住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!!その25」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 変動金利は怖くない!!その25
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-04 17:55:56
 

前スレ(その24):

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144701/

それ以前のスレは>>1に記述します。

[スレ作成日時]2011-02-10 00:45:38

 
注文住宅のオンライン相談

変動金利は怖くない!!その25

1162: 匿名さん 
[2011-02-28 08:40:23]
財政破綻してもフラットにしとけば安心です!
1163: 匿名さん 
[2011-02-28 10:55:53]
財政破綻懸念ですか・・・
リビア情勢不安で何故円高に振れているかというとやはり円が一番の安全資産と思われてるからでは?
6月に政府がだす社会保障や税制の道筋次第ではどうなるかわかりませんが。
1164: 匿名さん 
[2011-02-28 11:20:20]
財政破綻になったらフラットの金利も見直すのでは?
新規は破綻前に上がるだろうし。
1165: 匿名 
[2011-02-28 13:25:30]
>>1142
固定やフラットを叩いているのはむしろ少数派。
多くの人は、ここにくる固定さんの主張の滑稽さについて語っているだけだよ。
1166: 匿名さん 
[2011-02-28 13:28:22]
>>1160
銀行でも審査金利4%計算で返済率40%までなら承認でるよ。
年収650万なら4900万ぐらいだから年収の7.5倍ぐらいだけどな。

でもそんなに借りたら不安で毎日ここに顔出す羽目になるけどな。
そういう人もいるだろうけど。
1167: 匿名さん 
[2011-02-28 13:49:06]
返済比率40パーセント?

そんなに貸してくれる所あるんだ?
初耳
1168: 匿名さん 
[2011-02-28 13:56:22]
>>1167
あなたその程度の知識でアナリスト気取りでフラットは返済率がカツカツだとか
ご新規さんにアドバイスしてんの?「銀行 4% 返済比率40%」でググってみれば。
1169: 匿名さん 
[2011-02-28 13:57:34]
だいたい30パーセント超えると自己資金頭金を多く出さないと借りられないけどな。

40パーセントなんてフラットでも無理じゃないか?

一部上場か、公務員の高額所得者ならもしかしたら審査通るかもしれないけど。
1170: 匿名さん 
[2011-02-28 13:59:50]
>>1168

ググるのはおまえ。普通40%なんて審査通らない。
1171: 匿名さん 
[2011-02-28 14:08:47]
>>1166
確かに返済率40%でも貸してくれる銀行はある
ただし、以下重要

頭金を多く入れる必要があり
破産して競売にかけた場合でも、資産が担保割れしない場合に限る。

これを飛ばして話を進めたら駄目だろ。
こういうのを踏まえても返済比率があくまで目安ってことだね。
1172: 匿名さん 
[2011-02-28 14:18:33]
固定のフラットは返済率高いのはさておいて、
変動で返済率40%の人はさすがにこちらにはいないと思うけど、
25~30%の変動組みも結構見てると思うよ。

というのも将来の金利次第では30%、35%オーバーにもなる可能性あるからね。
1173: 匿名さん 
[2011-02-28 14:37:50]
>25~30%の変動組みも結構見てると思うよ。

いないでしょ。審査は4%金利で30%以下なんだから0.875で実際に借りた場合、ほとんどの人が20%以下の
返済比率になる。(普通は3.5%で見るらしいけど4%の人もいるらしい。個人の信用で差が出る)

変動借入の人で返済比率が実際30%を超えるためには変動金利が4%超えないとならない。

ようするに審査時から収入が下がってなければ固定さんの大好きな「ギリ変」は存在しない。
1174: 匿名さん 
[2011-02-28 14:41:50]
ザコばっかだな。
1175: 匿名さん 
[2011-02-28 15:01:53]
そうすると常識的には仮に年収650万だとして審査金利3.5%で返済率30%
(場合によっては40%)とすると、常識的な借入可能額は3900万、つまり年収の6倍か。
無謀スレでも変動で年収の6倍の承認はたまに見るからそのあたりは承認出るっぽいね。

ただ変動を選択する以上、この低金利で返済率20%は先の金利次第ではカツカツかもしれないと
すれば、やっぱりギリ変ということなんだろうね。

年収によるだろうけど、普通は現在の金利計算で15%程度を目安とするのが無難なんだろうな。
1176: 購入検討中さん 
[2011-02-28 15:17:58]
朝生の続きだそうで。

>経済論戦勝ったのはどっちだ!森永卓郎vs.池田信夫 激突120分
>ttp://gendai.ismedia.jp/articles/-/2114
>

経済学者の言う事なんざ~っていう話ですが、反目しあっている二人でも
どちらも家(に限らず高額資産)の購入は、固定(フラット)を勧めていますね。
(最終ページです)

うーむ。
変動の方が有利だと思うが、それでも固定の方が安心なんかなー。
そこまで急に金利が上がるとは、にわかには信じがたいが…。
1177: 匿名さん 
[2011-02-28 15:18:26]
返済率25%以上って変動でもフラットでも、どっちみち厳しい気がするが。
収入が高くて高い物件買おうとしてる場合を除いて。
返済率高すぎる場合はその物件は買うべきじゃない、ってのが正解ってのは散々既出。
1178: 匿名さん 
[2011-02-28 15:29:06]
>>1176
それ見たわ。「将来確実にインフレ来るから固定にしろ」っていう話しだったよね。
森永さんは昔から固定派だったけど、池田さんもそうなんだね。
1179: 匿名さん 
[2011-02-28 15:37:38]
森永はかなりのインフレターゲット論者だから、固定推しするのは当然と言えば当然。
彼が想定する将来の日本は、変動金利7%以上の金融公庫があった時代の金利水準らしいし。
1180: 匿名さん 
[2011-02-28 15:40:47]
森永卓郎氏に住宅ローンの話をさせるのは止めさせよう!

http://ameblo.jp/hideji-ikegami/entry-10696811507.html

別に森永を信じて固定にするのは個人の自由だからいいんじゃないの?
オレは絶対に森永なんて信じないが。
1181: 匿名さん 
[2011-02-28 16:10:37]
数十年過去までさかのぼってみてもも、変動金利も過去最低水準だけど、
フラットも過去最低水準なんだよなぁ。

特にS考えたら、固定で当初10年間1%半ばなんて昔では想像すらできない水準なんだもんな。
これからインフレが来るとしたなら、フラットSも今年末まで申し込み分までだから
最後のチャンスかもって思う気持ちもあるが・・・

「固定派はあっちいけ!」って言われそうだけど、実行前なもんで迷ってて申し訳ない・・・

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる