注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-27 00:10:58
 

前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。

<前スレ>
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】

545: 匿名さん 
[2012-04-25 10:54:59]
どーもファインカットはログハウスと思っちゃいけないよーです。
ログハウスという概念から見ちゃうと不思議いっぱいになるんでしょう。
他社のようにノッチを増やせば・・・という案もありますが、オプションで用意されてるのは北側玄関とか間仕切り変更等のアレンジプランなんでプレハブハウスと同様の規格住宅と思いましょう!!
547: 匿名さん 
[2012-04-25 16:01:41]
>546
ファインカットさんからセカンドハウスさんへ質問のようですよ。
548: 購入検討中さん 
[2012-04-25 16:51:09]
Bessのログハウス検討中の者です。
デザインや雰囲気はすごく共感できるのですが、
よく言われているように
営業所ごとの施工技術やサービスに地域差があると
いう話が気になります。
ちなみに当方は茨城県のつくば営業所が最寄り
なんですが、つくば営業所で建てた方いましたら
どんなことでもよいので教えてください。
よろしくお願いします。
549: ファインカット 
[2012-04-25 17:35:41]
セカンドハウスさん
どうも私の文章構成が悪く、セカンドハウスさんに対しての質問みたいになっちゃいました。

セカンドハウスさんへの質問は、オーナーが集まる機会があるんですか?って事です。
すみません。

547 545 短期決戦さんに質問です。
どんな家に住んでますか?
あなたならどこがお勧めですか?
550: セカンドハウス 
[2012-04-25 20:27:58]
>ファインカットさんへ
この過去レスであった話です。
あの時期ファインカットさんは不在でしたっけ?
私の記憶では、お家の事情で急遽家を建てることになり、奥様との妥協点がファインカットだったと記憶しています。
疲れているので過去レス探す手間を省略させていただきました。

ここのスレだけではありません。
どこの戸建てスレも、検討中の方があらわれると基本的に荒れるんですwww
551: 匿名さん 
[2012-04-25 22:49:34]
そーですかア!
妥協でファインカットだったんですか。
仕方ないですよね。
でも色々な情報は妥協じゃなくこだわってログ建てらる方には貴重な情報ですね。
きっと妥協じゃ建てられない方には叱られますよ。
実際に参考になりました・・・ってレスもありますよね。
552: 匿名さん 
[2012-04-25 23:45:35]
>550 by セカンドハウスさん
>どこの戸建てスレも、検討中の方があらわれると基本的に荒れるんですwww
その荒れるってのは否定的な意見があったからですか?
スレタイの「BESSってどうですか?」からすれば賛否両論あって不思議じゃないです。
否定的なレスを荒れたと感じるのはどーかな?・・とも思いますが。
賛同意見だけ見たい・・・なら、それはあなたのマ●ター●ーションですね。
それこそ自身のブログなんかで賛同する方のコメント集めてりゃ良いと思いますがネ。
いかがでしょうか?
553: 入居済み住民さん 
[2012-04-26 07:35:49]
なんかBESSの良い部分しか言えない雰囲気ですね。
556: カントリーマン 
[2012-04-26 18:23:57]
>>555さん

>>ベスを止めておけと言わずにはいられなくて書き込む方の熱はどこからきているのでしょうか。

ホント不思議ですねえ。
匿名の掲示板ですからいたしかたないとは思います。
実際ログハウスを検討している方はやはり最後は自己判断でお願いするしか
ないんでしょうね。 複数のログハウスに継続して数十年生活している人に
インプレをお願いしたいんですが、そんな人いませんよね(笑)。

いくら良材を使用してこだわりのログハウスを提供していても財務基盤が弱くて
夜逃げ同然に破産した会社もありました。 品質以前の問題です。

やはり、複数のメーカーを比較検討して最後は自分の感性と思い切りで決めるしかない。
答えになってないけど・・・。
557: セカンドハウス 
[2012-04-26 21:10:04]
「荒れる」という言葉を安易に使いすぎました、その点では深くお詫び申し上げます。
私が言いたかったのは、契約寸前若しくは契約しましたという人が現れると、
突然あーだこーだとレスが増えることを言いたかったのです。

過去にも否定的な意見は多くありましたし、
私自身、割れたログ材のことで散々ご相談に乗っていただきました。
外壁を作る前に断熱材を入れられクレームを付けたことも報告してきたつもりです。
基礎に関しては同じモデルなのに福来朗さん宅となぜ形が違うのか、ここでいろんな意見を聴かせていただきました。
また、BSEEオリジナルの薪ストに関して、否定的な意見をカキコしたりもしていたはずです。
決して否定的な意見はダメという意味ではありません。

先にも書きましたが、確かアメリカでハンドカットのログハウスに住んでいた方が、
日本に帰国し、急遽、お家の事情で家を建てることになったということで、
本物のログハウスに住んでいたのでしたら、BESSでは物足りなくなるのではと、
心配して私も含めオーナー2・3人でしょうか、よく検討した方がよいよ、と、レスしたところ、
奥様との妥協点がBESSのファインカットだったという話だったと記憶しています。

要は、カントリーマンさんのおっしゃる通り、最後は自己判断です。

>いくら良材を使用してこだわりのログハウスを提供していても財務基盤が弱くて
>夜逃げ同然に破産した会社もありました。 品質以前の問題です。
これって、ジェイホームズオブカナダ社(現中西工業 ログハウス事業部)のことでしょうか?
私が直接スタッフから聞いた話では、
社長の同級生の弁護士に社長が丸めこまれ、破産させられたのではないかという話で、
今でもってスタッフも本当のことが分からないそうです。
弁護士業界も不況で、借入金の借り換え手数料では数万円の手数料しかもらえないけれど、
会社1社倒産させると手数料が1000万円以上もらえるそうです。
スタッフには建築士の免許を持っている者がいなくて、すぐに建設会社を建てることができず、
紆余曲折の末、中西工業に拾ってもらったそうですが、
その間、業績の資料を作成し、何社も会社を回ったそうで、
そのたびに、なんでこの業績で会社を潰したのか理解に苦しむと言われ続けたそうです。
中西工業に入る条件の一つとして、半年間無給。
そのため、家のローンなどを抱えていたスタッフは、泣く泣く離れて行ったそうですが、
1・2人は自営業として仕事上のつながりが残っているそうです。
当時の社長は自己破産して、行く方知れず。
モデルハウスは現在第3者の方が住んでいらっしゃるそうです。

>つくば営業所
初めて聞きました。最近できたのでしょうか。
558: カントリーマン 
[2012-04-26 22:00:39]
>>557

セカンドハウスさんがBESS****信者じゃないことは過去レス読めば
一目瞭然なんですけどね(笑)。 

ところでBESSつくばは、BESS-Lという福島県の会社が経営しております。
私の記憶が正しければ山形、福島、栃木、水戸、つくばと手広くテリトリーを広げて
います。 着工件数は全国のFCの中でもトップだと思います。
ただ危惧されるのはあまりにも急激に拡大してきたため、品質のバラツキが懸念される
のとアフターサービスが疎かのなっている点です。  事実私も半年以上放置されて
いる状態です。

559: 匿名さん 
[2012-04-26 22:44:25]
No.1スレの趣旨には
>種類もたくさんありますよね。ここで建てられた方、情報をご存知の方、教えてください。
ってあります。
「情報」って様々あるじゃないですか。
過去レスでは実際に建てられて後悔されてるオーナーさんもおりましたし、BESSさんへのクレームめいたスレ。あるいは検討中にこんな理由で他社にしたって方も。
BESSの製品は好きなんだけど、販社がいまいち・・とか、製品はともかく販社の対応が良かったとか。
まったく関係のない方のスレなんかないんじゃないかな。
そっ、最後は自己責任です。
家なんて所詮自己満足の世界です、好みも立地条件も近くの販社が良い会社か否か!、etc・・エトセトラ・・
ここにレスさたことが自分に当てはまるかなんて分からないですよ。
スレ読み返すと確かに自己満足的なスレの後に否定スレが多くなるような傾向があるようです。
こういった掲示板ではあまり自己主張が強いと反撃喰らっちゃうってことのようです。
560: 福来朗 
[2012-04-27 21:49:55]
皆様、お久しぶりです。
急に色々な意見が出てきて活気づいていますね。

ファインカット”エレミ”に昨年の7月から約9ヶ月住んでの感想を書きます。

わたしたち夫婦のコンセプトは”明るく暖かい家”です。
結論から言わせてもらうと、其の通りの家が出来ました。

ログハウスと薪ストーブのマッチングは素晴らしく良く、
非常に暖かい冬を過ごせました。

他の薪ストブログを見ても、今年の冬は寒く薪の消費が例年より
多いとの事でした。
にもかかわらず、今年は一切寒いと感じませんでした。
”暖かい家”は合格点です。
デメリットとして温度コントロールが出来ずに暑くなりすぎる為、
食べ物が傷んでしまう事が多々あり、比較的室温が上がりずらい1階の
フリールームへ避難させていました。
又、湿度が平均25%で乾燥のし過ぎで床板が反ってしまいました。
薪ストの上にやかんを3個ほどおいて沸騰させても焼け石に水でした。

次に、”明るい家”に関しては、隣に家が建って午前中の日光の入りが
多少悪くはなりましたが、以前住んでいた築45年の家に比べれば
天国状態なのでこれも合格点ですね。

夏場は蓄熱して温度計的には暑かったのですが、体感的にそれほど感じないので
一年を通して快適に過ごせると思います。
(因みにエアコンは有りません)

不満な点は、ロフトが華奢と言う事です。
一言で言えば”太鼓”です。
ちょっと雑に歩いただけで、家中に響きます。
ロフトの中心でつま先立ちして、踵を下ろすとかなりな音がします。
セカンドハウスさん試してレポートください。
ロフトではビリーザブートキャンプやコアリズムでダイエットに励もうかと
思っていましたが、そんなことやったらロフト落ちますね(藁)

以上、ログハウスにして良かった感想です。

次に、BESSにして良かったかと言うと、可も無く不可も無くでどっち付かずですね。
多少もめて不愉快な思いをしましたが、どの道建築業界はこんなもんで
問題も無くすんなり行くほうが皆無なのではないでしょうか?
各工程の職人さんはしっかり仕事をしてくれましたが、まとめ役がポン助で
非常に不満でした。
アフターフォローはまあまあですが、現在内壁のひびの補修が棚上げになっていて
一向に来る気配がありません。
この書き込みを見ていたら連絡頂戴!!

ノンセトリングに関しては、未だ構造が理解できていません。
全体的に沈まないのですから、ログ単体で痩せて行った場合隙間が出来るのは必死で
ログ同士の摩擦力が低下するわけですから、あまり良くないのではと思っています。
営業の説明はしっかり乾燥しているので他のモデルより収縮しないとのことでした。
我が家は風の強い地区で、強風の時はかなり家が揺れます。
その際、カチャカチャとログ内で音がしますが、たぶんノンセトリングボルトでしょう。

本来はカントリーカットが希望でしたが、我が家のコンセプトからファインカットに
なった次第で、これはこれでよかったと思っています。

次に家を建てるとしたら、やっぱログハウスですね。
但し、セルフビルドです。
時間をかければ出来無い事はありません。

以上、ご参考までに。

561: セカンドハウス 
[2012-04-28 07:05:07]
BESS群馬のアフターに関して
基本的に即対応してくださいます。
エコ給湯がおかしいとクレームを付けた時は、勤務時間外で監督が自宅に帰ったあとにも
かかわらず、わざわざ技術者をつれて来ていただきました。
1度来ると、他に気になる個所はありませんか?と、かならずお聞きされ、
一通り確認してから帰られます。
私としては○だと思います。

強風に関して
群馬は、昔から「雷とからっ風」と言われており、別荘地はもろ群馬の「赤城おろし」の場所です。
直径40cmほどのプラ鉢の上に屋根瓦を重石にしていても風で倒れるところです。
しかし、風で揺れた経験はありません。

乾燥(湿度)に関して
室外25%で、指先がどんどん割れてきます。
室内は確か30%だったと記憶しています。

乾燥対策の方法は、濡らしたバスタオルを室内に干しておく方法で、
病室などで、患者さんの風邪予防対策として行っています。試してみてください。

ロフトの件に関して
ログハウスに限らず、在来工法でも今は吹き抜けの間取りが流行っております。
その欠点は、2階の音が家中響き、話声が家中筒抜けで内緒話ができないと友人から聞いております。
ちなみにうちの在来工法は、暖房効率が悪くなると考え、吹き抜けは作りませんでした。

ロフトの強度の件に関しては、次回報告させていただきます。
562: セカンドハウス 
[2012-04-28 07:24:38]
居住性
私の調べた範囲では
1位 石の家(カントリーハウス)
2位 ログハウス
564: セカンドハウス 
[2012-04-28 08:33:00]
何度も続投ですみません。

何のため書かせていただきますが、私は家にはこだわっておりますが、
ログハウスにこだわっているわけではありませんから。
569: 匿名さん 
[2012-04-29 09:49:09]
ジャパネスクとドームハウスに興味があります。
ジャパネスクは割と想像しやすいんですが、どなたかドームハウスにお住まいの方、住み心地はいかがですか?
570: 匿名さん 
[2012-04-29 14:32:54]
自分はワンダーデバイス、ジャパネスク、
ファインカットに興味があるのですが、
冷暖房効率とプライバシー性はどうですか?

吹き抜けやロフトさえなければ、
冷暖房効率もプライバシー性(音が筒抜け)等の
問題はないですか?

他に冬場の床暖房の必要性、薪はどうしているのとか、
灯油ストーブの必要性も気になってしまいます。

571: ログ暮らし7年目 
[2012-04-30 15:47:46]
ボクもドームハウスは好きです。
いつか自宅ログの裏庭に建築確認不要なくらいの小さいドームハウスをセルフビルドしてみたいと思ってます。
BESSではないですが、こんなHPがあります。
http://craftina.at-ninja.jp/page012.html
フレーム接続金物はここでなんとかなるんじゃないかな?

572: 購入検討中さん 
[2012-04-30 17:48:13]
皆さん土地探しは、自分で探しましたか?BESSさんに
探してもらった方がいいのでしょうか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる