株式会社益田建設の埼玉の新築分譲マンション掲示板「IDEA BLOOM(イデアブルーム) ((仮称)八潮プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 八潮市
  5. 古新田
  6. IDEA BLOOM(イデアブルーム) ((仮称)八潮プロジェクト)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2015-05-28 21:01:37
 削除依頼 投稿する

COOL STANDARD(仮称)八潮プロジェクト。つくばエクスプレス八潮駅徒歩5分。

公式URL:http://www.leben.co.jp/search/pj-yashio/
売主:株式会社益田建設
施工会社:株式会社上滝 東京支店
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
所在地:埼玉県八潮市大字古新田字仕込465-1他
間取り:3LDK・4LDK
交通:つくばエクスプレス「八潮」駅徒歩5分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建
総戸数:42戸(管理事務室1戸含む)


【タイトルを正式物件名に変更しました。2011.05.25】

[スレ作成日時]2011-01-20 11:40:29

現在の物件
IDEA BLOOM
IDEA BLOOM  [第1期]
IDEA
 
所在地:埼玉県八潮市大字古新田字仕込465-1他(地番)
交通:つくばエクスプレス 八潮駅 徒歩5分
総戸数: 42戸

IDEA BLOOM(イデアブルーム) ((仮称)八潮プロジェクト)

211: 匿名さん 
[2011-03-05 20:32:59]
ついに先日申し込んできました。
紆余曲折ありましたが物件も良かったし、
営業さんもがつがつしてなく
愛嬌ある方だったので。笑

いいレスにしていきましょう。
宜しくお願い致します。











212: 匿名 
[2011-03-05 20:44:42]
たかだかガラス一枚でこだわりすぎ。
213: 契約済みさん 
[2011-03-05 23:09:47]
209です。
ついに申込みしてきました。

大分疑問や聞けてない事は聞けたのですっきりしました。
後は住んでから考えることにしました。

こんな大きい買物したの初めてなので契約直後はどきどきしますね。
よいスレであってほしいですね。

回答頂いた方ありがとうございました。
214: 匿名 
[2011-03-05 23:56:32]
>>212
1枚じゃないけどな
215: 契約済みさん 
[2011-03-06 12:24:12]
209さん、211さん

201です。
こちらこそ、よろしくお願いします。
入居後は、住居人専用のサイトがあるようですので、
そちらで情報交換していきましょう。
216: 購入検討中さん 
[2011-03-07 18:32:03]
217: 匿名さん 
[2011-03-07 19:58:46]
先日モデルルームに行ってきました。
マイクロバブルや食洗機とかは良いなと思いました。
でも、売主の益田建設って大丈夫なのでしょうか。
マンション初めてと聞きましたが、心配です。
218: 匿名さん 
[2011-03-07 20:59:24]
益田建設ってどうなんですかね。

三郷のライオンズに行ったとき、ここは突貫なんじゃない?
竣工が早すぎるって言ってました。

一般的に回数+2ヶ月の工事期間がかかるとも言ってました。

あくまで参考意見として。。
219: 匿名さん 
[2011-03-07 21:01:18]
益田建設は土地を持っているだけだと思いますが。

220: 匿名さん 
[2011-03-07 21:10:38]
入居が7月だし、年度末や期末じゃないから、慌てて建設する必要ないんじゃないかな。
221: 購入経験者さん 
[2011-03-07 21:28:26]
217さん

益田建設は売主です。売主は、分譲したマンションに責任を持たなければなりません。
売主は、アフターサービスをしたり、マンションの瑕疵担保責任があります。
マンション初めてなので、判断の難しいアフターサービスを経験のない会社がどうするのか
はよく聞いた方が良いですよ。アフターサービス基準書とかもらって下さい。
また、財務体質は大丈夫でしょうか。資金面で厳しいから補修ができない等がなければ良い
ですね。こんな時代だからこそ、売主は良く調べた方良いです。
アフターサービスはマンションの資産価値を維持するものですから、重要な部分だと思います。
222: 匿名さん 
[2011-03-07 22:46:27]
入居七月なら、子どもの夏休みに合わせてというご家庭も多いでしょうから、工期がずれないように必死なのでしょうか。
あっと、アフターサービス基準書というものがあるのですね。そうした文書が出るのはマンションでは一般的な事ですか?
マンション買うのにも色々勉強が必要だなと、こちらを拝見して学ばせてもらってます。
223: 契約済みさん 
[2011-03-07 22:55:22]
221さん

確かにそうですね。
契約書(売買/売主:益田、販売提携:レーベン)のアフターサービス基準書によると、
窓口はタカラレーベンになっていますので、そこまで心配することはないでしょう。

このような物件はタカラレーベンでも稀だど思いますが、
引き渡し後に「我々は知りません、すべては益田さんに」なんて他人ごとになったら、
今後は誰も購入しないでしょうね。
物件の品質に加え、221さん仰る通りアフターサービスはとても重要ですから。
224: 契約済みさん 
[2011-03-07 23:25:53]
最初は益田建設とURの共同の予定が、2ヶ月後くらい後に益田建設単独から販売代理や施工の依頼がレーベンにきたみたいな話でしたよ。だからパンフやホームページも若干間に合いきれてないとか。
着工自体が2ヶ月くらい遅いので突貫には見えますよね。あまり私は気に留めなかったですけど。

有名ではないみたいですが上滝という会社自体は公共事業メインでやってきた会社の様ですね。
ホムペでは見つけにくかったですが長崎が起点の会社で創業は60年くらいでしたよ。

説明で受けた内容なので真偽のほどは定かではないですが、参考までに。
225: 購入検討中さん 
[2011-03-07 23:47:05]
ここはディスポーザーついてないんですか?
226: 契約済みさん 
[2011-03-07 23:52:16]
ディスポーザーは付いていないですよ。
227: 物件比較中さん 
[2011-03-08 02:52:59]
タカラレーベンは販売代理だから売ったら終わりでしょ。何も責任取る義務はないはず。責任取るのは益田建設。
228: 匿名さん 
[2011-03-08 03:22:58]
無名の会社のマンションをよく買えるね。無名メーカーの車を買うようなもん。
229: 匿名 
[2011-03-08 07:51:41]
着工はいつだったんでしょう? 建築スピードに不安ですね。
230: 匿名さん 
[2011-03-08 08:09:31]
不安と思う人、気に入らない人は買わなければよい。
それだけ。
231: 匿名さん 
[2011-03-08 08:47:20]
>228
あんまり詳しくないから素朴な疑問なんだが車って全てメーカーだけで作成されてるの?部品とかも全部そうなら例えは分かる。
232: 匿名さん 
[2011-03-08 09:06:53]
231さん

228さんには付き合わない方が良いですよ。
スルーしましょ。
233: 購入検討中さん 
[2011-03-08 11:20:05]
231さん

おそらく製品に対しての責任とか保証の問題だと思いますよ。
235: 契約済みさん 
[2011-03-08 14:34:56]
それが本当なら234さんに同感です。

236: ビギナーさん 
[2011-03-08 18:25:58]
八潮に実家があるので八潮周辺で探そうかと思っています。
家って大きなお買い物なので、色々知りたいと思っています。

「売主」と「販売代理」って何が違うんですか?
誰と契約して、誰が責任を持ってくれるんですか?
何か住んでてダメなところがあったとき、誰がお金を出すんですか?

もう1つ、「フラット35S」が使える、使えない基準って何ですか?
金利が安くて金利が変わらない固定金利がいいと親もいっています。
使えないマンションって、使えるマンションと差があると思っていますので
使えない理由がわかればいいなと思います。
使えないマンションで実際の部屋が見れないとなると怖い気もします。

もう1つ駅から離れたところの広告も見ましたが、そっちはどうなんでしょう。
ここと同じなんでしょうか? 

建て方に問題があるのか? どなたか専門の方(詳しい方)教えてください。
初心者で幼稚な内容かもしれませんが、大事なことだと思っていますので、
誰かご教授ください。よろしくお願い致します。


237: 匿名さん 
[2011-03-08 19:29:50]
236さん

まずはいろんなモデルルームに行って担当者さんに聞いてみては如何でしょう。ほとんど解決出来ると思いますよ。

238: 契約済みさん 
[2011-03-08 20:16:51]
>236さん
私も1ヶ月くらい前までは金利やフラット35などについて内容は全く知りませんでした。まずはモデルルームと詳しく説明しているサイトがたくさんあるので基礎知識を学ばれた方が良いかと思います。すぐに理解できると思いますよ。急ぎで色々見たかったので寝る間を惜しんで理解しました。
236さんの質問は失礼ですがこの建物に対する疑問以前の様に思えます。

駅から離れた物件も一生住むつもりか、もしくはいずれ売却するのも視野に入れるかで当人にとっての資産価値はちがってくるかと思います。
大事な事である事をご認識されている以上まずは自身で勉強された方が後々後悔しないと思います。

初心者が偉そうに言って申し訳ないです。
239: 私もビギナーさん 
[2011-03-08 20:27:38]
236さんと同じです。
私も知りたいです!!


独学だとちょっと良くわかりません・・・

どなたか、レス下さい。
240: 契約済みさん 
[2011-03-08 20:56:28]
238さんの仰る通りです。
本当にどこかの物件を欲しければ必死に勉強します。
親・会社・友人等の周りの方にも相談するでしょう。
これは他のデベの釣りですね。
スルーしましょう。
241: 匿名さん 
[2011-03-08 21:15:32]
釣りと決めるのもどうかと思うけど・・・
初めてマンション買うというなら、簡単な雑誌や書籍の1、2冊は読んでいたほうがいいと思う。
「マンション 初心者」で検索するだけで解説サイトとか出てくるからそういうのでまず下調べ。
書籍はとにかく新しいものを。サイトだと古いとこもあるから気をつけたほうがいい。
MRで聞くと取り込まれちゃうから、何ヶ所も見たい人は予め勉強するにこしたことない。
242: 匿名 
[2011-03-08 22:30:34]
何箇所も見て回る事が1番です。
そうすれば自分の欲しい物件がどんなものか、見えてくるかと。
243: ビギナーさん 
[2011-03-08 22:36:54]
236です。

>237、238、241さん
ありがとうございます。色々見るのと、勉強することが必要なんですね。
今度購入して読んでみます。

又 マンションコミュニティって、何かわからないけど色んな人がいるんですね。

>238さん
八潮周辺で探そうとは思っているので、見に行きたいですが、契約済の方なら
安心出来るので、このマンションはどうだったか事前に教えてもらう事って出来ませんか?

販売する方の意見より、購入された方の意見の方が安心できると思えるので、
恐縮ですがよろしくお願い致します。



244: 契約済みさん 
[2011-03-08 23:41:46]
>243さん
ちなみにですが、この物件は今施工中で躯体はほとんどできていない状態です。
ですのでここ書き込みしてる方々も含めMRしか見ていません。探し始めて驚きましたが建物がまだそこにないのに売れてしまうのが今の世の当たり前なんです。

ですので、私がここを選んだ理由は言えますが何がよかったのかはかけません。建物がないからです。
選んだ理由(ほぼ嫁の意見です)
・値段の割に広かった(赤羽とか浦和に比べて)
・天井が低すぎない
・バルコニーが幅2mと広く開放感があった
・ほぼ南向きの南西で、居住地域の為間近に大きすぎる建物は立たない。
・台所が広い
・無駄な共用施設がなさそう
・駐車場率85%で値段も安い
・徒歩5分で遠すぎず近すぎず。
・契約者の方も含めこの掲示板に書き込んでいる方の言葉遣いや内容が丁寧で上品です。近くの比較対象物件はけなしあいばかりでしたから。(こんな掲示板でと思うかもしれませんが、悪い感じは受けません)

迷った理由
・複層ガラスではない
・フラット35Sが使えない
・エコポイントがついていない
・施工会社が聞き慣れない
・レーベン自体当たり外れが大きそう

ぐらいです。ざっくりですので参考までに。
何処にも記載はないですが住宅性能評価は取得しているみたいです。これまでなければ買う気にはなれませんでした。よい物件が見つかると良いですね。
245: 匿名 
[2011-03-09 10:18:42]
皆様、色なにになさいますか?

やっぱりスパイシーかなあ
246: 匿名さん 
[2011-03-09 18:03:09]
フラットが使えない理由としては
過去レスにもありましたが、2008年施工予定の建物を射抜きで買い取っているため
フラット適応基準を考慮しない施工になっているためです。
2008年では-1%の恩恵も無く、変動が非常に有利な市況でしたから、基準を満たしてない
建物は多々ありました。
適応基準を満たす仕様に帰るのは簡単ですが、そこまでするデベではないでしょうね。


ちなみに住宅性能評価はまだ取得できてませんよ。あくまで予定です。
施工完了後、しかるべき機関に評価していただき適応されるものです。
性能評価の前に、設計評価がありますから、その通り施工していれば
よほどのことが無い限り適応されます。
レーベン物件で適応してる物件は珍しいのでまぁまぁいいんじゃないでしょうか?
三郷の物件も適応されているみたいですから、今のマンション業界では標準規格なんでしょうね。
247: 物件比較中さん 
[2011-03-09 18:53:23]
246さん Sの事ですよねえ・・?

銀行でローンシュミしたら、
金利優遇次第では変動か短期固定の方が
いいし、借り換えもできるって言われました。
某信託銀行にて。

どうしてもフラットが言い方は隣のモデルルームで
フラット35のS使えるっていってました。

説明も246さんのおっしゃる通りでした。

みなさんも見学してみては?
けっこう発見有りかもですよ。
248: 契約済みさん 
[2011-03-09 23:25:23]
銀行は必ず変動を進めて来ますよ。

フラットは住宅金融公庫にお金が入るだけで銀行は手数料や保証料でしか収入がありません。
利子で1000万以上取れるのにフラットにしたら手数料や保証のよくて200万程度。
銀行としては、変動の方が美味しい客。
勧めてくるには訳がある!
249: 契約済みさん 
[2011-03-10 00:06:07]
変動金利は金利上昇した場合のリスクが大きい。常に金利上昇のリスクと付き合わなければならない。
フラットは金利が変わらない点は安心できる。フラットを希望しているのであれば、Sが使えるか使えない
かは結構大きいです。私も、フラットを検討しているので・・・。Sを使うか使わないかで400万円程の違いが
出てくるので・・・。このマンションだと変動かな。
250: 契約済みさん 
[2011-03-10 00:56:59]
>249さん
私もフラットで行きたいとぎりぎりまで考えましたが、変動にしました。
繰上げ返済でリスクは減らしたい所ですね。
金利が更に落ちてくれると助かりますが・・・・
251: サラリーマンさん 
[2011-03-10 10:13:43]
変動選択者の常套文句は、固定借りたつもりで繰り上げ返済!!
しかし実際実践してる人ってどの位いるんでしょうね。
あれば使うしそれなりの生活になってしまうのが人の性かなと。
しかしこの物件に関してはS適応外なので変動を視野にいれる人多いでしょうね。
10年間-1%適応の恩恵なければフラットは明らかに割高ですから。
+0.385%の団信もかなり負担。

この物件っていつ完成でしたっけ?
来年の3月以降であれば、フラット優遇終了し、銀行も変動の優遇率も今よりぐっと下げてきますし、
住宅ローン借りるのは今年よりかなり損した気分になるでしょうね。
252: 契約済みさん 
[2011-03-10 11:33:36]
251さん。
この物件は今年の7月完成、引き渡しです。

皆様。
ここで住宅ローンの情報交換はいいと思いますが、
固定、変動等の「論争」は止めましょう。
それ用のスレがありますからそちらでお願いしたいです。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/loan/


253: 匿名 
[2011-03-10 22:43:50]
駐車場は抽選になりそうですね。
ちょっと心配です。
近辺の駐車場は月一万円ぐらいかかるのできびしーい。なんで100%にしなかったんだろう。
254: 匿名 
[2011-03-11 02:32:32]
>>251
繰り上げ返済して返済期間を短くしている人を何人も知っています。
友人にそのような方はいらっしゃらないのですか?

255: 物件比較中さん 
[2011-03-11 11:10:24]
253さんの件

253さんは検討者の方ですか?

①駐車場は85%だが、営業さんに聞けば杞憂に終わりそうなことは分かる。

②話題に脈絡がない。

③周辺一万と知ってる場合、Ⅰ.地元の方 Ⅱ。ある程度の検討者
             Iではないのは自明。  Ⅱであれば来場してるはず。


  いって、253さんは検討者ではない確率が非常に高いです。
256: 匿名 
[2011-03-11 13:35:29]
①どういう意味ですか?
257: 契約済みさん 
[2011-03-11 16:18:14]
さっきの地震でイデアブルームは大丈夫かな?
258: 契約済みさん 
[2011-03-11 17:28:03]
私も気になりましたね。
工期遅れたりして・・・
躯体がどうなってるか見たいですね。
260: 物件比較中さん 
[2011-03-12 18:15:47]
>259

一度MRで話を聞いたものです。
気になる回答をされているので質問させてください。

私「も」とは誰あてでしょうか?一通り見返しましたが
内容見つかりません。致命的な内容でやめた方がいらっしゃるなら
気になりますので教えてください。

後、売主についての記述を調べているのですが設計・施工会社の選定などは
レーベン側が受け持っていると営業の方から聞きました。建物の欠陥に関して
タカラレーベンに責任は発生しないのですか?

瑕疵担保期間?は10年義務化されていると説明を受けました。(売主が建物に対する責任を持つ義務?)
その責任は地震時に倒壊したりしても発生するのですか?
建物への欠陥時は保障してもらえるのだろうと理解しています。

逆に売主が大きいと大地震発生時に保障して頂けるのでしょうか?
もしそうなら再考が必要と思っていますのでお聞きしたいです。

他の建物スレで聞こうとしていた時にタイムリーに結論出されている方が
おられたのでいきなりですが質問させて頂きました。
リアルに心配すべきだと思っていますので是非ご回答お願いします。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる