住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス成増駅前 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. シティハウス成増駅前 Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-10-10 10:22:42
 削除依頼 投稿する

さて、まもなく始まる2期はどこまで階数が下がってくるのか?
価格も気になるところです。
注目の駅前物件、シティハウス成増駅前の情報交換をしましょう!

所在地:東京都板橋区成増2丁目1106番1、1106番4(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩1分
東京メトロ副都心線 「地下鉄成増」駅 徒歩1分
東武東上線 「成増」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.87平米~71.35平米
売主:住友不動産


施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-02-02 21:58:49

現在の物件
シティハウス成増駅前
シティハウス成増駅前
 
所在地:東京都板橋区成増2丁目1106番1、1106番4(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩1分
総戸数: 101戸

シティハウス成増駅前 Part2

409: 入居予定さん 
[2012-02-26 12:30:14]
すいません。
No. 406さんと同じで
ではなく
No. 405さんと同じで
の間違いでしたm(__)m
410: 入居予定さん 
[2012-02-26 13:38:20]
皆さんそんなに汚れの指摘箇所があったんですか?ウチは目を皿のようにして見ましたが汚れは数カ所でした。
まぁどうせクロスなんか注意してても引越しで自分でやらかしてしまうだろうという諦めがハナからあるので、やや甘めではありますが。
セキュリティやガス等設備の説明は「説明しましたよ」チェックリストを埋めるために流れ作業で来る感じですね。
自分は入居してからじっくり取説見たいタイプなのであれくらいアッサリした説明がむしろ邪魔にならずに良かったです。
ミスじゃなく仕様の部分で、引き戸の建具の下にレール用の溝があるのが気になりました。釣り専用じゃなく普通の引き戸にもなるタイプなんでしょうけど。
あとドアストッパーって昔ながらの輪を引っ掛けるタイプでした?モデルルームはカチャッとはまるタイプだった気がしたんですが、他の物件と混同してるかな?
411: 入居予定さん 
[2012-02-26 23:47:03]
あれ?そういわれるとモデルルームはカチャッとするタイプで
感動した記憶があるような、ないような?
覚えている方いらっしゃいますかね?
412: 入居予定さん 
[2012-02-29 23:33:04]
もう賃貸に出てるんですね。
413: 匿名さん 
[2012-03-01 07:05:21]
ほとんど県境だからかなり安くしないと借り手はいないよ。
414: 匿名 
[2012-03-01 08:12:14]
賃貸で貸しに出すのは厳しいかもですね。
成増は回りに安くて、そんなに古くない物件いっぱいありますからね。
415: 板橋区 
[2012-03-03 21:31:12]
内覧会、行って来ました。

正面入り口は高級感がある感じでとても良かったです。

ちゃんと確認していなかったのが悪いのですが
通路側の洋室の窓の大きさが腰まででなく、全面ガラスだったのが残念。
梁や窓枠の台?も気になるところが多々あり
図面から出来上がりを想像するのは難しいなぁと痛感しました。

ドアストッパーのことも確認してみましたが、
営業さんも??で、はっきり分からずでした。

ちなみに、指摘箇所は30弱で
内覧は2時間以上かかり、トータルで約4時間です。

引越し日が決まっておらず、スミフの対応に不満が残りました。
416: 購入検討中さん 
[2012-03-04 22:27:24]
ざっと確認しただけでも、既に賃貸で3物件出ているようですね。
ここに住みたい!と思ってローンを組んで購入する人と賃貸で住む人では、
この物件に対する愛着心が違ってしまうように感じます。
共有スペース利用に対する意識とか…何か問題が出てくるのではと少し心配になりました。
駅近な物件だけに、投資用として購入する方がいらっしゃるのは当然なのですが、
いざ、自分がそこに住むと思うと、足踏みしてしまいます。
417: 入居予定さん 
[2012-03-04 22:33:19]
引っ越し日確定!
直ぐに書面で発送だそうです。
忙しくなりそう\(^_^)/
家電と収納家具、ペットショップ、etc. いろいろ連絡だぁ。
418: 入居予定さん 
[2012-03-04 23:58:19]
>416
投資用として手を出されたくなければ駅遠のリセールバリューの低いファミリー物件を買えばいいこと。
駅前のコンパクトマンションにある程度投資目的の購入者が居るのは想定済みでしょ。
同じ駅前でもブリリ○みたく1LDKがないだけまだこちらの方が好ましからざる賃借人が入る可能性は低いとは思いますがね。
419: 入居予定さん 
[2012-03-05 00:11:39]
418さんに賛成です。
ちなみに経験上、投資目的の方がいる方が
運営も常識的になりやすいです。

雰囲気が盛り下がると嫌なので、
416さんみたいなのはスルーか、
他の読んでる方向けに柔らかく行きましょ(>_<)
420: 入居予定さん 
[2012-03-08 07:10:40]
皆さんは、火災保険や地震保険は提案されたものに入りますか?
421: 入居予定さん 
[2012-03-08 10:42:43]
地震保険は最初の5年間は安心料で入りました。
4年の間に70%の確率で地震があるって言うから!
422: 入居予定さん 
[2012-03-08 16:20:49]
確認会行って来ました。共用部もだいぶ仕上がって来ましたね。内覧会で聞き忘れたガスメーターBOXのペンキはまだ仕上げ前の下塗りと確認出来ました。
専有物だけでなく共用部もチェック済みの付箋があちこちに貼ってあって、ちゃんとチェックしながら丁寧に工事が進められていることが分かりました。
引越し日も確定したし、入居が楽しみです。
423: 入居予定さん 
[2012-03-08 23:31:16]
保険の考え方はそれぞれで、夫婦間でももめましたが...

結局、両方入りました。
ローンを組んだ銀行から進められた保険です。
会社の団体割引より安かったです。
(それとも会社割引が?)

家財は高いものもないし(..)、家財に保険はいらないと思ったのですが、
マンションは建物が被害を受ける確率は低く、
家族が増えたら家財も増えると言われ、

結局、薦められるまま入りました。
ただ、特約は思い止まりました。
424: 入居予定さん 
[2012-03-10 15:17:02]
マンションで火災保険に入る目的は、現実的には建物や部屋自体の被害よりも、水漏れや火災で家財がダメになってしまった場合に保険金を請求することの方が多いので、家財にはきちんと掛けておいた方がいいですよ。
たとえ「『家財』と呼べるほどないのになー」という場合でもいざという時に保険金が下りると、被害のショックが和らぐものです。
地震保険も建物自体が「全損」や「半損」と認定されるほど壊れることはまずないと思いますが、中身の家財は倒れたり落ちたりして「半損」「一部損」となる可能性は大きいですからこれも保険金が出ます。
425: 入居予定さん 
[2012-03-17 03:08:26]
契約事務センターのやることがよくわかんない...
置き場がどこに決まったか、どう読めばわかるんだろう...
426: 匿名さん 
[2012-03-17 06:33:54]
もうすぐ竣工なのに、まだ二期販売が告示すら
されてませんね。よっぽど要望書がでないの
でしょうね。竣工後もだらだらと売り続ける
ことが確定のようです。そもそも、
第一期って何戸売れたんですか?

入居予定者の書き込みが目立ちますが、
真の入居予定者ってその内の何割だろうと
思ってしまいます。

修繕積立金なんて平米当たり50円しか、
月額を設定してないのに、駐車場は
しっかり機械式だし、相変わらず住民の
ことを無視したスミフクオリティの
マンションのようです。

旧財閥系なんていう意味のないブランドに惑わされず
検討者は中身を見ましょう。
428: 入居予定さん 
[2012-03-20 00:59:16]
今日近くまで行ってみたら、
駅前の某ブリリアが残り2戸との垂れ幕が...
羨ましい(--;)
429: 物件比較中さん 
[2012-03-20 19:05:58]
ん?駅前の某ブ○リアの営業さんかな?
ちょうど良かった教えて。なんで駅前の某ブ○リアってあんなに管理費高いんですか?
431: 入居予定さん 
[2012-03-21 12:14:34]
何か荒れてる?・・えー、気を取り直して。
エコポイントって結局どうなったんですかね?
工事着手の時期から言ってこのマンションは対象だと思うし、初期の頃の資料には
エコポイント対象と書いてあったんですが、どなたかスミフに確認されました?
あと実際どれぐらい売れてるんですかね?内覧の時の人数からして7割強は売れて
そうな気がするんですが。
432: 匿名 
[2012-03-21 12:34:09]
金額高いですね。
433: 入居予定さん 
[2012-03-23 23:03:47]
さていよいよ引き渡しですね。引越しまで時間が無いのにまだダンボールも来てなくて心配ですが…
435: 匿名さん 
[2012-03-24 09:04:40]
13万円で3LDKが借りれますからね。
436: 入居予定さん 
[2012-03-24 12:45:18]
成増は住みやすくていい街なので、賃貸が安く借りれて若い世代が多く住めば街に活気が出るのでいいですね。
これからは超高齢化時代なので、少ない現役世代を惹きつける要素のある街じゃないとドンドン寂れて行きますよ。
437: 匿名さん 
[2012-03-24 12:48:24]
そうですね子供が小さいうち賃貸に住んで貯金して、
家を買う時に都心部に引っ越するのが良さそう。
438: 匿名さん 
[2012-03-24 17:26:58]
>432
平均坪単価は200万円より下になるのでしょうか?
439: 匿名 
[2012-04-04 10:49:28]
皆さん住み心地はいかがですか?
440: 周辺住民さん 
[2012-04-05 09:55:24]
>436
納得のご発言です。もうちょっと人口も増えてくれていいなと思っていましたし、年齢層もバランスよくあって欲しい。それによって多種多様な商業と環境整備の発達が見込めますよね。

436さんのようにこちらのような分譲マンションに住む方はきっと永住目的の方のほうが多いと思いますから、もちろん成増の今後の街環境にも大変関心があるのだと思います。

みんなで盛り上げていきましょう。
441: 匿名さん 
[2012-04-07 16:49:12]
ここのマンションを検討しています。ここは小学校が近いので再来年小学校に入学予定の子供がいる
我が家はすごくいい環境だなと思っています。お買い物も近くのダイエーは23時までやっている様ですし、
病院も近い。ただ一番近い安田病院は小児科などはない様ですね。でも徒歩4分となっている
高島病院は小児科がある様です。ちょっと調べてみたらすごく人気があって、待ち時間が長い病院の様
ですが。
442: 入居予定さん 
[2012-04-10 19:11:25]
皆さん、ネット環境と電話環境ってどうされてますか?
「SUISUI Lite-Plus」をそのまま使われてますでしょうか?

それとも別途、別サービスを契約されましたでしょうか?

どうしようか悩み中です。。。
443: 入居済み住民さん 
[2012-04-11 10:51:44]
インターネットSUISUIで使ってますよー。
マルチコンセントに小さい無線LANルータを刺して部屋の隅に置いておくだけで
家中でネットが出来て快適です。
今までのマンションは光のONUを電話線に刺して、無線LANルータ刺して・・と
結構邪魔で見た目も悪かったので・・・。
まずは使ってみて、遅さとかが気になったら変えればいいのではないでしょうか?
自分は今のところ、PCでもスマホでも快適に使っています。
444: 匿名さん 
[2012-04-11 11:55:58]
>441

再来年だと地域住民歴としてはまだ浅いのでお子さんも通う小学校の近くに自宅があると安心するでしょうね。子どもの気持ちになるとますますいいマンションに見えてきますよ。

うちも小学校の近さが気に入って検討しています。悪い噂も聞かない学校ですし、転校先として適切だろうという判断をしていますね。まだここに引っ越すことは決定ではないですが、物件検討以外にも学校検討も伴い、なかなか探すのは骨が折れるものですね。
445: 入居予定さん 
[2012-04-11 21:17:35]
>442

コメントいただき、ありがとうございます。
なるほど・・・確かに快適そうですね。
ちなみに、家の電話ってどうされましたでしょうか?

IP電話は引けるようですが、モデムが買い取りしかなく
初期費用がちょっと掛かっちゃうかなぁと。。。
446: 入居予定さん 
[2012-04-11 21:20:29]
>443

すみません、間違えました。
447: 入居済み住民さん 
[2012-04-12 00:42:31]
>445
電話はまだ引いてませんのであまりご参考にはなりませんが、普段は全くと言っていいほど家の電話は使わないので、地震&停電時の非常時用インフラと位置付けて、休止中のアナログ回線契約を復活させてアナログ電話にしようかと思っています。
448: 入居予定さん 
[2012-04-12 16:28:07]
>447

コメントありがとうございます。
そうなんですよね、同じく普段はほとんど使わないのですが、
うちは留守電専用機と化してます。

もうちょっと検討してみます。
ありがとうございました。
449: 匿名さん 
[2012-04-16 10:21:38]
ごみ捨てのルールは守って欲しいです。
中身の入った缶、そのまま捨てるのはどうかと思います。
450: 入居済み住民さん 
[2012-04-16 15:23:25]
>449
せっかくこれまでは整然としてキレイなゴミ収集室だったのに残念ですよね。
街の壁に一人が落書きすると急激にその街が荒れるのと同じで、ゴミの捨て方などは
うるさいほどお互いに注意していかないと、「みんながやっているからいいや」
となって、最悪の場合24時間のゴミ出しが不可になる(というか管理組合自らで
そうルールを変更せざるをえなくなる)ケースも多いです。
確かゴミ収集室にも監視カメラがあったように思います。
今後は「監視カメラで確認します」等の貼り紙も必要かもしれませんね。
ごく一部の住民のせいで非常に残念なことですが。
451: 入居済み住民さん 
[2012-04-17 17:56:52]
ゴミ収集のルールは守ってきれいな収集室に入居者で協力したいですね。
452: 入居済み住民さん 
[2012-05-19 09:25:43]
エコポイントで商品券頂けるのは
そろそろでしたか?

そもそも申請してもらえてるのかも知らないのですが…
454: 入居済みさん 
[2012-05-20 09:12:42]
そう思うなら自分が買わなければ良いだけ。
(あなたはこの物件がターゲットにしている層ではないということ。)
わざわざ書き込む必要なし。
455: 入居済み住民さん 
[2012-05-21 23:58:46]
掲示板の書き込みを見る限り、地域の相場よりも相対的に安めの物件はちょっとレベルの低いイザコザが多い気がします。
(来客用駐車場を常識から外れた取り方をしたり、共用部を壊すような遊び方を子供にさせたり、夜中に騒音出したり・・)
相場よりちょっと高めの物件の方が住民層も常識的な方が集まる傾向にあるように思います。
もちろん都心と板橋ではそもそも相場が違うのですが、どこの地域であれ「『その地域の相場』よりやや高い」ことが快適な住民コミュニティが期待できるポイントです。
もちろん高すぎて何戸もが何年間も売れ残るのでは困りますが、この物件に関しては残りもコツコツと売れて行くでしょうね。
今後もお互いに配慮が出きる気持良い住民コミュニティになっていくことを期待します。
456: 入居済み住民さん 
[2012-05-28 09:39:38]
色んな生活様式や家族構成の方が入居されているとは思いますがルールとマナーを守って快適に
生活できればと思います。共同住宅ですから多少のトラブルはあるとは思いますが、自分がされて嫌な事は
他人にしない様にすればいいのではないでしょうか。
457: 匿名さん 
[2012-05-28 22:13:14]
色んな生活様式や家族構成の方が入居されていれば、マナーについても色んな考え方、捉え方があるものです。
それは、異なる価値観を持った他人が住んでいるのですから仕方のないことです。
そう考えれば、腹も立ちませんよ。
459: 入居済み住民さん 
[2012-05-30 11:17:16]
一部の人だと思いますよ。
別段、不満もトラブルも無く平穏に生活してます。
460: 入居済み住民さん 
[2012-05-30 11:54:25]
このマンションの通路側ってもしかして板橋花火大会が見えたりしませんかね?
方角的には高い建物もなく見えそうな気がして、ちょっと楽しみです。
461: 入居済み住民さん 
[2012-06-07 14:54:39]
皆さんここの管理人てどうですか?
462: 入居済み住民さん 
[2012-06-10 11:13:48]
エコポイントの商品券が届きました。
464: 匿名さん 
[2012-06-10 21:50:30]
十分に妥当な金額かと・・・
466: 入居済み住民さん 
[2012-06-11 11:37:00]
窓開けると騒音気になるけど、駅近などの利便性を考えると妥当だと思いますが。
467: 匿名さん 
[2012-06-11 12:02:07]
ABタイプでも上層階は価格相応だと思いますが、確かに低層階は人や隣家の目線や来客用駐車場向かいの路地の
ゴミなんかが目に入ってくるので割高に感じるでしょうね。日照もほぼないですし・・。
469: 匿名さん 
[2012-06-11 12:31:59]
上層階は売れてるんじゃない?
470: 匿名さん 
[2012-06-11 12:35:25]
仕様に対しては妥当な価格設定でしょう。
それと買えるの人の数は無関係。
高いと感じる人はハナから相手にしてないと思いますよ。
471: 匿名さん 
[2012-06-11 18:20:16]
値頃感と価格の妥当性を一緒するなよ(笑)
473: 匿名さん 
[2012-06-11 21:50:35]
ここを高いなんて言うのはどんな人なんだろうか。
自力(親の援助なし)でマンションを買える経済力のない人?
物の価値の分からない人?
安いことは良いことだと勘違いしている人?
475: 匿名さん 
[2012-06-11 22:03:00]
まぁ、下層を変に安く売られて極端に生活レベルの違う入居者が出てくるより、一定水準の価格が維持された方が平和だよね。格差はタワマンなんかだとよく聞く話だけどね。
476: 匿名さん 
[2012-06-11 22:35:19]
>474
3LDKの家賃が13万4千円ですからね。
http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=13/rosen=583/tk=3/sort=5d/
477: 検討中 
[2012-06-12 12:49:19]
今2ldkだといくらくらいですか?

ご存知のかた教えて下さい。
478: 匿名さん 
[2012-06-12 20:34:39]
>474
貴方が5000万円出しても良いと思える場所では、貴方の希望を満たしたうえで5000万円で買える物件は無いでしょう。
それに早く気づくことです。
480: 匿名さん 
[2012-06-13 08:08:49]
原理くんて何?なんか変な輩が紛れ込んでる?
マンションて「仕様のわりに安くてお買い得」だと思っても、結局安さ重視の住民ばかりが集まると「住民の質」が下がって生活する上でストレスとなる問題が増えてしまいますからね。
高い価格設定でも買う人はそういう面も考慮して買っているのでしょう。
481: 匿名さん 
[2012-06-13 12:03:43]
それも含めて価格でしょう。
483: 匿名さん 
[2012-06-13 21:15:39]
立地、仕様、その他、総合的にみて決して高くはありません。
買えない人のやっかみは放っておきましょう。
484: 匿名さん 
[2012-06-13 21:21:25]
>482
スミフ物件のスレには必ず「高い」って言う貧乏人がいるよね(笑)
486: 匿名さん 
[2012-06-13 22:00:10]
買えるけど買わない人は「高い」なんて言わない。
487: 匿名さん 
[2012-06-13 22:00:13]
外周区物件だからね。
488: 匿名さん 
[2012-06-13 22:04:04]
外周区物件だから、この価格帯で買えるんではないの。
489: 匿名さん 
[2012-06-13 22:07:29]
家賃レベルが13万円台だから、まだまだ高過ぎでしょ。
http://yachin.homes.co.jp/station/ad11=13/rosen=583/tk=3/bg=2/sort=5d/
490: 匿名さん 
[2012-06-13 22:10:43]
新築なら2Lでも15万円台でしょう。
491: 匿名さん 
[2012-06-14 21:35:25]
>490
希望的観測より、
現実の相場を素直に受け入れて考えたほうが正しいよ。
郊外は賃貸がどんどん余って将来は家賃がさらに下がるのは確実なんだから。
492: 匿名さん 
[2012-06-14 21:39:37]
>491

事実を言っているだけなんだけどな。
実際に地下鉄から3分の賃貸に住んでいるんだよ。
3LDKで18万円。
かなりの年代物も含めた平均なんて実際に借りる
時には意味を持たないんだよ。
成増界隈は今が底値だと言われているしね。
493: 匿名さん 
[2012-06-14 21:41:24]
個人情報は信用できないね。
業者かもしれないし。
494: 匿名さん 
[2012-06-14 21:41:25]
買えないからってもっと値下がりして欲しいと思うほうが
希望的観測と言うのではないかね。
495: 匿名さん 
[2012-06-14 21:43:00]
>493
信用するしないは君の勝手。
だが君の希望どおりにはならないよ。
残念でした。
496: 匿名さん 
[2012-06-14 21:47:54]
現実↓

余剰賃貸物件数
大田区 (40,338件)
世田谷区(45,360件)
杉並区 (40,011件)
練馬区 (44,660件)
足立区 (44,264件)
497: 匿名さん 
[2012-06-14 21:54:51]
不人気物件はどんなに価格を下げても借り手はない。
逆に人気物件は無理に価格を下げなくとも借り手がつく。
それが現実。

仕事の能力のない人間がどんなにリストラにあおうが、
出来る人間は引く手数多。
それと同じ。
498: 匿名さん 
[2012-06-15 02:18:57]
で、ここはどっちなの?
500: 匿名さん 
[2012-06-15 12:00:37]
ん?普通に2LDKが15万越えで賃貸に出されてどんどん借り手が付いてるみたいだけど?
502: 匿名さん 
[2012-06-15 19:29:29]
4~5戸ぐらいじゃないですか?
投資目的で買った方もいるようですよ。
504: 匿名さん 
[2012-06-15 22:08:16]
いやいや、賃貸に出せば下手な金融商品よりはるかに良い利回りが期待できますからね。
506: 匿名さん 
[2012-06-15 22:38:53]
スペイン国債クラスです。
508: 匿名さん 
[2012-06-15 23:11:33]
利回りの高さの例えなんだけどなぁ。
リスクはず~っと低いよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる