東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲新築分譲マンション群 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東雲新築分譲マンション群 part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 03:41:50
 
【地域スレ】東雲のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

複合的な開発が進む豊洲・有明などとは違い、比較的、東雲は住居に特化した地域
として開発が進んできました。

ビーコンでひとまず終了と思いきや、第二段階のマンション建設ラッシュは明らかです。

豊洲・有明とは一味違う東雲の将来を語りましょう。

part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88477/

2004.12 WコンEAST 54階 
2005.04 WコンWEST 45階 
2007.03 アップル 44階 
2008.02 キャナルファースト 42階 
2009.01 ビーコン 41階 

2012.02 ①東急ブランズ東雲 15階 
2012.08 ②ザ湾岸タワー レックスガーデン 31階 
2013.03 ③野村】プラウド(仮称)東雲タワープロジェクト 52階 
2014.03 ④三井(仮称)江東区東雲1丁目計画 45階

[スレ作成日時]2011-01-30 13:51:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東雲新築分譲マンション群 part2

868: 匿名 
[2011-03-01 20:11:00]
そろそろpart3
2で三井の階数46から45に変わったけど
こんどは43?
869: 匿名さん 
[2011-03-01 20:14:14]
思い切って30階くらいにしたら、むしろ他の区画内物件の方が景観を壊してることになるな。

三井さん思い切ってやってみたら??
870: 匿名さん 
[2011-03-01 21:32:48]
CH=5,000ぐらいで挑戦が良いだろう
871: 匿名さん 
[2011-03-01 23:39:10]
■FAQ

え!?なんで今さらそんなことを(笑)

さびしくて、ヒマだけどお金が無いから、せめて生きている実感がほしくて、
24時間ネット監視して連日他人の不幸の妄想を投稿しているネガさんを、
幼少時からいじめられ、家族から無視され、社会的に無価値な存在だけど、
自殺や事件を起こして更に家族・親戚・社会に迷惑をかけることの無いように、
稚拙な日本語を紐解き、単調なネガにも貴重な人生の時間を割いて欠かさず
フォローする、そんな生きとし生けるすべてのものへの博愛精神に満ちた
日本全国の有志、それが湾岸スレの実態ですよ(笑)

誰からも注がれなかった愛を肌で感じている、その証拠に6年もネガり続けて
マンコミの伝説となっているのです(笑)
872: 匿名さん 
[2011-03-01 23:52:35]
実際に反対しているのはここに書き込んでいる僅かな人たちだけなんじゃないの?
873: 匿名さん 
[2011-03-02 00:03:26]
2000人も署名してるのに?
874: 匿名さん 
[2011-03-02 00:07:07]
氏名:湾岸 ネガ

以下、同上(2000回コピペ)

875: 匿名さん 
[2011-03-02 00:14:30]
なんか段々スレ自体が支離滅裂ですね。
スレ主の望んだ方向性なの、この状態は?
876: 匿名さん 
[2011-03-02 08:00:50]
>2000人も署名してるのに?

そのぐらいすぐに集まる。東雲高層団地に何世帯あるんだよ?
世帯数なら、2割にも満たない人数だよな。
8割以上はまともな感覚を持っている人がいる事がわかって、少しは安心した。
877: 匿名 
[2011-03-02 08:24:34]
でも、2000人はすごい数です。
一つのマンション建設の反対運動で何千人の署名なんて初めて聞いた。
やはり、キャナルコート内の環境を真剣に考える人もたくさんいるんですね。

878: 匿名さん 
[2011-03-02 08:55:08]
Wコンだけで集まる人数だ
879: 匿名 
[2011-03-02 09:04:45]
wコンだって眺望や日照に影響がでる世帯はせいぜい2割くらいだけどね。
880: 匿名 
[2011-03-02 09:41:37]
実際のところ一番反応してるのは公団の一部住民なのかもね。そこに加えて、Wコンの一部。
三井出来ても自分達の日照や眺望に影響ない人は興味ないというのが実態のような。

世知辛い世の中になったね。。
881: 匿名さん 
[2011-03-02 09:51:41]
こんないちゃもんの署名なんて大嘘に決まってんじゃン

CODAN住民なんて三井はまったく関係ないし、むしろ迷惑な存在だろ。

そもそもキャナルコートで東雲駅を利用する人はほとんどいないんだぞ?
882: 匿名さん 
[2011-03-02 09:53:48]
で、結局、歩道幅6mあるのか無いのかきっちり答えてよ、イチャモン軍団
883: 匿名さん 
[2011-03-02 09:55:03]
>三井出来ても自分達の日照や眺望に影響ない人は興味ないというのが実態のような。
興味はあるんだけど、指摘されてる問題が「歩道への落下危険」とか「空気読め!」とかのレベルではなあ。
道路を挟んでの公団(?)のデザインに合わせるなんて無理だし。
理解できる問題点の整理を希望。
884: 匿名さん 
[2011-03-02 10:01:37]
>>881
幅が広い壁面駐車場に向き合うのは公団住民なんだけどね。
それにキャナルコートでも一部タワーは東雲小学校だから、
三井の前は小さな子供が大幅大勢通る。
885: 匿名さん 
[2011-03-02 10:02:17]
開発区域外だからキャナルのガイドラインがどうこうは三井には確かに関係ない。この点はむしろ行政の湾岸まちづくりに対するミスと捉えた方がいい。

後は三井がどこまで妥協してくれるかだね。

あちらも商売掛かってるから赤字になるような変更は余程の外圧がない限りしないだろうけど。

886: 匿名さん 
[2011-03-02 12:27:56]
>>885
キャナルコートのガイドラインが直接適用されるかどうかが問題になっているわけではない。
当ガイドラインは東雲一丁目地区地区計画などの上位計画を具体的したもので、国も公務員宿舎等の建設に際し無条件で従ってる。
そして三井予定地は東雲一丁目地区計画内にあって、キャナルコートとの景観の調和を図ることが要求されてる。
現行の三井のプランがこうした前提条件に合致してるか否かの検証が行われてるんだよ。
887: 匿名さん 
[2011-03-02 12:33:41]
結局、倫理的(または心情的)な問題であって、建設と販売を妨げる理由はないということか。
客観的に裁判所が考慮しそうな理由はないの?
888: 匿名さん 
[2011-03-02 12:37:57]
>そして三井予定地は東雲一丁目地区計画内にあって、キャナルコートとの景観の調和を図ることが
>要求されてる。

誰が要求してるの?
889: 匿名さん 
[2011-03-02 12:44:37]
>>887
そもそもまだ建築確認が下りてないのでは?
また建築紛争はいきなり裁判になる前に東京都の調停がある。
>>888
地区計画の内容を読め
890: 離れたご近所さん 
[2011-03-02 12:44:51]
この問題がよくまとまってました。↓

■ エア・ガシズ跡地  三井不動産 東雲マンション建設問題を考える
 http://www.shinonome-design.net/index.html

怒る気持ちもわからんでもないが.....違法や条例違反でない限り難しいだろうなぁ。
なんで行政は??
なんで三井は??
といろんな疑問はわくので、以降も経過を見守ります。
891: 匿名さん 
[2011-03-02 12:58:10]
反対運動の主張はこちらをどうぞ。
http://www.shinonome-design.net/

三井が取得したエアガシスの土地は1丁目地区計画外だったことが書いてあるけど。。
まあ、空白のタイミングってやつだね。
そもそも計画外の土地であった以上、三井が法律を遵守する以上は自由に設計、施工は可能だろうね。
法的には建設を止めることは難しいかと。

>>887の言うように倫理面心情面が強い気がする。
どうやって双方の妥結点を見つけるか、というところでしょう。

>>883
個人的な主張を地域の主張と置き換えてごり押しすることはよくあるからね。
一方的に三井も他と横に倣えしろでは、妥結点は難しいかもね。

今後の動きが興味深い事例です。
892: 匿名さん 
[2011-03-02 12:59:05]
連投すまん。
リンク被りました。。。
893: 匿名さん 
[2011-03-02 13:22:49]
商業的に容積率使い切りを前提とすると、WコンWESTの西面への影響を最小限にするためには、南北の長さをこれ以上取れないから、道路側の敷地後退もぎりぎりにして台形状で東西に広げるしかないというのは、各マンション間の配置を見ればよく判る。そのために南北面の傾きももWコンと同じ角度にしているんだろう。
要するに、Wコン西面に対しては最大限配慮した設計になっているわけで、これ以上望みようがない。
それ以外の反対者には関係ないか。。。
894: 匿名さん 
[2011-03-02 13:44:13]
>この建設計画が認可され、実現されてしまうと、これまで積み重ねてきた美しい景観は崩れてしまい、二度と取り戻すことはできません

あれが美しい景観??
Codanだけが建ってるならそうとも言えたろうけどさ。。
895: 匿名さん 
[2011-03-02 13:52:37]

>>891
三井のとこも東雲一丁目地区地区計画区域の中だよ。
そのうち先に開発されたのがキャナルコート、後から開発するのが三井部分。
要は開発時期が違うだけで、他の条件はほとんど同じ。
896: 匿名さん 
[2011-03-02 13:57:08]
こいつら、キャナルが勝手に作ったガイドラインと東雲一丁目地区地区計画区域とを使い分けたり、
一緒くたにするから始末が悪い。
897: 匿名さん 
[2011-03-02 13:59:09]
確かにでかい!!
だがしかし、確かにすでに景観の統一性は維持されていないと思うな。
なんで、こんに近い範囲で、高さがでこぼこにってしまったんだろ。
確かにでかい!!だがしかし、確かにすでに...
898: 匿名さん 
[2011-03-02 14:01:59]
で、三井の計画は地区計画には則ってるの?

地区計画ではなくキャナルのガイドラインを三井も守れと言うのであればお門違いはお門違いだね。

誰か整理プリーズ。

HPだと駄々捏ねてる印象しか残らないのですが。。
899: 匿名さん 
[2011-03-02 14:04:18]
同感。端から景観崩れてる。。
せっかくのCODANが周りのタワマンで台無し。
900: 匿名 
[2011-03-02 14:06:25]
高さがそろってるのって、気持ち悪い感じがする。
品川駅前の再開発のような感じは好きじゃないな。
901: 匿名 
[2011-03-02 14:13:41]
なんで?、
未来都市みたいでかっこいい。
高層もみんな細くて、中心街区との調和も抜群。
これほどの人口集積率をあげながら美しいのは屈指の設計だな。
902: 匿名さん 
[2011-03-02 14:15:48]
三井は計画発表前には、都市計と事前協議してるだろうから、地区計画に沿っているかどうかは確認済みだろうね。
確認しないで発表するほど、場数が少ない会社じゃ無いだろ?
903: 匿名さん 
[2011-03-02 14:19:27]
これだけ高層を並べて作って、屋上や途中階に非難用のブリッジも付けていないのが 不 思 議。
904: 匿名さん 
[2011-03-02 14:26:12]
>>901
本気で言ってる?それとも煽ってる?

>>902
だよね。そこでへまする様なデベじゃない。

地区計画に対してはOKとなると、尚更キャナル住人の要求にどう応えるか、
はたまた無視するかがポイントか。

全面的に無視もしないだろうけど、全面的に受け入れることもないだろうね。
905: 匿名 
[2011-03-02 14:31:19]
だいたい、居住地区至近において、75m幅で100m以上の高さの立体駐車場を向けるなんて非常識にもほどがある。
906: 匿名さん 
[2011-03-02 14:31:37]
キャナル住民としては三井に最高峰のタワマン、パークマンション東雲ザタワーを作ってほしい。

高さは1000mぐらいで世界一を目指してほしいな。34階でいいから。

907: 匿名さん 
[2011-03-02 14:43:36]
三井さんにお願い
キャナルコートの皆さんの為にも、立体駐車場の壁面には、是非 富士山の絵でも描いてやって下さい。
908: 匿名 
[2011-03-02 14:53:14]
>>902
普通の市街地ならそうだけど、
東雲一丁目地区は行政の政策誘導で開発されたエリアで、かなり特殊。
近隣住民の反対もあるから、三井プランがそのまま通るかどうかは微妙でしょ。
ちなみに地区計画の審査は東京都。
909: 匿名さん 
[2011-03-02 14:56:13]
>>No.895 by 匿名さん 2011-03-02 13:52:37
>三井のとこも東雲一丁目地区地区計画区域の中だよ。
どうも反対派の中の人も、事情をよく理解しないで反対してるようだな。

既出のHP内の問題点くらい熟読したほうがいいのでは?
>東雲キャナルコートは東京都江東区東雲一丁目にある三菱製鋼工場跡地の再開発エリア。
>1999年に開発が発表されて以来、都市再生機構(UR)と三菱グループ3社が開発を行ってきました。
>当時は、左図のように全体の区画が開発される計画でしたが、実際には、南西の隅の一角は、ジャパン・
>エア・ガシズ社(当時:日本エア・リキード社)の所有地であったため、その開発からは外れてしまいました(右図参照)。
>その後、各街区に建物の形状、外観デザイン、建築壁面の位置などのガイドラインが制定され
なので、あの一角だけは地区計画に入っていなかったようだ。
910: 匿名さん 
[2011-03-02 15:03:08]
>>908

>普通の市街地ならそうだけど、
>東雲一丁目地区は行政の政策誘導で開発されたエリアで、かなり特殊。

特殊なら尚更、事前協議をしっかりとやる。
と言うか、事前協議の意味知らないだろ?

近隣住民の反対は民事
911: 匿名 
[2011-03-02 15:08:10]
知らん。
同じ穴のなんたらの事前ネゴの事か?
912: 匿名さん 
[2011-03-02 15:10:57]
江東区のHP
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/7729.html

一丁目地区計画図http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/7729/file/31139_sh...
(三井の敷地も範囲に入っている模様、住宅A)

地区計画詳細
http://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/7729/file/3776_sin...
住宅Aに関しては、それほど色々と規制が掛かってる感じでもないね。
景観とかにも言及しているけど、お役所にありがちな曖昧な表現。
今の設計内容なら正直景観壊すというレベルではないかもね。

これとは別にキャナルコートの開発として独自ガイドラインを設けてるとしたら、そっちとこの地区計画を同じテーブルで議論はしてはいけないね。
913: 匿名さん 
[2011-03-02 15:27:13]
もう40階ぐらいにしたら?
それで反対運動が終わるなら三井もいいじゃない?
914: 匿名さん 
[2011-03-02 15:29:56]
色々とイチャモン付けてるから、それじゃ終わらないだろ?
915: 匿名さん 
[2011-03-02 15:32:12]
>もう40階ぐらいにしたら?
高さもひとつの要因だけど、形状やセットバック見直ししないと反対派は引き下がらんのでは?
916: 匿名さん 
[2011-03-02 15:36:11]
反対派が引き下がらなくても地区計画上OKだったら建てられるからな~。
形状にしろセットバックにしろ、キャナルコートの独自ガイドラインであって、地区計画のガイドラインじゃない。

さあ、どうする三井。
917: 匿名 
[2011-03-02 15:44:02]
台形を改めない以上は行政訴訟だろうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる