08]
>139
このマンション北が最後じゃないよ。
南も残ってますよ。
北も最初から売れてます。
142: 匿名さん 
[2011-03-03 22:29:27]
タワーマンションなんかは南向きは日差しが強すぎて、むしろ北向きの方がちょうどよいっていう話もあるみたいですし、都心のタワーマンションが増えたここ数年は北向きのお部屋も値下がりしにくかったのかも。

話は変わりますが、東京に通うのに横浜で乗り換えって面倒だと思いますか?
面倒だと京浜東北線でのんびり通ったりする人もいるのでしょうか。
東京に通っている人がいれば、教えてください。
横浜駅徒歩圏の中古と悩み中です。
乗り換えはない方がいいかなーとは思うのですが。
143: 匿名さん 
[2011-03-03 22:47:29]
東京って、東京駅のことですか?
144: 匿名さん 
[2011-03-03 23:31:44]
だから、最初から方角なんてタワマンかどうかと地区によって違うと書いてるじゃん。
第一、んなもんどうでも良いよ。
残りは弐番館だけになったみたいだね。
145: 匿名さん 
[2011-03-04 08:13:57]
142さん

普通に京浜東北が多いと思いますよ。
始発が何本もありますから。

東海道線も朝はのろのろなので
時間はほとんど変わらないし、座って行くほうが楽です。
市営地下鉄から桜木町乗換えをして、座っていく人も多数みられます。
146: 匿名 
[2011-03-04 08:50:21]
北向きが値上がりしているマンションであれば、単純に南向きも値上がりしている。同じマンションを比較しているデータでなければ意味が無い。この掲示板の人はこんな単純なこともわからず騙されちゃうんだな(笑)
147: 物件比較中さん 
[2011-03-04 10:00:36]
>145
東海道線で横浜ー新橋を通勤しています。
東海道線はのろのろではありません。
通勤時間帯は3分おきに発着。

所要時間は

横浜→品川で
東海道線  17分
京浜東北線 28分

横浜→東京で
東海道線  25分
京浜東北線 39分

けっこう違います。

桜木町始発で座れればいいんですが。
横浜駅からでは絶対座れませんし。
混雑の度合いは同程度かと思います。

>142
駅周辺の施設を比較しても、横浜駅は魅力的ですよ。
特に東京へ通勤されるのでしたら、
東海道線、京浜東北線、横須賀線、京急線、場合によっては東横線。
乗り換えなしで使い分けられます。
YCATやNEXも。

物件の話題と離れてしまって申し訳ありません。
横浜駅徒歩圏内の中古マンションの売主なので
思わずアピールしてしまいました。

こちらの物件であれば、壱番館プレミアムに住んでみたかったです。
出遅れました。
148: 匿名さん 
[2011-03-04 10:30:09]
以前横浜-品川間を東海道線で通勤していた時がありましたが、めちゃくちゃ混んでいて息をするのも苦しいくらいでした。少し時間に余裕をもって桜木町から京浜東北線で座っていく方が遥かに楽だと思います。
149: 匿名さん 
[2011-03-04 12:28:45]
私も28分だったら座る方を選ぶかな。
150: 匿名さん 
[2011-03-04 23:04:34]
やっぱり東横線始発がなくなったのが大きなマイナスってことだな。
151: 匿名さん 
[2011-03-04 23:49:17]
全く関係ないですね。
海岸線も出来ますから。
152: 匿名さん 
[2011-03-05 02:31:32]
京浜東北はよく止まったり遅れたりする印象が強いです。
信号故障とか人身とか点検とか、毎日のように遅れたこともありました。
横浜は便利ですね。渋谷方面なら東急東横線は安くて早いし、東海道も停車駅が少なくて早い。横須賀線は比較的空いている。京急線も羽田空港行きが増えて便利。新横から東海道新幹線が利用できる。
あとはエキナカが充実してくれるとかなり便利になるでしょうね。
153: 匿名さん 
[2011-03-05 04:05:54]
いつ行っても必ず座れる東横線始発を失ったのはあまりにも大きい。
154: 匿名さん 
[2011-03-05 07:05:55]
東横線が向かう先は渋谷駅方面…。
勤務先となる労働者の数は圧倒的に少ない。
やはり品川〜東京駅間が勤務先としてメジャー。
155: 匿名さん 
[2011-03-05 07:26:18]
>>148
嘘か印象が誤りですね。
東海道線は他線と比べてノロノロ運転になりにくい。
朝のラッシュ時は、基本的に鈍行一種類で、横浜駅と品川駅では、列車交互に別ホーム入線で乗降客をさばいている。
ボトルネックは設備のない川崎駅だが、乗降客が少な目なのが幸いしてる。
実際に東海道線のノロノロ運転の割合は少な目。

まぁ、東海道線と京浜東北線は急行と各停の違いでしかないので、どちらで行くかはお好きにどうぞ。
156: 匿名さん 
[2011-03-05 09:27:24]
>>154
彼は以前から、東横線の話題を無駄に出し続けてるだけですから、スルーしましょう。
すでに、彼は論破されてますから。
157: 匿名さん 
[2011-03-06 01:44:02]
それにしても、みなとみらいがどんどん変化していくのに線路のこっち側がパッとしないのはなぜなんだろう。住宅街とか紅葉坂あたりは別として、桜木町駅から横浜駅方面に向かっての線路沿いは静かだよね。
158: 物件比較中さん 
[2011-03-06 10:00:28]
住まいとしてはむしろ静かな方がよくないですか?
マンション前が桜木町駅前のように観光客や遠方から遊びに来る人達でにぎわうようなところより・・・
休日は横浜まで行ってショッピング。十分かな。
歩いてMM、海までいける距離だしね。
159: 入居予定さん 
[2011-03-06 10:24:24]
↑ここはこの住環境が魅力ですよ。
みなとみらいに住みたい人は買ってないでしょう。
でもみなとみらい、横浜が好きな人が買っていると思いますよ。
160: 匿名さん 
[2011-03-06 10:28:43]
みなとみらいに住むと震災時の液状化が心配。
紅葉坂は昔からの山。安心できると思わない?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる