なんでも雑談「安楽死と共同墓地」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 安楽死と共同墓地
 

広告を掲載

人生 [更新日時] 2020-07-23 19:34:31
 削除依頼 投稿する

安楽死について語るスレッド。
私は一生懸命働いて体に限界がきたら、安楽死を選択出来る時代が来ないかな?
と思っています。
安楽死を自分で選択して、共同墓地にねむるシステムです。少しは高齢化の歯止めになるのではないでしょうか?
生きたい人は、寿命まで楽しく過ごせる事は当然保証されなければなりません。
ただ、無縁社会だったり介護だったり、お金もないし面倒もみてくれる人がいない人も、餓死や孤独死や自殺などで苦しんで最期を迎えるのではなく、最期くらいは苦しまないでいける安楽死を選択する自由を与えてくれる時代は来ないかなと思うのです。
その他に、私が年をとって痴呆なんかが始まった時なんかも、自分のタイミングで安楽死を選択出来るようにしてほしい。面倒をみてもらうのも辛いから。これも個人の考えを尊重して判断出来るようにしてほしい。
安楽死や自殺は駄目だよって言うのは簡単だけど。自殺も多いし、孤独になった老人を助けてくれる人も少ないと思うから。
福祉の受け皿が完全な体制なら、こんな事は考えないかもしれないが、政府も財政難の中改善されるとも思えないからです。

[スレ作成日時]2011-02-12 21:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

安楽死と共同墓地

1: 匿名さん 
[2011-02-12 22:12:01]
私は賛成。同じことを常日頃考えてた。

50年生きれば、たいへんなことも多かったけれどそれなりに楽しかったと、振り返ることもできる。
妻も子も、これからやっていかなければいけない親の介護も控えている身ではあるけれど、
いなくなっても経済面では生命保険といままで収めた厚生年金で、家族は細々でも暮らしていける‥
と、自殺の誘惑に駆られるときがある。
年収の激減に加えて、一番辛いのは、職場の人間が信じられなくなったこと。
仕事が忙しいのはいまも昔も同じだけど、昔は腹を割って話せる仲間がいた。

ただし若い人たちにその選択をさせてはいけない。
これからの世代に、浮いた医療費をまわしたい。
2: とこ 
[2011-02-12 23:00:58]
安楽死の是非は難しいところなんですが…
経験上思うのは、認知症や“思考はしっかりしているけれどそれを発信するための身体機能を失った状態”になってしまうと、その時点では自分で選択すること自体が困難だということです。
臓器提供カードみたいに、事前の意志確認が必要になりそうかな…。

福祉、いざ必要になって気付いたのは「介護度が高い」「寝たきりではないけれど自立は無理」「動きたい意欲はある」「人としての尊厳を守ってほしい」…など、一番介護が大変な状況で活用できるサービスや施設が本当に少ないということ。
3: 人生 
[2011-02-13 21:09:57]
1番さん、苦労しているのですね。
仕事は大変ですが、本音で語れる仲間がいれば心強いですよね。
昔、話せた人も時間と共に合わなくなったり?自分が変わってしまったのか?友が変わってしまったのか?
それはわからないですが、今の自分で本音で語れる友が現れるといいなと思います。
私も会社では元気なふりをしていますが、いろいろと疲れちゃいました。
しかし、もう少し頑張っていかなくては。

とこさん、こんばんは。
そうですね、安楽死への希望があったが、意志を伝えれなかった認知症の方や、急に自分の意志を伝えられなくなった場合は、安楽死が出来る国だとしても、それを伝える事ができないということになります。
認知症の場合は、昨日会った人がわからない、朝食べたかどうか思い出せないなどの症状が出て自覚があるうちに判断しないとダメかもしれないです。
介護の事書いてくれてありがとうございます。
介護も要介護認定が高くても入居する場所が混んでいて時間がかかりました。
費用の面もありましたので。

介護と福祉は、働く人の待遇も含めて、もっと良くなってほしいです。
4: とこ 
[2011-02-14 19:35:46]
人生さん、こんばんは。

福祉はどうしても家庭の延長や慈善事業的なイメージが抜けないせいでしょうか、プロとして働く人たちにとってもまだまだ厳しい職場環境ですよね。

介護保険導入で日本の福祉も様変わりするかと思ってから約十年が経ったけれど、やはり現場と経営と国政との間にギャップを感じるばかり。

つい愚痴っちゃいます、すみません(;^ω^)まあ現状の中でなんとかやっていくしかないと思ってはいるんですが。

そういえば安楽死が法律で認められた国がありましたっけ…?
5: 1番 
[2011-02-15 00:01:09]
>安楽死が法律で認められた国がありましたっけ…?
あるはずがないですよね。安楽死は実現不可能とわきまえつつ、
この宗教観の希薄な日本ならばもしかすると・・
と、思ってしまいました。

>人生さん
返信、ありがとうございました。
私は若い人の安楽死に対する意見を知りたいです。
6: 匿名さん 
[2011-02-15 01:25:48]
オランダ?
7: とこ 
[2011-02-15 21:27:38]
1番さん、>6さんの書かれているオランダやあと数ヶ国は安楽死や尊厳死が認められているようです。

どういう経過があったんでしょうね。

ザッと検索しただけなので、もしかしたら病気や身体条件が限定されているのかも?
8: 人生 
[2011-02-15 23:20:35]
オランダとその他、安楽死があるみたいです。
私も検索してみました。
だいぶ前に、テレビで見たことがありましたが、詳しくはわかりませんでした。
その他、簡単に致死量の麻酔薬や睡眠薬、筋弛緩剤が入手可能な国があれば、事実上認めてるのかな?
とも思います。
ただ私は、安楽死施設と共同墓地がセットになっている安心して、安楽死を選べる環境(施設)を希望しています。
10: 匿名さん 
[2012-02-01 19:39:08]
社会保障をもっと充実させてほしい。
11: 匿名 
[2012-02-20 23:31:47]
安楽死を合法化してほしい
12: 匿名 
[2012-02-21 15:50:54]
むりやろ
13: 匿名さん 
[2012-02-21 15:54:41]
安楽死賛成。

生かされてる方も介護する方も消耗します。命の尊厳だなんて建前。医者が高い薬や手術で儲けたい口実です。

人の生命で金儲けするな、ボンクラ医者ども。
14: 匿名さん 
[2012-02-24 22:54:19]
生きたい奴は生きればいい。ただ金切れたり年とってもう生きてるだけになって放置されるなら安楽死を選択すること出来るようにして。
15: 匿名さん 
[2012-02-29 22:40:33]
消費税、生活保護と議題に成り安楽死が議題に上がらないのはいかがなものか。
16: 匿名さん 
[2012-03-20 13:42:53]
社会保障の話しとセット?
17: 匿名さん 
[2012-03-28 19:55:46]
安楽死合法化してくれ。
18: 匿名 
[2012-04-10 21:48:22]
なぜ議論が始まらない?
19: 匿名 
[2012-04-13 17:59:52]
安楽死合法化議論
20: 匿名 
[2012-04-14 05:54:02]
安楽死賛成。
子供の負担になりたくないし、ボケる前に自分でけりをつけたいぞな。
低所得者でも安楽死を選べるようにしてほしい。
21: 匿名さん 
[2012-04-19 22:31:31]
安楽死を合法化せよ。
22: 匿名さん 
[2012-04-22 22:25:47]
安楽死を気兼ねなく行えるように法改正せよ。
23: 匿名 
[2012-04-23 22:30:30]
お金がきれたら楽に死ねる権利を国が認めるべきだと思います。
24: 匿名さん 
[2012-05-02 11:09:16]
お金があれば安楽死は考えないかも。
25: 匿名 
[2012-05-14 13:17:53]
餓死や孤独死するくらいなら安楽死が良いと思う。
26: 匿名さん 
[2012-05-26 18:11:06]
私も本気で自殺を考えております。

道具や車は何も持っていないです。神奈川県の茅ヶ崎市に住んでます。
gangan1046@yahoo.co.jp
27: 匿名 
[2012-05-26 19:09:57]
何でメアド書く!
28: 匿名さん 
[2012-05-26 19:23:19]
個人的意見としては、
財産や身寄りはゼロでも体がそこそこ健康なら法的安楽死は不要。

心身の機能や予後がどうしようもない場合だけ第三者が楽にしてやるのはOK。
29: 匿名 
[2012-05-27 00:19:39]
ボケたら何も決められなくなる。子供の負担になりたくないし、他人様に厄介者扱いされたり、虐待されるのはまっぴら。
意識のしっかりしてるうちに、選択させてほしい。

30: 匿名 
[2012-05-29 19:53:55]
在宅介護、在宅医療でも何でもいいが、合法安楽死も認めろよ。
31: 匿名さん 
[2012-05-31 23:08:46]
安楽死が合法で共同墓地もあるなら、もう安楽死してるかも。家族と安楽死、苦難からの開放。
32: 匿名 
[2012-06-15 07:49:19]
消費税増税より安楽死法案が先でしょう。
33: 匿名 
[2012-06-15 07:54:32]
「安楽」って、本当に安楽なの?誰が確認したのかな?

「快感死」がいいな。
34: 匿名 
[2012-06-16 08:01:04]
死より先に気を失うことが出来る薬。
35: 匿名 
[2012-06-26 17:35:09]
安楽死法案作成提出成立祈願
36: 匿名 
[2012-06-27 09:51:02]
せめて死んで行く時 自分の人生の最後は 苦しむより 笑って行きたいね
37: 匿名 
[2012-06-27 10:56:19]
笑って安楽死したい。飢え死に孤独死は嫌じゃ。安楽死施設が合法化されれば、アパートホテル首吊り飛び込み自殺などの減少、年金支払額の縮小になるんじゃないかな。自殺や孤独死を見て見ないふりなら合法安楽死を提供した方が優しいのではないでしょうか。
38: 匿名 
[2012-06-27 13:28:11]
国の財政が少しでも軽くなるしね ワシは賛成です

39: 匿名 
[2012-06-28 06:50:44]
国が安楽死を認めたら

全国で安楽死にまつわる事件が増える

保険金目当てとか
40: 匿名 
[2012-06-28 08:13:07]
保険金は出さなきゃいいだけですよ。法案を作る時にそういう色々な問題を議論して作るんですよ。安楽死法案なんて近日中に出来る事もないでしょうが。
41: 匿名さん 
[2012-07-03 20:38:22]
映画館みたいな建物に10時と15時の2回、致死量の睡眠ガスが流れる施設。18歳未満はと60歳以上は無料、あとは1人2万円くらいで逝ける施設を作ってほしい。死体は自動的に運ばれ焼却され、灰は混ぜて共同の穴に埋める。安楽死施設を作ってほしい。
42: 匿名さん 
[2012-07-04 08:58:50]
人間は生まれる時も死ぬ時も自分の意思が反映されないってのは辛いのう。
43: 匿名 
[2012-07-04 09:03:30]
死ぬ時も本人の意志を尊重しろ
44: 44 
[2012-07-04 09:25:20]
生きるのが辛い。死ぬ時くらい自分のタイミングで楽に死にたい。高齢化防止にも少しは役に立つだろう。年間3万人を超える自殺者の処理や解剖も安楽死なら原因がわかってるから省けるだろう。安楽死施設なら自殺で迷惑をかける他人の数がかなり減るだろう。安楽死施設のメリットはあると思う。生きたい人は思う存分人生を楽しみ生きればいい。安楽死の権利がない今の状況を変えてほしい。
45: 匿名 
[2012-07-04 16:38:16]
安楽死を認めたら病院が儲からん
46: 匿名さん 
[2012-07-04 17:04:59]
いいですね
ちょっと考えてみました

・定年退職後(60歳以上?)での意思表示と毎年の更新
- 若い人は過酷でも生きてください
・本人の自覚がないか、体の自由が利かない
- 意志がある場合は最後の確認も必要
・資産がほとんどない
- 遺産目当ての殺人を避ける 資産を使って介護する
・保険金は必要経費のみ
- 医療費・葬式等の必要経費ぐらいはは出してもらわないと
・家族等が面倒を見ると宣言した場合は死を認めない
- 悲しむ人がいたら死を選んではいけない

意志や体の自由は「脳死判定」みたいにきっちりした判断が
できれば法制化できるかも
47: 匿名 
[2012-07-10 07:10:28]
安楽死施設賛成!
48: 匿名 
[2012-07-12 15:18:09]
仲良く地獄に行くの人様に迷惑ばかりかけ嫌がることをしてきた人間は
49: 匿名 
[2012-07-12 18:22:42]
神様自体が悪や!
50: 匿名 
[2012-07-12 21:25:38]
こんなの上げるなよ!

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:安楽死と共同墓地

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる