東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲新築分譲マンション群 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東雲新築分譲マンション群 part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 03:41:50
 
【地域スレ】東雲のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

複合的な開発が進む豊洲・有明などとは違い、比較的、東雲は住居に特化した地域
として開発が進んできました。

ビーコンでひとまず終了と思いきや、第二段階のマンション建設ラッシュは明らかです。

豊洲・有明とは一味違う東雲の将来を語りましょう。

part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88477/

2004.12 WコンEAST 54階 
2005.04 WコンWEST 45階 
2007.03 アップル 44階 
2008.02 キャナルファースト 42階 
2009.01 ビーコン 41階 

2012.02 ①東急ブランズ東雲 15階 
2012.08 ②ザ湾岸タワー レックスガーデン 31階 
2013.03 ③野村】プラウド(仮称)東雲タワープロジェクト 52階 
2014.03 ④三井(仮称)江東区東雲1丁目計画 45階

[スレ作成日時]2011-01-30 13:51:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東雲新築分譲マンション群 part2

801: 匿名さん 
[2011-03-01 08:59:04]
なんでも決めておいて貰わないと、何も出来ないHEタレなんだなw
売買時の建物使用での契約は、管理組合が設立されたらひっくり返せる事を知っているのか?
802: 匿名 
[2011-03-01 09:03:46]
本当です。
三井の担当者から直接聞きました。
ベランダはガラスなので晴海通りからキャナルコートを見ると洗濯物がたくさんはためく事になるでしょう。
803: 匿名 
[2011-03-01 09:07:59]
知ってるけど、できたとしても1年はかかる。
それまで危険にさらされる。
さらに、かなりハードルも高いから実際は無理にちかい。
804: 匿名 
[2011-03-01 09:10:56]
施設の利用の変更は総会の3分の2以上の賛成が必要じゃなかったかな。
805: 匿名さん 
[2011-03-01 09:16:26]
最初の総会の時に決めればそれで済む事。
施設利用にはデベとの契約は最初から意味は無い。
誰の持ち物だよw
806: 匿名 
[2011-03-01 09:23:09]
机上の空論ふりかざされてもねえ。
最初は理事決めるぐらいで精一杯。
807: 匿名さん 
[2011-03-01 09:33:19]
>高さ150mの風の強い所から布団でも飛んだらどうなるだろうね。

Wコンは禁止されているとでも?
808: マンション住民さん 
[2011-03-01 09:36:29]
禁止されています。
809: 匿名さん 
[2011-03-01 09:37:09]
高層マンション建築に関して 2011年01月23日 08:22 ユキヒロ

皆様と激論を交わしたくてトピを立てさせていただきました。
管理人様、トピに関して不正だと思われた場合は削除してください。
まず皆様に質問させてください。

http://maps.google.co.jp/maps?q=35.64503,139.802721&num=1&sll=35.646538,139.803751&sspn=0.007106,0.007317&hl=ja&brcurrent=3,0x601889c7f2eda003:0x78d06869b90cba30,0,0x601889b7e974e4d1:0xb011c61ff56c2271&ie=UTF8&ll=35.645431,139.802849&spn=0.007106,0.007317&z=17

ここの場所は見た目でUR都市再生機構のエリアだと思いますか?
ちなみに隣の高層マンションはUR都市再生機構のエリアです。
今ここにまた高層マンションが建とうとしています。

高層マンションを建てることには特に問題はなく、 その規模間に問題が出ています。

UR都市再生機構のルールに法った場合、
海側に向けて景観を壊さないように隣のマンションよりも
低い階層のものを建てなければいけないことになっています。

そして、安全面への配慮も厳しいものにしなければならない。

このマンションの販売主は
ここはUR都市再生機構のエリアの規制がおよぶ土地ではない
だからおたくらのマンションの景観が悪くなろうと安全面がどうなんて関係ない
と言っています。

法律上は確かにそうなのかもしれません。
でも、この考え方ってどうなんでしょう?
建つ前から近隣住民と揉めているマンションを購入したいと思うのでしょうか?
皆様のご意見を伺わせてください。

1 2011年01月23日 10:00 ●●●●
近隣対策をやってた身から言わせてもらいます。
トピ主さんが重視していると思われる「景観」というものは、
他者の持つ「所有権」に対抗するほどの力を持たない権利です。
ましてや「UR都市再生機構のルール」を民間の他者に押し付ける権利もありません。
そんなに景観が重視されるところなら、住民で建築協定を巻いているはずです。
建築協定が存在せず、行政での保護がされていないという点だけでも、
配慮を要求するのは筋違いだという事がわかります。
それに景観と安全って何も関係ないはずです。

>建つ前から近隣住民と揉めているマンションを購入したいと思うのでしょうか?

既に立っているマンションも、「建つ前から近隣住民と揉めて」いたでしょうね。
揉めない事は殆どありませんから。
新しくマンションが建つ時は、ほぼ100%感情論で建設反対を言いだす人が居ます。

他人の所有権をどうにかしたいのであれば、それに見合うだけの権利を持っているか、
見合うだけの対価で所有権を買い取るしかありません。
それ以外の場合での意見は言いがかりと大差のない意見でしかありません。

2 2011年01月23日 10:39 ユキヒロ
>●●●●さん
なるほど。
たぶん、売主側から見るとそのとおりの意見になるんだと思っていました。
他のマンションでも同じことが起こっているのも知っています。

ただこの問題の場合、
近隣のすべてのマンションが「UR都市再生機構のルール」で
建てられていることがキーになっています。

行政にはここをポイントで権利を主張しているようです。

まあでも感情論も確かですよね。
少なからず資産価値は下がるわけですから。

かなり法律の抜け穴をついたものであるのも間違いないですよね。

やっぱり僕らから見ると悪徳企業ですよ。。。

3 2011年01月23日 11:06 ●●●●
>ユキヒロさん

>ただこの問題の場合、
>近隣のすべてのマンションが「UR都市再生機構のルール」で
>建てられていることがキーになっています。

それは「空気読め」って言い分なんでしょうが、それでは対抗する要素としては弱いです。
明文化されていないルールは強制力を全く持ちません。

資産価値を言うのであれば、「自由に建物を建てられない」というのは資産価値的にはマイナスです。

法律の抜け穴なのではなく、「景観を言い募る割に建築協定も設定していなかった」という
景観重視住民の怠慢です。

どんな企業でも利益を上げて雇用を維持し、税金を納め、経済を循環させる義務があります。
合法に建築計画をしているだけで、法に反していない企業を悪徳企業と簡単に言うのは言い過ぎです。
あなたや身内の勤める会社が法に反してるわけでもないのに「悪徳企業」と呼ばれていい気分がしますか?

感情論では話し合いになりません。
特に相手企業の担当も人間であるという、当たり前のことを忘れた感情論は百害あって一利なしです。

4 2011年01月23日 11:47 ユキヒロ
> ●●●●さん
いやそんな事書いてないでしょう。
議論にならない嫌がらせは止めてください。
それとも現職の方?お仕事ご苦労様です。

5 2011年01月23日 11:58 ●●●●
> ユキヒロさん
●●●●さんの意見は、全く嫌がらせなどではなく、本当に的確なことを言われていると思いますよ。

6 2011年01月23日 12:02 ユキヒロ
>●●●●さん
ごめんなさい。この方はかなり行間を読まれている感じがしたので。
他の方の意見ももっと聞かせて下さい。

7 2011年01月23日 12:08 ●●●●
>ユキヒロさん
単なる正論を嫌がらせと取られるのでは仕方がありません。
感情論を満たしてくれるだけの真っ当な議論というのは存在しませんが、
そういうのをお求めなのはわかりました。
くれぐれも相手があなたと同じ感情を持つ人間であるという、
基本的な事実を忘れずに建設反対運動でも何でもなさってください。

8 2011年01月23日 12:10 ●●●●
>ユキヒロさん
●●●●さんのコメントはとても現実的で分かりやすいと思いました。
今までも「嫌がらせ的」なコメントはされない論理的なお方と感じています。

ちょっとトピを拝見して思ったのですが、
トピ主さんはどちら側の立場なのでしょうか?URにお住まい?
確かに購入時に東雲の開発地域の計画に魅力を持たれて購入されていれば
(URなら賃貸でしょうか?)近隣にそれに反する建物が建てば気になりますよね。

ただ、住民もしくは区でその地域一帯の景観に係る協定書などが無い限りは
業者の計画案を受理し、建設許可を区は処理するでしょうね。

一度、区に確認するのもすっきりする手かもしれません。
特別区はマンション建設の規制は厳しいですから。

それと、マンション建設時について近隣住人と揉めることはどこでもあります。
規模にもよりますが、住んでから住人に危害が及ぶ程ではないと思います。


9 2011年01月23日 12:28 ●●●●
トピ主さんは激論を交わしたくてトピを立てたとおっしゃっていますから、
熱く語る方が出てきても仕方がないと思いますよ。

10 2011年01月23日 14:21 ユキヒロ
>●●●●さん
やっぱり行間を読まれて誤解されている気がするんですけど、
基本的にマンション建設に反対しているわけではないんです。

街に活気が出て潤うことにはむしろ大賛成なんです。
ただ街並みを崩すような建設はどうなんでしょうと思っています。
ニュースで騒がれている中国企業とイメージが重なるんですよね。

感情論と言われているのは
どこの部分からそう言ったことを言われるのでしょうか?
文章が下手なので誤解を招いているのだと思うので・・・。
810: 匿名さん 
[2011-03-01 09:38:55]
>現地に行けばわかるって何?
>
>まさか、今整備している公務員宿舎前の晴海通りの歩道の広さが
>
>三井のマンションの前も維持されるなんて思ってないよね。


>つまり国費の投入されたキャナルコートではないとwww

この論理矛盾の前に、

実際は三井前の歩道はしっかり6mあるし、結局ネガの会は住民ではありませんでした、ということ(笑)

2000名の署名なんて完全にデタラメでしょ。のぼりも横断幕も出ていない(笑)
811: 匿名さん 
[2011-03-01 09:41:37]
11 2011年01月23日 14:31 ユキヒロ
>●●●●さん
コメントありがとうございます。 隣のマンションです。

私は当初さすがに安全面ではと思っていたのですが
説明会を聞きに言って怖くなりました。

建物から共有の歩道、私有地までの距離までもが
ぎりぎりの設計をされていました。
うちには子供がいるのでもし落下物があったらと思って。。。
少なくともここは売主側への理解を得たいところです

12 2011年01月23日 14:33 ユキヒロ
>●●●●さん
確かに・・・。
プロっぽい方からの意見だったので 身構えちゃったところもあるかも。
これに懲りずにご意見をお聞かせくださいm(_ _)m

13 2011年01月23日 15:30 ●●●●
> ユキヒロさん
法をおかしたわけでもなくだれかが死んだわけでもなく
実際にだれかをだまして何かを搾取したわけでもないのに
「悪徳企業」という言葉を使ってしまった迂闊さが
「感情論」と捉えられる要因のひとつなのではないでしょうか。

トピックを立てて自由に議論をできる場所を作ったのに
自分の思う方向に話が流れていかなかったからといって
コメントを下さったかたの気分を害するような返答をしては
トピック自体が台無しになるので
お気をつけになったほうがよろしいかと存じます。


ひとつ質問なのですが景観が損なわれることを懸念しているのは
「町の景観が損なわれる」ことに対してですか?
それとも
「URに住んでいるひとの窓からの景観が損なわれる」ことに対してですか?

14 2011年01月23日 15:49 ●●●●
>建物から共有の歩道、私有地までの距離までもが ぎりぎりの設計をされていました。
>うちには子供がいるのでもし落下物があったらと思って。。。

ちょっと理解に苦しみます。。。
建築基準で区が許可をしている範囲での建設ですから。
それにマンションからの落下物で考えられるのは「ベランダに干した布団」等、殆どがベランダ側からです。
通常は落とした者の住んでいるマンションの1階に落ちる訳です。

もしくは、共有の道路側にベランダが設計されているのでしょうか?
何れにしても可能性は低いでしょう。

それより、通り魔とか変質者に注意したほうがよくないですかぁ(駄)
男性なんですから「子どもがいるから・・・」なんて理由は使わない方が論理的に思えます。

15 2011年01月23日 17:10 ユキヒロ
>●●●●さん
僕もそこが気になるところで議論の流れが違う方向になっている気がします。
「自分の思う方向に話が流れていかなかったから・・・」というところは
特に気にしていなくて本当に意見がほしいんです。

困った流れになってきました。 「町の景観が損なわれる」ことに対してです。

自分の住んでいるところがとても好きなので
街の景観(バランス)を崩れることはとても気になります。

16 2011年01月23日 17:22 ユキヒロ
>●●●●さん

> 男性なんですから「子どもがいるから・・・」なんて理由は使わない方が論理的に思えます。
これはさすがにカチンときますね。 論理的ではないのは認めますが、
子供のことを思うのに女も男も関係ないでしょう。

このエリアは湾岸沿いにあるため風の非常に強い一帯となっています。
単純に1階に落ちることはないと想定できます。
高層ビル群の風をイメージしてください。

”たとえば”うちのマンションで言うと53階のマンションから布団が落ちてきたとします。
(53階の人がベランダに布団を干すことはないと思いますが・・・。)

どれだけ危険かわかりますか?

17 2011年01月23日 17:47 ●●●●
ちょっと簡単な例えで述べてみます。
某ネズミのランドでショーを観る際、良いポジションで観るために早々並んで席をGET。
この某ランドのショーを観る際のルールとして、必ず着席の上、頭より高い位置で撮影してはいけないというものがあります。
もし、頭より高い位置で撮影している人がいた場合、キャストさんからの注意(このトピでいう法律違反)があります。

…がしかし、自分の前に座高が高い方が座った場合、何もお咎めはありません。
このトピでいう、法律には触れていないが、景観を損なうという理由で反対運動をするケース。

前が見えません、や、子供がいるので、席を空けてもらえませんか?
と言って、快諾して下さる方もいらっしゃるでしょう。

しかし、ルール違反をしていないのに指摘するほうが、ごう慢というか、だったら一番前に座ればいいだろ?ってなりませんか?
マンション購入時に、景観を損ねることがない絶対的約束があるのでしょうか。
こればかりは、分からない、賭けのようなものです。

18 2011年01月23日 18:08 ●●●●
>ここはUR都市再生機構のエリアの規制がおよぶ土地ではない
>だからおたくらのマンションの景観が悪くなろうと安全面がどうなんて関係ない
>と言っています。

本当にこういう口調の発言ですか?
相手の印象が悪くなるように表現を操作していませんか。

●●●●さんの意見はもっともで、私も支持します。

19 2011年01月23日 18:22 ユキヒロ
私の説明が悪いみたいで誤解されているみたいなので これを見てください。

http://www.shinonome-design.net/

これはちょっと私の意見も少々ずれていますが、 言いたいことはこれです。

都市計画基準からもずれていることがわかります。

20 2011年01月23日 18:30 ●●●●
>ユキヒロさん
もう何を言っても理解する気が無いように感じられるのでコメントするのを止めようと思ってましたが、
名指しで問われていますのでお答えします。

>感情論と言われているのは
>どこの部分からそう言ったことを言われるのでしょうか?

例えば>2
>やっぱり僕らから見ると悪徳企業ですよ。。。
ですとか
>4
>それとも現職の方?お仕事ご苦労様です。
こういうコメントを何も考えずに書いてしまうところです。
>10
>ニュースで騒がれている中国企業とイメージが重なるんですよね。
これもそうです。

自分の仕事や会社に対して、法に反してるわけでもないのに「悪徳企業」だの「中国企業とイメージが重なる」と言われて
嬉しいとでも思うのであれば、感覚がどうかしてるとしか言えません。

こう言えばわかりますかね?
「ユキヒロさんの意見は、ニュースで騒がれているモンスターペアレントとイメージが重なるんですよね。」
いい気分はしないでしょう?
自分がされて嫌なことは他人にもしない事です。
お子さんがいらっしゃるようなら余計にしない方がいいですね。


>ただ街並みを崩すような建設はどうなんでしょうと思っています。

それを言い出すのであれば、あなたの住んでいるマンションが出来るときに町並みは一度崩されています。
まさか太古の昔から建ってたとは言わないでしょうね?
自分が住んでいる場所を鑑みず、後から建つものを非難するのは滑稽です。
試しにあなたの住むマンションが建つ前から住んでいる人に、本音を訊いてみてはどうですか。
あなたの主張されている「安全」も「景観」も、許容された法の内であれば所有権を阻害する要因にはなりません。


言い忘れましたが、「安全」だの「景観」だのの聞こえの良い建前で「後から来るやつが気に入らない」なんて感情を隠しても無駄です。
仕事でやってればそんなのいくら取り繕ってもわかりますから。
体裁を気にして建前論を振り回すのは年配の女性に多いのですが、最近は若い男性にも増えてきてると聞きます。
要するに「安全」だの「景観」だのくらいしかケチが付けられなかったのでどうすればいいかって事ですよね。

どうしても気に入らないなら、総事業費の9割位を近隣の全員で出し合って買い取ればいいと思いますよ。
812: 匿名さん 
[2011-03-01 09:46:12]
21 2011年01月23日 18:53 ユキヒロ
>●●●●さん
かなりしつこい人ですね。
あなたとだけ意見交換するつもりはないんです。。。

感情を隠してるって・・・。情けない・・・。
感情論を出しているのはあなただと思うんですが・・・。

意見を交わしたい方向性も崩しているのも。。。

どんな意見も欲しいんです。

あなたの正論も他の方の意見もそれも意見だと思っていますが、
議論の方向性が狂ってくるとただの言い合い(喧嘩)になってしまいます。

理解することができないのではなく、
そのひとつの意見を押し付けられても困るのです。

みんなの意見がほしいんです。

自由な意見のトピでも主軸が狂うのは困ります。

22 2011年01月23日 19:06 ユキヒロ
>●●●●
会話を録音していないので要約していますが、
間違ったことは言ってないと思います。
今度、説明会の場をYOUTUBEに流して見てもらうのが良いかもしれませんね。
たぶん驚かれますよ。

23 2011年01月23日 19:54●●●●
ググったらこんなのありました。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43423/28
トピさん?この物件でしょうか?野村と三井の高層マンション。

24 2011年01月23日 20:00 ●●●●
ユキヒロさん
ご自身のマンションを購入の際に、重要事項説明書にごく一般的な承諾事項の記載があると思います。
具体的には、「本物件近隣の第三者所有地は、法規制内の建築物等が建築可能であり云々~周辺環境
(日照•眺望•採光•通風•騒音•臭気•電波受信•交通量等)が将来変化する場合があります。」といった内容です。
確認してみて、どんなことが記載されているか良かったら教えていただけませんか?
土地が周りにある限り、こうして建物が建って景観が変わる可能性は常にあると思います。
ユキヒロさんの価値観の中で景観のウェイトが高かったのであれば、周辺環境の変化が起こりうる立地であること、
近隣に高い建物が建つ可能性があることを予見して物件選びをするべきだったと思います。今更言ってもしょうがないことですが。。
自分のマンションも建設する時は一部の近隣住民が反対していましたが、自分の当時の感情では、きちんと行政の開発許可を受けて
建てるものに対して何を文句言っているんだ?という心境でした。きっと隣近所でデカいのが建つ、となれば逆の感情になるんだろうなあ。

とにかく話し合っていくしかないかなあと思います。ただダメだというんじゃなく、高さだとかとなりとの距離だとか、
具体的なプランを明示した方が良いと思いますよ。地域が一体となって相手にとっても付加価値が上がるような提案ができれば良いですね。

25 2011年01月23日 20:18 ●●●●
>ユキヒロさん

聞かれたので答えただけで「かなりしつこい人ですね」ですか。
そりゃ隠してる汚い感情を指摘されたら気分は悪いでしょうが、自分は何言ってもいいとか思ってるなら、それは議論をするという姿勢ではありません。

>そのひとつの意見を押し付けられても困るのです。

あなたの意見なら押し付けてもいいとお思いのようですのでこれで失礼します。
きっといい方向には進まないと思いますが、それは自業自得というものです。

26 2011年01月23日 20:28 ●●●●
土地がある以上、所有者が建物を建てるのは自由だからね。景観が法的保護に値するか(土地所有者の所有権を制約できるか)と
言われればかなり疑問ですね。建築協定もないし。

27 2011年01月23日 21:33 ユキヒロ
>●●●●さん
何でそっちの方向に持っていこうとするんですか?

> あなたの意見なら押し付けてもいいとお思い・・・
何で理解できないんだと書かれたからでしょ。これこそ感情論でしょう。

>●●●●
そのとおりです。 情報って出回るのは早いんですね。
つい最近まで一部の人間しか知らないと思ってました。

>●●●●さん
ご意見ありがとうございます。 調べてみます。

販売主と喧嘩するよりも winwinの関係でもっていけるために
こういう情報・意見交換の場を持たせていただきたかったのです。

>●●●●さん
なるほど。貴重なご意見ありがとうございます。
建築協定というのがやはり大事なんですね。
そういう協定が結ばれていないかも含めて調べてみようと思います。

29 2011年01月25日 09:38 ユキヒロ
いろいろな方のご意見をお願いします。
これまでのご意見も非常に参考になりました。ありがとうございます。
今、自分たちがどう考えるかどうするべきか方向が少しずつ見えてきてる気がします。

30 2011年02月01日 10:01 ユキヒロ
ご意見を募ります。

http://www.shinonome-design.net/index.html

よろしくお願いします。

31 2011年02月01日 23:24 ●●●●
一つだけお聞きしたいのですが、>>30で記されているサイトは
誰が運営しているものなのでしょうか。

意見を募る、と書きながらサイトのアドレスを紹介されていますが、
「mixi上で意見を募る」のか、「サイト内で意見を募る」のか よく分かりません。

後者であるなら、誰が運営しているのか分からないサイトである以上、
一番最初に記した疑問を抱くのは当然かとも思われますので。

32 2011年02月02日 23:05 ●●●●
31に書きましたが、もう少々追加を。
私が住んでるマンションも、過去に建設反対運動があったそうです。
(重要事項説明でもその点の説明がありました。)
当然ですが、近隣住民との話し合いを持ち、解決に至ったとのことです。

法的に認められる建造物であるのなら、それを建てる権利というものは
当たり前ですが存在しますし、それを拒む権利というものも、法や条例に
該当するものがあれば存在するでしょう。

ですが、今あなたが書いている内容を見た限りでは、単に建設反対に
「賛同する」意見のみを募るようにしか見えず、それは意見を募ると
いうことではなく、味方を集める行為にしか見えないのですが。
建設反対派を募るなら、そうはっきりと書くべきでしょう。
30に書かれてるアドレスを見に行っても、建設賛成の意見はまったく
見ることが出来ませんし。

>管理人様、トピに関して不正だと思われた場合は削除してください。

一参加者の立場ですが「マンション購入快適生活」と題されたこの
コミュニティでは、不正というか不適な気がするのですが。

これが私の「意見」です。

34 2011年02月03日 00:32 ●●●●
全く利害関係がない第三者の(且つ若干野次馬的な)意見というかコメントです。
Wコンフォートタワーズって、配置条件図(UR都市再生機構作成)
に記載してある、「建築計画は、晴海通りに対して45度の角度を設け、(以下省略)」
に準拠していないのでは、、、

http://www.shinonome-design.net/keikaku.JPG

35 2011年02月06日 00:04 ●●●●
回答がないのは残念です。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88477/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/146884/

こちらでは結構激論が交わされているようですね。

mixiは匿名性が薄いので、あまり激しい激論は期待できないと
思いますが、こちらの掲示板はご覧になられていますでしょうか?

36 2011年02月06日 08:22 ユキヒロ
いろいろ勉強になることが多いですね。
やはりネットってすばらしい。

個人的な見解ですが、
これから購入される方、購入を検討されようとしている方にも
有益なトピになっていると思われます。

自分もそうでしたが、
購入する時は夢を膨らませて
気をつけているつもりでも大事なことに気づきにくい。。。

販売する側は聞かれない限りは面倒なことは言わない。
聞かれても正しくは答えない。

住んでから気づかされることってたくさんあります。
住んでから降ってくる問題もたくさんあります。

下記は実際にこの街で起こっている問題です。

http://www.shinonome-design.net/index.html

ぜひ参考にされるとうれしく思います。

37 2011年02月06日 13:31 ●●●●
>>36
>>31の質問にお答えしていただけないってのはどうかと。
人の意見を募るのならば、質問されたら最低限の事を答えるのは
コミュニケーションにとって必要不可欠なことではないでしょうか。

リンクだけ貼って「反対派大募集!」ってだけなら、誰でも出来ますよ。

>販売する側は聞かれない限りは面倒なことは言わない。
>聞かれても正しくは答えない。

あなたこそ
「面倒なことを言わない。」
「聞かれても正しくは答えない」
を最大限に実践していることに気付いてください。

38 2011年02月06日 13:43 ●●●●
東雲のUR群には賃貸物件もあるんですねぇ。
しかも保育園とか公共施設も。。。

確かに海寄りの分譲はいいかもしれないけれど、
後ろに賃貸群が控えている地域はわが家ならちょっと購入躊躇します。
入れ替えのある住居は治安の悪化や、品性の乏しい方々が増えますし。

街づくりをトータルで考えたところは評価できますが。。

そう考えると、三井のタワーマンションが出来ると、資産価値の低下を少しは防げるのではないでしょうか?
やはり財閥系のマンションはネームバリューで人気あるので。
販売価格帯が高ければ、それなりの住民層も増え、街としてはより一層魅力は益すのでは?

とはいっても、私は下町が好きですが・・・。
813: 匿名さん 
[2011-03-01 09:47:42]
>>772

そのうちのどの立場の人が書いた投稿か
すごく分かりやすい投稿ですね。
814: 匿名さん 
[2011-03-01 09:57:29]
●●●●さんの意見が冷静かつ合理的で支持されるでしょうね。

ユキヒロさんは現実の社会では誰にも相手にされない残念な人です。

だからネットで騒いでいるのでしょうが。
815: 匿名 
[2011-03-01 10:24:04]
まあ、住民側も今後理論武装する必要があるのは確か。
でも署名2000名は重いよ。
816: 匿名さん 
[2011-03-01 10:27:27]
日本は大東亜戦争で何十カ国も相手に孤軍奮闘の戦いをしましたが、
戦後、総理大臣が靖国神社を参拝することに文句を言っているのは、
当時の正式な交戦国ではなかった北京政府と韓国だけです。
アメリカを始め、ロシアでさえ何も文句を言っていません。
その他の「交戦国」もしかり。
つまりは、北京やソウルの言っていることは「非常識」極まりないこと。
817: 匿名さん 
[2011-03-01 10:48:38]
>>806
あらあらw
今度は答えに困って、机上の空論ですか?
空論でも何でも無くて、決めるのはデベじゃ無くて管理組合なんですがね。
あんたらは、デベが用意した管理組合の総会議事内容を、ちゃんと見もしないで承認しちゃったの?
818: 匿名さん 
[2011-03-01 11:10:58]
>>815
2000人のゴネ得大作戦ですか。今後も見守ります。

日本の財産権が大きく変わるかも知れない。

不動産事業もこういう人的(というか民 度的)なリスクあるね。
819: 匿名 
[2011-03-01 11:40:26]
最終的な決定権限は、区分所有者であるのは当たり前。
安全に関する事項は重要事項としてデベが決めて入居者に徹底するのも当たり前。
820: 匿名さん 
[2011-03-01 11:53:17]
>>819
なんだ?お前って、大切な事を自分で決める事も出来ないのか?
所有者が自分達の責任において、何事も決めるのが当たり前のことだと思うがな。
三井の姿勢の方がまともな大人だよw
既存の東雲高層団地住民達は、デベになんでも決めて貰う事しか出来ないらしい。
821: マンション住民 
[2011-03-01 11:57:56]
ごね得?だれも補償とか、金銭を求めているわけではない。
このような状態になったのは残念なことです。
822: 匿名さん 
[2011-03-01 12:14:40]
三井のマンションの土地を、自分達にも開放しろと言ってるジャン。
資産価値考えたら相当なもんだぞ。
823: 匿名 
[2011-03-01 12:29:58]
管理規約を最初から作る大規模マンションなんかあり得ん。
入居直後大混乱。
無法地帯。
824: 匿名さん 
[2011-03-01 12:38:46]
専門の弁護士にでもたたき台を作って貰って、承認出来る項目に○×付けるだけジャン。
そんな事も出来ないんだ?あんた達ってお子ちゃまねぇ
そもそも決まりが出来るまで、大人のマナーも守れず、良い子になれない子ばかりがそこに住んでるのね?w
825: 匿名さん 
[2011-03-01 12:41:21]
市街地住宅総合整備事業や地区計画の適用のもと、
計画的な街並み景観の形成が進められてるのが東雲一丁目地区の特徴。
建築協定がどーたら言ってる奴がいるけど、
mixiのバカ議論を丸ごと貼るなよ。
826: 匿名さん 
[2011-03-01 12:41:29]
市街地住宅総合整備事業や地区計画の適用のもと、
計画的な街並み景観の形成が進められてるのが東雲一丁目地区の特徴。
建築協定がどーたら言ってる奴がいるけど、
mixiのバカ議論を丸ごと貼るなよ。
827: 匿名 
[2011-03-01 12:42:30]
弁護士雇うのに反対する住民がでて大混乱。
理事会突き上げ大炎上。
828: 匿名 
[2011-03-01 12:51:21]
入居から管理規約ができるまでマナーだってよ。
どこまでアマチュア&あまちゃん。
829: 匿名 
[2011-03-01 12:51:58]
>>822
三井のとこの資産価値が上がったのは、
地区計画に基づき景観や歩行者空間の形成を行うことを前提に、
用途変更や容積アップというボーナスを得てるから。
しかし三井は利益は最大限に享受するけど、
義務を果たそうとしていないのではないか?
という疑義があるから近隣問題になってる。
831: 匿名さん 
[2011-03-01 13:32:30]
>しかし三井は利益は最大限に享受するけど、
>義務を果たそうとしていないのではないか?

妄想でしょ。

三井は元から容積率が決まっていたエアガシズの土地を買った。

だから、土地相応の対価をすでにエアガシズに払っている。

逆に言うが、その国費が投入されたというキャナルコート住民は

その対価として国民に何を提供しているのか?

話はそれからだ。
832: 匿名さん 
[2011-03-01 13:34:43]
>入居から管理規約ができるまでマナーだってよ。

東雲高層団地住民は、たかが数年の短期間でも、まったく信用のおけない連中同士の集まりだと言う事でw
833: 匿名さん 
[2011-03-01 13:58:43]
>>831
三井が土地売買でいくら払ったかは無関係。
三井予定地は地区計画で豊かな歩行者空間の形成や良好な景観への配慮が求められてる。これが重要。
ちなみにキャナルコートは、同じ地区計画に基づき街づくりのルールを定め開発が行われた街区。

基本的に三井のプランは先行開発街区と調和がとれた内容にする必要がある。
834: 匿名さん 
[2011-03-01 14:33:08]
どこかの学校の隣に引っ越してくる同年代の子供に、
「我が校の隣に住むなら我が校の校則を守れ」と言うのと同じ次元だな。
835: 匿名さん 
[2011-03-01 14:44:06]
逆に聞くが、その国費が投入されたというキャナルコートの景観を守る会は

その対価として国民に何を提供しているのか?
836: 匿名 
[2011-03-01 14:50:25]
我が校に転校するんだから校則守れというのと同じ次元。
837: 匿名 
[2011-03-01 14:59:22]
対価は、公開空地や歩道を提供する事を前提にしたマンションを購入する事で払った。
国は高度に集積した居住地を成功させれば、それが成果。
838: 匿名さん 
[2011-03-01 15:08:36]
公開空地は、国に寄付したわけじゃ無くて、あんたらの資産のままだよw
あんたらの思惑で、いつでも変更出来る。
寄付したなら、あんたらの団地は建築基準法に違反だw
839: 匿名さん 
[2011-03-01 15:24:09]
公開空地は、総合設計の条件の1つでしょ?
竣工後に勝手なことしたら、怒られますよ。
寄付??どういう意味なんだろう。
840: 匿名さん 
[2011-03-01 15:31:06]
>国は高度に集積した居住地を成功させれば、それが成果。

三井が誘致できて大成功ですね。
841: 匿名 
[2011-03-01 15:47:34]
三井の敷地の間に歩道も提供してる。
838の言ってる事が真実なら柵で囲って専用できる?
842: 匿名さん 
[2011-03-01 15:50:51]
Wコンには勝手に入るな看板があちこちにありますが(汗)
843: 匿名 
[2011-03-01 15:53:12]
よく読め。
844: 匿名さん 
[2011-03-01 16:01:25]
あんな薄汚いWコン住民しか利用していないものを提供していると胸を張られても国民は困るんですが。。

貴重な国費を投入したんだから、ちゃんとお金で返してくれないと。あとキャナルコートの基準に

準拠するよう、角度変更と減築は必須だよ。なんてったって国費が投入されてるわけだからね。

845: 匿名 
[2011-03-01 16:08:27]
そうそう、晴海通りに面してる高層は45度で建てなさい。
国費が投入されてるんだから。
846: 匿名さん 
[2011-03-01 16:08:44]
>>841
簡単にやる方法あるけど、知らなかったの?
847: 匿名さん 
[2011-03-01 16:09:28]
国費・・国民・・・なんで、つっこみどころがそこなのかしら。
848: 匿名さん 
[2011-03-01 16:17:34]
まだ出ました話のすり替え

>>847
なんチャラ会君達が、国費を投入して開発したと、何度も書き込みをするからだろうがw
849: 匿名 
[2011-03-01 16:21:05]
それに対する対価は、なんて支離滅裂な事言ってるからだろうが。
850: 匿名さん 
[2011-03-01 16:30:28]
そうやって誤魔化そうとするぅ
かなり前から書き込んでるよ。『国費を投入して開発した』とねw
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる