住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティハウス成増駅前 Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 成増
  6. シティハウス成増駅前 Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2012-10-10 10:22:42
 削除依頼 投稿する

さて、まもなく始まる2期はどこまで階数が下がってくるのか?
価格も気になるところです。
注目の駅前物件、シティハウス成増駅前の情報交換をしましょう!

所在地:東京都板橋区成増2丁目1106番1、1106番4(地番)
交通:
東京メトロ有楽町線 「地下鉄成増」駅 徒歩1分
東京メトロ副都心線 「地下鉄成増」駅 徒歩1分
東武東上線 「成増」駅 徒歩2分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.87平米~71.35平米
売主:住友不動産


施工会社:奥村組
管理会社:住友不動産建物サービス

[スレ作成日時]2011-02-02 21:58:49

現在の物件
シティハウス成増駅前
シティハウス成増駅前
 
所在地:東京都板橋区成増2丁目1106番1、1106番4(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 地下鉄成増駅 徒歩1分
総戸数: 101戸

シティハウス成増駅前 Part2

184: 匿名 
[2011-03-05 18:22:45]
自宅がスーパーより近いと、会社帰りにスーパーに寄って買い物して帰るって感じじゃないな。
185: 周辺住民さん 
[2011-03-06 08:20:00]
ミスタードーナツ今、12個まで100円で販売してますね。
隣の下赤塚はないし、東武練馬も閉店?しちゃいましたから成増まで買いに行くみたいですよ。

186: 匿名さん 
[2011-03-06 22:26:23]
>175
1月頃に行ったときは、12階から上がほとんど売れてましたよ。間取は3LDKもです。そのときもweb上は2LDKのみでした。理由は知りませんが...
187: 匿名さん 
[2011-03-06 22:37:02]
買い物だったらここのHPを見るといろいろ便利かも

http://www.water.sannet.ne.jp/taktak/narimasu/

近隣は少なくとも飲食店には困らないね。

この辺りでホームセンター的な店はどこが一番お勧めですか?
188: 匿名 
[2011-03-07 00:40:07]
>173
新しくマルエツができた所は、もともとマンションを建てる予定だったんだけど、
色々問題があったらしくスーパーを建てることになったらしいです。
189: 匿名さん 
[2011-03-07 13:53:53]
>187さん
成増ウォーカー、拝見いたしました。情報提供ありがとうございます。
このサイトは管理人さんが成増に在住されていた2001~2003年までに作ったHPとの事で
現在は更新が止まっていて情報が若干古くなってますが、飲食店レポは参考になりました。
弁当屋やお惣菜屋さんも多いようで、一人暮らしにも心強いですね。
190: 匿名さん 
[2011-03-08 00:08:41]
川越街道沿いのニトリか環八沿いの島忠かな。

配達については、しらん。
191: 物件比較中さん 
[2011-03-08 08:38:43]
>187
一番近いのは和光市にあるドンキ
又は、光が丘の方にあるホームセンターですかね。

このあたりはあまり大きいホームセンターはありませんよ。埼玉方面で車で行くといくつかありますが。
192: 物件比較中さん 
[2011-03-09 08:48:35]
>189
宅配弁当屋さんもあります。1200円くらいから宅配してくれますよ。たしか、ひとめぼれってお弁当やさんです。

惣菜については、西友がありますから心配要りません。
お寿司なども売ってますよ。
193: 匿名さん 
[2011-03-09 11:33:30]
190-191さん
187さんではないのですが、ホームセンターについてありがとうございます。
大型の店は郊外に行った方がよさそうですね。
でも島忠・ニトリ・ドンキがあれば大抵は済んでしまいますね。
入居するとしばらく頻繁にお世話になりそうです。
194: 匿名さん 
[2011-03-10 09:30:22]
>193
特にニトリは安く日用雑貨をそろえられますからね。
ニトリまでの道のりは少し坂になってますから、自転車で行く場合はちょっと大変ですが・・・
195: 匿名 
[2011-03-10 09:42:17]
ここだけだと思うんだけど、ゴクレみたいな売り方していているな。
嫌な売り方
196: 匿名さん 
[2011-03-10 10:17:27]
マンションブログを見て初めて知ったのですが、
赤塚第二中学って面白い教育システムなんですね。
授業毎に子ども達が教科専用の教室に移動したり、
小学校とも連携していたり。
ファミリー層の方の書き込みもこちらにありましたが、
そういう教育の面もお考えなのですね。
197: 匿名さん 
[2011-03-10 11:44:01]
マンションブログを読みました。現在校舎を建て替え中なんですね。
赤塚第二中学校のHPは知っていましたが、リンク切れが多くほとんど機能していない為
教科センター方式になる事も、ブログで初めて知りました。
板橋区のHPに改築の詳細が載っていたので、リンクを張っておきますね。
http://www.city.itabashi.tokyo.jp/c_kurashi/033/033016.html
198: 匿名さん 
[2011-03-10 19:45:34]
子供がいるなら、シティテラスのほうが良いと思いますが。。。
199: 匿名 
[2011-03-10 22:18:27]
えっ、あんなに駅から遠くて不便なマンション?
200: nico 
[2011-03-12 03:37:49]
当物件のBタイプを購入しました。感想(言い訳・不安)書きます。

・Bタイプ低層階で、3700万、日あたり最悪承知の上での購入。

・まず営業姿勢は最悪。
 周りの営業みたら、お客様が足を運んでるのにその姿勢?という、
 上から目線、コンビニみたいな客待ち感覚で売ってるの?という感じ。
 ただ、銀行でお金を借りる際のお茶の1つも出てこない状態よりはましかと、
 ここで、割り切り1回目(営業トークは無視して自分なりに検討)。

・都内徒歩1~5分内とうたわれている物件(某デべの在庫含め)と比較して、
 駅近立地と利用路線環境はよく、内装は陳腐で普通ながら価格もまぁ普通、
 家に日あたりの悪い部屋はつきものかと、ここで2回目の割り切り、で、購入。

 と、購入までは、自己満足で良かったのですが、やはり8階以上を購入しておけば
 売るか賃貸出す時に多少はよかったのかなぁと不安もよぎっています。
 (3~10階は大差ないかもと自分に言い聞かせ)。

 当物件検討中の方、日あたりなど、どう思われますか?

※どうでもよい情報かもしれませんが、物件検討時の図面と購入(契約)後にインテリア
 コーディネーターが持ってきた図面、約何畳の記載が全く違い、おいおいという感じです。
 今となっては、ここで3回目の割り切りで、見なかったことにしてます。

 
201: 匿名さん 
[2011-03-12 03:40:59]
>>200
こういう時に普通の書込みで、ある意味感心した。
202: 匿名さん 
[2011-03-12 07:40:47]
地震すごかったですね。
このあたりの避難場所は赤塚2中に避難するんですかね。
光が丘公園までだとちょっと遠いいし。
203: 匿名さん 
[2011-03-14 08:17:12]
計画停電今回は成増は含まれましたね。昼ごろから夕方まで停電するみたいですよ
今後も続くようで4月ごろまで計画停電するみたいです。
信号や電車も使えなくなるそうです

スーパー等はどうなってしまうんでしょう。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる