川崎市住宅供給公社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「川崎ゲートタワーってどうですか? パート2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 大宮町
  7. 川崎ゲートタワーってどうですか? パート2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-04-16 18:48:44
 

川崎ゲートタワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県川崎市幸区大宮町31番1(地番)
交通:
東海道本線 「川崎」駅 徒歩8分
京浜東北線 「川崎」駅 徒歩8分
京急本線 「京急川崎」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:55.05平米~111.37平米
売主:川崎市住宅供給公社
販売代理:三井不動産レジデンシャル


施工会社:清水建設株式会社
管理会社:大和ライフネクスト株式会社

[スレ作成日時]2011-01-30 17:47:21

現在の物件
川崎ゲートタワー
川崎ゲートタワー
 
所在地:神奈川県川崎市幸区大宮町31番1(地番)
交通:東海道本線 川崎駅 徒歩8分
総戸数: 110戸

川崎ゲートタワーってどうですか? パート2

301: 匿名さん 
[2011-02-13 23:33:16]
もう少し・・・なんて言うんだろう・・・どうせ景観云々と唄うならもう少しくつろげる緑がほしいよね。
まぁ都会の真ん中でそれを望むのは間違っているんだろうし、建物の陰で日陰が多くなっちゃうからしかたないんだろうけど。
302: 匿名さん 
[2011-02-13 23:55:48]
それはキヤノンさんがなんとかしてくれるでしょう。
303: 匿名さん 
[2011-02-14 07:23:01]
>301
自分のお部屋を緑色にしましょう。
304: 匿名さん 
[2011-02-14 09:52:43]
キャノンを移転してセントラルパーク(NYにあるヤツ)のような公園にして欲しい。資産価値も上がるし。。。
305: 匿名 
[2011-02-14 10:24:36]
>304
子供の声がキャーキャーうるさいのは勘弁してほしい。
キヤノンの方がまし。

保育園は建物の中だから気にならないけど、公園は声が抜ける。
306: 匿名さん 
[2011-02-14 10:51:55]
子供の声がうるさいなら電車どうするのよ…
307: 匿名さん 
[2011-02-14 11:22:32]
あはははは。子供の声てw ここって路線脇の騒音対策物件だよね?
窓開けられねーし、開けたら子供の声の前に電車の騒音でしょ?w
308: 匿名 
[2011-02-14 11:37:58]
電車なんて無機質な音、気にならない。
バカ親子の声が嫌い。

騒いでる側は気づいてないのでしょうね・・・
309: 匿名さん 
[2011-02-14 12:29:46]
キャノンの低層4棟目ってもう着工してるんでしょうか?
場所が気になります。
310: 匿名 
[2011-02-14 12:44:59]
語尾が間延び・・・する、戦場カメラマン風のコメントが多いな。自演?
311: 306 
[2011-02-14 13:06:41]
よく見てよ。
句点、中黒、三点リーダー
313: 匿名さん 
[2011-02-14 14:37:30]
契約者・入居者専用スレにいったら、オプションなどの
情報交換が出来るんじゃない?
もうそこそこ契約者の方々の人数も増えたことでしょうし。
314: 匿名さん 
[2011-02-14 15:17:16]
入居予定者スレは、のんびりしてますよ。
315: 匿名さん 
[2011-02-14 15:57:41]
>>309
キャノンは低層3棟が既に稼働中。低層4棟目は外観は完成していて今は内装工事中。4月から稼働すると聞いています。
残りの低層1棟と高層1棟は未着工です。
316: 匿名さん 
[2011-02-14 19:02:41]
>315
もう外観は出来上がってるんですか。
どこら辺なんだろ。
てっきりまだ広い一棟と狭い二棟の
合計三棟だけかと思ってました。
真上からの航空画像とか欲しいですね。
317: 匿名さん 
[2011-02-14 21:07:58]
318: 匿名さん 
[2011-02-14 21:23:15]
なるほど。
柳町交差点側の建物は1棟ではなく、2棟だったんですか。
この感じだと、病院とゲートタワーの前のスペースを使えば
あと2棟は建てられそうな気がします。
ここに高層棟が建つと・・・つらいですね。
319: 匿名さん 
[2011-02-14 21:33:22]
そうですか?
日当たり抜群ですし、駅近でここまで開けていれば十分ですよ。
320: 匿名さん 
[2011-02-14 21:35:31]
いや、ネガではないですよ。
目の前は高層棟が建つよりは低層棟の方がいいな、という希望です。
白紙撤回なんて情報もあったので。
321: 匿名さん 
[2011-02-14 22:00:57]
そうであれば理想的ですね。

http://www.city.kawasaki.jp/30/30kansin/home/assess/index4/190/190-2.p...

この計画通りであれば、敷地面積100%のうち
緑化地と駐車場、通路等で54%
建物が46%

日照や景観等の環境面も配慮するのではないでしょうか。
322: 匿名さん 
[2011-02-14 22:27:03]
緑化地だとなお良いですね。
いずれにしてもキャノンさんには早く方針を決めてほしいものです。
323: 匿名さん 
[2011-02-15 00:18:49]
緑地化賛成!
虫は苦手ですが。
花粉も苦手ですが。

ちなみに、花粉症の人は低層階と高層階とどちらが花粉の影響が少ないでしょうか。
あまり関係ないのかな。
どなたかご存知ですか?
324: 匿名さん 
[2011-02-15 20:43:16]
幸クリニックは日曜日も小児科や内科がやっているので休日子供が具合悪くなったときなど
よく行きます。
先生もみんないい方です。病院もすごくきれいで清潔感があります。
確かに幸病院は昔から汚いイメージがありましたね。
325: 匿名 
[2011-02-15 23:23:40]
幸クリニックは遠いよね。
326: 匿名 
[2011-02-16 04:55:03]
完売おめでとうございます
327: 匿名 
[2011-02-16 05:27:04]
当初の計画では、もっと小出しに何回かに分けて販売するつもりだったようです。
1次も増やしましたが、2次も当初は20戸販売する予定を、要望が多いので40戸に増やしたとの事。
来月の3次で終わりかな。
328: 匿名さん 
[2011-02-16 06:45:06]
2次は50戸ですね。
329: 匿名さん 
[2011-02-16 09:33:23]
あと20戸で期を分けるってあり得るんですかね?
サンクタスもそうですけど、人気のマンションを小分けで売るメリットって一体...
331: 匿名さん 
[2011-02-16 11:15:20]
人気と言っても0倍は出てますからね。
一気に出したら完売しないでしょう。
333: 匿名 
[2011-02-16 12:27:44]
20戸なんて即売です。
334: 匿名さん 
[2011-02-16 14:44:58]
下の方って3Fにあと1戸あるくらいだった気が。
東西上層が多かったので、そこにどれくらい要望が入るかでしょうか。
3LDKは瞬間蒸発でしょうし。
335: 匿名 
[2011-02-16 15:16:14]
残りは6階が一番下だった気がします。
336: 匿名さん 
[2011-02-16 15:32:36]
>321さん
計画によればキヤノンの一番高い建築物は研究・開発棟
(地下2階、地上18階)になりそうですね。
これは、地上約86メートルのようです。
できるなら周辺の日照を考慮し、上手に緑地を利用して欲しいものですね。
337: 匿名さん 
[2011-02-16 16:20:00]
>333
0倍がいっぱいあるのに、嘘ばっかり。
338: 匿名さん 
[2011-02-16 17:03:43]
2次では0倍は50戸のうち3戸だけだったようですよ。
3次は東西向きの部屋が多いからどうなるかな?
339: 匿名さん 
[2011-02-16 17:37:53]
3以上=いっぱい
340: 匿名さん 
[2011-02-16 17:40:30]
ほぉ。根拠は?
341: 匿名 
[2011-02-16 18:26:06]
3戸は他の部屋の抽選に外れた人が購入したそうです=即売
342: 匿名さん 
[2011-02-16 18:29:05]
>>341
そう。そのために1次希望・2次希望・3次希望と書いて提出してるんだもんね。
343: 匿名さん 
[2011-02-16 18:46:15]
323さん
上層階の方が風が強いため花粉や黄砂の影響は受けやすいと聞いた事があります。
マンションによっては花粉症対策としてエントランスにエアシャワーがついているところがあるとか。
花粉はもとより、粉塵やバクテリアなどミクロンの世界で取り除き、シャワー室内はメッシュ構造になっているから、靴に付いた泥や砂も取り除いてくれるそうです。
ただ窓を開けてしまったらもともこうもないですがね。
344: 匿名さん 
[2011-02-16 20:31:58]
>343
うちもタワーマンションの上層階に住んでいたことがありますが、確かに黄砂の影響はありましたね。また近くに大きな体育施設もあったことから、砂ぼこり等がバルコニーまで舞い上がることなんて何時ものことでした。休日にはバルコニーの掃除が日課になってました。その時はスロップシンクが有り難かったですね。
345: 匿名 
[2011-02-16 22:27:30]
1階、4階、14階に住んだことがありますが大差ないです。
346: 匿名さん 
[2011-02-16 23:11:35]
エアシャワーとか大袈裟過ぎる・・・。
347: 匿名さん 
[2011-02-16 23:14:05]
まあでも何年か前にWBSで観た覚えはあるから、何件かのマンションでは採用されてるんじゃない?
348: 匿名さん 
[2011-02-16 23:14:31]
ベランダにシンクが無いのはちょっぴり悲しい。
まぁタワーだし仕方ないか・・・
349: 匿名 
[2011-02-18 00:14:13]
嵐の前の静けさなのか、人気がないのか。
351: 匿名さん 
[2011-02-18 07:01:04]
3次の販売戸数が未定になっているのが気になりますね。2次のキャンセルが結構あったのかな?
352: 匿名 
[2011-02-18 07:19:57]
いつもギリギリにならないと発表しないよ。
キャンセル待ちの問合せが多いらしいけど、全然出ていないらしい。
これを逃したら、西口で購入するのは困難になるからね。
353: 匿名さん 
[2011-02-18 09:09:36]
販売戸数の発表って価格発表会の時だよね。
まだ要望書を受け付けてる段階じゃないかな。
354: 匿名さん 
[2011-02-18 17:22:12]
>>350
最初のほうは売れるのかなあなんていう意見もあったけど、始まってみたらさくさく売れていってすごいよね。価格が決定的なのかな。ゲートタワーは別に駅に近いとか買い物がしやすいとか特筆するメリットがあるわけじゃないと思うんだけどその割に好感を持っている人が多い雰囲気だよね。
356: 匿名 
[2011-02-18 18:04:44]
川崎は買い物も交通網も便利です。
特筆するメリットですよ。
357: 匿名さん 
[2011-02-19 02:08:48]
数年前に仕事のついでに立ち寄ったことがあるんだけど、川崎には中国風の庭園があってけっこう本格的なんだよね。中国に行った気になるよ。姉妹都市か何かになってるのかな。
公園は「藩秀園」(しんしゅうえん)という名前。
独特の窓というか壁に開けられた穴から覗く風景がいい感じだった。あと、でかい狛犬。入り口のインパクトが強かったな。
旧東海道のなごりもあるから、東側の猥雑さが嫌いな人もいるだろうけど、川崎ってけっこう面白い街だと思うよ。
358: 匿名さん 
[2011-02-19 17:39:12]
何だか川崎ファンが確実に増えている気がする。確かに川崎は交通もショッピングも利便性が高いほうだし今の成長を見ると当然といえば当然か。駅を中心に土地もどんどん埋まっていっているから必然的にマンション建設は外へと向かっていく。そうなると駅遠マンションも今後増えると思うんだけど、このゲートタワーもそれなりに駅遠。遠いのに人気があるのは、遠くてもいいから川崎がいいと考えている人が増えているのかもしれない。まさに今その対象がゲートタワーなんだね。
359: 匿名さん 
[2011-02-19 18:11:16]
東京ウォーカーの住みたい街ランキングを目にして、神奈川は?と思いweb検索。
実際、ランキングなんて統計の取り方によっては実情と異なる事など往々にしてあることだし
異論もでるかもしれないけれど、住宅事情に深く関わる知名度の高いsuumo調べのものなので貼ります。

ここで貼り付けた特筆すべき理由は「住みたい街ランキング(総合)」で関東で13位に入った川崎
それでもいい線行ってるとは思ったんだけど、同列の調査で「住んでみて良かった街ランキング」3位に入ったこと。

つまり、以前からのイメージでは住みたい街としては頭に浮かばなかったけれども、住んでみたら関東でもTop3に入るほど
ここに住んで良かったと思う人が(あくまで今回の調査ではと言う前提はあるけれど)居たと言うこと。

これって最高のホメ言葉だと思う。



http://jj.jp.msn.com/edit/sumi_machi/kanto/


360: 匿名 
[2011-02-19 18:33:19]
8分は近い方。
需要の割に、川崎西口の駅近マンションは供給が無くなる。

公社マンションなのも利点。
1階を仕上げるのに1ヶ月以上要していて、丁寧な造り。
良質なコンクリートで出来上がるに違いない。
361: 匿名さん 
[2011-02-19 18:58:20]
川崎駅周辺については好き嫌いがはっきり分かれるけど、
大抵の場合、土地勘のある人は好きと答えるし
      土地勘のない人が嫌いと答える
362: 匿名さん 
[2011-02-19 19:03:35]
>>360

>1階を仕上げるのに1ヶ月以上要していて、丁寧な造り。

戸建てで考えるなら、同じ工程ならば工期は短いほど優秀。
規模の大きなマンション建設の場合、大まかなスケジュールから竣工を決めて逆算で細かなスケジューリングをして行く。
清水なので大幅なスケジューリングミスは無いとして、基礎から低層階までは時間に余裕を持たせるのが通例。
1階を仕上げるのに1ヶ月以上は、単なるスケジュール調整。

>良質なコンクリートで出来上がるに違いない。

(こんなに丁寧な造りなら・・・)と思っての事だとは思う。
サンクタスの件が頭をよぎったのかも知れないが、それはまた別問題。
363: 匿名さん 
[2011-02-19 19:14:58]
>>362
>1階を仕上げるのに1ヶ月以上は、単なるスケジュール調整。
もしくは、何かトラブルが発生した可能性もあるでしょ。規模の大小はあるけどね。
364: 契約済みさん 
[2011-02-19 19:41:52]
>360
コンクリートは時間をかければ良質になるわけではないですよ。
365: 匿名 
[2011-02-19 19:43:46]
なるほど。
2次契約者のオプション選択を可能にする為に、スケジュール調整したのかもしれません。
366: 購入検討中さん 
[2011-02-19 20:17:03]
窓に金属の網目が組み込まれているのですが、
皆さんは外の景色を眺める際に気になりませんか?
367: 匿名さん 
[2011-02-19 20:20:15]
http://allabout.co.jp/r_house/gc/29073/
コンクリートの硬化力は、打設後、3日後で25%、7日後で45%といわれています。3ヶ月後で約90%の硬化力を発揮し、100%になるのはなんと3年後だそうです。

確かに工期は短い程優秀なのでしょうが、木造戸建と高層タワーとでは基準が若干異なるのではないでしょうか。
368: 匿名さん 
[2011-02-19 20:31:47]
>366

どうせ眺めは飽きます。それより前が開けていて日当りがいいことの方が重要です。
369: 匿名さん 
[2011-02-19 20:34:03]
騒音問題は甚大である。
371: 匿名さん 
[2011-02-19 21:08:49]
大半?はぁ?
372: 匿名 
[2011-02-19 21:10:50]
サンクタスはラゾーナを通って行けます。
373: 匿名さん 
[2011-02-19 21:12:09]
>>370
現場知らな過ぎ。サンクタスは徒歩6分の内、改札出てラゾーナ1Fに降りれば3~4分は屋根付き。

ってか、この板で他のmsに喧嘩売って荒らすのはやめてくれ。
374: 匿名さん 
[2011-02-19 21:14:12]
高層スレを読むとおもしろい
高い高層を買ったのに眺めなんかすぐに飽きて、それでも眺めは大事だと必死でがんばっている方々がけっこういる
375: 匿名 
[2011-02-19 21:17:55]
ゲートスレは結構勉強にもなるし質が高い方
376: 匿名さん 
[2011-02-19 22:15:14]
高圧電線の影響恐るべし・・・
377: 匿名さん 
[2011-02-19 22:49:49]
ゲートはミューザーを抜けても、その先しばらくまだ屋根があるよ。
378: 匿名さん 
[2011-02-19 23:11:45]
だから?
379: 匿名さん 
[2011-02-19 23:30:57]
そのミューザ抜けたあとの屋根はアーベインビオのタワーまでのちょっとだけ。
その先ゲートまでしばらく屋根ないよ。
380: 匿名 
[2011-02-20 08:43:18]
無知を装った新手の荒らしか
381: 匿名さん 
[2011-02-20 08:46:07]
MRの跡地に出来るものによって、川崎駅西口の価値は更に向上する可能性あり。
383: 匿名 
[2011-02-20 13:44:24]
ベストデリアンデッキ?駅との間に橋があるのに出来るんですか?本当なら随分、金かかるだろうな。どこが負担するのでしょうか?
384: 匿名さん 
[2011-02-20 13:52:32]
ベストデリアンデッキはできません。
ペデストリアンデッキができます。
しっかりと計画されていますよ。
385: 匿名さん 
[2011-02-20 13:59:10]
工事の定点カメラ画像がありました。
2枚だけですけど…
http://www.longlifehouse.net/camera/index.html
386: 匿名 
[2011-02-20 14:03:15]
少し古いですね
387: 匿名さん 
[2011-02-20 14:06:06]
計画内容を把握していないのですが、ここにペデストリアンデッキができるということは、ミューザ川崎を通らなくても駅まで行けるようになるということですか?
388: 匿名さん 
[2011-02-20 14:09:34]
>>387
いやendの場所は今と変わらない。道路逆サイドにもデッキがプラスされend付近で歩道橋で繋がれる計画。
389: 匿名さん 
[2011-02-20 14:38:03]
それだけでも少し早く駅に着きそう。
徒歩7分くらいにならないかな。
390: 匿名 
[2011-02-20 15:34:39]
商業施設の中身が気になります。
駅や線路に近いので、低層の建物にして、上はモニュメント的な物でも面白いと思うけど。
391: 匿名さん 
[2011-02-20 16:43:49]
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kawasaki_nishi/hyosi.jpg
http://www.city.kawasaki.jp/50/50sigai/home/kawasaki_nishi/oomiya/oomi...

よく見るとA-2街区は案外広い。
現状、広場(地区施設)の指定がある事から、憩える商業施設が出来るかもしれません。
丹下氏等のスペシャリストが設計すると、なお完璧ですね。(個人的な願望です)
392: 匿名さん 
[2011-02-20 17:18:54]
>382
>383
>384
ペデストリアンデッキがあるような街が好きなんですよね。実はうちの最寄り駅にもあるんですが、あの造りだけで近代っぽい画になるからいいですよね。下を歩いたほうが近い時もあるのにいつもわざわざ上を歩いています。広くて気持ちがいいです。
393: 匿名さん 
[2011-02-20 18:21:21]
A-2街区の線路沿いが歩けるようになって南口なんかが出来ると完璧ですね。
394: 匿名 
[2011-02-20 19:58:57]
ラウンドワンとか出来ないかな
395: 匿名さん 
[2011-02-20 19:59:47]
canonが余った土地売却して、大規模タワマンでも建てば南口も可能性あるかな。
396: 匿名 
[2011-02-20 20:06:30]
キヤノンが高層オフィスを建てれば南口の可能性もあるよ。
397: 匿名さん 
[2011-02-20 20:13:49]
あの計画は潰れた。直接問い合わせてウラは取ったよ。
398: 匿名 
[2011-02-20 20:17:06]
公告されてない内はデマ
399: 匿名さん 
[2011-02-20 20:33:30]
そもそも、まだ公告もしておらず、公社にも教えない情報が外部に洩れる訳がない。
400: 匿名さん 
[2011-02-20 20:35:37]
商業施設でもなく、自社内での事情なのに失態である計画頓挫を意図無くいちいち広告する企業は無い。
大概は次の計画が発生したら広告、以前の計画の頓挫が露呈する程度。デマかどうかは事の成り行きを見ていれば判る。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる