新日鉄興和不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 大島
  6. 3丁目
  7. ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-11 10:56:07
 

ザ・ミッドランドアベニューについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:
総武線 「亀戸」駅 徒歩6分
都営新宿線 「西大島」駅 徒歩5分
間取:未定
面積:57.94平米~92.79平米
売主:新日鉄都市開発
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発


施工会社:株式会社淺沼組東京本店
管理会社:未定

[スレ作成日時]2011-01-29 20:24:38

現在の物件
ザ・ミッドランドアベニュー
ザ・ミッドランドアベニュー
 
所在地:東京都江東区大島3丁目315番1他(地番)
交通:総武線 亀戸駅 徒歩6分 (東口)
総戸数: 457戸

ザ・ミッドランドアベニューってどうですか?(その2)

201: 匿名さん 
[2011-02-19 13:25:31]
見てきました。
この掲示板見ていたので予想はしていましたが魅力は感じませんでした。
時間損したかな
202: 匿名 
[2011-02-19 13:38:23]
死に体の亀レジと比べるのも如何かなと思いますけど
203: 購入検討中さん 
[2011-02-19 15:09:35]
亀レジとは時代背景も違うけど、
現在の亀レジはの中古相場は坪200。
販売当初は@220程度だったけど、
最終購入単価は@170~180だからまだまだ暫くは損するどころか儲かる。
ここは値下げしないだろうから、買った瞬間に価値ダウン決定。
しかもあの仕様と環境。
結局どっちが得かは・・・それぞれの価値観だろうけどな。
204: 匿名さん 
[2011-02-19 16:51:25]
亀レジが死に体だったら、ココは命さえも与えられなそうだな。
205: 入居予定さん 
[2011-02-19 18:38:06]
ちなみに、似たような名前の東京ミッドベイは、第一期で233戸中200戸近くが売れちゃったらしい。人気ぶりに一部の部屋は予定価格より値上げしたにもかかわらず。倍率も最高は15倍だったそう。同じ低仕様マンションなのに・・・。
206: 匿名 
[2011-02-19 18:43:53]
ここを買うくらいなら、
グランドターミナルタワー本八幡の方が
利便性も環境も仕様も断然いいと思います。
本八幡なら、高くても坪250くらいかと
思うのですがいくらするでしょうか?

207: 買いたいけど買えない人 
[2011-02-20 00:00:35]
まぁ、使用に文句つけてもこのエリアで欲しかったら
この金額出すしかないんですかね。

亀レジや本八幡で良いという人はここは検討しないだろ。
208: 匿名 
[2011-02-20 00:29:45]
亀レジはともかく、本八幡駅直結は、
ここよりよっぽど便利だと思いますよ。
209: 匿名さん 
[2011-02-20 01:06:04]
JR&都営新宿線という観点から本八幡をあげたのかと思われますが、

仕様がよい・駅直結といっても

千葉の本八幡 と 東京の江東区 

とでは、やっぱり比較にならないのではないでしょうか?
210: 匿名さん 
[2011-02-20 01:10:38]
比較になる訳ない。
ここの立地だけはとてもいいでしょ。
211: 匿名 
[2011-02-20 08:38:07]
行政サービスや道路の混み具合なんかは圧倒的に東京だけど、駅近本八幡は良いと思う。
212: 匿名さん 
[2011-02-20 08:50:35]


本八幡と比較するやつは千葉版行けよ。

普通に考えて、ここを選ぶ人は幹線道路に面していないことに価値を見出す人。
こんだけのお金を払ってまでそれが欲しいか分からないけど、交通の利便性だけで
本八幡の駅直結を比較に出すのはおかしい。街の雰囲気、成熟度がそもそも
比較対象にならない。

ここの価格面、低仕様のひどさを話すのは意味あることだと思うけどね。
213: 匿名さん 
[2011-02-20 09:10:31]
亀レジはSRC(鉄骨鉄筋造)、ここはRC(鉄筋造)構造から違う。
今なら、ここの現場で透明な外壁から覗けば、がさつに鉄筋を入れているところが見えるよ。

本八幡は、「総武線」「新宿線」「京成線」と3路線が利用できる。
新宿線にいたっては、始発のため、朝のラッシュ時でも1本見過ごせば座れる。
サンストよりも大きく、使い勝手が良い、コルトンプラザという大型ショッピングセンターがある。
さらに、本八幡は、マンションが少ない(規制のため)ので、中古になっても価格が下がらないので知られている。

いづれにしろ、低仕様のここが亀レジと同じような値段に下げない限り、ここには両者とも圧勝かな・・・・。
214: 匿名さん 
[2011-02-20 09:42:49]
>213

本八幡のコルトンは駅から遠い。
亀戸はサンストと錦糸町のシネマが使えるから、こちらの方が利便性は上でしょう。

本八幡と西大島は電車で17分も違う。ここまで違うと西大島の圧勝でしょ。

住吉乗り換えの人なら、本八幡なんて考えはないと思うし。総武線なら、なおさら亀戸。
都心からのタクシーとか考えると本八幡って・・。千葉を対象にしている人は千葉でやって。
215: 匿名さん 
[2011-02-20 11:21:35]
先日、ローカルテレビ局になりますが、「TOKYO‐MX」にCMが流れていましたよ。
すごい宣伝力ですよね~~

216: 匿名さん 
[2011-02-20 11:30:24]
この仕様でこの金額。

ひたすら宣伝して、仕様とかにうとい層を探して、少しでも売るしかないでしょ。

イベントがあるから、来てと言われてもねーー。
217: 周辺住民さん 
[2011-02-20 12:39:16]
立地が良いのでMR行きましたが、帰りには相当テンション下がりました。。。
廊下側のチープさ、オール電化だからかどでかい室外機。。
そしてあの天井の低さには度肝抜かれます。
なんでああなっちゃうんだろ。
あんなに天井低いの、初めて見たけど・・・

それなのに5000万って・・・
もうちょっと高くても、中をもっと高級にすればもっと反応良かっただろうに。
完全にマーケティング間違ってる気がする。
中古出ても買う気しないな。
賃貸に出たら、交通の便利さで借りるかもしてないけど。

あと、皆さんも書いてるように、エレベーターが異常に少ない!
少ない少ないと書かれたアクラスより不便そう。
敷地からの出入り口も、2箇所しかないしね。

三井さん、ほんとショック受けました。。。
218: 匿名さん 
[2011-02-20 14:00:19]
度肝を抜かれるほどの天井の低さってどのくらいなんでしょう…
ちなみに私の契約した物件も低いと思います。245cmですから。
でもうちの物件スレは天井の低さを叩く書き込みはたった1件しかありませんでしたし最高倍率は2桁で全戸完売しました。まあ天井以外の要素がよかったからだと思いますが。
270cmの物件を見に行った時は営業に自慢されましたが冷暖房効率悪そうだなという印象でした。実家が一時吹抜けリビングの戸建てで、冬非常に寒い思いをしたことがあるので。
私は天井高より下り天井が気になります。いわゆる天井高は低くなくても下り天井が200cmもなかったり。さすがに圧迫感がありました。だから契約した物件も細部にわたり下り天井高を確認しました。
皆さん天井高はどのくらいの優先順位なのかなと疑問に思いました。
正直私は下り天井があまりない245cmは全く問題がなかったので…
219: 周辺住民さん 
[2011-02-20 15:20:37]
>>218
天井高さだけじゃなくて梁がすごい。身長180cm以上なら支障をきたす。
220: 匿名さん 
[2011-02-20 16:17:23]
みなさんがびっくりしてるのは下り天井だと思いますよ。ほんとにMR行ってみると圧迫感と驚きを感じますから。天井高が245と標準??なので、下り天井・梁でなおさら感覚的に低く狭く感じるかと。
221: 匿名さん 
[2011-02-20 16:43:41]
218です。天井高ではなく下り天井のことだったんですね。
私も契約寸前でやめた物件がありましたが、そこの下り天井は低く、リビングにも189cmがありました。正直下り天井さえなければ不満のない物件でしたがモデルルームタイプではなかったし、竣工前に決めることができませんでした。
完成してから実物を見たいですよね。
222: 匿名さん 
[2011-02-20 16:50:31]
ここは天井高だけではなく、ネガティブ要素が他にも
満載だから考えるまでもないと思うんだが・・・
223: 匿名 
[2011-02-20 17:27:35]
地権者とかもね。

床暖房や食洗機すら無いし、満足感が無い5000万は無いですね。
224: 匿名さん 
[2011-02-20 17:34:08]
賃貸棟と一緒のマンション群って、なんか嫌だね。廊下でたら、視線を感じるというのもなんかね。こういう物件は模型とか作らず、紙だけで説明した方がいいんじゃないか。中庭に光が入るような表現はやっちゃだめだよね。じめじめしてて、地権者が見ているような雰囲気を表現しないとね。それと、あの南側の敷地は公開公園なので、きっと住みたい人が住み始めるでしょうね。
225: 匿名さん 
[2011-02-20 17:41:26]
賃貸棟の修繕費負担が不透明って、物凄いよなあ。
226: 匿名さん 
[2011-02-20 21:58:56]
賃貸棟は1Kタイプですかね?
不特定多数の独身男性が出入りするのは、セキュリティ的に嫌ですね。
227: 匿名さん 
[2011-02-20 22:03:42]
ゴミ捨て場は兼用って・・。管理費を負担することは間違いないね。

分譲の人はきれいに使っても賃貸は雑。そんなマンション気持ち悪い!!

プレミアムの意味って何!?
228: 匿名さん 
[2011-02-20 22:05:56]
これがプラチナ仕様です。
229: 匿名さん 
[2011-02-20 22:10:20]
GWの期から一気に値下げしますよ。
立地がほしい方はあせらず待ちましょう。
230: 匿名さん 
[2011-02-20 22:19:55]
買い替え検討のためMRに行って来ました。
率直な感想を述べさせていただきます。

まずはビデオ鑑賞。
なぜ銀座の映像?しかもパンフレットに12分と記載有。(乗り換えなし)
亀戸からは12分はちょっとサバを読みすぎ。

次に3D映像。
こちらは桜や緑道を意識した映像。結構よかった。(何となく購買意欲を駆られる)

次に1/50模型での説明。
ELVの数、中庭の狭さ、エントランスからの動線の悪さ、中庭に日が当たるのか?
ただの団地みたい。

続いて部屋内の確認。
皆さま思っているように玄関の下がり天井があまりにも低すぎ・・・
トイレはなぜかタンクレスではない。
IHが小さい。(ワイドタイプではない)
食洗機が小さい
オプション多すぎ(標準仕様の程度が低い)
ベランダのシンクはOK
エコキュートの容量が少ない
・室外機が大きいとおっしゃている方がいますが、お湯を貯湯しているので
 災害時に備える意味では良いと思いますよ。(常に200本のペットボトル
 を保管している状態)
 
総評すると、30点ぐらい。

評価できる点・立地
      ・オール電化
      ・敷地内の保育園
 
   不満点・外階段
      ・天井高
      ・価格

あくまでも個人的な意見ですので、ご参考までに





231: 匿名さん 
[2011-02-20 22:26:19]
敷地内の保育園って小さいお子さんやこれから出産予定の方は喜ばれるかもしれませんが、優先で入れるわけではなく、利点にはならないかと思います。また、自分たちの子供が大きくなると今度はマンションの近くに保育園がなくてもと思ってしまいそうだし。不満点には賃貸棟ありや床暖房なしってのがあると思います。
232: 匿名さん 
[2011-02-20 22:31:11]
227さん
賃貸棟と分譲棟とは入り口もセキュリティーは別といっていたのに、ゴミ置き場は共同でゴミ置き場を通じて自由に両棟行き来できるようなんですよね。
昨日の構造説明会と今日の管理説明会に行かれた人はいますか?
233: 匿名 
[2011-02-21 00:40:29]
賃貸の人達はゴミ置き場からも中に入れないと聞いてますよ。

今日の管理説明会どうだったんですかね?
234: 匿名さん 
[2011-02-21 10:57:44]
分譲と賃貸のゴミ捨て場が共同なのはイヤですね~。
学生や単身者は大抵マナーがなっていないので、24時間ゴミ出し可能だと
きちんと分別されないものが出されるのでは?

>194さん
他の棟の計画って?
どんなものなのか、具体的に教えていただきたいです。
235: 購入経験者さん 
[2011-02-21 15:51:45]
江東区の保育園事情は大変きびしいですよ。
両親フルタイム共働きでも満点の24点では認可保育園には一発でははいれません。
認証保育園に何ヶ月か預けて加点が二点、それでも兄弟点もあるので
一人目のお子さんで入れるのはシングルマザーくらいです。
マンションの住人で入れるのは何人いることやら・・・
236: 匿名さん 
[2011-02-21 18:09:31]
>>230
率直なご感想をありがとうございます。
話を伺っていると何となく、全体的に小さく狭い!?
印象を受けますがいかがでしょうか。
まあ、中庭の狭さは直接のものではないとして、
天井が低すぎる点、食洗機が小さい点、
エコキュートの容量が少ないという点が気になりました。
実際に見に行って、確かめてみます。

>>234
ゴミ捨てに賃貸だから…とか分譲だから…って
あまり関係ないんじゃないかと思っておりましたが、
言われてみれば、そうかな~と思う面もありますね。
管理人さんの方でしっかり管理していただけると
いいですけどね。
237: 匿名さん 
[2011-02-21 18:43:19]
235さん
そのようですね。江東区の保育所待機児童は昨年よりも39名多い351人。
保育ママも何人もいる様ですがホームページを見る限りあきはありませんね。
保育ママは家庭的な雰囲気で預けられるという利点もありますが、もし見てくださる方と
相性が悪かったりしたら・・・と思ってしまうとなかなか個人的にはふみきれません。
できたら保育園の集団の中で集団生活というものも学んでほしいものです。
238: 匿名さん 
[2011-02-21 22:28:03]
ゴミが賃貸と一緒ってのは最悪。
場所もやたらと遠いので、通勤途中で捨てることは不可。
廊下側の部屋は陽は入らないは、誰かから見られているわ、
気持ち悪い・・。
239: 匿名さん 
[2011-02-21 23:22:01]
少子化なのに保育園たりないのは皮肉ですね。
うちは専業主婦だから問題ないけど共働きの人は大変そうですね。
夫の収入では足りないのかな
240: 匿名さん 
[2011-02-21 23:58:45]
ファミリー層に人気の区ですから仕方がないでしょ。人口が減り始めた区があるのに、まあ贅沢な悩みだよな。
241: 匿名 
[2011-02-22 00:05:43]
すごいネガキャン祭りなんだけどさ、
実際モデルルーム行ってみると、これがまた商談ブースに待ちが
出るくらいの大盛況なんだよね~。
要望書も大体まだ販売前の段階で8割ぐらいついてるし・・・
(ダミーもあると営業さんはいってたけど・・・w)
みんな、ネガキャンしつつも気になってるんでしょ?
俺もその一人だけどね。
242: 匿名 
[2011-02-22 08:35:00]
この仕様でどれくらい売れるものか興味有るんだよね。
立地はいいから、見る目の無い人で
買う人がいくらかは居るだろうけど…
243: 匿名 
[2011-02-22 08:36:19]
この仕様でどれくらい売れるものか興味有るんだよね。
立地はいいから、見る目の無い人で
買う人がいくらかは居るだろうけど…
244: 匿名さん 
[2011-02-22 08:37:32]
保育園がないのは痛いですねー。
マンション内に一時預かりでも保育室ができるといいのにな。
245: 匿名さん 
[2011-02-22 11:21:52]
>235さん
江東区はそんなに厳しいんですか。
ここには来年4月に認可保育園が開園する予定だそうですが、受け入れ人数はどのくらいか
早めに情報が知りたいところです。
HPに4月入園分の二次募集のお知らせが出ていたのでチェックしたら、
ここから通えそうな保育園で、0~2歳児は全滅ですね。
246: 匿名さん 
[2011-02-22 13:01:06]
保育園は諦めて専業主婦になればいいだけでしょ。
子供大きくなればまた働けるよ。
なんだかんだで売れると思うよ。
売れ行き良かったらネガキャンしてる人は見る目がないってことになるね。
247: 匿名さん 
[2011-02-22 17:06:43]
最近、自分が楽したいだけなんじゃないかと思い始めた。
低収入だとこんなマンションなんて買えないんだし・・・。
248: 匿名 
[2011-02-22 21:18:21]
そうそう、ある程度所得が無いと買えない値段なのに、仕様がもろ低所得者向けなのがいたい
249: 匿名 
[2011-02-23 08:51:41]
大島近隣に沢山ある都営に仕様合わせた感じですよね。
250: 匿名 
[2011-02-23 10:13:22]
100点は無いんだから、買う条件を書け。

・値段を1割下げる。
・ゴミ捨て場を各棟に置く。
・郵便受けも各棟に置く
・完成前購入ならオプションは格安に設定。

俺はこれなら買う。
251: 匿名さん 
[2011-02-23 10:52:16]
・値段を3割下げる。

これでOK
252: 匿名はん 
[2011-02-23 11:18:36]
250

面白い(笑)
253: 匿名 
[2011-02-23 12:50:04]
賃貸棟をなくせ。
254: 匿名 
[2011-02-23 19:15:37]
ビルトイン食洗機と温水式床暖房標準にして、
直床にして天井高を20cm高くし、
システムキッチンとレンジフード、洗面台を韓国製ではなく国産か欧州産にする。
価格は据え置き。
255: 匿名さん 
[2011-02-24 00:10:21]
売主と施工業者を変えて造り直してほしい
256: 匿名さん 
[2011-02-24 03:11:18]
間口を広げろ。
257: 匿名 
[2011-02-24 08:10:50]
このままで価格二割ダウン。
258: 匿名さん 
[2011-02-24 09:37:19]
内装なんて変えちゃうし。仕様の低さより立地が良い事をみんな考えてよ!なかなか無いよね利便性高いのは。
259: 匿名さん 
[2011-02-24 11:08:14]
同感です。このあたりは以外と静かだし、日当たりはいいですね。そして何より利便性にお金を払うと考えれば、ありですね。
260: 匿名さん 
[2011-02-24 11:18:07]
ただ正直言って、少し高いですね、多少値引きしてくれますかね?
261: 匿名 
[2011-02-24 11:41:29]
天井高や梁の出っ張りは後からどうにもできない。
実際にモデルルーム行って、あの部屋の酷さを見て、立地だけであの価格を払う人がなかなか想像できない。
そのくらい酷かったですよ。
262: 匿名 
[2011-02-24 13:04:45]
共働きで、目一杯働きながら、
ローン返す価値のあるマンションじゃないっすよここ。
働くママを応援みたいな事言って、共働き層にアピールしてるけど惑わされないように。

263: 匿名 
[2011-02-24 20:31:37]
立地だけなら、近隣に都営が沢山有りますし、
別に買う必要は無いと思います。
設備内装入れ替えなんて、物理的には可能でも
現実的じゃないです。
だったら最初から立地仕様とも満足な物件
買うべきですよ。
本八幡のグランドターミナルタワーは
間違いなく資産価値も高いし良さそうですね。
264: 匿名さん 
[2011-02-24 22:31:16]
今って、仕様がどうこうじゃなくて、間口が狭く、天井高さが低く、梁が普通に飛び出している、そして賃貸棟と共存する計画にみんなあきれてるんでしょ?!次の棟の売出しのときに、さらにネガが増えることは間違いない。
265: 匿名さん 
[2011-02-24 22:51:22]
264氏が良いこと言った!

細かい仕様をあげつらうような話は、
かえって問題点を見にくくする。
266: 匿名さん 
[2011-02-25 01:21:15]
気に入って買う人は買うし、気に入らなければ買わなければ良いだけの事。自分が気に入ったモノなら、別に他人の意見は気にしなくても良いと思います。他人は責任は取ってくれませんし、結局自分の価値観が一番大事ではないでしょうか。
267: 匿名さん 
[2011-02-25 01:39:38]
今週の週刊ダイヤモンドに首都圏の新築マンションのランキングでていましたね。これによると、まあまあなのランクなので、これ以下のマンションはどんなんだろうと思います。
268: 匿名 
[2011-02-25 08:44:57]
↑お金積んだんでしょ
269: 匿名 
[2011-02-25 08:45:00]
↑お金積んだんでしょ
270: 匿名さん 
[2011-02-25 10:56:47]
多少コントロールされてるでしょうね~。
うーん。

ちなみに私は賃貸共存のマンションに住んだことないんで
その点がやっぱり不安です。
271: 匿名さん 
[2011-02-25 12:20:01]
ダイヤモンドでのMRの評価がありえないほど高過ぎる件について
272: 匿名 
[2011-02-25 12:47:05]
あれ見てダイヤモンドの記事全てに不信感を覚えてしまいました。
273: 匿名さん 
[2011-02-25 13:51:32]
週刊ダイヤモンドの記事では、「設備・内装のレベル」が4.5点だった。
10点満点じゃないよ(笑)
274: 匿名 
[2011-02-25 22:02:18]
「大衆は、小さな嘘よりも、大きな嘘の方が信じる」
byヒトラー
275: 匿名 
[2011-02-25 22:04:03]
100点満点?
276: 匿名 
[2011-02-25 22:06:29]
立地はそれくらい付いても許せるけど、設備内装は0点でしょうよ。
277: 匿名さん 
[2011-02-25 22:18:21]
× MRのワクワク感
○ MRの絶望感
278: 匿名さん 
[2011-02-26 00:05:35]
ダイヤモンドの記者って都営に住んでるのか?
279: 匿名さん 
[2011-02-26 00:12:49]
ランキングは、住宅評論家:S氏によるものです。

たぶん、この人にお任せで
編集の人とかはまったくノーチェックなんじゃないですかね。

細い田の字間取りばっかりで話題の
プラウドシティ赤羽についても、
「間取りが工夫されている:5点(新しい提案が多く魅力的)」
になってますからね。

この2物件だけでも、このランキングの適当さが
よくわかります。
280: 匿名さん 
[2011-02-26 08:01:28]
お願いランキングのほうがいいぞ、イエローも内装キツイ物件と思ったぞ。
281: 匿名 
[2011-02-26 09:55:35]
評論家お金貰いました、って事だよね。
282: 匿名さん 
[2011-02-26 18:40:25]
過疎ってますね
283: 匿名 
[2011-02-26 21:16:38]
MR行きましたが、
このマンションはネタですか・・・。
284: 匿名さん 
[2011-02-26 23:07:16]
この物件は他の物件を売るための壮大なオトリ物件か?
トリックがでかすぎて気づかなかったよ!!
285: 匿名さん 
[2011-02-26 23:08:19]
ウケ狙いの冗談物件?
笑いを取ろうとしてるんじゃない?
286: 匿名 
[2011-02-27 00:00:07]
ネガコメがほとんどだけど、色んな意味で注目されてんのね!

買えるけど文句言うのと、買えないから文句言うのとどっちが多いんだろうか…
後者かな(笑)
287: 匿名さん 
[2011-02-27 06:45:52]
後者でしょう。
288: 匿名さん 
[2011-02-27 07:52:26]
早く1期やって!

1期販売戸数って30戸?ゴ●レ物件以下だね。
289: 匿名 
[2011-02-27 19:50:21]
亀戸まで不動産表記では6分ですが、実際歩いたら9分でした。皆さんはどのように思いますか?
 歩くテンポが遅いからですかね?
290: 匿名さん 
[2011-02-27 20:03:07]
5、6分では無理ですね。
みなさん立地がいいといってますが、実はそれほどよくないですよ。
駅近でもないし、買い物も不便そう。
2駅利用可能といってもふだん利用するのはどちらか一つだけですし。
291: 匿名さん 
[2011-02-27 22:34:23]
両駅から10分以内は遠くないと思いますけど・・・
ここに住んだらどちらの駅を多く利用するかな。
やっぱり亀戸?
292: 匿名 
[2011-02-28 01:40:58]
みんな、ネガキャンしまくって、
倍率下げようってそうはいかないぞ(笑)
293: 匿名さん 
[2011-02-28 04:53:27]
営業電話なんとかならないか。イベント興味ない。購入意欲3以下の人には連絡しないで。MRのじめじめ廊下側の部屋(賃貸棟とお見合い側)の天井180cm以下?の下がり天井部分にソファーを置いて天井の低さをごまかしていたやり方にすごく気分を害した。
294: 匿名 
[2011-02-28 08:41:30]
通勤先次第だけど、JRが多いでしょ。
新宿線は不便。
295: 匿名さん 
[2011-02-28 09:19:42]
いや、楽に乗れるのは新宿線では。
錦糸町よりはマシだが、亀戸からは一本待っても入口でおしくらまんじゅう。※小岩民より
バス便は便利だが(ニトリも近い)、通勤用としては所用時間がかかり過ぎる。
296: 匿名さん 
[2011-02-28 09:24:48]
結局、4000〜4400万だったら大体分相応の物件だ。
実際木場7分(実際もそのくらい)でこのくらいの、昨年ありましたよ。
家の手入れなど、非常に住みにくそうそうな物件だったから見送りましたが。
この価格って、絶対賃貸棟の建築負担も入ってますよ。地権者が強欲過ぎ。
297: 匿名 
[2011-02-28 18:59:09]
値段の問題ではないと思います。
仕様の低さがガン。
298: 匿名さん 
[2011-02-28 21:58:09]
土地を高値掴みしたからしょうがない。
それでもなんだかんだ売れるんですよ。
299: 匿名さん 
[2011-02-28 22:09:43]
売れないよ、ここは。
300: 購入経験者さん 
[2011-03-01 01:51:38]
うれないっしょ。
301: 匿名 
[2011-03-01 20:03:50]
日本人は新築大好きだから、残念ながら売れてしまうよ。
後は売れ行きが悪くても、大々的な値引きをせずに我慢出来るかどうかだね。
売れ残りの値引きは仕方ないが、大々的な値引きはイメージダウンになり、致命傷になるからね。
302: 匿名さん 
[2011-03-01 21:48:01]
販売時期を延ばしに延ばして売れるとは言えないだろ。
303: 匿名さん 
[2011-03-01 21:54:52]
地元民です。あのマンションの位置だと風向きによっては高校グランドからの砂埃が降ってきます。通気口等から室内にも入り込んでくるので4階から下は要注意と思われます。上の階は週末の夜間は都市高を走る族さんが五月蝿いと思われます。中庭も日当たりが悪ければ、毛虫、蚊、ゴキちゃんの格好の棲み家になるはずです。この辺りは昔からの住民が多く、マンション建設反対の看板が示す通り、マンションが建つことを快く思わない方もいっぱいいるみたいです。昔からの地主さまも多く、そのせいか学校へも強気な保護者さんがいらっしゃるようです。いわゆるモンスターなんとか…  いじめも普通にあるみたいです。
治安はあまり良くないと思います。五の橋の辺りはブルーシート住民がいらっしゃいますし、ひったくり、自殺、死亡事故も普通にあります。
近所にスーパーはありますが、新鮮さや値段で?って感じです。小児科は五の橋に有名なお医者様がいますが、有名だけに予約も中々とれず予約しても待ち時間が長いということはあるようです。(でもホントに良いお医者様みたいですよ)
良い点は駅に近いこと…くらいでしょうか。
304: 近所をよく知る人 
[2011-03-01 22:46:03]
↑まぁ言い得てるかな。
あえて良いとこ追記すると・・・
・図書館と休日診療所が近い(西大島の交差点にある)
・大型郵便局が近い(あんまり使わないかな)
他が続きませんね
私も見に行ったけど買わない(買えない?)口です。
305: 匿名さん 
[2011-03-01 23:17:39]
3階を狙ってますが、もう少し安くなりませんかね
西向きはかなり条件が悪いので2割以上安くなるかもと期待してます。
306: 匿名 
[2011-03-02 00:36:32]
残念ながらならないでしょ。欲しいんなら早く契約してあげな。
307: 匿名さん 
[2011-03-02 06:29:45]
価格設定に地権者が絡んでるようですね。おそらく、分譲である程度の価格にしないと、自分たちの賃貸相場が見合わなくなるということでしょうか?広さが違うから関係ないようにも思えますが。地権者のメンバーはどういう人かは聞いた方がいいですよ。うちは完全にこんな●●マンションはやめました。
308: 匿名 
[2011-03-02 09:58:50]
地権者が価格設定に絡むことはあり得ませんよ。

その情報はどこから?
もしかして業者とか?


それにしても地元の方でやたらネガに必死な方も多いな〜

マンションも微妙だけど、周辺の住人も微妙だね、ここは。
309: 匿名さん 
[2011-03-02 12:03:22]
地元の方の周辺情報、マイナス要素が多すぎて驚いた!
自分が住む土地に愛着はないのかな?

307さん
マンションの価格設定には、地権者はノータッチなんじゃないですか?
万が一あったとしても公にされるのは難しいですが。
「地権者の優遇条件のうち、管理等、一般分譲住戸取得者の利害に関係するものに関しては、
販売時の重要事項説明でデベが説明する義務を負う」とあるけど、価格帯設定に関わっている
ものは説明される筈もなし。
310: 匿名 
[2011-03-02 16:36:57]
地権者がよくわからん部屋を抑えてるのは?

最上階とかは他のマンションでも良く見かけますが。
311: 匿名さん 
[2011-03-02 16:48:44]
買う人がいなくなるまではこの高い価格で頑張ります、いなくなったらコッソリ値引き開始!
312: 匿名さん 
[2011-03-02 18:12:08]
これだけ地権者住戸がある不人気物件だと価格改定も難しい。
価格改定したら等価交換が等価交換じゃなくなっちゃうからね。
313: 匿名さん 
[2011-03-02 23:37:28]
プラウド亀戸タワーってディスポーザーありましたっけ?
314: 匿名さん 
[2011-03-03 02:18:35]
地権者住戸が多いことへのネガは、その通りだと思うが、賃貸棟は見方によっては良いと思うぞ。

だって、地権者が賃貸に出す部屋が一般の分譲部屋と混在するほうが、セキュリティ不安だし。

賃貸棟を作って賃借人を隔離することで、分譲部屋住民を守っていると言えるのでは?

建設費用だって、賃貸専用とわかっているから、コンクリ厚とか仕様とかケチって、安くあげてんじゃない。

賃貸棟があるから、分譲価格が高いと言うより、そもそも(賃貸棟をつくるという条件も含めて)

地権者にふっかけられて、土地購入が高くついちゃったってことでしょ。

なーむー。

315: 匿名さん 
[2011-03-03 02:33:16]
どうしても、この場所がほしいなら、今回のグローブコートとシャインコートは見送って、ブライトコートかアーバンコートの部屋を買えばいいんじゃない?
この売れ行きだと、かなり値段下げて売ってくるでしょ?最初の価格設定が低い分には値引きにならないから。
価格だしちゃった後は、一定期間が過ぎないとデベも値下げできないよ。
316: 匿名 
[2011-03-03 10:46:00]
つか、売れ行きってまだ販売してないでしょ。
予定価格の提示はあったけどね。
要望書の提出具合からいくと、苦戦してそうではあった。
花はそこそこついてたけど、本当に買う意志がある要望じゃなさそう。
営業から、買う買わないは別としてつけておきませんか?っていわれてつけてる感じ。
うちもそうだった。
ダミーもあるって言ってた。
317: 匿名 
[2011-03-03 19:55:25]
問題点は、価格ではなく、仕様です。


とは言っても、今更仕様変えるのも無理だから、
値引きして安かろう悪かろうで売るしかないのかなあ。
318: 匿名さん 
[2011-03-04 16:23:53]
質問なのですが、賃貸棟の人も共用施設は利用できるんでしたっけ?
賃貸の場合、共益費であり管理費という形でないから利用不可?
ともすれば認可保育施設の園児たちがセントラルガーデンで遊んだりしそうですよね。
分譲の共用部には立ち入れないような作りにするのかしら。
319: 匿名 
[2011-03-05 12:14:40]
賃貸棟の人は分譲の共用施設のごみ置場だけ使えるはずだよ。
賃貸棟から分譲の施設は別セキュリティで入れなくなってるといってました。
320: 匿名さん 
[2011-03-05 14:51:10]
そのゴミ置き場の管理は分譲の管理費からいただきまーーす。
321: 周辺住民さん 
[2011-03-05 15:26:24]
ここでおさらい。

東京都 第5回地域危険度測定調査結果(平成15年)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_5/8koutou.htm
建物倒壊危険度 4(5段階で5が一番危険)
火災危険度   3
避難危険度   1
総合危険度   3

東京都 第6回地域危険度測定調査結果(平成20年)
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/8koutou.htm
建物倒壊危険度 3
火災危険度   3
総合危険度   4

東京都土木技術支援・人材育成センター
液状化予測図
亀戸駅から下に大島3丁目までピンク(液状化が発生しやすい)になっています。
このマンションの敷地全域がピンク(液状化が発生しやすい)に覆われています。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
322: 匿名さん 
[2011-03-05 18:15:25]
構造説明会で液状化については濁していたんじゃないww
残念なMSだ。
323: 匿名 
[2011-03-06 21:43:56]
正式な価格はそろそろ出たのでしょうか?知ってる方いたら教えて下さい。
324: 匿名さん 
[2011-03-06 23:24:41]
賃貸棟があるくらいだと、転勤とかで賃貸に出しても
借り手が簡単にはつかない気がするね。
325: 匿名 
[2011-03-07 18:50:12]
〉323
価格はまだ変えない。

326: 匿名さん 
[2011-03-07 23:57:54]
まだ、建屋の建設も始まったばかりの状態で、価格を下げるわけが無い・・・。

おりこうちゃんたちが、一通り契約して、1期完売。

あせった、人たちがあわてて契約して、2期完売・・・。

「はやくしないと売り切れちゃうよ~」オーラを出して、3期完売。

少し値段を下げて4期完売。

キャンセル住戸がでたといって5期完売。

こんな感じで、今年中には完売かな・・・・。
327: 匿名さん 
[2011-03-08 00:08:37]


今世紀最大の**マンと言われているのに・・。それはないんちゃうか。

新しいスレで、「MRでがっかりしたマンション(例ミッ◆ラ◆ド)都内NO.1は?」
とかあったら、盛り上がりそう。
328: 物件比較中さん 
[2011-03-08 08:51:35]
いやー、なんだかんだ関心度が未だに高いので、即完売かもよ。
問題というか不安を抱えたマンションだけど、地盤弱いのは江東区全般だし、完璧なマンションはないからね。。
自分は買わないけど、この便利な立地は変えがたいものだと思うので、意外にぱぱっとさばけちゃう物件とみた。
329: 匿名 
[2011-03-08 09:22:13]
便利なだけなら他にいくらでもあるし、所詮大島。
亀レジだって平井12分で投げ売りだったんだから、
亀戸10分弱で低仕様の亀アベも投げ売りでしょう。
330: 物件比較中さん 
[2011-03-09 01:08:11]
物件見たけど、異様にベランダ付近に梁が出ていてた。聞いたところ「二重天井・二重床」なので・・・との返事。他の物件であそこまで、圧迫感のある梁にはちょっとって感じ。システムキッチンも韓国製だそうです。
331: 物件比較中さん 
[2011-03-09 08:56:44]
しょせん亀戸、しょせん大島っていうけど、都心出るのも近いし、便利は便利だけどね。地味だけどね。
仕様も含めて地味さを、この値段で受け入れられる人が400人強いるか否かってとこかね。
個人的にはアリの範囲だと思うけどなー。
332: 匿名さん 
[2011-03-09 09:58:24]
↑買いな。
333: 匿名さん 
[2011-03-09 12:21:49]
立地は一生ものです。私は買います!
334: 匿名さん 
[2011-03-09 12:32:30]
>333
天井高さや賃貸棟も一生もの。ずっと楽しんで!
335: 匿名さん 
[2011-03-09 13:20:52]
もう少し待てば
西大島駅前やザ・ミッドランドアベニュー近くにも
いっぱいマンション建つから
それまでお金貯めて待ってた方がいいような気がする。
336: 匿名さん 
[2011-03-09 13:36:10]

駅前に建ちそうですか?

なかなか厳しいように思いますが、

具体的にどのあたりでしょう・・・?

教えていただけますか?
337: 匿名さん 
[2011-03-09 14:14:12]
ここを超える立地はない。
2駅が近く、大通りに面しておらず、
かつ一万平米以上の空き地はないよ。

サンストリートがマンションになるなら別だけどw
338: 匿名さん 
[2011-03-09 15:19:06]
>319さん
情報感謝です!
施設の共有はゴミ置き場くらいなら許容範囲じゃないでしょうかね。

>320さん
ゴミの管理にかかる費用は全て分譲の管理費で賄われるのでしょうか?
賃貸でも共益費と言う名の管理費が徴収されるので、
ゴミの管理にかかる費用はその中から捻出されるのでは?
339: 匿名さん 
[2011-03-09 18:20:23]
駅前とは
お寺の周りです。
341: 匿名さん 
[2011-03-09 19:39:58]
そうですね。
検討から外した人はここ以外の物件を探せばいいんです。
342: 物件比較中さん 
[2011-03-09 19:42:16]
そう。条件合わなきゃ買わなきゃいい。
343: 近所をよく知る人 
[2011-03-09 20:01:46]
こちらの立地は西大島駅に近く、ダイエーやサンストリートなども買い物にも便利です。

ただ、売りの緑道ですが、上を向いて歩いていれば四季を感じられていいんだけど、下をみるといつもゴミがたくさん落ちていて、とてもきたないです。空き缶やらおつまみ袋などがよく散乱しています。。。

また、マンションの前にある小さな公衆便所も気になりますね。男性用は緑道から丸見えです。
棟によってはベランダから緑道を見下ろすと公衆便所の屋根が見えてゲンナリしそう、、、
344: 匿名さん 
[2011-03-09 21:29:07]
立地は大したことない。
どちらの駅からも8~10分はかかるでしょ?
駅から1、2分ならまだしも5分以上の物件なんて都内にいくらでもあるよ。
345: 匿名さん 
[2011-03-09 21:45:52]
江東区はいつまで人口増加が続くの?日本全体で見ると人口減少時代に入ったけど、江東区、江戸川区はマンションがどんどん建ちますよね。
今後人口が減少していけばマンション価格も10年後くらいには下がっていることを期待したのですが、
346: 匿名 
[2011-03-09 22:04:26]
立地なら本八幡駅直結タワー。

これだろう。
347: 匿名さん 
[2011-03-09 22:42:44]
ここはダメぽのネガな貧乏人さんたちへ。
他のスレ逝け。
相手にしてくれる埼玉や千葉県民がイパーイいるから。
江東区でわめく必要はあるまい。
348: 匿名さん 
[2011-03-09 22:47:41]
買い物は便利じゃない
駅まで出ないとなにもないよ
349: 匿名 
[2011-03-10 00:20:52]
>347
同意。
ネガキャンしている人たち何でいるの。
すごい不思議。
物件自体を批判するのは理解できるが購入を前向きに検討している人たちまで中傷するし、買いたいと思わないならほかのスレ行けばいいのにって思う。意見は自由だけど、すごい後ろ向き。もっと前向きに自分の将来を考えようよ。
自分はこの街すごい好きだし、地元の人たち人情にあふれている。中の橋だって激安だし、6丁目の日曜市場だって良いもの提供してくれる。値引きも当たり前だし、相互扶助の精神にあふれている。所詮大島とかって発言している人、この街の良い処まだ見てないと思うんだよな。大島って悪い所じゃないよ。ネガキャンしてる人たちに思います。もし大島なんてって思っているなら、たぶん大島以外の場所で、君たちにとって素晴らしい出会いがある場所ってあるよ。だからネガキャンみたいな後ろ向きな意見はやめてほかのスレ行って、もっと前向きに将来を議論出来る人たちと、自分自身の将来設計を語るべきだと思うよ。
ナマ言ってごめんね。
350: 匿名さん 
[2011-03-10 00:39:54]
>349
ネガなんて無視すればいいだけ。
ネガがなんと言おうが関係ない。いいと思えば買えばいい。
気になるのは自信がない証拠だよ。
347こそ他人の中傷。こんな低俗な投稿に同意するなんておかしいよ。
351: 匿名さん 
[2011-03-10 01:03:06]
未だに公式にモデルルームの写真掲載されないのって(というか載せる気がないホームページですよね)
やはり見せたくないからですよ・・・・ね
352: 匿名さん 
[2011-03-10 01:39:28]
いいえ、これ以上注目されたら大変だからです。
1期販売前に2000組弱が来場してます。
大規模なのにこれから広告を縮小しなければなりません。
353: 匿名さん 
[2011-03-10 03:28:55]
そうそう、こんなに宣伝しなくてもいいんじゃない。来場者が多くてもリピート率が激低。だから、これだけしかレスも伸びていないし、内容もがっかりした感想だらけだしね。
354: 申込予定さん 
[2011-03-10 08:05:59]
まあ、正直いろんな考え方、価値観があるので、気になる人、気にならない人がいて当然だと思います。
すでに倍率がついてることからも、なんだかんだこのマンションに需要があることは間違いありません。
ただ、条件のよい棟から売り出してるので、後半はちょっと厳しくなるかもとは思いました…
355: 匿名さん 
[2011-03-10 13:14:31]
う~ん・・・。
なんかもう大島ってダメなような気がする。

中の橋、シャッター通りになりつつあって驚いたわ。

ただ、亀戸のアトレや砂町にも歩けるから
便利というか、物価は安いと思われる。(西葛西とかよりは)

でもね~・・・デベの筆頭の会社がねぇ・・・三井だったらねぇ・・・
設計もねぇ・・・浅沼じゃなくってねぇ・・・。残念。
356: 申込予定さん 
[2011-03-10 15:37:58]
全然、ダメじゃないよー。

あたし毎日買い物してるよー。
チャリなんかで通るの大変位ひとがいっぱいだよ。

355は夕方行ったことあるの?
357: 匿名さん 
[2011-03-10 22:12:22]
先日いったよ。
スーパーの中村屋だっけ?閉店してるし
亀戸寄りのお惣菜屋もなくなってるし
もうだめでしょ。
358: 申込予定さん 
[2011-03-11 09:47:17]
閉店じゃなくて、改装してるんだよ。
知らないの?地元じゃないね。
お総菜やもやってるよ?
359: 匿名さん 
[2011-03-12 11:07:40]
中の橋が賑やか???
お年寄りの八百屋ばかりじゃん。

いーもんなんてないよ。
わざわざ、ザ・ミッドランドアベニューからなんて
行く価値ないよ。


360: by 匿名さん  
[2011-03-12 12:05:04]
価格発表しているようだが、一覧表でも配っているのか。
行った人報告願います。
361: 申込予定さん 
[2011-03-13 11:07:13]
価格発表はしたけど、一覧表は配られていません。
実際にMRに行くのが一番!!

第二期の販売は一期の販売の様子を見て価格を決めるって。第一期の方が、いい部屋の売り出しだけど。

部屋の広さも第二期の向きの方が若干狭くなるみたい。

売れ行きによっては高くなる可能性もありだね。
362: 周辺住民さん 
[2011-03-13 13:42:36]
東京都土木技術支援・人材育成センター
液状化予測図
亀戸駅から下に大島3丁目までピンク(液状化が発生しやすい)になっています。
このマンションの敷地全域がピンク(液状化が発生しやすい)に覆われています。
http://doboku.metro.tokyo.jp/start/03-jyouhou/ekijyouka/ekijyouka1/eki...
363: 匿名さん 
[2011-03-13 16:26:50]
豊洲から亀戸まで延々歩いた。
水が噴き出し、縁石が壊れうねる路面を幾つも見ながら。
建物にどう影響が出るかが分からない、恐るべし液状化。

ここは流石に海から離れているから、大丈夫だった?
364: 匿名さん 
[2011-03-13 19:09:33]
結構魅力的な価格でしたね。
敷地内に公園のあるマンションは価値が下がりにくいので前向きに検討中です。
365: by 匿名さん  
[2011-03-13 20:15:14]
3LDK・71㎡が3500万くらいで買えるなら購入したい。
367: 申込予定さん 
[2011-03-13 22:08:28]
価格は、およそ、70平米で5000万円前後です。
368: 匿名さん 
[2011-03-13 22:39:39]
天井が低く、オール電化だとさぞかし住みやすいんだろうね。
370: 匿名さん 
[2011-03-14 11:56:32]
公園?
どこに?

あれは公園ではないでしょ。
371: 匿名さん 
[2011-03-14 16:14:49]
今、節電を呼びかけてるのに

さっき、モデルルームの前を通ったら、営業していないのに電気がついてた。

少なくとも1階は誰もいませんでした。

モラルを疑いたくなります。
372: 匿名 
[2011-03-14 18:48:42]

つまんない嘘ついてもしょうがないだろ〜〜
373: 匿名さん 
[2011-03-14 20:13:10]
本当に申込予定ならMRに行きましょうみたいなこと絶対書きません。ライバルが増えるだけで何一つ合理的理由がありません。これがなりすましでないとすればよっぽどのバカ。なりすまし投稿もバカ投稿も読む価値なし。
374: by 匿名さん  
[2011-03-14 23:21:28]
>70平米で5000万円前後

この程度の物件を、そんな値段で買うバカいるのかw
375: 申込予定さん 
[2011-03-15 13:57:54]
第一期は、申込者数が殺到しすぎて抽選

高い部屋の方が、倍率高く、5~6倍
376: 匿名さん 
[2011-03-15 21:21:20]
>>319
>賃貸棟の人は分譲の共用施設のごみ置場だけ使えるはずだよ。
ごみ置き場は分譲も賃貸も一緒になるんですね。というか、ここって各階ごみ置き場ってないんですか?

>>363
江東区のところどころで液状化してるみたいですね。陥没しているところもあるみたい。
以前、構造説明会で液状化については濁していたというコメントを見ましたが、
今回の地震で何かしら説明があったりするのだろうか。
377: 匿名さん 
[2011-03-15 21:28:43]
>>375

は??うそつくなよ!!ここを何だと思ってるんだ?都内で3本?の指に入る低天井マンションだぞ!
378: 匿名さん 
[2011-03-15 21:53:55]
なんだかんだで注目度が高いマンションですね。
DMによると来週から売り出すので早い者勝ちかもしれません。
でも売り出し戸数は未定だったような・・・
379: 匿名さん 
[2011-03-15 22:08:36]
申込みが殺到しているかどうかはデベの人でなければ知りえないこと。
営業が言ったことを真に受けるのはおばかさん。(ふつうどこでもそういうよねw)
いずれにせよなりすましかバカであることに間違いない。
380: 匿名さん 
[2011-03-16 13:17:46]
地震の影響で、工事がストップしていますね。
381: 匿名 
[2011-03-16 18:05:45]
建築資材は当面入らないし電力不足は2年は続く。
このタイミングで逆境のオール電化マンション。

さて、
382: 匿名 
[2011-03-16 22:28:20]
ガス併用でも停電するし、暗い中でガス使う勇気はうちにはないです…

どっちがいいかより放射能の方が気になります。このままだと関東どこでも同じかな。

販売延期しますかね?
383: 匿名さん 
[2011-03-17 00:21:50]
販売延期はありえません。
株価、特に東電株の影響が次々に連鎖反応を起こすので、
早めに売り出さないとここに限らずしこり必至です。

この地震は予想外の動きですが、どのデベロッパーも早めに販売する動きに出てますよ。
半年後の経済状況が分からない現状では、なるべくリスクを消費者に押し付けたいですからね。
384: 匿名さん 
[2011-03-17 00:23:52]
っと、ついどのデベロッパーもとつい書いてしまいましたが訂正します。
この部分は事実ではなくあくまでも妄想です。
385: 匿名 
[2011-03-17 22:54:19]
第一期販売延期との連絡がありました。いつから販売かはまだ未定とのこと。

この状況下ではしょうがないんでしょうね。

386: 匿名 
[2011-03-18 07:47:58]
>377
他の2つを教えて下さい。1本の指だと思ってました。
387: 匿名 
[2011-03-18 14:27:59]
このマンション、大地震がきても大丈夫ですか?
地盤とかどうなんでしょうか。
ご存知のかた教えて下さい。
388: 匿名さん 
[2011-03-18 15:03:55]
HPの方では明日から登録受付開始と書かれたままですが、
個別に延期の連絡はきているんですか?

>383さん
販売延期はありえないとの事ですが、資材と電力不足から竣工の遅れはありそうですよね。
早めに売り切り、引渡しは延期となれば支払計画の方にも影響が出てしまうので
購入を見合わせる方も多くなってきそうです。
389: 匿名さん 
[2011-03-18 15:17:22]
トップページにも物件概要にも延期の事は書かれていないので
実際にMRに行って購入の意思があった方に個別にされているのですかね?

販売延期になっても良いので、
キッチリと点検・対策をしていく事が大切なのではないかなと思います。
390: 購入検討中さん 
[2011-03-18 18:33:55]
HPに発売延期のお知らせが書かれてます。モデルルームに問い合わせたところ価格も再設定となる可能性があることと、竣工時期も変更となる可能性があるといってました。
391: 匿名 
[2011-03-18 18:44:35]
↑値付け間違ったということですね。
392: 申込予定さん 
[2011-03-18 21:45:05]
購入予定だったので、直接連絡がきました。

申込の日を延期するとのこと。
393: 匿名さん 
[2011-03-18 23:16:32]
物資が不足して資材が値上がりするから価格の見直しもしかたがないでしょう。
394: 匿名さん 
[2011-03-18 23:18:34]
インフレだけど給料も上がるのか?
395: 匿名 
[2011-03-19 09:34:47]
ダメマン過ぎて売れないから値下げですね。
396: 匿名 
[2011-03-19 14:19:08]
素朴な疑問です。たぶんここだけでは無いとおもいますが生乾きのコンクリートの地震によるダメージはどれほどのものでしょうか?
特に基礎となる部分は心配です。
397: 匿名さん 
[2011-03-20 00:01:54]
この機会に世界各地の企業・大学・中小企業が得意とする技術を衆知して原発にかわる新しいエネルギー創出(風力発電・火力発電・振動発電・波力発電・水力発電・リチウムイオン第二次電池など放射能がないもの)を開発・普及を加速して緑地を含め住宅・屋上・公園・駐車場・道路・病院・工場・ビル・コンビニ・車などに全て設置することを1日でも早く義務化していこうではありませんか。
398: 匿名さん 
[2011-03-20 17:34:29]
現地見てきたら敷地東南の土から水が出てた。

もう掘削してる時期じゃないだろうに。

雨? 最近降ってないですよね。


399: 匿名さん 
[2011-03-20 17:55:21]
販売時期を延ばしても販売住戸の数は変わらないでしょ。強気で30戸出すかな?
400: 匿名 
[2011-03-20 21:24:14]
販売住戸はもともと100戸ぐらいありましたよ。

ネガはありでも嘘はやめようね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる