相鉄不動産株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「サクラディア 住民版 シーズン8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 桜区
  6. サクラディア 住民版 シーズン8
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-08-25 20:49:15
 

① http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47212/
② http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47030/
③ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49413/
④ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58887/
⑤ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/66514/
⑥ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/70941/
⑦ http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/91566/

中古板
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7789/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95487/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56774/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142951/


【住所】埼玉県さいたま市桜区道場2丁目1-1
【管理】相鉄企業株式会社

【交通】
高崎線他:浦和駅 バス14分 町谷三丁目バス停から 徒歩2分
埼京線 :南与野駅 徒歩24分
埼京線 :武蔵浦和駅 専用シャトルバス15分

[スレ作成日時]2011-02-02 07:59:53

現在の物件
サクラディア
サクラディア
 
所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 浦和駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
総戸数: 812戸

サクラディア 住民版 シーズン8

651: 匿名さん 
[2011-06-07 20:59:55]
>>649

逆に言うと、ステッカーさえ貼っていれば、
スイミングに来る時でなくても停められる。
また、近所に住んでいる人で、普段車を使う必要が無い人でも、
スイミングに通っていたらステッカーを入手できる。
スイミングをやめたときに、ステッカーを回収できるのか?

…等々を考えたら、ちょっと運用上難しいのでは?

あ、そうか、649が近隣住民だったとしたら、
この方法でステッカーを手に入れたら、ず~っと駐車可能だね。
だから、ステッカー方式を提案しているって可能性もあるね。
652: 匿名 
[2011-06-07 22:08:53]
651さん637だが余り649さんに嫌味な物言いは止めよう。ウインドウアンカーも使用する必要もないだろうに。スイミング駐車場が一時非住民に占拠された事により本来スイミングを利用する利用者は困るという事。事業者にすれば営業妨害と言う事。所有者にすれば敷地内で不要事故やトラブルの危険が増えるという事。
管理者は職務怠慢と言う事。何らかの手立てを考えないとコンビニに集まる暴走族や不良の集団の様にこのマンションの駐車場自体が無法地帯化する恐れにどう対応するかと言う一つの考えだと思う。自分はコインパーキングにしてスイミング利用者には専用コインで清算出来るようにして管理業務委託することだと思う。
今度の総会で管理会社の駐車場管理についての職務質問状提出と管理組合に駐車場の上記事業化案を提出するのはどうだろうか。
653: 匿名 
[2011-06-08 00:30:52]
というか、あんなに駐車場いらないでしょう。

スイミング客の車はエントランス横の2列で事足りてるし、スイミング従業員の車はプール裏の1列だけ。
つまり小学校に近いあの端っこの1列ががら空きだからナメられる。
あのスペース削って何か作ればいいのでは。
例えば犬多いからドックランとか。
将来子供の自転車が増えるのも見えてるから、屋根つけて駐輪場とか。

ウン十年後に道路開通の為用地を取られても困らないものを作る。
フットサルと同じく。
654: 匿名 
[2011-06-08 00:41:54]
ドッグランか・・653さん凄いアイディアです。
犬だけでなく子供の砂遊びとかパークゴルフが無理ならパターゴルフなど住民のふれあい広場に道路拡張までの
期間だけでも出来れば非住民の敷地内占拠はなくなりますね。
ここで解決出来なくても色々参考になります。これぞと思う提案を管理組合にしたいです。
655: 匿名さん 
[2011-06-08 09:13:32]
「施設」を作ると管理の問題が発生します。
利用方法も含めて。

ドッグランを作れば、その利用者のマナーの問題が発生する。
近隣からクレームが出る可能性も高い。
こどもの砂場を作れば、その砂場が猫などのトイレ化する可能性もあり、
定期的に消毒をしたり、夜間はネットをかけるなどの対策が
必要になる。


ゲートを作って有料駐車場化が一番問題が少ないのでは?
ショッピングセンターなどでも良くあるように、
スイミングの利用者にはスイミングの受付で認証をかければ
いいのだし。
2時間程度無料にすれば、あとはもっと長く停めているなら
料金を負担してもらえば良い。
プールの従業員は定期券のようなもので対応できるはず。
周辺住民も利用したければ時間貸しで利用してもらえばいい。
住民の来客もそこを利用したければ、費用を払って使ってもらう。
ゲートを設置する程度の費用なら、短期間に回収できそうだと
思うけど?
地上げしてその先の計画がとん挫したような場所や
ちょっとの間更地で寝かしてあるような都内の土地が
軒並み駐車場になっているのは、初期投資が少なくて済み、
管理にかかる手間や費用が少なく、いざやめようという時に
すぐにやめられるから、だと思う。
656: 匿名 
[2011-06-08 14:24:18]
確かスイミング横は消火用空地でなかったか?
コインパーキングはムリでない?
657: 匿名 
[2011-06-08 17:25:42]
2時間無料なら学校行事で無断駐車されるのは変わらないんじゃ?
658: 匿名さん 
[2011-06-08 17:59:43]
スイミングで認証を受けたときの無料時間のことでしょ。
ショッピングセンターで3000円以上買ったら2時間無料とか言うのと同じ。
659: 匿名 
[2011-06-08 18:02:24]
657さん
2時間無料にするには、利用した人がスイミングスクールで認証が必要なので大丈夫では?


あと、住民用の駐車場にもチェーンゲート付けたいなぁ。
いまだに通り抜けしたりする車もあるし(そういう車に限って猛スピードで…)、車のイタズラ防止などにもなると思うのだが…!?
どうでしょうか!?
660: 匿名 
[2011-06-08 20:01:55]
チェーンゲート、D棟前の公園入り口にも付けて欲しい。郵便局や近所の方がバイクで通り抜けるのを何度も見て危険だと感じました。今朝はゴミ収集車まで入ってきてました。たしか入り口に防犯カメラが着いてるはずなのに管理人は来ないし…ダミーなのかな。
661: 匿名さん 
[2011-06-08 20:28:51]
チェーンゲートは防犯にもなるしいいですね。駐輪場もすべて柵で囲って鍵で開けて入るようにすれば、かなりの防犯効果です。
誰か提案してみては。私は提案する度胸がないもので。
662: 匿名 
[2011-06-08 21:52:47]
勝手にやってちょうだいな(笑)
663: 匿名 
[2011-06-08 23:23:39]
662みたいな輩が学校で自分の庭のみたいに無断駐車を薦めるのだろう。多分住民では無いと思うけど。

以前に板橋の某オーナーマンションのことだけどオーナーに無断で車を停めた者に駐車代とし称して2百万の請

求書を出すオーナーさんが居る有名なマンションあって仕事とは言え対応に苦労をしたのを思いだした。

程度の差はあれども要は毅然と対応する意志となんらかのルール手段を講じないとこの先運動会やら学芸会やら

のイベントの度に何時か不測の事故やトラブル必ず起きる気がする。出来ることは何かを考えよう。

「勝手にやってちょうだいな(笑)」など余りふざけないでよ非住民さん。




664: 匿名 
[2011-06-09 00:59:02]
プールの駐車場は対策しないといけませんね。
しかし、住民用の駐車場のチェーンゲート化は反対です。
自家用車で東京の会社に通勤していますが、急遽埼玉に出張となり、直帰することになるとゲートの鍵を東京の会社に取りに戻らなくてはなりません。
家の鍵を忘れて出ても、インターホンで家族に開けてもらえますが、駐車場のカードキーを自家用車に置いていたら一晩、車を区役所の駐車場などに停めることに…。それこそ大変なことです。それと、駐車場のカードキーは出し入れが頻繁だから紛失しがちで嫌です。
それに土日は出入口が渋滞して面倒です。

通り抜けはそんなに何台もないんだから、ゲートは不要です。

プールの駐車場は別として、もし、住民用の駐車場にどうしてもゲートを付けなければならないのなら、部屋のインターホンと連動にして欲しいです。
665: 匿名 
[2011-06-09 01:19:03]
スイカみたいな認証カードで開いたり閉じたりする一番安価なチェーンゲートでも十分威力を発揮する気がする。
ダイエーにちゃんと駐車場あるにも関わらず、ダイエー側入口すぐの所にちょこっと車停めて買い物する人もいるしね。(あそこに停められると結構危ない!)

あと私の知り合いが勝手に1ヶ月近く夜中の11時過ぎ〜朝6〜7時頃まで車を停められていたらしい…。
管理人に言ったら、「停めてる現場を抑えないとなんとも言えない」って管理人いない時間だから手の打ちようが無いって答え!
そんな管理人必要かぁ〜!? って愚痴ってたよ(苦笑)
しかも、「勝手に停める人、結構いるんですよ〜」だって…。
きっと普段停めてない所の目星付けてるんだろうけど、最近のマンションでそんな簡単に入れるのは作り的にどうかと思うよ。

私も安全&資産を守る意味でもチェーンゲートは賛成です!!
666: 匿名 
[2011-06-09 05:47:53]
写真とか撮ってもダメなの?
「勝手に停める人、結構いるんですよ〜」って、それが給料もらって管理してる人とは思えない。
やっぱり管理会社変えるべきでは。
667: 入居済みさん 
[2011-06-09 09:20:42]
前略
A4サイズの車両証明を発給する。
色別、日付け別、目的別、駐車許可時間別
裏には、我が住民の意向をくんだ、注意書きを入れる。

イベントがあるときに、小学校や、スイミングスクール、から
請求を受けて、発行、通し番号をいれる。
基本的に、申請主義
もちろん、有料。
実費程度の発行から、適切な金額を乗せた発行まで幅を持たせ
わざと、お役所的にめんどくさくする。
※税金注意
668: 匿名さん 
[2011-06-09 18:21:03]
みなさん、夏場の計画停電対策のいいものあります。

ホンダのエネポです。

カセットコンロで動かす発電機です。石油を使わないので管理規約にも違反しません。

蓄電池はヤマダ電機で売っていますが、100万近くしますが、これは10万円です。

しかも持ち運びが楽で、キャンプで電気製品も使えます。

計画停電時にマンションベランダに置いて使えば重宝します。

また原発で電気料金値上げでも、契約アンペアを10A 下げれば基本料金が安くなりますが、ブレーカーが落ちるような猛暑日の午後ならこれを臨時で使えばいいです。

詳しくはHPを

http://www.honda.co.jp/generator/enepo/scene/index.html
669: 住民さんC 
[2011-06-09 19:24:17]
私は今、車もないし駐車場も借りていないんですが一つ言わせてください。

チェーンゲートはあったほうがいいです。以前住んでたマンションでは使っていましたが不便ではありません。(赤外線方式)
会社の車で帰宅するとき不便との意見もありますが、それを言ったらもともと駐車場を持っていない人が会社の車で帰宅したらどうすればいいんですか?

それより駐車料金2000円は安すぎます。安い料金はここで車庫証明を取った車に限定すべきではないでしょうか?来客用は来客用駐車場に入れてもらって、空いたスペースにはカラーコーンでも立てたら不法駐車も減ると思いますが。
670: 匿名 
[2011-06-09 21:03:49]
駐車場の料金って2,000円ってそんなに安いのですか?家は2倍払っているのですが。
階によって違うのですか?
671: 匿名 
[2011-06-09 21:24:29]
>668
本田技研のエネポはいいですね。10万で買えるなら、お買得ですね。
発電機というとガソリン携行缶を持たなくてはいけない、しかも使う時は潤滑油とガソリンを定量で混合して…などと非常に面倒なものだと思って買う気がしませんでした。持って歩くのも困難ですし。これは転がせるから便利ですね。
カセットこんろ用のボンベ2本で動くとはいいですね。
ホンダのディーラーでも買うことはできるのでしょうか?
672: 匿名 
[2011-06-09 22:00:58]
670さんは後期の入居ですか。初期の入居者は駐車場は場所や車種により値段が違いましたね。二千円台は確かにあったけどやはり希望の場所は早い物勝ちみたいなところありましたから分譲後期は仕方ないですよ。
669さんカラーコーンの注意書きをしてスイミングに並べる案は良いですね。駐車証を受け取り停めて頂ければ細かいルールはスイミングさんに相談して運営して貰う方法は良いかと思います。
後は管理人の詰め所は駐車場前に移動して頂きませんか。事務はコンシェルさんが居るので責任者の管理会社の社員が責任を持って運営する事。いずれにしても今度の総会では管理会社にはマンション管理の問題に質問状を出す事と返答次第では随意契約を打ち切り新規管理会社の入札を求めて条件が一番良い管理会社に移行しても良いと考えています。
673: 匿名 
[2011-06-09 22:48:40]
672より追記ですみません。管理会社の現状は管理について出来ない言い訳ばかりを上手にいつも言っていると思いませんか。各家庭は安い管理費ではないと思うます。管理人は何時も出来ない理由を上手に説明するだけでつまり出来ないのと同じ事なのです。戸建みたいに個人では出来ない事を費用負担してお願いしているのにUR機構の光が丘の分譲物件管理会社の事務所のお仕事振りを本当見習って欲しいです。
674: 匿名 
[2011-06-10 01:41:20]
>672
家は中古で購入しての入居です。
ご教示いただいてありがとうございます。
駐車場の料金は全部同じではないんですね。
675: 匿名 
[2011-06-10 01:59:06]
>665
664です。スイカみたいな非接触式のカードだと従来のリモコンキーみたいに嵩張らなくていいですね。
財布に入れたままでいいので自家用車に置いたままにしてしまったり、無くす心配もないですね。
名案ですね。それでしたらチェーンゲートが付いても問題ないです。
しかし、部外者が車を勝手に人のスペースに入れて翌朝まで放置というのは困りますね。うちはまだそのような経験がありませんので存じませんでしたが、そんな問題が発生しているのでしたらチェーンゲートは必要そうですね。
通り抜け云々の話では済まされないですね。
676: 匿名 
[2011-06-10 02:59:15]
梅雨時期、ベランダに吹き込んで洗濯物が濡れてしまいますが、対策はありますか? 物干しに雨よけカバーするとか。 時々「物干しのアーム(?)を長くする」内容のビラがポストに入ってて気になります。
677: 匿名 
[2011-06-10 06:41:32]
675様

665です。
返信有り難う御座います。
675さんの気持ちは大変良く解ります!! その後の後日談を…
実はここにあまり書くことでは無いかもと…とためらいましたが、その後警察に届け出てナンバーを検索し注意してもらいました。
残念ながらその車の持ち主は我がサクラディアの住人でした…。
(もちろん私はそれ以上の何も情報を知りません)

余計悲しくなりましたが、逆に「抑止力」がある事により、未然に防げるかと思い提案致しました。
解らないですが、皆様の駐車料金を100円上げるだけで、チェーンゲートの年間維持費は可能だと考えます。 勝手に停められるのは、レアケースですが、もろもろ考えると良いかなぁ〜!?位の考えです!!

666様
写真を撮るぐらいもちろんしましたよ! でもダメって言うことです(笑) ようはその程度の管理人ですよ。 管理人は迷惑をこうむりたくなくて、なんとなく流して毎日やってるんだと思いますよ…
しかし、こんな話をしなきゃいけないのも悲しいですね…

何が正しいかは解りませんが、色んな意見を言って、良くなれば良いと思います!

追伸
荒らす人は解ってないでしょうが、文章みればすぐ解るので、あまり無意味ですよ〜(笑)
678: 匿名 
[2011-06-10 08:56:51]
趣味で普段からカメラを携帯しています。たまたまグルメシティー入り口前に駐車していた女性に注意しても無視して車で立ち去った時の写真も保管しています。(プライバシー保護の為事件性もなく公開は出来ません)

今後は朝に晩に散歩時にスイミング前に同じナンバーの車が毎回駐車している場合は日時を記録して撮影します。その写真を元に警察署に届けた上で相談して駐車違反ではなく保管法違反で摘発して貰う様にします。

ここの管理人は信頼出来ませんので気になる事は管理組合に提案したり自らの判断で行動します。本当に情けないことです。総会資料の管理費総額が承認されてもこんな事では管理費の未納が増えるだけですよ。
679: 匿名さん 
[2011-06-10 09:18:08]
671様

私もまだ購入しておりませんので、ちょっと分かりません。
今は品薄で注文してから日数がかかると雑誌に載っていました。
夏場を前に早めに注文を考えております。

下記HPの人が売っているサイトを見つけております。
楽天で売っているサイトが多いようです。

http://ogurin55.jimab.net/e310847.html
680: 匿名さん 
[2011-06-10 09:27:19]
エネポは、
計画停電の時は、エアコンを動かすほどの出力はありませんが、扇風機を数台動かした上に照明やテレビも使える容量なので十分かと思います。

681: 匿名さん 
[2011-06-10 15:27:12]
>>678

女性のプライバシーは無視ですか・・・・
ちゃんと撮影許可をとならいとだめかと。
変態と変わらない行動と間違われる恐れがあります。

まずは住民が管理人みたいな行動をとるよりもマンション管理システムを作る
ほうが先決です。
それに実害が少なければ黙認できるレベルではないでしょうか。
682: 匿名 
[2011-06-10 17:48:57]
678てす。人の撮影などしてません。放置した不在の車の後姿だけです。表現が不十分だったかな。その後すぐに買い物から戻って来たから一言注意したら無視して走り去ったのが正しい表現でした。みだりに無断で人を撮影など間違ってもしません。
684: 匿名 
[2011-06-10 23:20:56]
>677
675です。
サクラディアの住民だったのですか?そんなことをされたら同じ住民に対して敵意を抱いてしまいますね。チェーンゲートにすれば、住民しか駐車場に入れない訳ですから、そんなふざけた真似はできなくなりますね。
人のスペースに勝手に停めるなんて図々しいにも程がありますね。それこそ少し遠慮してプールの駐車場くらいにして欲しいですね。個人のスペースに勝手に停めたらその人にどれだけ迷惑がかかるかも分からないモラルの低い住民が居るなんて同じ住民として恥ずかしいですね。
685: 匿名 
[2011-06-10 23:35:30]
>679
671です。ご回答、ありがとうございます。
エネポは教えていただくまで知りませんでした。
さすがに携帯発電機ですからエアコンを稼働させることはできないでしょうが、ガソリンなしで電気が使えることは有難いことですね。売り切れ続出なんですね。10万でこんなにいいものが手に入るのならきっとみんな買いたいですよね。
ガスで駆動するエンジンですとガソリンエンジンより排ガスもクリーンでしょうね。
楽天も在庫の残りが少ないようですね。
686: 匿名 
[2011-06-11 07:25:42]
住民が他人の駐車場に止めてるんじゃ、チェーンゲートしても意味ないのでは。
うちも契約しているものの車はないので、夜中利用されてるかもしれませんね。

駐車場代金が2000円の倍だと言われてる方がいましたが、それはあなたの場所がいいからですよ。
A棟裏の駐車場最上階が2000円です。
雨が降っても屋根無しの悪条件です。

さあ総会の日ですね。
管理会社への苦情が本当に出るか楽しみにしています。
687: 住民さんA 
[2011-06-11 14:32:38]
ホンダのエネポという発電機は家の中では使えないんですね。
それじゃ、ダメじゃん。
688: 匿名 
[2011-06-11 14:38:39]
>>686さん

駐車場を借りている人だけに発行するカードなどを用意すれば、
住民でも契約以外は入れない状態になるんじゃないかな!?

しかしモラルが無いっていうか、変な住民さんもいますね。
まぁ、これだけの住人がいれば非常識な人もいるんでしょうね・・・
689: 住民さんC 
[2011-06-11 15:18:30]
同じさいたま市からサクラディアに来たのですが、さいたま市に住む知人から電話がありました。
さいたま市の4階のマンションに住んでる人がタンスが倒れそうになり大変な思いをされたそうでした。
電話をくれた方は私が15階のマンションの高層階に行ったと言う事で、更に大変な事になっていると思って恐る恐る電話をしてくれたのでした。その方には免震のことは伝わってなかったので、免震のおかげか棚の物ひとつ落ちなかった事を告げるととても驚かれていました。最近、立川断層がやばいとかの話を聞くと、サクラディアからはしばらく離れることは出来ないし、サクラディアには住めたことは有難い気持ちでいっぱいです。
690: マンション住民さん 
[2011-06-11 21:14:08]
本日は総会でしたね。

でも、無責任な議長一任の委任状の多さにはあきれました。
これでは総会で議論する意味がありません。住民の皆さん
もっと自分のマンションに責任を持ちましょう。
691: 匿名 
[2011-06-11 21:45:17]
エネポは基本は屋外で使用する発電器ですから室内で使用した場合換気不良だとCO中毒の可能性があります。ベランダで使用するとお隣に騒音を配慮しなければいけないいと思います。やはり節電をして停電時は乾電池で動く扇風機とかワンセグTVとか冷蔵はクーラーボックスで水はお風呂に汲み置きとかでしょうか。
また、ふだんから氷をペットボトルで作っておけば冷房にも使えます。もしそれらがが辛いなら被災地で活躍したハイブリッドカーの電源なら電子レンジも使えますから車の買い替えも良いのでは。(余裕があれば)
不自由を常と思えば心配する事はないと思いますが現代では辛いのかも知れませんね。
692: 匿名 
[2011-06-11 23:13:09]
発電機はエンジンをかけて使うので家の中では使えませんよ。
冷房を駆動するまでの発電力はありませんので、扇風機を使います。
夏に冷房が壊れたりして使えない時に扇風機を使うなら窓を開けますよね。
5mの延長コードがあれば外からの電源供給でも不都合はないのではないでしょうか?
693: 匿名 
[2011-06-12 02:00:35]
>691さん
賢いですね。ハイブリッドカーから電源を取るとは。電子レンジをセダンに持ち込むのは難しいとしても、記憶が正しければ1500Wまで使えると思いますのでドライヤーなども使えますね。
エスティマハイブリッドなどは高価ですが、プリウスなら価格が安いから新車の(普通車)に代替えを検討しているお宅であれば殆んどのお宅で買えそうですね。
またプリウスの納期が計画停電の時期になるとかかるようになりそうですね。
うちも車の走行距離が増えてきたので、この機会に排気量のダウンサイジングも兼ねて新しく発売されたプリウスアルファを契約しようか検討中です。

あまりに暑い計画停電の日はその時間帯だけ車のクーラーで涼むのもいいですね。
694: 匿名 
[2011-06-12 02:55:41]
総会の欠席が多かった件ですが、節電の影響で土日出勤平日休暇の会社が増えたからかもしれません。
子供がいると妻は参加しづらいですし。
695: 匿名 
[2011-06-12 09:52:04]
>689さん
やっぱりさいたま市内のお友達の家はそうでしたか。
私は上司の家(分譲マンション)がサクラディアの近くにあるのですが、建物の外壁のレンガがひび割れて落下したり、一階でも家の中も食器が棚から飛び出して割れて大変なことになったそうです。

私も高層階(最上階ではありません)が何も被害はありませんでした。

免震機能が活躍ような酷い地震があまりあって欲しくはないですが、我がマンションの免震機能は本当に有難いですね。
696: 住民さんB 
[2011-06-12 10:35:07]
690 参加していない者が全て責任を持っていないとは限りません

各々の都合等、無責任に参加しない人だけではないです

あなたの勝手な解釈だけで理解したふりはやめて下さい
697: 匿名さん 
[2011-06-12 12:59:27]
>参加していない者が全て責任を持っていないとは限りません
690ではありませんが
それはそうです。それぞれの事情があることも承知してます。
ただ、総会出席者が1割もおらず白紙委任状が過半数の議決というのはあまりにも・・・。
大多数の世帯は特に不満や改善要望点も無いということなのでしょうか。
698: 匿名 
[2011-06-12 21:05:17]
土日仕事の人は半永久に参加出来ないですね。
699: 匿名 
[2011-06-12 23:16:03]
691です。自分も土曜日も日曜日も仕事の為に総会には出れません。今後も定年まで無理だと思います。
委任状には自分の最低限の意志を表現しているつもりです。
無責任と言われようとも気が付いた事はその都度管理組合に提言するしか今の自分には出来ません。
土曜日や日曜日がお休みの住民さんには申し訳ありませんが総べてのイベントにも参加できない事それが現実なんです。
700: 匿名さん 
[2011-06-13 08:14:16]
そういう人ももちろんいるでしょう。
平日が定休の人で、わざわざ休みを取って出席する人もいるかもしれません。
そうそう休めない人もいるでしょう。

ただ、住民の9割もが土日休日ではない仕事についている、というのもあり得ませんし、
どうしても外せない用(冠婚葬祭など)があるとも思えません。
自分に直接的な影響がでない分には人任せで構わないんでしょう。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる