住友不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「シティテラスおおたかの森ステーションコート part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 東初石
  6. シティテラスおおたかの森ステーションコート part3
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2011-06-15 13:24:39
 

パート3で意見交換しましょう。

住友の駅近物件です。
※シティハウスとは異なりますのでご注意ください。

パート1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71382/
パート2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132952/


所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:
つくばエクスプレス 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
東武野田線 「流山おおたかの森」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
面積:59.08平米~86.44平米
売主:住友不動産

物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/nagareyama
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2011-02-13 22:28:49

現在の物件
シティテラスおおたかの森ステーションコート
シティテラスおおたかの森ステーションコート
 
所在地:千葉県流山市流山都市計画事業新市街地地区D110街区1~5(地番)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩3分
総戸数: 328戸

シティテラスおおたかの森ステーションコート part3

748: 匿名さん 
[2011-05-12 02:17:27]
災害リスクは、洪水地域というのがキツイし、タワマンの脆弱性、オール電化の将来性のなさ(原発依存、一過性ではないエネルギー問題)を考えると三郷は圧倒的不利。野田線はあればプラスであり、弱くてもマイナスになることはない点も考慮(三郷、柏の葉は2腺交差すらしていない)。柏の葉はオール電化でないだけまし。
①>②>③

子育ては都心へ通うのはむしろ快速使えばおおたかが一番早く、かつ、待機児童ゼロを目指すおおたかがやっぱり有利。犯罪の多さは、そのリスクが日常的なものなので三郷はやっぱり不利。公園は、柏の葉が充実してるが、都心へは一番遅い。
産婦人科はおおたかが不利。
①>②>③

立地は、都心への近さは三郷が近いが、快速使えば早いのはおおたかでこちらが有利。都心への距離の近さだけで言えば三郷が有利。大規模スーパーの多さは三郷だが、車使用前提と周辺の渋滞や緑の少なさ、工場の多さで、必ずしも立地が良いとは言えない。おおたかは、SCは徒歩使用でき、緑も豊富で大きいのが2腺交差で柏へ行けること(都心に依存しない)。柏の葉は、ほぼおおたかと一緒で、2腺交差しないぐらい。
ICへはどこも近い。
よって一長一短あり。
①=③>②

将来性は、国際都市計画や町並みで柏の葉が有利、ちょっとの差でおおたか。三郷は・・・。
②>①>③
749: 匿名 
[2011-05-12 06:39:35]
なんか必死ですね。
750: 匿名さん 
[2011-05-12 21:57:45]

あなたがね。
751: 匿名さん 
[2011-05-12 22:08:35]
どうなるか分かりませんね。


三幸エステートの調査によると、4月の東京都心5区(千代田区、中央区、港区、新宿区、渋谷区)における大規模ビル(基準階貸室面積200坪以上の賃貸オフィスビル)の空室率は、前月よりも0.46ポイント改善し6.11%となった。今年に入ってから3カ月連続で悪化していたが、港区で大型の空室解消が複数あるなど5区すべてで改善した。

 同社では、「震災前は景気が回復傾向にあった上、3月末にかけて積極的な営業活動を行ったビルが多かったことも、テナント需要を喚起したようだ」と見ている。ただ、4月末時点ではまだ震災の影響は限定的であり、今後のマーケット動向には引き続き注視が必要だとしている。


[住宅新報 2011年05月12日]
752: 匿名さん 
[2011-05-12 22:12:11]
http://www.city.nagareyama.chiba.jp/top/setuden.html

省エネ対策で、南口公園の照明消灯を実施するようです。
緑のカーテンもいいですね。
753: 匿名さん 
[2011-05-12 22:40:59]
シートの取ったところは、この雨で大丈夫でしょうか?
最終的に掃除をするのかな?
754: 匿名さん 
[2011-05-13 00:07:34]
ここはどうですか?


「駅に近くて便利。この立地条件は他には代え難いものです。ですが、気になるのは「治安」と「騒音」。ターミナル的な駅ではないものの、郊外には住宅がたくさんあり、人の乗り降りは結構あります。駅前なのでマンションの周りには常に他人がいて、何となく落ち着きません。」

というのは、駅から徒歩2分の物件を購入したCさんです。

「最近は怖い話も多いので、駅前のマンションを購入したい方は、防犯面などセキュリティは慎重に慎重を重ねて検討した方がいいですし、システムだけではなく、マンションの造りや敷地に対する建て方など、他人が入りにくい構造になっているかを確認し、イメージすることをお勧めします。」

「そしてもうひとつは騒音。マンションは二重サッシなので窓を閉めてしまえば快適そのもの。でもこれから気候がよくなれば、窓を開けたくなると思うんです。窓を開けた時の音ってどうなのかしら。買う時も気になっていたのだけど、最終的には駅や線路が窓側でなかったので決めました。また、電車だけでなく、雑踏の音も少し心配。これがターミナル駅の駅前だったらと思うと…ローカル駅で良かったと思っています。」


「駅近マンション」と言っても、いろいろな駅近があり、こだわりのポイントもそれぞれです。またAさんのお話にあったように、こだわりすぎると選択肢が狭くなってしまうことも事実です。Cさんは、気にしていたけれど騒音はやはり心配、ということでした。検討時期のシーズンだけではなく、一年を通じて住むわけですし、平日も休日も昼も夜も、晴れの日も雨の日も、マンションはすべてあなたと共にあります。マンション購入にあたっては想像力も必要ですね。新しいお城でのあなたの暮らしを思いっきりイメージして、ぴったりのマンションを選びましょう。
755: 匿名さん 
[2011-05-13 00:12:09]
ふーん。


震災の影響は未知数でも、
根強い住宅需要が下支えする?

さて、今後はどうなるのでしょうか。結論からいうと、東日本大震災の影響がどう出てくるのか、現段階では読めません。実際、3月は、住みかえシーズンでもっとも取引が多い時期ですが、今年は問い合わせや取引件数が例年よりやや減りました。「少し様子を見たい」「時期をずらしたい」という心理が働いているようです。まったく影響がないとはいえないのは事実でしょう。

ただ、購入意欲そのものが弱まっている感じはありません。実際、4月に入ってから問い合わせ件数も増えています。現在の税制や低い金利など、住宅購入に対する買い時感がこれほど強い時期はあまりないことを、購入希望者も意識しているのではないでしょうか。少し状況が落ち着いてくれば、取引も回復し、価格動向も底堅い住宅需要を反映しながら推移していくと予想しています。

756: 契約済みさん 
[2011-05-13 19:51:24]
線路沿いの1〜3階って、正直どうなんですか??

前の道にしばらくいたんですが、音がひどいです。
東武線の線路の騒音もすごいし、
プラットフォームのアナウンスや警笛も聞こえます。
前の道を戸建住民がたくさん歩くし、
自転車に乗って立ち上がったら、1階は丸見えでは?
もちろん電車からも見えますよね。

もう買われた人はいるのでしょうが、
マンションができるにしたがってキャンセルする人が
出て来そうです。

早く完売してほしいのに。。。
757: 匿名さん 
[2011-05-13 21:05:15]
>>756
>プラットフォームのアナウンスや警笛も聞こえます。
>前の道を戸建住民がたくさん歩くし、
>自転車に乗って立ち上がったら、1階は丸見えでは?
>もちろん電車からも見えますよね。

おおたかの森周辺を歩いたことある?
東武線のアナウンスはほとんどないし、警笛なんて鳴らさないし
周りに戸建なんてないし、道路向こうの戸建住民は線路南側を歩くから
ここの前の道なんて通らないよ

758: 匿名さん 
[2011-05-13 21:05:22]
野田線のホームから見た感じ、1階と2階は部屋の中が見えるようです
3階も部屋の明かりがついてたら見えるんじゃないかな
仰角になって見えなくなるのは4階が確実ですね
759: 匿名さん 
[2011-05-14 00:43:39]
音は2重サッシだから大丈夫では?
低層階はある程度見えるのはしかたなさそう・・・。
760: 匿名さん 
[2011-05-14 00:53:43]
減少傾向が続いてますね。

東日本不動産流通機構(東日本レインズ)がまとめた首都圏における2011年4月の流通市場動向報告によると、中古住宅の成約件数の減少率が縮小したことが分かった。

 東日本大震災の影響で、成約件数は引き続き減少傾向にある。ただ、中古マンションの成約件数は2258件(前年同月比14.4%減)で、前月(19.2%)よりも前年同月比減少率は縮小。中古戸建ても、成約件数は791件(同13.1%減)で、前年同月比縮小率が前月(17.8%)より縮小した。

 また新規登録件数は、中古マンションが1万4438件(同29.2%増)、中古戸建てが5370件(同9.1%増)だった。


[住宅新報 2011年05月13日]
761: 匿名さん 
[2011-05-14 01:23:47]
そろそろ第2期が始まるのではないでしょうか。
下旬には結果が分かるのでは?
762: 匿名さん 
[2011-05-14 11:14:39]
おおたかは2線電車の路線に挟まれているら騒音が辛い
763: 匿名さん 
[2011-05-14 13:01:10]

現地をまったく知らない人だね。
2線に挟まれてるだなんてことはない。

こういう人はいったい何がしたいのか?

764: 匿名さん 
[2011-05-14 13:34:20]
約1週間の皆さんの意見を集約した結果です。


①おおたかの森、②柏の葉、③三郷中央。
一応、TXで検討する場合、比較の対象となりうるこの3地区で比較を記載します。

将来性 ①=②>③
災害リスク ①=②>③
立地 ①>③>②
仕様 ②=③>①
デベ ①=②>③
価格 ③>①=②
現況 ①=②>③
子育て ①>②>③
共用施設 ③>②>①
ランニングコスト ①>②=③
駐車場 ①>②=③
注目度 ①=②=③
売れ行き(震災前) ③>①>②
売れ行き(震災後) ①>②>③
駅距離 ③>①>②
日照 ①=③>②
プライバシー ①=③>②
外観 ②=③>①
管理会社 ②>①=③
完成時期と経済情勢 ②>①>③

ここまで20項目での比較について1位と3位のみ集計すると、
(1位:同率1位含む)①11項目、②9項目、③8項目
(3位:同率2位含む)①6項目、②9項目、③11項目

765: 匿名さん 
[2011-05-14 14:43:59]
おおたかの森は野田線とTXに東側と南側て挟まれていますけど
766: 匿名さん 
[2011-05-14 14:48:38]
確かに挟まれていけど、西側と南側ですよ
767: 匿名 
[2011-05-14 15:43:46]
子育てに関しては流山市は現在微妙ですよー。
ツイッターで市長が子供のために放射濃度についての調査を依頼している親達の意見を無視したり、逆ギレしてたりします・・・。
柏市は市独自で調査をすると発表したようですよ。
母になるなら流山市・・・
今となってはちょっと恥ずかしいですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる