注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-27 00:10:58
 

前スレ1000を超えましたのでPart2です。
引き続き宜しくお願い致します。

<前スレ>
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9807/

[スレ作成日時]2011-01-19 23:06:44

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

BESS(旧ビッグフット)どうですか?【Part2】

484: 住まいに詳しい人 
[2011-12-01 14:26:46]
ジャパネスク琴さん
>木が腐る原因はカビですから
違いますヨ。
木材が腐るのは腐朽菌が原因です。
カビ菌と腐朽菌は違います。
「似て異なるもの」です。
485: ジャパネスク琴 
[2011-12-04 14:00:41]
そうですね。
まず最初にカビ菌が繁殖して腐朽菌の土台になる事が多いらしいので「カビが原因」と書いたんですが、
カビ菌そのものが木のセルロースなどを分解するわけではないので正確では無いですね。
失礼しました。
486: 福来朗 
[2011-12-20 07:16:55]
大変ショックな出来事です。

薪に巣食っていたヒラタキクイムシにフローリングをかじられてしまいました。
幸い一匹だけで、穴は深くなかったので取り出して駆除できましたが、
こんなのがうようよ出てきたらと思うとゾッとします。

年後半はカメムシや蛾とか、虫に悩まされた半年でした。
大変ショックな出来事です。薪に巣食ってい...
487: セカンドハウス 
[2011-12-25 19:23:55]
え~、そんなのありですか?!
福来朗さん、残念でしたね。

薪は、余分室内に運んで、薪ストによる乾燥をうながすと聞いていたのですが、薪についてくる
虫をどうしようか検討していたところです。
怖いムカデがきたらどうしようかと。

ちなみに近所のお宅では、家に薪を運ぶ際、1本1本ブラシでこすっているのを見ましたが、
虫を落としていたのでしょうね。

今はまだ廃材を燃やしていますが、自然の薪になった時が心配です。

それと、薪棚。
母が昔、薪を取りに行ったところ、薪の隙間に蛇が冬眠していたそうです。こわ~!
488: 匿名 
[2011-12-26 19:57:50]
代○山の展示場にいってきたんですが、とにかくうるさいおばちゃんがいて、面倒だった。営業の人は落ち着いた人ばかりだったけど。
489: セカンドハウス 
[2012-01-04 20:40:13]
明けましておめでとうございます。
震災地の方々にも幸多い年でありますよう。

ログハウス生活、満喫してきました。
愛犬も薪スト大変気に入ってくれてます。
エアコンやFFを嫌うので、今まで暖房なしの生活でした。
めちゃくちゃ寒い夜中のみ、FFを利用していたので、灯油はポリタンク1個で3年使ってました。
これからのログハウスでは暖かい冬が過ごせそうです。
あ~、早く居住宅にも薪スト入れたい!

薪ストメニュー
・主にタジン鍋で野菜の蒸し煮
・焼きシャガイモ(注:アルミホイールに巻いたら丸1日経っても焼けないので、直に灰受けに入れるようにしました)・・・これは愛犬用のおやつ

ちなみに、なぜふとんがあるかといいますと、愛犬の看護のためにリクライニングチェアで仮眠をとってました。
明けましておめでとうございます。震災地の...
490: セカンドハウス 
[2012-01-04 20:44:44]
早々、BESSに一言

建築業界では当たり前かもしれないですが、担当が変わったなら誰が引き継ぐのか
挨拶状くらいは頂きたいですね。

営業マン曰く、何かあったら監督に行ってください。
監督     今度っから営業なんです。

じゃあ、だれに相談したらいいんじゃい!
売ったらおしまいかい?!
491: 住まいに詳しい人 
[2012-01-10 11:19:10]
>じゃあ、だれに相談したらいいんじゃい!
売ったらおしまいかい?!

あったり前じゃん!!(爆)
「売ったらおしまい」と云うのが彼奴らの基本的スタンスだし

492: セカンドハウス 
[2012-01-13 19:04:29]
>住まいに詳しい人さん
あなたは建設業者さんとどのような付き合いをされてきたのでしょうか、かわいそうな方ですね。
もしかして、
・長期保証がない
・定期診断がない
・外壁のメンテナンス、つまり足場組みから塗装まで、全部ご自身でされる
・どこか故障が起きても、呼んでも誰も来てくれない

かわいそ~www
(どこかのリフォーム屋さんにでも相談するのですか?)

本来、家って、引き渡しまでよりもその後の付き合いの方が長いんですよ。
そんなことでは、社会でも人間関係構築できていませんね。

先日、エコ給湯の調子が悪く、当時の監督さんへ電話したところ
自宅に帰っているのも関わらず、すぐ飛んできてくださいました。ありがたいことです。
493: ファインカット 
[2012-01-17 21:28:20]
今さらですが、明けましておめでとうございます。

住まいに詳しい人 ってのは、匿名リストの中にあるんですね。
固有のHNだと思ってました。

今年もBESSについての色んな情報が集まるんでしょうか?
正直、私はネタ切れです。
外階段が完成した頃にまた登場します。
494: 匿名 
[2012-02-01 13:29:17]
過去、ここで働いてました。最悪な上司がいました。それが原因で辞めました。

495: 友人がBESSで 
[2012-02-07 14:28:45]
被災地で友人がベスで建てましたが地震で家が傾いたそうで参ってました。
地盤保障なるものがあるので言いに行ったそうです。

今回の地震は想定外だったので保障は聞かないそうです。
何年も前から被災地の県では100%地震がくると東北大学の研究者がマスコミなどでも
何回も話が出ていたのに想定外って言うのはおかしいです。
ちなみに土地はBESSの持っていた条件付の土地です。

これを入れて考えると東京直下や関東、東海、南海でも
起きると言われている地震も想定外と言われてしまう可能性があります。

実際HPでは震災後しばらくはデカデカと乗っていた
「地盤保障」も小さめになってます。
逆にどういう状況なら補償なるのでしょうか?

来るとわかっている地震に効かない保障って残念な会社です・・・

496: セカンドハウス 
[2012-02-12 17:08:18]
>友人がBESSでさん
この件に関しましては、BESSに限った話ではないですよ。
どこのメーカーも同じです。
また、地震が来ると言われていて、来たわけですよね。
お友達は地震保険に入っていなかったのですか?
私からすれば、メーカー相手にする話ではなく、なぜこれだけ騒がれながら地震保険に入っていなかったのかが
疑問です。
497: 匿名さん 
[2012-02-12 17:20:25]
なんか最近、言い争いばかりですね。
498: 友人がBESSで 
[2012-02-14 10:19:32]
>セカンドハウスさん

地震保険は入ってると言ってました。
地震保険でログハウスは満額出ないと
知りませんでしたか?

また傾いた場合500〜1000万かかるとのこと
全然足りないと思います。
地盤保証と書かれたら誰だって安心だと思います。

また本人ではないですが、あなたのようにダメだし
されたら被災した友人は悲しいでしょうね。
もう少し被災者に気を使って書き込んで欲しい
と思います。
499: 匿名さん 
[2012-02-14 12:38:44]
最近の書き込みをみると自分はBESSや他の業者を批判してもチョットした匿名性のある批判はムカつくようで自己中もここまで来ると笑えます。
もう少し中身のある議論ならわかりますが。。。

こんな感じなので私も含めみんな離れて行くのでしょうね。
久しく人がこないようなので私もたまに見るだけにしていました。
500: ファインカット 
[2012-02-14 14:26:36]
地震保険ですかぁ

我が家も入ってますけど、地震保険って国が担保しているのでどこの保険会社でも保障は変わらないと聞いたことがあります。
たしか建物全壊でも最高5000万程度だったような?うろ覚えですいません。

今年は中部地方でも雪が積もる(っても15センチ程度ですが)事がありました。
そこで雪国地方の方に質問です。
一般の住宅に比べて屋根の勾配がきついから雪が積もりにくいって事あります?
天窓とか割れませんか?
屋根材(我が家はコロニアルネオ)は雪の重みでも大丈夫でしょうか?
ニュースで豪雪の映像を見るたび、いちいちビックリしてます。



501: 匿名さん 
[2012-02-14 15:16:27]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
502: 匿名さん 
[2012-02-14 15:18:34]
x100%全部出るので友人も他の被災者も助かるでしょうが

O100%全部出るのであれば友人も他の被災者も助かるでしょうが

503: 買い換え検討中 
[2012-02-16 13:06:16]
地震は日本全国どこでも起こり得るし、地盤がズレるか液状化が起きるか、地割れが起きるか隆起が起きるかなんて誰も的中させられないんじゃないかな。
まぁ地盤保証というネーミングが紛らわしく、どこまで保証かというのは分かりませんがね。
被災された方は大変お気の毒だと思います。が、想定外だったのはBESSだけでなく施主の方もですよね。
日本に住む以上は、ある程度覚悟のうえでマイホームを建てるしかないと私は思います。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる