東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ソルグランデメイツ多摩境 その5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 町田市
  5. 小山ヶ丘
  6. ソルグランデメイツ多摩境 その5
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2012-10-11 12:39:57
 

その5です

所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-11-3他(地番)
交通:京王相模原線「多摩境」駅 「神奈川中央交通」バス「神奈中多摩車庫」行約5分「多摩境通り北」バス停下車徒歩5分
   京王相模原線「多摩境」駅 徒歩22分

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48443/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48321/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その3
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48188/

【前スレ】ソルグランデメイツ多摩境 その4
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/86411/


[スレ作成日時]2011-02-07 14:36:54

現在の物件
ソルグランデ メイツ多摩境
ソルグランデ メイツ多摩境
 
所在地:東京都町田市小山ヶ丘1-3-19
交通:京王相模原線「多摩境駅」徒歩22分

ソルグランデメイツ多摩境 その5

751: マンション住民さん 
[2011-09-03 05:01:50]
音楽袋は音楽の授業で楽譜用ファイルなどをいれます。
ピアニカ(鍵盤ハーモニカ)袋とは別ですね。
給食袋はそうです。口拭きタオル、ナフキン、マスクを入れます。

752: 匿名 
[2011-09-03 12:38:56]
750です。
給食袋は割烹着を入れる袋じゃないんですね。自分の時と全く違うので、いろいろ混乱しますね。
ありがとうございました。
753: 匿名 
[2011-09-08 13:07:13]
現在仕事をしていますが、小学校には必ず付き添わなきゃいけないのでしょうか?
マンションに顔見知りの同級生ママが居ないので、お願いする事が出来ません。
新入生のうちは付き添わなきゃいけないのはわかっていますが,学校まで30分位の時間でしょうが時間的に難しいです。
754: 匿名 
[2011-09-08 13:45:53]
それ前にも話題に出てましたね。
働いてるから付き添えないとか、係(?)になれないとか言うと、このマンションでは叩かれますよ。
専業主婦のみなさま怖いので。
755: 住民でない人さん 
[2011-09-08 17:05:58]
何だか、どこでも同じですね。 安心しましたが、ただの通りすがりで参考までに言わせていただきます。

マンションでも一戸建てでも子供を持つ親は皆さん働いている方が多いですよ。
例え短時間でも長時間、出張や海外でも仕事のある方でも、専業主婦も皆さん立派な子供の親です。
子を持つ親は、スタートライン皆さん一緒ではないのですか?

仕事しているから~(何々)は、できない。なんて甘え捨ててください。
仕事を理由にやらない、できないは言い訳ですよ。
何のために仕事していますか?

家族、子供の為でしょ?
仕事一筋で子供要らない親は、いないはず。いたとすれば、とっくに子供の親ではないですよね。
子供の為にやるなんて、人生のほんの一部であって、理解してもらえない会社は
ほとんど先のない会社か、あなたを必要としている会社ではないですよ。
良く考え直してくださいね。
子供にとって、あなたは必要な親ですよ。
親として今できる事をやりましょうよ。
やりたくても、もうできないことや、あの時こうしていれば・・・と、思う事もありますよ。
手をつなぐ。その1つの事がどんなに子供にとって嬉しいのか。
抱きしめる。それが子供の安心できる一瞬なんですよ。
グチ言わず、できないではなく、もっと前向きに考えて進んでください。

通りがかりが、勝手言って申し訳ございません。



756: 匿名 
[2011-09-08 18:35:27]
1階の子供の泣き声がひどい…。
しょっちゅうなので、虐待を疑うけど、どこに連絡すれば良いのだろう?
こどもが可哀相。
757: 匿名 
[2011-09-08 19:28:32]
755
住人以外の書き込みはルール違反です。
何の為にこのマンションの掲示板覗いて、説教たれてるんですか?
そんな持論、どうぞご自分のご近所の井戸端会議で広げてくださいね。
758: 匿名 
[2011-09-08 19:59:45]
住人じゃない振りして実は住人なんじゃない?
結局働いて子供の送り迎え等に困る人の批判がしたいだけ。
何の為に働いてるの?って生活の為に働かなきゃいけなくて、どうしても送り迎えの時間に仕事に行かなきゃいけない人はどうしたらいいのかって相談でしょ。
子供の事を理解してくれない会社は先がないだとか、あなたを必要としてないだとか…。笑っちゃうね。
主婦の方が考えそうなことだね。
そんな会社がほとんどでしょ。
親なら誰だって子供の事は大事に考えてるし、出来れば優先したいに決まってる。特に母親はね。
だけど事情があってどうしても出来そうもなくて困ってる人もいるんだよ。
理想論を偉そうに述べられてもねぇ…。

あっ、送り迎えのお母さん達、いい加減道に広がって歩くのやめてくださいね。
他の歩行者もいますので。
759: 匿名 
[2011-09-08 21:33:25]
新入生の登校付き添いは必ずしも絶対的な義務という訳ではないです
例年一人位は保護者も兄姉、友人も無しで一人で歩いている子供がいますから
でも、安全かつ登校時間に間に合うように歩いていけているのかというと、無理なようですね・・・ダラダラしすぎて遅刻してたり、信号が上手に渡れなっかたりいろいろあります
でも、今は新入生に知り合いがいなくても説明会や入学式の日などに知り合う事も出来ますよ
また、毎日は無理でも登校初日だけでも、付き添ってあげて子供達と顔つなぎしてあげるのも難しいでしょうか?
働いている人が多いので、同じような方がいると思います


小学校は親の役割が本当に多いので、保育園だった方は負担の多さに戸惑うかもしれません

宿題の丸つけや音読、時間割のチェック、係に面談、授業参観に発表会
てんこ盛りです
学校で育てる朝顔も重いから親が取りに行って持ち帰ってくださいでした

学校の考えとして、地域や保護者の関わりがある学校の方が荒れにくいという事なので、良い環境に子供をおきたいと思ったら、親も努力するしかないようです

760: 住民さん 
[2011-09-08 23:30:57]
同級生の知り合いがいないから、お願いできません。
って人間失格。
人に頼んでんじゃねーよ。
人任せに仕事しようなんて、楽な生き方してんじゃねーよ。
761: 匿名 
[2011-09-09 00:46:10]
えっ、お友達がいるなら、お願いしたりお願いされたりいいんじゃない?
毎日とかは有り得ないけど。
何かあってどうしても頼みたい時なんかあるでしょ?
まあ、あなたはお友達を助けたり助けられたり出来ない寂しい人なんですね。
762: 住人 
[2011-09-09 06:03:00]
子供の泣き声について…管理人さんに相談してみます。
あまりにも酷いので、胸が痛いです。
763: 住民さん 
[2011-09-09 07:44:31]
無理に、フォローすんなよ。
持ちつ持たれつならよいけど、やる気ないから、書いたんですよ。
自分のこどもを他人に任せんなよ。
764: 匿名 
[2011-09-09 07:58:40]
やる気ってなんだよw
誰も他人に任せてないじゃん。
送り迎えに付き添わなきゃいけないのか?って聞いてるだけじゃないの?
何ムキになってるんだか。
765: 匿名 
[2011-09-09 13:55:14]
子供の泣き声?
聞こえませんけどグリーンですか?
766: 住民 
[2011-09-09 14:27:43]
オレンジです。
767: 匿名 
[2011-09-09 15:07:21]
何時頃ですか?
768: 住民 
[2011-09-09 17:09:17]
夕方、5時頃~7時頃が多いです。
きっと同じように気になっている方がいると思います。
主人も、あまりにも泣き声が凄いので、驚いていました。
何もなければ良いのですが…。
769: 匿名 
[2011-09-09 17:19:22]
オレンジだけど聞いたことありません
770: 匿名 
[2011-09-09 18:42:33]
通報しましたか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる