新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 3丁目
  7. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-11 10:56:07
 

ザ・ミッドランドアベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩6分
都営新宿線 「西大島」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:57.94平米~92.79平米
売主:新日鉄都市開発
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発


施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-01-29 20:24:38

現在の物件
ザ・ミッドランドアベニュー
ザ・ミッドランドアベニュー
 
所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩6分 (東口)
総戸数: 457戸

ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)

401: 匿名さん 
[2011-03-21 08:52:22]
最大でも100戸程度ってニュアンスじゃなかったか?
402: 匿名さん 
[2011-03-21 08:54:21]
>400

あったあった。
403: 匿名さん 
[2011-03-21 10:03:39]
南東と東部分で、135戸と書いてあったような。
全部で400戸強、そのうちの南東と東の全部で200戸弱、
そのうちの135戸だから、すごい売れ行きと思ってた。

仕切りなおしで、何戸と出すのか気になります。
値下げもあるとうれしいけど。
404: 匿名さん 
[2011-03-22 23:21:13]
「地震の影響で値下げがあるかも」という話題はこちらの掲示板でもよく見かけますし、私自身もそういう事もあるのかも、と思うのですが実際に値下げされた物件ってあるんですかね?あったとしても少し先の話なのかもしれませんが、下がったら下がったで原因が気になって仕方ないし逆に怖いです。
405: 匿名さん 
[2011-03-24 15:59:40]
販売時期は「春予定」になっていますね。
実際にはいつ位になるのでしょうか?
仕切りなおしはすごく気になりますが、
値下げはどうなんだろう・・・。
この件であまりないのではないかなぁ。
406: 匿名 
[2011-03-24 21:08:58]
このご時世でオール電化なんて、反社会的で時代遅れですよ。
電力制限されたら風呂入るのも不自由だし、冬寒いでしょ。
407: 匿名 
[2011-03-24 21:41:11]
制限されたらって、ガスでも風呂入れないんじゃないの?

スイッチ使えないのにどうすんだ。時代遅れってじゃ何が最先端なの?

あなたの方が時代遅れでは?
408: 匿名 
[2011-03-24 22:41:17]
もう原子力は使えないんだよ。理解しろ。

電気量は半減し、便利なものは削減される。

新たなエネルギーが出てくるまで電気は使えない、てこと。

オール電化住宅なんて、もはや無くす方向になるよ。
409: by 匿名さん  
[2011-03-25 04:37:47]
オール電化を推進しなくなったら、もはや東電は再起の余地ないね。
ミサイルブチ込まれても微動だにしないといわれていた原発はあのザマ。
原発は廃炉確実、新たな電力資源を見つけなきゃならない、今回ので莫大な赤字計上確実。

まぁいままで大学職員や公務員以上のぬるま湯にどっぷり浸かっていたんだから当然。
410: 匿名 
[2011-03-25 08:39:55]
オレ様が政治家だったら、電気の風呂給湯機購入、
使用するのを法律で禁止するね。
411: 匿名 
[2011-03-25 08:43:18]
住宅の60A以上の電力契約禁止。これでいい。
412: 匿名さん 
[2011-03-25 15:22:51]
こちらはオール電化見直しはするのでしょうか…。
まだ竣工する前なら何とか間に合うのでは!?なんて思いますが。

でもオール電化じゃないにしても、結局は電気がないとスイッチが動かなかったりするんですよね。
とにかく今の状況が収まってくれればと思います。
413: 匿名さん 
[2011-03-25 16:45:48]
ざまあみろという気持ちも分からなくもないですが、東電が補償しきれない分は国が出すので
結局は税金なんですよね。被災地のためなら、とも思いますが。。いい膿出しにはなりましたかね。
でも膿出しのために犠牲になった命が多すぎますね。

ここの販売が延期になったのは建築資材の納期が遅れている、という理由のようです。
414: 匿名さん 
[2011-03-25 17:54:13]
>413

【ざまあみろ】とは誰に対して?
415: 匿名 
[2011-03-25 20:16:46]
インチキ低仕様原発とオール電化でぼろ儲けして
いざとなったら逃げようとしてた東電でしょ?
416: 匿名 
[2011-03-25 21:36:58]
412さん

今からオール電化変えるのはさすがに無理ですね…

今後オール電化にかわる新しい形で太陽光パネルとかでてくるかもしれないが、標準になるのは考えにくいですね。
417: 匿名さん 
[2011-03-25 21:46:29]
マンションで太陽光パネルなどのような自家発電装置が標準装備になっていってくれると、こういった災害が起きた時に心強いですね。非常用発電機や防災用発電機など、そういうのがあれば、オール電化でも問題ないかな。オール電化じゃないにしても今はガスを使う時には電気が必要だったりするのでね…それか各家でプロパンガスを使うか。
418: 匿名さん 
[2011-03-25 22:14:07]
太陽光パネルは良いですね。

でも、現在のところ、マンションで太陽光パネルを採用しているところはあるのでしょうか?

また、個人的に設置することは可能でしょうか?
419: 匿名 
[2011-03-25 23:44:12]
都内で太陽光パネルは無理。
420: 匿名さん 
[2011-03-25 23:48:56]
>419

なぜ?
421: 匿名さん 
[2011-03-26 22:42:27]
よくわからないけど周囲に高い建物とかが多くて日照時間が極端に短い場所が多いからかな?
そういう立地に住んでいる方は仕方ないとしても太陽光パネルの数が増えれば確実に節電にはなるわけだし。実際に設置している家で十分に太陽光を受けた時ってどの程度の電力が使えるのかな?
422: 匿名さん 
[2011-03-27 10:14:52]
いつ近所に高層マンションが立つかわからない都内では、太陽光パネルを設置するリスクが高いってことじゃないでしょうか?
423: 匿名さん 
[2011-03-28 01:19:51]
世帯数の割りに屋根が小さすぎるそもそも。
マンションばかりじゃない。ペンシルハウスも同じ。
424: 匿名さん 
[2011-03-28 15:37:27]
418さん
太陽光パネルを導入したマンションですが、つい最近日テレのニュースで見ました。
http://www.news24.jp/articles/2011/03/01/06177039.html
蓄電した電気は各戸に供給される訳ではなく共用部の照明程度にしかなりませんが、
一戸あたりの管理費が月に約1200円安くなるそうです。
425: 匿名さん 
[2011-03-29 09:51:57]
>418

じゃあ、意味ないね

安くなるのは嬉しいけど
426: 匿名さん 
[2011-03-29 15:15:28]
今後、世界各国で原子力発電の利用が見直されていくかもしれませんね。

本来屋根に設置している太陽光パネルを敷地内の空きスペースにも敷き詰めれば
かなりの電力が賄えるのではないかと思うけれど、そもそも太陽光パネルの
設置費用が高いのかな?
427: 匿名さん 
[2011-03-29 22:16:15]
都内で太陽光パネルを設置しても、大した電力にもならず現実的ではないのかもしれませんが、少ない電力にしても共用部の照明やエレベーター1基分の電気にでもなれば、それだけでも違うような気がします。特に今回のような急な災害時にもエレベーターの停止を防ぐことができるんじゃないかと思いますからね。また、一戸あたりの管理費が少しでも安くなるのはうれしいことでもありますよね。
428: 匿名さん 
[2011-03-29 22:19:44]
施工中に地震があったことに対して説明がちゃんとあるかね。それとも、何も説明なしか?それでこの価格!?すごいね、ここ。
429: 匿名 
[2011-03-30 09:17:17]
だから値段は始めから決まってるんだからそれを通さないと利益が出ないだろ。

値段を落とすときは、利益うんぬん言えないぐらい買い手が居なくなったとき。

地震の影響がどれほど建物にあるか、なんて施工してる奴だってわからない。営業なんて尚更。だまくらかしてでも判子押させればOKなわけだから。


ここまで買い手市場になったからには、以後、強気の態度で臨むんだな。地震前と同じ条件で買うほうが、どうかしてる。
430: 匿名さん 
[2011-03-30 13:44:46]
施工中の周りみてきたけど、とくに液状化はなかった。デベもまだ基礎の段階だけど液状化はないと言ってた。
431: 匿名さん 
[2011-03-30 16:31:47]
このあたりは液状化しなかったんですね!
ちょっと安心しました。
432: 匿名さん 
[2011-03-30 20:06:55]
同じ江東区内で液状化が起きているわけだから、不安になっても仕方がない話だと思う。だから、デベが今後どのような対応を購入者に対してするかで、変わってくるんじゃないかなと思う。それには、何も被害がなかったならなかったで説明が必要だと思うし。基礎の段階でも安全かどうかの点検は必要。それを確認した上で、買い手が決めることだよね。
433: 匿名さん 
[2011-03-30 20:50:32]
地震のときにコンクリート工事やってたんでしょ?!液状化とか関係ないでしょ。
434: 匿名さん 
[2011-03-30 22:02:32]
ここは、地震での影響を説明しないかな?。
435: 匿名さん 
[2011-03-30 22:19:20]
液状化云々より、今後の経済状況の冷え込みを心配した方がいいだろ。
数年間、電力不足の状態が続けば、経済が低迷しサラリーだって減少しかねない。
さらにハイパーインフレなんかになった日にはローン返せるのかね。
震災前はデベも強気だったけど、もはやマンション購入はリスクが高いと
思う人が増えてきたから、買い手市場にシフトしていくと思うよ。
436: 匿名はん 
[2011-03-30 23:37:29]
電話で聞いたときは、今後の状況はまだ未定とのこと。建物自体は問題ないが、今後の物流が
どうか工期が間に合うか確認中とか言っていました。

別の物件ではそのまま販売も延期にならず、建物も問題ないの一言で終わらすとこよりは
良心的な気がするが・・・

地震の影響を説明してる物件あるんだろうか?
ある場合って説明会?それとも個別に??

それと430さん

現状基礎の段階って?いつの話です?
今は3階ぐらいまで建ち上がってましたよ。(地震のときは2階ぐらいだったかな)
素人が見てもわかりました。周囲見たならわかると思うけど。
437: 匿名さん 
[2011-03-31 14:31:59]
3階くらいまで建っていたとは、骨組みでしょ。
438: 匿名 
[2011-03-31 21:05:37]
<433:匿名さん
[2011-03-30 20:50:32][×]
地震のときにコンクリート工事やってたんでしょ?!液状化とか関係ないでしょ。

コンクリートの日に地震が着ていたら、鉄筋スカスカでは?外見はいいかもしれないが、中は空洞になっているのでは?心配です。
439: 匿名さん 
[2011-03-31 22:33:15]
オール電化の新規営業が禁止なので、ここはいったん白紙に戻りますね。

コンクリが固まる前に大きな揺れもきてて、まさに踏んだり蹴ったり。

等価交換の地主さんも覚悟が必要でしょう。
440: 匿名 
[2011-04-01 12:29:59]
オールガスで作り直せ。
各戸にエコウィル入れて、
各部屋とトイレ洗面所に温水コンセント入れて、
リビングには、ガス温水式床暖房標準、
浴室乾燥機もガス温水にして、
キッチンはガスコンロで、
ガス炊飯器も使えるようにして
直床な。
441: 匿名 
[2011-04-01 12:50:04]
亀レジのときは、不動産バブルが弾けて投げ売り。

亀アベは原発爆発による電力供給不足で
オール電化中止ですか。

これも伝説物件になりそうですね。
442: 匿名さん 
[2011-04-02 00:49:42]
オール電化中止なら、床暖房復活するかな?
エコポイントの言い訳が立たなくなるしな。
443: 周辺住民さん 
[2011-04-02 10:11:15]
オール電化中止はいまさら間に合わないでしょう。
ガス通すか通さないかで設計が違う。東京電力は新規の営業をとめただけで
すでに受注済みのはとめられないでしょう。
太陽光発電やエコウィルは電気代を下げる程度の効果しかないので、
停電で動かなくなるのは常識。
444: 住民でない人さん 
[2011-04-02 12:26:28]
停電するとガスも使えなくなりますよ。
445: 匿名 
[2011-04-02 12:54:22]
電気は蓄めることが出来ない=電気パネルは停電時には役立たない。

エコポイントは震災前にはまだまだ予算があったけど、この後国がどうするか。こういうのを仕分けで、ぶった切って足りない部分に回す気がする。

江東区自体は古くから東西線より南側はほぼ海だったわけでダメだろう。
大島砂町地域はギリ大丈夫だと思うが、もともと砂村と言われてきた地域で地盤が軟弱なのは確実。

直下がきたとき、それに耐えうる支柱の深さにしてるはずだが、液状化が起これば耐えられないし、起こるかどうかは誰にもわからない。

で、ご存知の通りゼロメートル地帯ですから、津波きて今回みたいに堤防越えたら、海の中になりますね。

というわけで、地震の心配して、東京のくせに買いだめするような人はこの物件を直ちに買うべきでない。
もう地震の心配はなく、電気も元に戻り今まで通りになるだろう、て人は直ちに買えばいい。
446: 匿名 
[2011-04-03 12:40:09]
オール電化中止はもしかして追い風ですかね?
今後新築オール電化は買えなくなるとすると、
低仕様でも、検討者が出てくるかもしれません。
オール電化は反社会的ですけどね。
447: 周辺住民さん 
[2011-04-03 14:10:29]
>>446
うちはオール電化だけど、深夜帯の電力消費が増えるだけで
日中帯は大きく変わらないよ。IHクッキングヒータくらいで
床暖房なんて使わないし。
448: 匿名 
[2011-04-04 19:34:16]
オール電化の生命線、安価な深夜電力の設定は
原発とセットだったわけだからな。

原発による深夜の余剰電力が無ければ、
安価な深夜電力も無い。

柏崎、福島第一とチョンボ大エラーを連発した東電は
今後、原発を作ることなど許されないだろうし、
オール電化の優遇制度も見直されるだろう。
449: 匿名さん 
[2011-04-05 10:46:53]
こちらの設備の

「地震ナビゲーションシステム」は

結局緊急地震速報と同じ物なのでしょうか?

それにしてもオール電化・・・今からじゃ変更は無理ですよね・・・
450: 匿名 
[2011-04-06 18:30:13]
三井が関わってる大規模マンションで
立地も悪くないのにこのスレの閑散ぶり。
伝説的ダメマンたる所以ですね。
451: 匿名さん 
[2011-04-06 22:32:26]
中国人はごっそりお国にお帰りになったようだし、かなり状況は厳しいかな。
452: 周辺住民さん 
[2011-04-07 17:33:17]
地震後、これだけ書き込みが減ったってことは、
ここのスレッドには、中国人が結構いたってことだな。
453: マンション住民さん 
[2011-04-07 20:58:59]
地震後、これだけ書き込みが減ったってことは、
ここのスレッドには、中国人が結構いたってことだな。
No.452 周辺住民さん [2011-04-07 17:33:17][×]
454: マンション住民さん 
[2011-04-07 20:59:27]
地震後、これだけ書き込みが減ったってことは、
ここのスレッドには、中国人が結構いたってことだな。
No.452 周辺住民さん [2011-04-07 17:33:17][×]
455: 匿名さん 
[2011-04-07 22:21:06]
公営住宅というか団地っぽいイメージ・・・。中国の皆さん、ここに住み着いて中国人街にしてくださ〜い。
456: 購入検討中さん 
[2011-04-08 11:45:40]
狙ってたが今回の地震で考えるな。
金額もやや高めだし。
売りの目玉だったオール電化がマイナスだな。
原発負債と火力発電にシフトで電気代の値上げあるだろ。
5年以内に倍とか言ってるやつもいるし。
なんとかガスに変えてくれればいいんだが無理か。
あと、これから建てるマンションには自家発電が標準になるって聞いたのですが
詳しい人います?
457: 購入検討中さん 
[2011-04-08 12:02:15]
ちなみに管理費が約2万、駐車場が3万と予想。
そこに電気代が25000円~30000円ってきたら
月7万近く固定費で消えるってw
458: 物件比較中さん 
[2011-04-08 20:44:21]
2012年サンスト問題知ってる人いますか?
15年契約通り閉鎖してマンション作らないよな?
459: 匿名 
[2011-04-08 23:05:07]
電気代25000〜30000円って使いすぎでしょ?

値上がりじゃなくてあなたの使いすぎの間違いでは?(笑)


460: 匿名さん 
[2011-04-09 00:08:00]
毎日電気床暖(真冬は+弱エアコン)と浴室乾燥5hガンガン使っても、15000/月だよ。
461: 匿名さん 
[2011-04-09 11:36:33]
459は想像力に欠けるおばかさん
東電や国が今後抱える天文学的な巨額賠償って結局はわれわれが支払う電気料金や税金ですよ?


462: 匿名 
[2011-04-09 16:13:16]
いよいよ販売開始が決定しましたね。
463: 匿名さん 
[2011-04-09 16:57:25]
とうとう決まったんですねー
良かったです♪
464: 匿名 
[2011-04-09 19:48:26]
え、この条件で買う奴いるの…?
465: 購入検討中さん 
[2011-04-09 20:57:30]
私も今現在で15000円くらいですが、
火力発電がメインになるので燃料が必要。
原油が上がっていく事確定なので当然電気代に来ますよ。
そのくらいは理解出来ていますよね?
倍まではいかないと思うが、25000円は視野に入れた方がいいよ。
すでに値上げ発表してますね。
東電も新規のオール電化、販売休止発表しましたね。
我々が思っている以上に厳しいと思いますよ。
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2011033102000027.ht...

あと、原発は国が面倒見ることになると税金が上がるって事ですね。
赤字国債と消費税は確定だと思いますが、他にも来そうな気がします。

私もここが良いと思ってカキコしています。
正直迷いが強いです。
買い時じゃないのかな。
466: 匿名さん 
[2011-04-09 21:26:52]
安くならないのかな。高すぎる。
買う気になれない。
467: 購入検討中さん 
[2011-04-09 21:48:20]
たしかに高いですね。
三井は強気すぎですよ。
だけどここは女性の視点で売ってる。
女性は気に入れば地震が来ても買ってくれますからね。
きれいな面しか見ないだろうね。
購入して、毎月の明細が届いてから気付くと思います。
うーん、迷うわ。
近くにマンション計画ないかなw
468: by 匿名さん  
[2011-04-09 21:54:41]
つーか具体的なプランと価格知りたいんだけど。
まさかこの程度で3LDK・70平米で4500マンとか行かないよな。
469: 匿名 
[2011-04-09 22:25:31]
よくこの掲示板で、
営業さんが「三井単独だったらもっといいものができた」
と言っていたっていう書き込みがあるのですが、

本当に営業さんがそんなこと言うのかな?
しかも 販売前からそんなこと言うような営業さんから物買いたくないって思っちゃうのは私だけでしょうか?
高い買い物です。納得して買いたいな。。

私も、場所はとっても気に入ってます。
価格が高くて手がでない。あと地震が起きてちょっとオール電化も気になります。
470: 匿名 
[2011-04-09 22:27:53]
この程度って見てるんなら価格表とかプラン集もらってるからわかんじゃないの?

471: by 匿名さん  
[2011-04-10 05:45:08]
俺らがモデルルーム行った時はまだ価格表は配ってなかったぞ、いろいろ紹介はしてもらったけど。
はっきりとした金額はだから知らないんだよ。
もしでているなら、部屋タイプとその金額が知りたいのでお願いします。
472: 匿名 
[2011-04-10 13:09:38]
地震前とプランは全く変わらず。
価格も変える気無しで押し通すよ。


だってそれでも買う人がいるから。


唯一の変更点は、竣工時期が「未確定」てだけ。


471は担当者に電話しろ。
473: 匿名 
[2011-04-10 14:28:18]
「江東区マンション等の建設に関する指導要綱(平成20年02月22日江都住1208号)」第12条によりこのマンションの認可保育園の設置費用を、入居者が1世帯あたり110万円以上負担することになります。こんなに負担するのなら認可保育園への入園のなんらかの優先権があればいいのだけど…。江東区の施策だから仕方ないけど。
474: 周辺住民さん 
[2011-04-10 16:08:25]
>>468
余裕で5000万円超えますが?
475: 匿名さん 
[2011-04-10 16:16:38]
マンション横の遊歩道の桜が、きれいです。
今日がピークです。
今日、申込日にすればいいのに。
売り時を逃したな。
476: 周辺住民さん 
[2011-04-10 16:16:51]
>>458
サンストリート亀戸は15年の事業用借地方式ではなく、
15年間の期間限定利用を「前提」としたプロジェクトです。
マンション建てるより現在のショッピングモールのほうがはるかに収益性高いし、
成功しているのでなくならないでしょう。建て替えはあるかもしれませんが。

http://www.mlit.go.jp/crd/city/torikumi/arikata/kai6/6-2-2.htm
477: 匿名さん 
[2011-04-10 19:34:09]
モデルルーム見に行ったら価格表もらえたぞ。
高いわw
一番安くても2LDKの4000万だぞw
平均で4800万ってところでしょうか?
成約?なのかバラの花がほとんどついてたけど、
第一期分はもう売れちゃったの?
知ってる人教えてください。
478: 匿名 
[2011-04-10 22:01:56]
↑モデルルーム見に行って、何でそんなこともわからないの
479: 匿名さん 
[2011-04-11 01:19:30]
今、オール電化マンションに魅力を感じるやついるか?
天井とか仕様が低いとか盛りだくさんだけど。
480: 匿名さん 
[2011-04-11 20:15:05]
また地震来たね。
周辺の中古物件増えてるよ。
481: 亀戸の住人 
[2011-04-11 23:02:50]
467 さん

> 近くにマンション計画ないかなw

亀戸2丁目の東京墨東変電所の隣にパークハウスが建設中です。
482: 匿名さん 
[2011-04-15 17:55:35]
東電、不動産売却へってニュース流れたけど、
このマンションの周り東電の土地だらけだよね?
もし前の営業所まで売られると大規模マンション計画に繋がるんじゃないかな?
483: 匿名 
[2011-04-15 21:59:42]
モデルルーム見てきました。良かったのですがオプションだらけでしたのでオリジナルのお部屋のイメージがわきません。そして下がり天井にびっくりしました。西大島からは歩きやすいのですが、亀戸駅前はあまり環境がよくないと担当の方がおっしゃってましたし。夜の一人歩きは怖いかもです。金額は5000万は越えています。角部屋は6000万越えでした。




484: 買いたいけど買えない人 
[2011-04-16 21:38:40]
ここ高すぎるよw
将来売らないといけない時を考えるとマイナス要因ありすぎだし。
485: 物件比較中さん 
[2011-04-16 22:26:46]
>>483
地元の者ですが、亀戸北口はたしかに夜は
飲み屋の呼び込みとかで雰囲気悪いけど、
この物件だと東口だから、
雰囲気はそこまで悪くは無いと思いますよ

しかし、下がり天井はすごかったですね・・・

あの部屋であの値段は正直強気過ぎると感じました
オール電化と言うのも不利ですね
サンストリートもすごく近いし、
立地に関しては文句無いだけに難しいです

486: 匿名 
[2011-04-16 22:40:22]
亀戸は北口が中心だから
いまいちだな
487: 匿名さん 
[2011-04-16 22:51:11]
おおおーるでんか
488: 匿名 
[2011-04-17 01:09:22]
亀戸っ子はチャリで錦糸町行くもんだぜ。
489: 匿名さん 
[2011-04-17 11:18:21]
ここは、計画のときから周辺に嫌われているのに、入居後に電気付けているとさらに嫌われそう・・・。
490: 匿名さん 
[2011-04-17 20:18:06]
昨日モデルルームを見て来ました。
予想以上に高くてびっくりでした。
ちょっと気に入っているので、週末の申し込みまで迷いそうです。
491: 匿名さん 
[2011-04-17 21:13:00]
オール電化が売り?床暖房無しが売り?天井の低さが売り?
492: 匿名さん 
[2011-04-17 21:50:35]
ここ評判悪いなwww
業者さんしっかり良い所書き込んでよw
493: 匿名さん 
[2011-04-18 01:43:31]
ここ、沼だったって聞いたんだけど・・・。
494: 匿名 
[2011-04-18 09:51:40]
昨日行ってきました。かなり人がきていて、商談テーブル満席でしたよ。
495: 物件比較中さん 
[2011-04-18 10:07:38]
場所が良いから考えていたのですが、仕様が低く、そんなに高いんですか?
具体的にどれくらいか、ご存知の方がいらしたらお教えください。

仕様の件についても、当たり前かもしれませんが、
電話では全く教えていただけず。

下がり天井の低さはそんなに気になるほどでしょうか?
床暖房がないのも確実ですか?
496: 匿名さん 
[2011-04-18 14:46:22]
>>No.495さん
こんにちは。
駅からすぐの場所という事でとても気に入りました。

先週土曜日にモデルルームに行ってきました。
16時くらいだったのですが、20席くらいある商談の席がほぼ満席でした。

他の方も書かれていますが、オプションが多くてイメージしにくい気がしました。
仕様が低いというのは良く分かりませんが、ごくごく一般のマンションという印象でした。
私は下がり天井は気になりませんでした。
普通の賃貸マンションの天井と高さは変わらない気がします。
間取りには、床暖房マークがありませんので無いと思います。

私が狙っているのは3LDKです。
約72平米で4700万円台~5500万円台です。
管理費、修繕積立金、その他のサービスなどをいれて、2万2千円くらいが月にかかるようです。
ちょっと高くて、週末の登録会まで迷っていると思います。
他の3LDK間取りも若干差があるようですが、だいだい同じ感じです。

他の間取りの価格帯も記載いたします。
間取りの種類がたくさんありすぎますのでおおよその価格です。
2LDKは4000万円台~4400万円台(管理費等は1万7千円台~1万8千円台)
4LDLは5400万円台~6800万円台(管理費等2万4千円台~2万7千円台)

ちょっと気になる事ですが、マンション建設地の南側に一軒家が数件立っていますが、
そこの住人たちが建設反対しているようです。
営業担当者が話し合いをして良い方向に向かっているらしいのですが・・・。
498: 匿名さん 
[2011-04-18 17:52:17]
MR、満席だったんですね。
オール電化だとこのご時世、我が家は敬遠してしまいますが、
他の方はそうでもないんですかね?
499: 匿名さん 
[2011-04-18 18:04:37]
地震の前、検討していました。
南側には確かに反対運動がありましたが、南側はかなり後退して建てられており、
どういう理由で反対されているのか、よくわかりませんでした。
(日照の問題ではなく、騒音とか、上からのぞかれるとかの問題でしょうか。)

金額的には変わってなさそうですね。
C-75の中層階で、5000超。
東側(桜VIEWに変わったみたいですが)でも、南側と大した差は、今でもないのでしょうか?

まだ、手がだしづらいので、売れ行きを見てから考えます。
完売になったら、それはそれで、あきらめます。
500: 匿名さん 
[2011-04-18 19:06:51]
あの下がり天井が気にならない方は、
きっとロードオブザリングのホビット族なのでしょう。
180cmの私は、冗談抜きに頭打ちそうです。
ホビット・アベニューにしたらいいのに。
501: 匿名 
[2011-04-19 07:21:56]
亀アベ。
502: 匿名さん 
[2011-04-19 08:55:45]
503: 物件比較中さん 
[2011-04-19 10:17:35]
思ったほどに値段は高くないんですね。
仕様がそれほど良くないという事でしょうか?
504: 匿名さん 
[2011-04-19 15:13:17]
497さんの所に書いてある「営業担当が話し合いをして良い方向に向かっている」

これはウソです!

これはモデルルームの営業の人が言ってたのですか?



505: 匿名さん 
[2011-04-19 15:56:21]
うん、うそですね。

皆さんが買われる金額に
周りへの迷惑料などが多々含まれていることを
お忘れなく。

管理会社も調べた方が良いですよ。
あそこの関連会社らしいですから。
506: 匿名さん 
[2011-04-19 16:06:22]
No.496 で書き込みをした者です。
「営業担当が話し合いをして良い方向に向かっている」
というのはモデルルームの担当者が言っていましたが、確証を得ているわけではありません。
誤解を招くような書き込みをしてしまい申し訳ありませんでした。

507: 匿名 
[2011-04-19 22:23:27]
モデルルームみてきました。かなりお金がかかってそうですね。そのぶん部屋の設備にお金かければいいのにと思ってしまいました。
508: 匿名 
[2011-04-19 22:25:11]
モデルルームみてきました。MRにかなりお金がかかってそうですね。3Dシアター等有り、見ごたえ十分でしたよ!そのぶん部屋の設備にお金かければいいのにと思ってしまいましたが。
509: 匿名さん 
[2011-04-20 15:30:06]
もちろん宣伝費用は
価格に上乗せですからね。
ゴミになるのに。
511: 匿名 
[2011-04-20 20:35:16]
亀レジは、マンション業界が在庫過多にも関わらず
郊外駅遠で身分不相応な高値設定を行い、
潜在的購買層に総すかん食らった瞬間に
サブプライムローン破綻、
プチバブル崩壊、
リーマンショックによる世界不況と凄まじい逆風が吹いた。
そのため亀レジは投げ売りになった。
最早伝説だ。

亀アベは、デフレ経済の中で都営仕様コストダウンマンションを
高値設定し、そっぽ向かれた瞬間、建設中に1000年に1度という大震災。
オール電化、軟弱ゼロメートル地帯に対する逆風凄まじい状態になった。
経済的な将来の不安も尽きない。
これも投げ売りにして伝説になるしかないだろう。
512: 匿名さん 
[2011-04-20 20:47:01]
逆風というなら湾岸部のタワーマンションのことだと思うけど。。
513: 匿名さん 
[2011-04-20 22:58:29]
地震前では購入するつもりで、事前審査までやってました。
でも、液状化しやすいということとオール電化が気になって
購入をやめました。液状化しにくい土地だったら良かったのに…。
桜並木とか、けっこう気に入ってたんですけどね。すごい残念。
でも地震がなかったら地盤にまで目配りしていなかったと思うので
そういう意味では地震があって気付いたことも色々とありました。
もし購入される方。液状化について色々情報収集された方がいいと思います!
余計なお世話ですが…。。
514: 匿名さん 
[2011-04-20 23:00:26]
オール電化は逆風ですよ
515: 匿名 
[2011-04-21 12:50:07]
というか、この状況でオール電化を見直さないて、企業としてどうなの。


まだ建ったわけじゃないし、イチから考え直せ。


このまま、突き進んで、投げ売り始めて損するのと、作り直す損と天秤にかけたんだろうけど。


企業としてはダメだね。
516: 匿名 
[2011-04-21 12:52:15]
素人だな〜。
地盤がゆるい場所は防災対策もかねてオール電化にするんだよ。ガス漏れの被害は恐すぎるからね。
計画停電の不便さより、ガス漏れのリスクを減らす方が住民には親切。
そんな事より天井の低さが最大の逆風だろ。
517: 匿名さん 
[2011-04-21 12:58:55]
483さん
確かにどこのマンションもモデルルームへ行ってもオプションだらけですね。
お部屋をよくみせようとするのですから仕方ないのですがね。
実家のマンションを購入した時に一緒にモデルルームをみにいったのですが
トイレのウオッシュレットまでがオプションだと気付かずに実際引渡し後家族で
オプションだったんだと気付きました。
モデルルームへ行ったら何がオプションなのかちゃんとみないとだめですね。
当たり前についているものもオプションだったりしますから。
518: 匿名 
[2011-04-21 13:04:19]
>516
真面目に言ってるの?こんな、頭の*いコメント久々に見たよw
すごくかわいそう。いろいろ、がんばれー。
519: 匿名 
[2011-04-21 20:44:08]
>516
防災云々の話しはもう終わってるんだよ。
東京に住むならリスクは承知の上。
だけど電気代、確実に上がるだろ?東電の負債は電気代で払うんだから。
なんでわざわざランニングコストの高いほうを選ぶの、玄人さん。
520: 匿名さん 
[2011-04-21 21:11:32]
玄人の集まりだな(笑)
521: by 匿名さん  
[2011-04-21 23:08:39]
さっさと3千万台に落とせ。
522: 周辺住民さん 
[2011-04-22 01:28:53]
>>515
どう考えても間に合わないでしょ。ガス管通すんだから設計から大きく
見直さなきゃならない。自身の時点で着工して基礎工事中なんだから
無理。
見直しのコストは上乗せなんて無理なレベルなんで赤字になるだけ。
だったらさっさと建てちゃって売払ってしまったほうがよい。
多少売れ残っても見直した場合の赤字と比べればたいしたことない。
523: 匿名さん 
[2011-04-22 06:11:00]
地権者がらみでありえないんじゃないの?
524: 匿名さん 
[2011-04-22 07:56:33]
地震のときにコンクリートをうちたてだった個所とかない?その場合の影響とかって、ちゃんと説明するのかね。説明しなかったりして・・ww

もし何も説明しなかったら、さすが亀アベoooo
525: 匿名 
[2011-04-22 08:38:25]
>522
企業の利益とか赤字とか、んなもん知るか。
物理的に直せるんだから、設計から直せ!

…て、まあ、やるわけないよな。
だから、購入者には価格で納得させろ。
526: 匿名さん 
[2011-04-22 18:43:07]
購入決めてたけど震災で悩んでるって言ったら勉強しますって言われた。
ここそんなに必死なのか?
527: 匿名さん 
[2011-04-22 22:52:06]
>524
地震のあった日、コンクリートのミキサー車が入っていたのを見たから、コンクリートうちたてじゃない?固まっていないで揺らされて大丈夫かな?
528: 匿名 
[2011-04-22 23:21:05]
ここは普通の勉強では意味ないからね。

偏差値70(亀レジクラス・30%OFF)ぐらいで勉強しないと!
529: 匿名さん 
[2011-04-23 08:33:21]
今時分オール電化なんてKY
530: 匿名さん 
[2011-04-23 11:47:04]
公式サイトにモデルルームのページがないのは珍しいよね。
見せられるような代物ではないってこと?
531: 匿名さん 
[2011-04-23 12:05:43]
>>527

コンクリートをうったばかりは良いだろうけど、コンクリートをうって日数が浅い、かたまりかけの箇所がやばいよね。

賃貸棟の説明からしても、ちゃんと説明するような売主ではなさそうだから、地震の件もごまかすのかな??
532: 購入検討中さん 
[2011-04-23 13:56:23]
モデルルームすげー混んでるわ。
大人気じゃねーかここw
533: by 匿名さん  
[2011-04-23 18:08:08]
買うのは共働きの夫婦くらいだろ。
一馬力じゃ800マン以上は年収無いと買えない、この値段じゃ。
534: 匿名さん 
[2011-04-23 20:07:32]
この値段出すならもっといい物件が帰る。
今ここに決めるのは、ないな。
535: 匿名さん 
[2011-04-23 20:09:28]
しかし分譲マンション買うのにこのグレードはひどいな・・・
床暖房すら無いのかよ。
536: 匿名さん 
[2011-04-23 20:17:03]
大島は温暖な地域だから床暖房なんか必要ないんだよ
537: 匿名さん 
[2011-04-23 20:51:33]
>531
3月11日の週は、コンクリートを何度もうっているから、やばい箇所だらけかな。
誰か売主に問題ないか聞いた人いる?
538: 匿名 
[2011-04-23 21:15:52]
>357さん
その件は質問しました。調査資料も確認済み。C・D棟は問題なしとの結論だった。その他の場所には多少のひび割れがあったようだが、軽微なものとの事。エポキシで補強するとの内容でした。建築会社がデベロッパーに提出する内部資料だったので、資料の信頼性はわかりませんが、要求すれば見せてもらえると思います。
539: 匿名さん 
[2011-04-23 21:27:36]
>538さん
ひび割れは補強したけど、内部は固まらないでパンフレットに書かれていた強度が出ていないことはあるのかな。売主に今度聞いて見ようかな。

その部分の強度はどのように確かめるかな。。。詳しい人教えて!
540: 匿名さん 
[2011-04-23 21:54:08]
補修してる時点で予定の強度が出るのか?
常識的に考えてアウトだろ。
営業マンは大丈夫ですって言うに決まってるがなw
それとも直ちに影響はないかなw
541: 匿名さん 
[2011-04-24 08:59:09]
直ちに影響はないだろね。強度は0ではないから。

将来の地震でそこの場所だけ損傷が大きい場合、瑕疵担保責任で修復してくれるのかな。でも地震が原因ではだめか。

地震でも来ないとその影響は分からないけど、分かったとしても売主に責任はないということになりそう。
修繕積立金で補修できるレベルならまだいいけど。

強度がそこだけ弱いとというのは怖いね。
542: 残念さん 
[2011-04-25 12:09:21]
震災前前検討していた・・・けど
価格見て・・・亀戸で大規模なのに・・あの価格であの地区・・買う人いるの?
震災時期の物件だし・・売るとき・・っか 売れないょ・・ね
評判 団地・・みたいだし  残念さん
543: 購入検討中さん 
[2011-04-26 06:23:27]
でも、あれだけモデルルームが盛況だとそこそこ売れるかも。
そもそも、今回の地震の影響で、臨海地区を検討していた人達も、
ここのように内陸に検討範囲を移してくるのでは?
この辺りはなんだかんだいって、
江戸時代の大きな地震とか関東大震災にも耐えてる土地だから、
液状化に関していえば、問題ないと見る人も多そう。
ただ、ハザードマップだと、ちょっと危険区域だけどね。
544: 匿名さん 
[2011-04-26 08:30:57]
湾岸考えていた人が、この仕様の低さみると衝撃だろうね。これなら、湾岸の方がいいねって、結論に達して再び湾岸検討者になったりしないかな?
545: 物件比較中さん 
[2011-04-26 08:35:23]
ミッドランド=中国

なるほど!
546: 匿名 
[2011-04-26 08:36:32]
地震が理由で湾岸を避けるような人なら、
江東区から離れようとするだろw普通は。
547: 購入検討中さん 
[2011-04-26 11:43:03]
「区」で一括りするのは素人。
548: 匿名 
[2011-04-26 14:02:43]
みんな素人でしょ(笑)
549: 匿名 
[2011-04-26 14:02:48]
みんな素人でしょ(笑)
550: 匿名 
[2011-04-26 19:14:07]
ここは玄人で高年収の集まりだよ。
少なくとも湾岸埋立地域よりはマシ。
551: 匿名 
[2011-04-26 21:41:42]
すんませんでした。
552: 匿名 
[2011-04-26 22:55:31]
ここが玄人の集まり?

久々に笑かして頂きました。

こんな掲示板ごときで笑わされるなんて。

もしかしてここは玄人向け物件って事?

俺、駄目だ。素人だから手が出ない。残念(涙)
553: 匿名 
[2011-04-27 08:03:46]
玄人は天井が高いのを嫌うので、ここは天井を低くした。
という解釈でよろしいでしょうか?
554: 匿名さん 
[2011-04-27 08:12:50]
玄人はただの団地を嫌うので、ここは地権者の賃貸棟を思いきって建ててみた。
という解釈でよろしいでしょうか?
555: 匿名 
[2011-04-27 08:38:18]
団地の一部を分譲した、とも言える。
建設コンクリ打ち中の大地震と
反社会的なオール電化というオマケつき。
556: 匿名 
[2011-04-28 12:30:54]
さすが亀アベ!

こんな感じだけど、湾岸埋立よりかはマシという消去方で期待以上に売れてしまうのか。
恐ろしい時代だ・・・
557: 匿名さん 
[2011-04-28 15:04:26]
>538さん
14階を支えるマンション基礎となるコンクリートなんだから、
やり直しはきかなかったんだろうか。
コンクリのヒビ割れを見落とすと、内部が炭酸ガスと反応する中性化が進み、
劣化のタイミングで大きな地震があれば、倒壊の恐れがあるようですが。
558: 匿名さん 
[2011-04-28 15:48:24]
>557さん
確かに固まっていない状態で振動が起きると気泡が出来て強度に問題が出ることは聞いたことあるので心配ではあるが、少なくとも今回販売されるC・D棟に限って言えば問題なしとの判定であったので多少は安心している。ただ、だからといって完全に信用できないのも事実だと思う。
引渡し前の物件に関して個人の判断で第3者機関を入れ調査するというわけにもいかないしその資力も無いが、引渡し後に自治会等で第3者機関を入れて実態調査をすることはある程度できるのではないかな?もし瑕疵が見つかった場合は瑕疵担保責任を追及するという方法もあると思う。まあそういう前提で購入するか否かは個人の判断になってしまうのは痛いところだが、他の建設中の物件にも同様のことは言えるよね。
559: 匿名さん 
[2011-04-28 18:15:29]
ここはある程度検討価値ある物件だけど、問題も多い、決して内陸部ではない分、湾岸からくる人まずいないでしょ、津波きたら湾岸と同じ、地図をご確認ください(^_^)
560: 匿名さん 
[2011-04-28 23:12:28]
湾岸じゃないけど、ここは液状化する可能性がかなり高いみたいだよ。
内陸に来た意味ないね。
561: 匿名さん 
[2011-04-29 00:00:08]
513さん
我が家も地震前までは購入するつもりで考えていました。
でも湾岸部以上に液状化しやすいこの土地にがっかりしてしまい、
購入することを断念することにしました。我が家も今回の地震で
いろいろと勉強させられましたね。
516さん
>地盤がゆるい場所は防災対策もかねてオール電化にするんだよ。
それは知らなかったです。でも今回の地震で地盤がゆるい場所、
オール電化は選択肢から外そうかと考えてしまっています。
電気代もかなり上がりますし。
562: 匿名さん 
[2011-04-29 08:26:00]
私も迷いましたが、結局やめました
564: 購入検討中さん 
[2011-04-29 20:52:26]
意中の部屋が思いがけず抽選となりドキドキしていましたが、無事当選し安心しました。人気はないかもしれないですが、この物件気に入ってます。
565: 匿名さん 
[2011-04-30 08:09:08]
このマンションのセキュリティってオートロック一ヵ所だけ?
ただでさえ住人が多くて不審者の侵入とか心配なのに、ちょっと心配です。
まだ子供が小さいので・・・
皆さんが言う団地マンションって、そういうこと?
566: 匿名さん 
[2011-04-30 08:11:41]
ここって、海から割りと離れてるのに、
なんで液状化しやすい危険なエリアなんだろね?
567: 匿名 
[2011-04-30 10:25:40]
北砂の近くだからじゃないの?
568: 匿名さん 
[2011-04-30 22:41:42]
地盤掘ってると六価クロムとか出てこないのかな?
役所の発表だと安全だが、掘り返ても大丈夫なの?
それが心配なんだが。
569: 申込予定さん 
[2011-04-30 22:51:19]
本日決めてきました。
ネガキャンさん達の発言や地震による工期遅れや液状化など心を揺さぶられながら、心やさしい人達が多く住みなれたこの街にこれからもお世話になりたいという気持ちが勝り、本日ハンコ押してきました。こんな高い買い物はあまりしないと思うので少々ドキドキしてますが、子供達がMRではしゃいでいる姿を目にしてあらためて頑張って出来るだけ早く返済しようと思ってます。

>564さん
おめでとうございます。顔も名前も性別もわかりませんが、これからはご近所さんですね。
すれ違ったら挨拶をするようにしますね。宜しくお願いします。
570: 匿名さん 
[2011-05-01 00:18:56]
うんうん、いろいろネガられてるけど、良いマンションだと思うよ。
やっぱり便利だしね。
高い高い言われてるけど、資産価値は落ち辛いと思う。
571: 匿名さん 
[2011-05-01 07:50:11]
前向きだねー
全く相場感ないんだねー
572: 匿名さん 
[2011-05-01 08:37:47]
いろいろ調査入れてもらいましたが、立地はめったにない有利な場所で資産価値落ちにくいとの判定でした。確かに相場より高いですが、資材不足等先行き不透明で今後の発売物件も高くなる可能性もあり、購入することにしました。ここでいろいろネガられてますが自分の判断を信じてます。
573: 匿名さん 
[2011-05-01 10:23:15]
めったに出ない土地だから高いんです。だから資産価値も落ちずらいです。
もう開発できる土地がどんどん減ってきてますよ。
資材高騰、原油高、おまけに、デベも今、企画している物件は供給戸数調整
入ってきてます。
ネガちゃんも買えるなら買っといたほうがいいよ。
574: 匿名 
[2011-05-01 11:59:36]
ネガちゃん達のおかげで倍率が上がらず無事購入が決定しました。いままでいろんなネガ情報書き込みありがとうございました。
575: 匿名さん 
[2011-05-01 21:22:08]
となりの東電の土地売りそうなんだけど、
売ったらやはりマンションかな?
576: 匿名 
[2011-05-01 23:28:35]
埋立湾岸が壊滅状態になりそうだから
今のうちにこの辺を抑えとくのも
あながちハズレではなさそうだね。

他を待つのも良いが
なかなか、まとまった土地が
出にくいような気がする。
577: 匿名さん 
[2011-05-02 00:33:29]
ネガの書き込みで助かりました。

倍率も上がらず、少しキャンセルも出て、無事当選しました。

今日、重要説明会も終わり一安心。
578: 匿名さん 
[2011-05-02 02:33:15]
不動産購入って、大きな買い物だからさ。
大きな難点のある物件はやめた方がいいと思うんだ。

どの面で見ても60点以上、みたいな物件はいいけど、
80点もあるけどどっしょもない20点以下の部分もある
なんていうのはどうかと思うね。

食洗機あたりは後付けが出来ても、
オール電化や天井高さ、エレベータの少なさや
賃貸棟地権者や軟弱地盤はどうすることも出来ない。
579: 匿名さん 
[2011-05-02 03:28:28]
どこかは妥協するところは必ずある。これは必ず!!というものさえ見逃さなければ、後は個人の自由。
580: 匿名 
[2011-05-02 08:37:56]
ネガの書き込みが必死過ぎて笑える。
さ、もっと続けてー
581: 匿名さん 
[2011-05-02 09:13:39]
おめでとうございます。135戸完売でしょうか?
南東・東棟の立地の良い方から売っていますので、
残り300戸弱の販売頑張ってください。
582: 匿名さん 
[2011-05-02 11:12:43]
ネガちゃんは必死になっても、結局同じこと繰り返して言うしか
ないね♪
ここの稀少性、利便性、規模。極端な話し、それだけでも資産価値
は維持できる。
あとは、ネガな部分が自分にとって難題なのか妥協出来ることなのか
をじっくり見極めればいい話。
逆に言うと立地が悪い物件は、ネガ部分の検討までも至らない。
今後、デベの供給操作、資材高騰、大規模開発地が無くなって
くる背景では、いいと思えば、GOすべき物件と思える。
583: 匿名 
[2011-05-02 14:24:29]
通常なら厳しい物件だが、湾岸撤退組が内陸に流れ込むので追い風だ。
心配される地盤軟弱は江東区全体の事なので、江東区に住むなら妥協せざるを得ない。
584: 匿名さん 
[2011-05-02 17:17:12]
今後、東電が持っている都内の一等地が売却されるはず。
もっといい場所にマンション建つ可能性高いと思うよ。
585: 周辺住民さん 
[2011-05-02 20:09:17]
まぁ今更ですが過去の書き込み読まない人が多いので。

東京都土木技術支援・人材育成センター
液状化予測図
亀戸駅から下に大島3丁目までピンク(液状化が発生しやすい)になっています。
このマンションの敷地全域がピンク(液状化が発生しやすい)に覆われています。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
586: 匿名はん 
[2011-05-02 20:52:57]
グランパース亀戸は液状化しない立地。
最強だね。
587: 匿名 
[2011-05-02 23:39:52]
一期でどのくらい売り出したの?
588: 匿名さん 
[2011-05-02 23:43:53]
金と知識のある賢明な人は、こんなに低仕様で液状化の危険性の高い場所に建つマンションを買わないね。普通は・・・契約してしまった人は、哀れだねw 五千万の都営団地だよw 
589: 匿名さん 
[2011-05-03 00:22:36]
ネガちゃんってwww

所詮、江東区だろ。まるっきり団地なのに資産価値って何のこと??
妥協妥協って、出来の悪さを棚に上げてそれほどまで妥協を迫る営業社員の必死さが哀れ・・・。
590: 匿名 
[2011-05-03 00:31:12]
江東区内陸部は
江東区の中では潤う部類ですよ。

これからは江東区湾岸部から
内陸部への移動が予測されるからです。

所詮、江東区と言われると
話が続かないですが
江東区内での需要が高まると
予測されているので
こんな低仕様物件でも
内陸部というだけで
重宝される可能性がある。
という流れです。
591: 匿名さん 
[2011-05-03 00:32:54]
金と知識のある賢明な№588さんは、どのような物件がよいとお考えですか?
具体的な物件名を挙げてご教授願います。
592: 匿名さん 
[2011-05-03 00:42:13]
ネガティブキャンペーンに喜びを見出している方の書き込みが多いようですが、そこまで論外な物件なら無視してはどうでしょうか?
よっぽど暇を持て余していらっしゃるんでしょうか?
593: 匿名さん 
[2011-05-03 00:43:15]
1期結構売れ残ってるねw
値引き交渉させてもらいますわ。
594: 匿名 
[2011-05-03 07:46:42]
何戸売れて、何戸あまったの?そんなのわかる?
595: 匿名さん 
[2011-05-03 10:59:23]
今日の新聞をみると、東電16%値上がりそう。
596: 匿名さん 
[2011-05-03 13:47:01]
>591さんへ
この物件は、デベと地権者が立地条件が良い事に胡坐をかいてますよね。天井の低さ、エレベーターの少なさ(B棟・C棟の共用廊下は、かなり人の流れが多いと思います) いまどき床暖房が無い)などなど・・・。オール電化も震災後の現在は疑問符が付いてしまいますね。 値段も常識では、南側中層階70㎡台で4500万円前後でしょう。デベと地権者が暴利をむさぼっている感が否めませんね。 南側も月極め駐車場・コインパーキング・今話題の東電駐車場がありますが、いずれは集合住宅が建つ可能性が高いですね。 東向きの部屋が緑道沿いで春には桜を目前で見られるというだけで、南向きの部屋と殆んど値段が変わらないのも姑息ですね。桜が見ごろなのは、年にほんの僅かな期間なのにね・・・。人によって住まいに対する価値観や考え方は、異なるので一概にどこのマンションが良いとは言えませんが、最低限言えることは地盤の良い場所を選ぶことではないでしょうか? (都内山の手・都下多摩地区・埼玉・千葉等々・・)
597: 匿名 
[2011-05-03 15:54:07]
同意。
598: 匿名さん 
[2011-05-03 17:25:30]
ぜひそんな地盤も立地条件もいいところに4500万の常識的な価格の物件購入なさってください。さようなら。
599: 匿名 
[2011-05-03 17:37:58]
>591
ここは他のマンションの情報を交換するところではない
600: 匿名 
[2011-05-03 17:46:20]
立地がいいから、希少価値があるから高いんです。
立地と希少性がその後の資産価値の鍵を握る。
その他ネガ部分は付録のようなもんで、人によって
印象は多様化する部分。
仮に同条件70㎡、4500万新築は将来に渡ってまず
無理。
っていうか江東区内無理でしょう。
相場わかってるのかなぁ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる