東京23区の新築分譲マンション掲示板「東雲新築分譲マンション群 part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東雲新築分譲マンション群 part2
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2011-03-04 03:41:50
 
【地域スレ】東雲のマンション市況| 全画像 関連スレ RSS

複合的な開発が進む豊洲・有明などとは違い、比較的、東雲は住居に特化した地域
として開発が進んできました。

ビーコンでひとまず終了と思いきや、第二段階のマンション建設ラッシュは明らかです。

豊洲・有明とは一味違う東雲の将来を語りましょう。

part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88477/

2004.12 WコンEAST 54階 
2005.04 WコンWEST 45階 
2007.03 アップル 44階 
2008.02 キャナルファースト 42階 
2009.01 ビーコン 41階 

2012.02 ①東急ブランズ東雲 15階 
2012.08 ②ザ湾岸タワー レックスガーデン 31階 
2013.03 ③野村】プラウド(仮称)東雲タワープロジェクト 52階 
2014.03 ④三井(仮称)江東区東雲1丁目計画 45階

[スレ作成日時]2011-01-30 13:51:48

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東雲新築分譲マンション群 part2

No.1  
by 匿名さん 2011-01-30 14:03:34

             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、三井の社員見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
No.3  
by 匿名さん 2011-01-30 15:56:51
再開発地区内という事であれば考えもしなかったな。

区のHPに書かれている事を無視する建物が再開発地の同一街区に出来るなんてこと。
No.4  
by 契約済みさん 2011-01-30 16:01:38
だから安かったんだな。
不動産にお買い得はない、とは良く言ったものだ。

区のHPに載ってても
ちゃんとどの程度、法的拘束力を持ってるのか
考えなかったのか?
高い買い物なのに。
No.5  
by 匿名はん 2011-01-30 16:07:31
グーグルマップ見りゃ想像付くと思うけど。
だいたい、江東区でも3階建て建物の屋上から富士山が見えてたけど、
建物が出来るたびに、一々『日本人の心、富士山の眺望がどうの』『都市計画がどうの』なんて東京都にイチャモンつける奴なんていなかったぞw
No.6  
by 匿名さん 2011-01-30 16:09:05
どの程度、法的拘束力って何?

守るべき基準であり指針だから、当然、住民としては
変更を要求できる訳でしょ。

三井を警察に訴える気は無いよ。




No.7  
by 匿名さん 2011-01-30 16:11:48
一般論に転嫁してもダメ、東雲一丁目再開発地区の地区計画の中の話をしてるの。
No.8  
by 匿名さん 2011-01-30 16:14:18
逆に、三井の建物からしたら、Wコンは邪魔なわけだ。
Wコンはもう建ってしまってるから、折り合いをつけようがない。
三井側だけ一方的に妥協するとは考えられない。


No.9  
by 匿名さん 2011-01-30 16:15:42
訴えて、大金を使うのはばからしいでしょ。
No.10  
by 匿名さん 2011-01-30 16:18:17
>逆に、三井の建物からしたら、Wコンは邪魔なわけだ

Wコンがなかったら、もっと高値で土地を買わなければいけなかったかもね。
No.11  
by 匿名はん 2011-01-30 16:23:12
三井の地所をお前らで買や良いジャン。
No.12  
by 匿名さん 2011-01-30 16:57:03
>>10
三井ならWコンがなくても将来的に大きなマンションが出来る可能性があることを見越してへまはしないと思う。ちゃんとしている会社をなめたらあかんよね。
No.13  
by 匿名さん 2011-01-30 16:58:18
三井が出来た方が、東雲の価値があがるんじゃないか。一部、反対を言う住民はいるかもしれませんが、三井があるだけでも、まともな場所という印象をもたれるっしょ。そのときは、三井に感謝するんだろうね。
No.14  
by 匿名さん 2011-01-30 17:03:08
>>8
確かに。
三井のマンションからしたら東側にあるWコンなんて邪魔で仕方がない建物なわけだ。
お互い様なんじゃないの?
No.15  
by 匿名はん 2011-01-30 17:11:03
アパのタワマンがあるぐらいだからな。
No.16  
by 匿名さん 2011-01-30 18:02:18
>>14

その通り!
お互い様だから、同じガイドラインで建てましょうね。

No.17  
by 匿名さん 2011-01-30 18:07:55
別に、へましたなんてこれっぽっちも思ってないけど。

これからの三井の譲歩案が楽しみだ。

No.18  
by 匿名はん 2011-01-30 18:11:20
>>16-17
それで、三井からいくら貰いたいの?
No.19  
by 匿名さん 2011-01-30 18:13:54
ん、街づくりガイドラインを受け入れてくれればあとは何も言わないよ。

企業として最大利益を追求してください。

No.20  
by 匿名 2011-01-30 18:14:17
あの辺りは東京マラソンのコースだけど、晴海通りにはみ出して見える三井の壁面駐車場タワーが中継されることになるのか・・・
No.21  
by 匿名はん 2011-01-30 18:26:51
>街づくりガイドラインを受け入れてくれればあとは何も言わないよ

じゃ、最初から話にならないから、何を言っても勝てないな。
自分達が正当で勝てると思うなら、裁判しちゃえよ。
もちろん負けたら、工事遅延による損害金は支払うんだけどな。
No.22  
by 匿名さん 2011-01-30 18:32:25
なんで指示してんの?
自分達が正当で勝てるとは当然思ってるよ。
それを前提に今交渉中。
No.23  
by 匿名 2011-01-30 18:39:24
三井ほどの企業がガイドライン守って利益上げれるプランを立てられないとは、
思えないんですけどねえ~
No.24  
by 匿名さん 2011-01-30 18:42:21
まあ、みらい建設工業の儲け話にのったんじゃないの。
No.25  
by 匿名さん 2011-01-30 19:50:14
>>22

交渉中?一方的に質問出して、向こうから正当な返答をもらっているってだけでは?
No.26  
by 匿名さん 2011-01-30 20:23:37
>>25

それは解釈の違いと回答しておこう。

なかなか便利な言葉だなぁ。
No.27  
by 匿名はん 2011-01-30 20:33:10
解釈の違いねぇ・・・・・
テメェー等に正当性があるかどうかの確信も無いって、わかっててごねてるのね。
No.28  
by 匿名さん 2011-01-30 20:45:12
>三井ほどの企業がガイドライン守って利益上げれるプランを立てられない

三井不動産はガイドライン等マンション建設に関する
法律・規則・条令を調べ上げた上で、法的にガイドラインを守る必要がないと判断したのですよ。

デベも慈善事業ではないので、守る必要のないガイド
ラインにあわせて計画を立て利益を下げるような
ことはしないでしょう。

大企業の社員はここで感情的に批判している人とは比較にならない程そのあたり徹底的に調査しますよ。
No.29  
by 匿名さん 2011-01-30 20:46:41
そんなにムキにならずに、ご協力のほどよろしくお願いします。

http://www.shinonome-design.net/
No.30  
by 匿名 2011-01-30 20:48:18
>28
そんな優秀な人達が住民との軋轢を計算に入れなかったの???
No.31  
by 匿名さん 2011-01-30 20:56:19

一部の住民。全体人数に対して、どのくらいの人が反対していると思ってる?分譲住民の1%にも満たない反対意見なんて相手にしないよね。
No.32  
by 匿名さん 2011-01-30 20:56:24
>住民との軋轢
現実問題として、何か事業計画に影響を
及ぼしているのでしょうか?

No.33  
by 匿名はん 2011-01-30 20:56:26
相手にする価値も無い住民という判断もある
No.34  
by 匿名さん 2011-01-30 20:56:32
三井さんの活動は正しいはずだみたいな盲目的服従の書き込みは胡散臭くないか?
No.35  
by 匿名さん 2011-01-30 21:02:51
>分譲住民の1%にも満たない反対意見なんて相手にしないよね。

1%のウソはともかくとして、三井さんの名誉のためにも言っておきますが、
しっかりと相手してもらってますよ。

ただ、合意レベルには程遠いだけ。
No.36  
by 匿名さん 2011-01-30 21:09:04
すみません、ひとつ分からないのですが、
周辺住民と合意しないとマンションは
建てられないのでしょうか?

行政が問題なしと判断したら建てられる
と思っているのですが?
No.37  
by 匿名さん 2011-01-30 21:20:25
行政が問題なしと判断したら基本、建てられるけど、
都には紛争に関する条例があって、両者の調停をする義務があるから
まず、そのフェーズになるでしょうね。

さらに調停が失敗した後は、最終的には司法の判断になるでしょうね。
住民が裁判おこすかどうかの判断がその前にあるけど。
No.38  
by 匿名はん 2011-01-30 21:28:36
ただなぁ
東京都の場合、日陰規制とかの付近に影響のある内容について、元々が建築基準法より遙かに厳しい条例で縛ってるから、
それを守っている以上は、調停や裁判やってもまず勝てないだろうね。
No.40  
by 匿名 2011-01-30 21:36:29
よく分かりませんが、TVに取り上げられるレベルってのは社内でも問題だと思います。
東雲プロジェクトの方の社内の評価が下がりませんように。
大きな会社は得てして敵は社内に居ますから。
騒動は小さなうちに処理すべきだと思いますよ。
No.41  
by 匿名さん 2011-01-31 00:29:47
三井もキャナルコートの土地も一つの再開発計画として高層住居誘導地区の指定
を受けた同一の街区な訳だから、都市計画の景観の観点からガイドラインを統一
すべきという判断は十分考えられる。
しかし行政の失策でこのような事になった面もあるので、三井に対して行政は強く
出られないのでしょうね。
でも裁判になれば勝てるんじゃない。
No.42  
by 匿名 2011-01-31 02:56:31
湾岸止めていっそ京急蒲田あたりも良いかもね!ゴミで作られた街だと資産価値か崩落してもおかしくないしね!それよか羽田空港アクセスでモノレールから客を根こそぎ持ってっちゃって完全圧勝した京急線沿線は確かに魅力かも!
No.43  
by 匿名さん 2011-01-31 03:08:06
>>38
三井予定地を含む東雲一丁目地区は高層住居誘導地区なので日影規制は地区内不適用です。
容積率や斜線制限も緩和されてます。
住宅地ではなかった場所に居住機能を誘致し高度利用を図るための地区で、
全国的に見ても珍しい、かなり特殊なエリアです。

ただし、容積率緩和などのインセンティブを与える代わりに、
地区計画によりインフラ整備負担や景観への配慮が求められてます。
この辺が東雲1丁目でのマンション事業が通常の建築行為と大きく異なる部分です。

この地区計画に基づいて創られたエリアがキャナルコートで、
実際にはより詳細で具体的なガイドラインに基づいて街づくりを行っています。
三井予定地は企業用地だったためキャナルコート開発から除外されており、
形式論からすると直接的にはキャナルコートのガイドラインは適用されませんが、
地区計画によりキャナルコートの街並みとの調和が求められてます。

キャナルコートは官民の英知を結集した再開発の成功例であるだけに、
江東区や都には地域全体の価値を毀損しない方向での判断を望みたいですね。
No.44  
by 購入検討中さん 2011-01-31 10:55:27
ビーコン隣の建設中のマンションだって、ビーコン売り出し時にはハセコーの営業が
「下に有楽町線走っているので今後マンションが建つことは【絶対】ありえません」なんて
言ってたのに1年後にあっさり建設開始してたしなw
No.45  
by 匿名さん 2011-01-31 11:24:56
>東雲一丁目地区は高層住居誘導地区
>キャナルコートは官民の英知を結集した再開発の成功例

ホントにそう思ってるの?
都が本気で計画的にやってたら駅を作ってるよw
No.46  
by 匿名さん 2011-01-31 18:11:32
駅って辰巳駅のこと?
東雲駅は東雲にあるじゃん。
No.47  
by 匿名 2011-01-31 20:36:50
今の野村の場所に、新駅を作って欲しいと区に要望をした人は確かにいた。
所詮、実現不可能な構想で都の本気度とは関係ないよ。
No.48  
by 匿名さん 2011-01-31 20:54:49
>地区計画に基づいて創られたエリアがキャナルコート >新駅を作って欲しいと区に要望をした >実現不可能な構想で都の本気度とは関係ない

場当たり的な計画な様で大笑いさせて頂きました。
No.49  
by 匿名 2011-01-31 21:00:34
ごめん。
蒲田はないわ。。


No.50  
by 匿名 2011-01-31 21:15:45
しかし、考えてみたら、あの閑散としていた桜橋に、今、多くの人が行き交う。
街が一つ生まれたのは確かで成功事例だよね。
初期の計画に従い順調に街ができてきた。
三井をのぞいて・・・
No.51  
by 匿名さん 2011-01-31 23:52:04
醜い公務員タワーも庁舎ももともとの計画にないぞ。三流公務員より、

三井のフラッグシップタワーの方がキャナルコートの格をあげることに貢献すると思うよ。
No.52  
by 匿名さん 2011-02-01 00:02:45
俺様「東雲三井くん」だあ~
豊洲の三井くんは良い仕事したのにね。
No.53  
by 匿名さん 2011-02-01 00:09:43
公務員タワーも庁舎は利用目的が変わっただけで、建物の構造物としては
同じですね。
No.54  
by 匿名さん 2011-02-01 00:10:00
三井じゃなくて住友さんに来てほしかったわ
No.55  
by 匿名さん 2011-02-01 00:13:37
キャナルコートに隣接する迷惑な建物としてキャナルコートの品格を下げるでしょうね。
No.56  
by 匿名さん 2011-02-01 00:38:13
まぁ三井も構造物としては同じ鉄筋コンクリートだけど、

庁舎は鉄骨だということを理解できていないようだね。
No.57  
by 匿名さん 2011-02-01 00:52:15
建物の大きさや容積は当初の計画よりはるかに小さいから問題にならないですね。
晴海通りに対して90度。壁面後退5m。歩道状空地に公園状空地。

十分ですよ。
鉄骨?
そんな事はどうでもよい。
No.58  
by 匿名さん 2011-02-01 06:53:16
へぇ・・・・・
東雲の高層マンションは鉄筋コンクリートで出来てるんだ。
最近まで鉄筋コンクリートは、建築基準法でも20だったか25mで高さ制限があったはずだったけど、新しい技術でも出来て、変更にでもなったんだろうね。
すごいなぁ
鉄筋コンクリートねぇ
No.59  
by 匿名 2011-02-01 08:57:46
鉄筋じゃないタワーマンションなんてあるの?
No.60  
by 匿名 2011-02-01 09:19:28
大昔の超高層は鉄骨造だった。風でユラユラ揺れる素敵な構造だ。
No.63  
by 匿名 2011-02-01 14:12:10
これ、三井屋
そちも悪よのう。

No.64  
by 匿名さん 2011-02-01 15:03:27
どう考えてもあのクレーまーって住民じゃないでしょ。おかしいもん、矛盾してるよ。
No.65  
by 匿名 2011-02-01 15:06:35
これ、越後屋
何が矛盾しとるのじゃ。
No.66  
by 匿名さん 2011-02-01 15:42:21
URが最初に力を入れたからまともだったけど、デベが場所取りごっこしてバラバラにタワマンを建てた地域。
三井が建ってしまえば五十歩百歩。

一番の犠牲者はURですよ!
No.68  
by 匿名さん 2011-02-01 15:52:00
蒲田の方が生活は便利だよね
No.69  
by 匿名さん 2011-02-01 16:22:42
俺はいやだけど、あんたには似合ってるよ、蒲田
No.70  
by 匿名さん 2011-02-01 16:50:08
蒲田にはこくみたいなクレーマーはいないだろうなぁ
No.71  
by 匿名さん 2011-02-01 16:54:23
昼間から酒飲んでくたばってるのが落ちだろ
No.72  
by 匿名さん 2011-02-01 16:55:24
クレーマーはどこに行っても、いつになってもクレーマー。

行政に任せればいいじゃんね!
No.73  
by 匿名さん 2011-02-01 17:41:37
辰巳内でのこだわりを三井にぶつけても仕方ないでしょ。
ここに三井が来てくれるだけでも感謝じゃない。公務員タワーが建つような場所だよ。都民タワーもだけど。そもそも、Wコンの値段からして、ここに何を期待するの??
No.74  
by 匿名さん 2011-02-01 18:53:53
金持ち物言わず
No.76  
by 匿名さん 2011-02-01 19:01:02
蒲田→キネマ? 蒲田行進曲だけジャン
羽田→京急   蒲田止まらないジャン止まったとしても、一々降りねぇよ
No.77  
by 匿名さん 2011-02-03 02:35:25
三井のパークシティ豊洲はバルコニーで物干し可ってほんと?
問題おきてないの?
No.80  
by 匿名 2011-02-03 09:12:42
三井さんが蒲田厨を装って工作している模様
No.81  
by 匿名 2011-02-03 09:44:39
そんなに湾岸が羨ましいのか、蒲田の坊や。
No.82  
by 匿名 2011-02-03 12:14:37
ベランダに洗濯物や布団がはためいている三井団地マンソンは蒲田がお似合い
No.83  
by 匿名さん 2011-02-03 13:18:14
東雲のタワーの布団と洗濯物のスゴサは日本一だと思います。
いつも高速を通る度に圧倒されます。

あれ以上のタワーが日本にあるなら教えて欲しい。
No.84  
by 匿名さん 2011-02-03 13:20:39
公務員宿舎もあんな感じになるんですね。
No.85  
by 匿名 2011-02-03 16:32:51
公務員宿舎はガイドラインに従って物干し禁止だろ。
洗濯物がはためくのは三井のマンソンだけ。
No.86  
by 匿名さん 2011-02-03 18:43:19
物干し禁止のガイドラインなんてあったの?

そんなガイドラインを作っても、その前に都民タワーを何とかしなきゃね。
No.87  
by 匿名さん 2011-02-03 22:13:27
>パークシティ豊洲 5

>1012:住民さんA
>[2009-01-04 10:28:00][×]
>A棟海沿いの植え込みに、物干し竿とタオルが落ちていました。
>強風で飛ばされたのでしょうか。
>怪我人が出なくてよかったです。

ttp://m.e-mansion.co.jp/thread/48388/res/1009-1059
No.88  
by 匿名 2011-02-03 23:45:49
蒲田がいいな。パチンコ風俗大好きだし
No.89  
by 匿名 2011-02-04 00:32:40
三井不動産レジデンシャル御中

ベランダからの落下物で事故が発生し、死人・けが人が出たら、相応の社会的責任は取るように。覚悟はできてるんでしょうね。おバカさんたち。
No.90  
by 匿名さん 2011-02-04 00:34:09
↑なんだそりゃ(笑)
No.91  
by 匿名さん 2011-02-04 00:50:58
まあ、三井の覚悟はともかく
これだけの高層の構造物を主要道に近接させる配置は、
落下物に対して、日本で最も危険度No1のマンション
と言っていいのではないでしょうか。




No.92  
by 匿名さん 2011-02-04 00:57:07
区域の整備・開発及び保全に関する方針
地区施設の整備の方針 地区内の円滑な交通整理を行うため、住環境に配慮された区画道路を
整備するとともに、営団地下鉄有楽町線の豊洲駅方面と辰巳駅方面を結び地区全体の歩行者
ネットワークの要となる歩行者通路と、運河環境に繋がる緑道を設け、豊かな歩行者空間を
形成する。また歩行者通路及び緑道は敷地内で確保するものとし、歩行者通路については一部
に広場的な形状を確保するなど幅に変化を持たせ、心地よいリズムと変化のある街並み形成
を誘導する。

とされた方針の都市計画東雲一丁目地区地区計画の敷地内に、

落下物に対して、日本で最も危険度No1のマンション

が計画されるとは・・・・なんたる矛盾。
No.93  
by 匿名さん 2011-02-04 01:31:21
「落下物」・・・
説得力ないねぇ・・・
1種低層地域ででも暮らしたら?
愚にもつかないゴタク、住民エゴにしか聞こえない。
No.94  
by 匿名さん 2011-02-04 02:04:58
タワマンの上層階は風が強い。
強風の日は洗濯物ごと物干し竿が飛んでもおかしくないだろうね。
タオルやシーツ一枚でも幹線道路に落ちれば凶器になりかねない。
洗濯物をバルコニーに干したければ、
都民タワーのように道路から思い切り後退し周囲に空地をつくるか、
あるいは目の粗い金網でバルコニーを覆う必要がある。
No.95  
by 匿名さん 2011-02-04 07:48:19
過失はよる落下物もあるが、けっこう怖いのが、故意に
物を落とすケースも多々あるという事。
子供のいたずらなどもある。
また、ガラス柵なので、地震時の安全性を考えると、
三井の構造物の配置計画は最悪と言わざるを得ない。
No.96  
by 匿名さん 2011-02-04 11:40:25
都民タワーじゃなくても、ベランダの柵下に洗濯物を干しているマンションありますよ。ベランダの柵がガラスだから危険というのも、他のマンションにも言えること。
そんなことを言ったらDWはもっと危険ですよ。

都民タワーでは大きな布団を干しているけど、落ちたことないのかな?
No.97  
by たわまん住居者 2011-02-04 12:26:21
天下の三井。ごたごた言うな。野村、三井が間違いは起こさない。
No.98  
by 匿名さん 2011-02-04 12:53:13
人を殺すには高さ10メートルもあれば十分だよ。このマンションに固有の話では一切ない。
だからインネンつけてるようにしか聞こえない。
No.99  
by 匿名さん 2011-02-04 13:21:58
いちゃもんを付けて儲けたい人がいるんですね。
No.100  
by 東雲住民さん 2011-02-04 15:07:10
三井さんへ

20万でOKです。

さらに20万なら情報伝達もします。
No.101  
by 匿名さん 2011-02-04 15:10:46
はじめは強くあたって、あとは流れでよろしく。
No.102  
by 匿名さん 2011-02-04 15:16:35
>>91
名案があるよ

じゃあ、三井タワーの筐体設計はそのままで、Wコン寄りに限界まで10mぐらいズラしてもらえば
いいじゃん。 あんたが心配する大通りの安全も確保されてみんな納得のプランだ。
No.103  
by 匿名 2011-02-04 15:40:43
いいんじゃない
別の基準に違反しなければ。
私はそれでもいいけど。
No.104  
by 匿名 2011-02-04 15:48:02
高さがあると、そこに住む人も多いから確率的に危険性は高まる。さらに危険な範囲も広がる。
No.105  
by 匿名 2011-02-04 16:03:29
そもそもの要求は
晴海通り沿いに90度の四角形にし、一辺を45m程度。
歩道状空地の幅をイオンから同じにする事。
駐車場を高層にするなら内部にする事。
当然の要求ですね。
No.106  
by 匿名 2011-02-04 17:58:59
なにが当然の要求だ
そもそも街区の外だし他者様の土地。
おまえに要求する権利など無いわ
No.107  
by 匿名 2011-02-04 19:14:08
同じインセンティブを得た、同じ街区ですね。
No.108  
by 匿名 2011-02-04 19:19:45
キャナルコートの基準に従うと、販売価格が高くなってしまいます。
安く分譲したいのです
No.109  
by 匿名 2011-02-04 19:24:34
キャナルコートの範囲ではないが、再開発地区の指定を受けた同じ街区。
そもそも、そこに三井の勘違いがある。
No.110  
by 匿名 2011-02-04 19:35:58
安く作り高く分譲したいのです。
の間違いでしょ。
No.111  
by 匿名 2011-02-04 19:55:07
そもそもキャナルコートという名称自体が愛称みたいなもの。
キャナルコートじゃ無いから基準は関係無いという根拠自体がそもそも無い。
キャナルコートは住所でもないし、行政から指定されている訳でもない。
行政から指定されたのはあくまで東雲一丁目再開発地区。
その街区でインセンティブがあり、街づくりの基準があるというのが正しい理解であり正しい解釈。

No.112  
by 匿名 2011-02-04 20:30:48
街づくり指針を具体化したガイドラインは、原則的には開発者独自に策定してよいと思う。
しかし、すでに9割以上の開発済みのベースとなったガイドラインが既にあるなら、それを尊重するのが真っ当な開発者。
だが、三井はこともあろうに、ガイドラインどころか街づくり指針すら無視する計画を進めている。
No.113  
by 匿名さん 2011-02-04 20:36:26
こう言う面倒な奴が居るから、団地住まいは腰が引けるんだよ。
辰巳団地の連中も、東雲二丁目団地の連中も、新参者の東雲一丁目キャナル団地の連中もレベルは同じ。
嫌だ嫌だ。
No.114  
by 匿名 2011-02-04 20:43:40
あんな常識外の三井の計画さえなければ面倒ないんだけどね。
何の面倒もない腰砕けさんには関係無い事。
No.115  
by 匿名さん 2011-02-04 20:54:37
お前ら一部のゴネ屋にとっての常識外なんじゃネぇ?
多数意見はお前らが常識外だと言う事に気がつけ。
No.116  
by 匿名 2011-02-04 21:07:46
なに興奮してるのか不明だけど、冷静になって今回の三井の計画をチェックしてもらえれば
あなたも理解できるものと思いますよ。
No.117  
by 匿名さん 2011-02-04 21:25:01
キャナルコートに住んでるって、そもそも格好悪くない?
豊洲に住めずなかった人が集う強風団地って印象とかない?
No.118  
by 匿名 2011-02-04 21:30:52
豊洲が再開発される前にキャナルコートは街開き済みだったけどね。
No.119  
by 匿名 2011-02-04 21:33:41
住んでるけど、格好いいとも思った事ないな。
普通に住みやすいけど。
No.120  
by 匿名さん 2011-02-04 22:20:21
キャナルコートってURのことですよね?
No.121  
by 匿名 2011-02-04 22:24:02
ちょっと違うかな
No.122  
by 匿名さん 2011-02-04 22:27:10
東雲のURの名前がキャナルコートって言うんじゃないの?
No.123  
by 匿名さん 2011-02-04 22:28:05
違います。
No.124  
by 匿名さん 2011-02-04 22:29:54
東雲二丁目団地が元祖キャナルコートですよね?
No.125  
by 匿名さん 2011-02-04 22:30:59
もっと違います。
No.126  
by 匿名さん 2011-02-04 22:32:25
三井不動産レジデンシャルが豊洲4丁目の倉庫跡を取得しますた。
東雲橋のたもと、以前は日通が借りて営業してたとこです。
ファンドがオフィスを建てるものと思ってたのに意外な展開。
この辺は容積率が400%の準工業地域だから、
東雲の三井タワーより小ぶりなマンションになると思う。
No.128  
by 匿名さん 2011-02-04 22:43:31
無理してわからない単語使わなくていいよ。
No.129  
by 匿名 2011-02-04 22:57:53
三井不動産レジデンシャル御中

何度も書くが、ベランダからの落下物で事故が発生し、死人・けが人が出たら、相応の社会的責任は取るように。
非常識なことをやってのけるなら覚悟を決めておけ。愚か者めが。
No.130  
by 匿名 2011-02-04 22:59:36
また数分も経たないうちに三井さんが慌てて火消しの書き込みするよ。
でも、正論だとは思うな。
No.131  
by 匿名 2011-02-04 23:10:20
書き込みがまんしてるみたいね。
No.132  
by 匿名さん 2011-02-04 23:13:00
危険性を十分アピールしておく事は重要ですね。
地域住民の意見を無視して建てられる構造物である事を
ここに明確にしておきましょう。
もし、不幸に事故が発生しても、おそらく落とした主は
わからないでしょう。

三井は、落下物は住民のモラルの問題としていますが、

近隣住民は設計者のモラルの問題ととらえています。

No.133  
by 匿名さん 2011-02-04 23:18:14
スーパーや保育園・小学校・中学、オマケに大きな公園や放送局まである辰巳団地こそ、元祖キャナルコートですよね?
No.134  
by 匿名さん 2011-02-04 23:30:10
豊洲2丁目PCT
豊洲4丁目倉庫跡
東雲1丁目壁面駐車場タワー計画

三井による晴海通り征服計画が進行中
晴海通りが洗濯物で埋めつくされる日は近い
No.135  
by 匿名 2011-02-04 23:34:25
133さん、話題変えないでよ。三井の関係者? これは、景観とかそおな次元の話じゃなくて、三井の覚悟を問う重要なメッセージだよ。他にも行政との癒着とかもっと危険なネタもあるけど、まずは安全の話から徹底的にやりましょうよ。
No.136  
by 匿名 2011-02-04 23:39:32
叩けばどんどんホコリの出る企業ということか。それにしても三井はこの一件で株を下げたね。今年の株主総会あれそうですね。
No.137  
by 匿名 2011-02-04 23:47:55
所詮住民の小さな反発なんだろうけど、メディアが騒ぎ始めたことで風向きが変わり始めたのでしょうか。
No.138  
by 匿名 2011-02-04 23:49:53
もし本当に落下物で重大な事故が起きたら、落とした人以外には誰が責任を問われることになるわけ?
No.139  
by 匿名 2011-02-04 23:56:29
設計業者と、建築を許可した行政でしょう
No.140  
by 匿名さん 2011-02-04 23:56:51
何百戸もの住戸がバルコニーに洗濯物を干せばどんなに注意しても一定の確率で洗濯物が飛ぶ。
建物が幹線道路ギリギリに建ってれば洗濯物が道路に降り注ぐ。
だからほとんどのタワマンは物干しを禁止してる。
No.141  
by 周辺住民さん 2011-02-05 00:02:50
東雲高層マンション住民ですが、友人の豊洲のマンションよりも風がきついのは事実です。
No.142  
by 匿名さん 2011-02-05 00:04:36
風洞実験はしてるのか?
No.143  
by 匿名さん 2011-02-05 00:06:08
じゃぁ、高層マンションはバルコニーの使用禁止にして、窓も20cm以上開けられない様にした方が安全だな。
No.144  
by 匿名さん 2011-02-05 00:09:22
>>143
その通り。
だからバルコニーが無く窓がはめ殺しの高層マンションも珍しくない。
No.145  
by 匿名さん 2011-02-05 00:12:22
説明会で風のシミュレーションは配ったらしいが根拠は示さず…
No.146  
by 匿名さん 2011-02-05 00:16:09
もし事故が起きて居住者が責任問われた場合の話。
居住者が、設計者が示したガイドライン通りにバルコニーを使っていれば、当然設計者の責任を追及するだろうね。
No.147  
by 匿名希望 2011-02-05 00:19:22
要は三井が「何のために壁面を晴海通り沿いに平行に配し」、「何を根拠に安全と言い切るのか」が問われることになる。
No.148  
by 匿名さん 2011-02-05 00:24:04
これだけ騒がれると、

もし、不幸にも事故が発生して、被害者に訴えられたら、
危険性を認識していなかった、行政のチェックも受けて基準通りに建てたと主張
しても、もはやデベの責任は逃れようが無い。
No.149  
by 匿名 2011-02-05 00:32:13
リスクを低減させる方法を近隣住民から要求されたにもかかわらずそれを無視して建てたのなら、会社としての安全確保に対する責任を問われるわけですね。
No.150  
by 匿名さん 2011-02-05 00:39:50
三井の奥にある構造物の角から歩道までの距離より、さらに近い距離で
歩道に対し平行に建つ。

イオン前の歩道から見ると、三井のマンションだけが通りに張り出して
見えるわけだな。

安全なわけ無い。

No.151  
by 匿名さん 2011-02-05 00:40:22
私は一番の問題は、マンションの壁面が面しているのが晴海通りだということです。キャナルコート内の周回道路くらいの交通量であれば大きな問題になる可能性は低いのかもしれませんが、片道3車線で車やトラック、バイク、さらには公共交通機関であるバスも多く通る基幹道路からわずか5Mというのは、まったく常識外れとしかいいようがありません。皆さんの近所にそんなマンションがあるかどうか探してみてください!
No.152  
by 匿名さん 2011-02-05 00:45:20
大きなビルの壁から少し離れて建っても、目の錯覚でビルが自分に覆いかぶさってくるように見えることを知ってますか?150の写真から考えると中央分離帯くらいまでがそのような錯覚に陥るはず。
落下物の危険だけでなく、道路を走る車のドライバーへの心理的影響もかなりあると思われます。
No.153  
by 匿名さん 2011-02-05 00:48:18
そんな建物を建てたら後から非難されるの間違いないじゃん。その時の騒ぎは今の比じゃないと思うけどそんなことも気づかんのか、三井は。
No.154  
by 匿名さん 2011-02-05 01:01:37
もはや近隣住民だけの問題ではないな
No.155  
by 匿名さん 2011-02-05 01:02:50
150の図は正しいの?
No.156  
by 匿名さん 2011-02-05 01:16:52
反対派のHPにのってる図面を見る限り正しいな。これで「安全には配慮してます」ってどの口が言うとるねん。
No.157  
by 匿名さん 2011-02-05 01:19:16
何かあってからでは遅い
No.158  
by 匿名さん 2011-02-05 01:20:05
落とさなきゃいい話だろうが
No.159  
by 匿名さん 2011-02-05 01:22:51
>155
これは当初の計画案からの想定図だと思いますので、10mほど低くは
なってます。
No.160  
by 匿名さん 2011-02-05 01:23:19
殺人マンション!
No.161  
by 匿名さん 2011-02-05 01:24:53
落下物はどこの高層マンションでも発生している。
落とさなきゃいい話では無い。
No.162  
by 匿名 2011-02-05 01:26:23

ふざけてる場合ではないぞ。命に係わる建物が建つかもしれない重みをちゃんと考えろ。三井もな。会社として本気で考えろ。
No.163  
by 匿名さん 2011-02-05 01:29:43
次の説明会にマスコミを呼んだうえで、三井の責任者にこの図を見せて会社としての見解をただしてはどうでしょう?
No.164  
by 匿名さん 2011-02-05 01:30:36
名案ですな
No.165  
by 匿名さん 2011-02-05 01:51:00
三井不動産御中

あなた方はそれでもこのマンションが安全と言い切って建てるおつもりですか?

それは何のためですか?
そこにどんなバリューがあるのでしょうか?
そんな建物を顧客が本当に求めているとお考えですか?

企業が利益を追求することは当然の権利ですし、また義務でもあります。
しかし、それ以上に優先されるべきは、企業市民としての倫理観ではないですか?
一度本気で考えてみてください。これは青臭い精神論なんかではありません。
この建物と無関係な人をも巻き込む事故が起こる可能性のある現実論なのです。

自信と誇りをもって自身の子供に語れるような仕事をされてはいかがでしょうか?
お父さん達が金儲けに走って建てたマンションが原因で人の命が奪われたなんてことを
子供に言わなくて済むような仕事をされてはどうでしょうか?
No.166  
by 匿名さん 2011-02-05 02:25:08

この人って・・マジで?
本音は自分が住んでるマンションよりいいマンション建てられることが
悔しいだけだったりして。
No.167  
by 匿名さん 2011-02-05 02:41:16
>>165

笑える。やめようよ。法を守った安全な建物を建てるんだから。
キャナルなんたら?どうでもいいっしょ。物が落ちたらとか
やめようよww
No.168  
by 匿名さん 2011-02-05 02:46:30
東雲の中で住民の質が一番良いのは間違いなく三井タワー住民でしょうね。
No.169  
by 匿名さん 2011-02-05 02:49:19
法を守った安全な建物だってさ。
全く笑えん。気持ち悪いな笑えるなんて!
No.170  
by 匿名さん 2011-02-05 02:52:00
まあ、この問題を笑える人が質が高いと定義するならそうかもね。
No.171  
by 匿名さん 2011-02-05 03:01:14
落下物は何処でも発生し得るから、晴海通りのような主要道に
対しては配慮するのが、設計者のモラルだと思いますよ。
同じ街区のキャナルコートは距離、角度ともに配慮してるんだし。
どうでもいいなんて神経が三井の感覚と同じなのかな。
No.172  
by 匿名さん 2011-02-05 06:37:13
>>165
キャナルコートは東雲一丁目地区地区計画の一環として開発されたもので、
計画図を見ると三井の敷地も地区計画区域の住宅A街区に含まれてる。
三井の敷地が高層住居誘導地区として容積率の緩和を受けてるのも、
この地区計画が前提となってる。
ttp://www.city.koto.lg.jp/seikatsu/toshiseibi/7722/7729.html

そして上記地区計画の地区整備計画によると、
「建築物等の形態又は意匠は、場所を尊重し、街に全体性をもたらす都市景観の形成と
美しい街並み形成及び質の高い外部空間の形成に十分配慮したものとする。」
とされてる。

従って三井の計画も単に一般的な建築法規を守ればいいという問題ではなく、
この地区整備計画の趣旨に沿った開発が求められる。
No.173  
by 匿名さん 2011-02-05 07:26:00
床面積10,000㎡以上の建物の建築確認・許可等は東京都が行う。
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/kijun/kn_k03.htm

建築紛争の予防と調整の窓口
床面積10,000㎡以上の建物については東京都が紛争の調整を行うらしい
ttp://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/hunsou/index.html

三井の建物も東京都の扱いで、地区計画についての審査、つまり、
三井の計画がキャナルコートのガイドラインを無視してる問題も、
都の扱いになるんじゃないの?

地区計画が要求してる「街に全体性をもたらす都市景観の形成」云々については、
三井がキャナルコートのガイドラインを無視する以上、
近隣住民の納得を得られるとは思えないから、
東京都による紛争の調整や調停が必要なケースだと思う。

キャナルコートのガイドラインが地区整備計画を敷衍したもので、
開発には行政も深くコミットしてるだろうから、
常識的に考えれば三井の計画はキャナルコートのガイドラインに準拠する必要がある。

したがって、もしも東京都がガイドライン無視の三井プランを全面的に追認したら、
ダブルスタンダードとして非難されかねない。
建築後の三井の建物が落下物などのトラブルを起こしたら、行政にも責任が及ぶ。
行政側としても悩ましい問題だね。
No.174  
by 匿名さん 2011-02-05 08:28:30
仮に規模を縮小してもWコンに向けて全面お見合いのマンションをつくられると嫌じゃないですか?
No.175  
by 住友財閥 2011-02-05 08:39:25
三井さん、怯むな。
前の晴海通り歩くのは自分のマンション住人か公務員宿舎の人間が東雲駅にいくくらい。
キャナル人間はダブコンとの間に歩道があるので落下物心配ない。対三井クレーマーも知っているはず。
法的な準備は当然されてるでしょうから、自身持っておっ立ててくれ!!!!
No.176  
by 住友財閥 2011-02-05 08:42:27
公務員宿舎の人間が落下物当たっても、三井の計画を認めた以上、行政に訴えられないし。まあ、国家公務員と地方行政で立場違うけど
No.177  
by 匿名さん 2011-02-05 08:50:33
確かにそうだよね。危険性を極力排除したガイドラインが
同じ再開発地区に適用されているのに、そのガイドライン
に従わず、なおかつ、危険性を地域住民が訴えたにも係わらず
都が三井の構造物を認めたとしたら。

もし、事故があった場合の責任は都にも及ぶと想像される。

江東区も都市計画は都の責任だと、住民の陳情をかわしたそうだし。
No.178  
by 匿名さん 2011-02-05 09:00:44
住民をクレーマー扱いしている175さんですら、晴海通り側の歩道は危険
と認識し、Wコン提供の歩道状空地を利用するとしている。

法的に問題ないから、再開発地区に危険な歩道部分ができてもしかたない
という誠に殊勝な心の広い方とお見受けしますが、自ら、行政の決定
事項に違反している計画と言ってるようなもんです。
No.179  
by 匿名さん 2011-02-05 09:07:57
キャナルコートって辰巳団地のことだったんですね。
団地のガイドラインに従わなければならないなんて大変ですね。
No.180  
by 匿名さん 2011-02-05 09:15:59
>174

Wコン西向きの人には申し訳ないが、ガイドラインにそった建物であれば
むしろ賛成かな。
同じ街区として一体化した住宅地になって欲しいと思う。
ガイドライン通りであれば、互いのマンションの角度も付くしお見合い度
も薄れると思うよ。
No.181  
by 匿名さん 2011-02-05 09:54:42
三井がどんな建物に仕上げようが、もうWコンの資産価値暴落は決まった。
後に引けなくなって曖昧な「ガイドライン」を連呼するしかなくなったクレーマーも可哀想w

今週は中古でまたまたWコン西向き部屋の売りが増えたね。

地域の安全?
景観?
企業の社会的役割?

違うだろw

あらかじめ眺望リスクを織り込んでいた連中が売りに殺到し、
「そんなはずは・・・」と自分の判断ミスを認めたくなく、
誰かのせいにしないと精神が崩壊する連中がクレーマー化しているだけw

そんなクレーマーに踊らされて管理組合総会で反対案を決議したり、
反対運動への協力署名をしてしまう愚かな住民ばかりが集まる
東雲のタワーマンションは「買ってはいけない物件」の代表だね。
No.182  
by 匿名さん 2011-02-05 10:00:09
署名なんて大して集まってませんよ。
No.183  
by 匿名 2011-02-05 10:53:38
総会で反対運動支援が議決されたのが
痛恨な事だったようですね。
三井さん。
No.184  
by 匿名さん 2011-02-05 11:02:49
>>175
三井前の晴海通りはかなり歩行者の通行が多いぞ。
キャナルコートの一部タワーは学区が東雲小学校だから通学する子供が通る。
またバス停「ジャパンエアガシス」もある。
No.185  
by 匿名さん 2011-02-05 11:03:05
今の地震でビーコン倒壊したってホント?
No.186  
by 匿名さん 2011-02-05 11:51:23
>またバス停「ジャパンエアガシス」もある

バス停の名称変わりました!

深川車庫入り口だったかな。

No.187  
by 匿名さん 2011-02-05 12:06:10
三井の方々、そしてひまなネガレスする方々へ

何度も言いますが話題変えないでよ。これは、景観とかそおな次元の話じゃなくて、三井の覚悟を問う重要なメッセージだよ。まずは安全の話から徹底的にやりましょうよ。
No.188  
by 匿名さん 2011-02-05 12:11:03
>>187
>複合的な開発が進む豊洲・有明などとは違い、比較的、東雲は住居に特化した地域
>として開発が進んできました。

>ビーコンでひとまず終了と思いきや、第二段階のマンション建設ラッシュは明らかです。

>豊洲・有明とは一味違う東雲の将来を語りましょう。

ってスレなんだから、テメェーで別にスレ立てれば良いだろ。このボケっっっ
No.189  
by 匿名さん 2011-02-05 13:02:24
そんなに心配なら、キャナルコートのタワマン全部の窓に網張れば?
No.190  
by 東雲在住 2011-02-05 13:07:03
スレ主です。

東雲地区は高度に集積した住宅に特化した地域として発展しています。
安全性の話題に限定する必要はありませんが、高度集積地域ならでは
の安全性に係わる問題もあると思いますので、これを議論する事自体は
大歓迎です。よろしくお願いします。



No.191  
by 匿名さん 2011-02-05 14:02:21
Wコンが網張れば、三井も張らざるを得ないでしょ!
No.192  
by 匿名さん 2011-02-05 14:11:27
では、まずは東雲住民自身による路駐放置が、
地域の安全性を大きく損なっている問題についてはいかがでしょう?
No.193  
by 匿名さん 2011-02-05 14:14:55
問題ないと思います!
No.194  
by 匿名さん 2011-02-05 14:22:45
三井ができたら、路駐するスペースがなくなってしまう
No.195  
by 匿名さん 2011-02-05 14:26:08
では、東雲のタワー住民が住民票飛ばしなどの行為により、
子供を中央区に越境通学させている問題についてはいかがでしょう?
No.196  
by 匿名さん 2011-02-05 14:28:05
それ、何が問題なの?
No.197  
by 匿名さん 2011-02-05 14:29:57
違法です。
No.198  
by 東雲在住 2011-02-05 15:06:39
いろいろな問題があるのはわかった。

では、とりあえず、建ってしまったら対応が出来なくなる事項を

最優先課題として問題にしましょう。

No.200  
by 匿名さん 2011-02-05 15:16:53
188は退場勧告されましたね。
スレ主さんの公平性に深謝いたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる