住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56
 

前スレ(その24):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その25

1182: 匿名さん 
[2011-02-28 16:20:33]
>>1181
別にフラットSにしたければすればいいと思うけど。
他人が損しようが得しようが、興味の無い人の方が多い。
ただ、インフレは変動でも基本的には歓迎だと思う。
1183: 匿名さん 
[2011-02-28 17:00:26]
別に固定選ぶ人を排除してませんよ。
無理矢理ギリギリに誘導したりするから叩かれるのです。
1184: 匿名 
[2011-02-28 17:11:58]
団信込みだと2%近くいくけどな、Sでも
1185: 匿名さん 
[2011-02-28 17:15:56]
>>1183
全くその通り。
変動は固定を叩いてると主張している奴がいるが、
自分が叩かれているだけで、固定が叩かれているわけではないことに気付いていない。
1186: 匿名さん 
[2011-02-28 17:25:11]
>>1184
30代までだったら保険で賄えば、半額ぐらいじゃなかったかな。
フラットSが昨年の秋の水準の当初10年間1.06、11年以降2.06ぐらいに
またなったら悩む人は増えそうだがね。
1187: 匿名 
[2011-02-28 17:48:17]
1.06がずっと続くなら検討するけどな。
実行まで時間がかかる場合、1.06だと思ってたのが1.60になったよなんて有り得る。
正に今の状態。
1188: 契約済みさん 
[2011-02-28 17:53:21]
変動のかたは、金利どれくらいを想定してますか?


わたしは10年以内完済予定
フラットs 20年1.2%(最初10年)の予定ですが
皆さん変動でもっと金利が安いところで借りる予定でしょうか??

因みに団信には入らず、他の保険月4000円のところにはいります。

固定廚ではないです。。
無知なわたしに教えてください。



1189: 匿名さん 
[2011-02-28 17:57:25]
>>1186

確かにその水準のフラットは変動派の人から見てもかなり魅力的だよ。その金利で借りられるなら凄く悩むと思う。でも当時運良く実行出来た人でもたまなま運が良かっただけで、またフラットの金利が下がるかもしれないけど、低いタイミングで借りられるかどうかは運次第。もしかしたらたまたま長期金利が高い月に実行となる可能性もあるからまさにギャンブル。運悪く金利の高い月に実行となったら「それでも歴史的には低いんだから良し」と自分を慰めるしかない。
1190: 匿名さん 
[2011-02-28 18:09:12]
20年でローン組めるならフラットでいいと思う。

35年の人や、20年で返せてもリスク回避の為に変動繰り上げで長く借りて短く返す人は変動を検討するのです。
1191: 匿名さん 
[2011-02-28 18:10:47]
変動がすぐにどうこうなることはないと思うが国債の信用失墜によるインフレを
発端した大きな金利上昇は可能性としてはないとは言えないよね。

現在は豊富にある国内貯蓄で大半の国債は国内で消化されているけど、団塊世代が
続々と引退し始めておりいよいよ少子高齢化が進み、それら高齢者が段階的に貯蓄
を切り崩して生活していくわけであり、つまり長期的に見れば国内の貯蓄率は低下
し、国債を買い支えられなくなる可能性はあるよね。

エコノミストで固定派はこういった観点から言ってんのかな??
1192: 匿名さん 
[2011-02-28 18:39:17]
確かに変動金利が今後大きく上がる可能性があるのは、
金融機関が国債を買いたくても買えなくなった時というのが現状では確率高いね。
この問題は変動だけでなく、固定の人も会社の存続とかの心配はある。
正直今のまま利払いすら国債で賄うような状態が続けば10年もたないと思う。
誰かが泣くことになるのは確実だけど誰が泣くことになるんだろう。
財産没収で金持ちか、大増税で全国民か・・・。
1193: 匿名さん 
[2011-02-28 18:41:59]
間違ってるよ。
1194: 匿名さん 
[2011-02-28 18:43:46]
国債価格低下⇒変動金利上昇 ×
1195: 匿名さん 
[2011-02-28 18:47:02]
1192
10年もたないとかの理由は?
1196: 匿名 
[2011-02-28 19:05:12]
20年で今の水準ならフラットSでいいんでは?安心お得で。
(昨年フラット20S実行組)
1197: 匿名さん 
[2011-02-28 19:37:32]
国債暴落しても固定にしとけば安心と思うならそうすればいい。

自分は国債暴落は起きないと思うから住宅ローンを組むのであって国債暴落が起きると思うなら家は買わない。
1198: 匿名さん 
[2011-02-28 19:51:59]
>>1191
大きな金利上昇があってもしばらく低金利が続くなら結局変動有利なんだよね。
ただ、男サラリーマンの75%は年収600万以下であることを考えると、計画性重視で固定を押すのもわかる気がする。
1199: 匿名さん 
[2011-02-28 21:35:11]
>>1191
むしろハイパーインフレが起きたら、固定でも変動でも変わりが無くなるし
家を買った人はみんなハッピーなんじゃないの?

変動スレで国債暴落によるインフレ論を言う人は多いけど
それは固定じゃヘッジできないんだから、他の方法を考えるしか無いのでは。
株買うとかドル買うとか金利CFDとか。
1200: 匿名さん 
[2011-02-28 22:48:31]
デジャブでは無いと思うが、>>1199の文章をこの数ヶ月で10回ぐらい見た気がする・・
1201: 匿名 
[2011-02-28 22:55:58]
>>1200
>>1191のような書き込みがいまだにあるからしかたないね

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる