大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-07 22:45:14
 

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.54平米~84.19平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/top.html
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2011-01-09 20:38:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3

840: 匿名さん 
[2011-05-27 15:08:54]
救急医療体制はしっかりしてるんですね。
他の自治体から越してきてもそういう部分が分かりやすいと助かります。
うちの田舎は昔からいる人はお医者様の自宅の番号を教えてもらって夜に電話とかするけど、
新しく来た人はそういうの知らないから離れたとこまで行かないといけないみたいなのがあったので
こういうシステムは本当に有り難いと思ってます。

マンション内にママ友が多いってのは良し悪しですね。
派閥とか出来て嫌な感じにならずにさっぱりした付き合いが出来ればいいですが。
841: 匿名さん 
[2011-05-27 15:13:54]
子供ってなぜか夜間に具合が悪くなることが多いですよね。
埼玉県小児救急電話相談というものもあります。
電話番号は#8000です。
月曜~土曜 19時~23時まで、日曜・祝日・年末年始は9時~23時までやっています。
家庭での対処方法や受診の必要性についての相談できるので便利です。
843: 匿名さん 
[2011-05-27 16:42:12]
ママ友ってほどほどの距離感が一番ですよね。
普通の”友達”とはちょっと違う存在。
子どもの切れ目が縁の切れ目みたいなカンジだしね。

友達は大切に。ママ友は適当に。
844: 物件比較中さん 
[2011-05-27 16:45:51]
>841さん
#8000、便利ですよね。確か地域の医師が輪番で診察していたんだと
思います。

子供が小さいうちはしょっちゅう熱出したり感染症をもらったりするので
すぐに行ける体制が整っていると親としては有難いですよね。
845: 匿名さん 
[2011-05-27 17:22:51]
やはり医療スレは盛り上がりますね〜
846: 匿名さん 
[2011-05-27 17:25:30]
これだけのメガマンションだとママ友関係でも悲喜こもごもありそう。
子育て世代に特化したかんじですし。
次はママ友付き合いに関して、白熱した議論を期待します。
849: 匿名さん 
[2011-05-27 23:47:41]
848

営業乙。IP 気をつけて。
850: 匿名さん 
[2011-05-28 00:41:46]


あなたもw
851: 匿名 
[2011-05-28 02:40:59]
ママ友かー、、
852: 匿名さん 
[2011-05-28 11:52:08]
ママ友ってなんなんでしょ。
接点が子供しかいないのが問題ですよね。
子供がいなかったら友達にはなってないだろう、価値観も生活スタイルも違う人と仲良くしなくちゃいけないのはストレスですよね~。
気の合うママ友ができたらよかったと思うけど、ほどほどの付き合いが楽でいいです。
853: 匿名さん 
[2011-05-28 13:19:52]
ママ友だけではなく、人間関係はいろんな場面でありますよね。
戸建の場合は隣近所や町内会でしょうか。
マンションの場合はどうですか?
自分は10戸以下の小さな物件にしか暮らしたことがなく、単身者が多かったためかプライバシーはお互いほとんど知らないという感じでしたので、大きな規模のマンションにはまだ抵抗があります。
やはり同じ物件に暮らす人には挨拶程度はするものですか?
854: 匿名さん 
[2011-05-28 15:06:25]
853さん
挨拶はもちろんしますよ。同じマンションに住んでいるのに
挨拶もしないですれ違うのはちょっと悲しいですよね。
地震などがあれば近所の人たちと助けあわなくてはならないし
広く浅くつきあうのが一番いいのかななんて思います。
855: 匿名さん 
[2011-05-28 18:12:09]
挨拶ってやっぱ人付き合いの潤滑油じゃないですか?
別にそれ以上親しくなるかどうかは、相性の問題で。

ママ友もそうだと思いますよ~
子どもが同じ幼稚園だの小学校へ行っている間のつきあい。

一生付き合っていくわけじゃないんだから、
近所より、ママ友の方が期間限定な分、気楽かと。

私は今まさに、子供が幼稚園と小学校行ってるので、
ママ友と付き合いありますが、超表面的で気楽にやってますよ^^
856: 匿名さん 
[2011-05-28 20:39:25]
小学校の事もよろしいでしょうか?

学区の戸田東小学校は、PTA活動は盛んですか?
例えば「子供1人につき、必ず1回は役員を引き受けなければいけない」とか
ありますか?
857: 匿名さん 
[2011-05-28 20:47:05]
ママ友は期間限定で気楽とありますが、ここに住んで同級生の子供がいたら
同じ幼稚園、小学校と長い期間のお付き合いになるわけですよね。
賃貸と違ってそうそう引っ越しもできないし・・・
私も近くに848さんの言うような人がいるので不安があります。
相性もそうですが、距離感を保ってのお付き合いを願いたいです。
858: 匿名さん 
[2011-05-28 21:45:36]
逆にそういう人付き合いの部分が苦手って人にはお勧めできない物件なんじゃないかな。
メリットとしては子供が小さいうちは同じところに住んでいる子が多いから通学班の人数が多くて安心とか。
ご近所の医者情報・お稽古ごと情報が回ってきやすいとかもあるかな。

自分が小さい頃、母親が自分と仲の良くない子の母親と仲良くて情報ダダ漏れなのがイヤだった。
その逆で自分が苦手なママ友のとこの子と自分の子が仲良くなる事もあるかもしれない。
大型マンションに住むとそんな可能性も高くなるだろうね。
859: 匿名さん 
[2011-05-28 22:17:03]
小学校の学区は、本当は戸田東小ではないのですよね?
駅の近くは南小でしたっけ? あちらの方が距離的に近いですよね。
そうすると、グランシンフォニアに住んでいる子以外のご近所のお子さんは
違う小学校へ通っているので、マンション以外の近所のお友達…ってできづらくないでしょうか。
860: 匿名さん 
[2011-05-28 22:54:27]
そうですか?
逆に多くの人がいて、多くの付き合い方があるので、
あまり深く接しないタイプ人も、かなり仲よく付き合うタイプの人も
いろいろいて、スタイル様々、が可能なのかなぁ…と思いますが。

861: 匿名さん 
[2011-05-28 23:05:23]
う〜ん。
保育園、幼稚園、パン屋、自転車、ファミレス、ママ友と話題が尽きませんね〜。

次のテーマは小学校で燃えましょう!
862: 匿名 
[2011-05-29 00:21:22]
>859

隣の団地も東小、東中ですよ。
もともと学区の端に位置してるんです。
863: 契約済みさん 
[2011-05-29 01:53:56]
パン屋の話はもうしないの?
パン屋の話がしたい!
焼きたてならよっぽどじゃない限り美味しいよ
864: 匿名さん 
[2011-05-29 02:02:48]
858さん

この物件は、ママたちが集まって仲良くしようという物件ではないと思います。
日頃から家事に仕事にと忙しくしているママたちをサポートするのをコンセプトの一つにあげているはずです。
この物件のママたちは他の物件のママたちよりも忙しいので、そもそも多くのお付き合いなんて出来ないのでは?

865: 匿名さん 
[2011-05-29 06:32:55]
>>855
日常的に挨拶や会釈を交わすというコミュニケーションは、とあるきっかけで交流が必要になった時に、取っ掛かりをスムーズにするのは確かだよね。

いつも感じのいい人っていう印象はご近所さんだからお互いにアピールしておくことは悪くないことだと思う。
866: 匿名 
[2011-05-29 10:40:48]
幼稚園ママ友付き合いはどうなんですかね。
濃密になりそう。
867: 匿名さん 
[2011-05-29 13:39:54]
>863さん
パン屋さんは結構今まで話題出ましたからねぇ^^;

ある程度近所付き合いとかがあるとやっぱりいいですよね。子供が通っているところと同じ人たちの横のつながりは大事だと思います。
868: 匿名さん 
[2011-05-29 15:09:16]
ご近所同士のお付き合いは好き嫌いがあると思いますが、
やはり小さい子供がいれば、小児科の情報とか幼稚園の情報とかは
お付き合いがなければ分からないことがたくさんあると思います。

>866さん
このマンションの周辺の幼稚園はたくさんあるんですかね?
親同士も濃密に関係する幼稚園とあっさり目の幼稚園があるみたいなので
それぞれにあった所が見つかるといいですよね。
869: 匿名さん 
[2011-05-29 15:55:35]
子どもが同じ年だと話題につきなくて、仲良くなりやすいですよね。
私も結構小児科や近所の公園の情報なんかはママ友さん経由で仕入れることが多いです。
870: 匿名さん 
[2011-05-29 16:50:43]
820さん
小児科は とだこどもクリニック がおすすめです!
駅から5分位の所かな。
水曜日、日曜日、祝日がお休みになっています。
午後は月曜日と木曜日しかやっていません。先生も看護婦さんも皆
いい方で行くだけで安心できる病院です。


872: ご近所さん 
[2011-05-29 18:11:26]
862さんの言う通り隣の団地は東小の学区ですが、
道をはさんでこちらの学区はもともとは戸二小・喜沢中の学区でした
が、戸二小の学区には何年か前に大規模マンションが相次いで建って学校がパンク状態のため
比較的余裕のある東小・東中の学区に変更になったのです
まあ学区のはずれにあったので違和感を感じることなく学区の変更も可能だったのでしょうね

東小ではグラシンによってかなりの児童数が増加すると予想して教室の増築もしてました


859さんの言うとおり距離的には南小のほうが近いと思いますが学区は17号で区切られています

ただ中学校は学区外の学校を選択する事ができるので、戸田中や喜沢中への通学も可能です
(定員を超えた場合は抽選になりますが)



874: 匿名さん 
[2011-05-29 18:57:09]
戸田の学校の環境がよくない?

子供が入学前はそんな心配もしましたが
いたってふつうの環境ですが・・・

中学校では朝自習の時間を設けたりとがんばってますよ
875: 匿名さん 
[2011-05-29 20:21:58]
小学校のランクはどうですか?
越境できるのかな?
仕様や間取りの比較はもうどうでもいいかな。
877: 匿名さん 
[2011-05-29 22:29:18]
学校の良し悪しってその人個人の受け止め方にもよるし、
その学年・クラスにもよるし、
担任の先生の裁量にもよるし、
校長の技量にもよるし、なんとも一概に言えないよね。
ただ学力重視・受験重視で親子ともども行きたいなら、
最初から私立の方が割り切れるから良いと思うよ。
878: 匿名さん 
[2011-05-29 22:43:47]
越境も必ず出来るというものでもないかもしれません。
埼玉では学校の越境はけっこう珍しくなくなってきてますが、
自治体によっては人気の学校とそうでない学校の差がつきすぎて越境を停止してるところもあると聞きました。
確か三郷の小学校だったかな?恒久的な中止か一時的なものかは知らないのですが。
戸田で人気の中学ってどこかご存知ですか?

中受するにも戸田なら選択肢は多いからいいと思います。もっと遠くから都内の私立に通う子も大勢いますから
ちょっとでも東京に近い分まだいいのかと。
879: 匿名さん 
[2011-05-29 23:21:35]
北与野のタワーと競合していますが、都内私立にはこちらが近い分優位かな。
880: 匿名さん 
[2011-05-30 05:54:52]
都内の私立に通わせるにもここは便利そうですよね。
お金があれば、ですけど。
うちは公立に行かせることになりそうなので、戸田の学校事情、気になります。
881: 匿名 
[2011-05-30 08:40:39]
戸田の学校・・・塾の少なさから見れば解ります。親が熱心で需要があれば日能研やサピックスだってあります。お稽古ごともあまりありません。南浦和の土曜朝の風景と比べてみてください。
882: 匿名さん 
[2011-05-30 09:22:33]
>>878さん
三郷市の小学校は昨年まで学校選択性を行ってきたそうですが
今年から廃止になったそうです。
学校教育の更なる充実を図ることを目的としてやっていたそうなのですが
あまりにも生徒数が少ない学校があって学校運営に影響が出ているケースが
あったからだそうです。
例でいうと20ある小学校のうち、
新入生が123人の学校がある一方10人の学校があったりしたそうです。
883: 匿名 
[2011-05-30 10:00:22]
>879
北与野タワーとここじゃ金額が違いすぎませんか?
都内私立を検討しているなら赤羽の方がいいと思いますよ。

884: 匿名さん 
[2011-05-30 10:19:01]
>>880
マンションの立地的に子どもの通学する学校も同じマンションの住人でもまばらになるかもしれませんね。学校の水準に関係なく、様々な教育環境の話を交換できるような意味のあるご近所付き合いが理想的だなと考えています。

学校の話がよく出ていますし子ども人口が多くなりそうなマンションですね。
885: 匿名さん 
[2011-05-30 10:34:41]
856さん
戸田東小学校のPTA活動をみてみたら、学年毎や各部毎に年間行事が
みっちりありましたよ。主なものだけあげても、これくらい。
●PTAソフトバレー大会/●市P連運動会/●フェスティバル/●授業参観・懇談会
●PTA行事/●校外活動・交通安全運動/●給食試食会/
こんな感じなので、6年間のうち1度は必ず役員になる必要がありそう。
まあ、子供が中学卒業するまでは仕方ないですよね・・・
886: 匿名さん 
[2011-05-30 11:20:24]
埼玉から都内の私立中学に通うとなると、朝の満員電車が心配です。
それだと浦和、大宮あたりの私立中学がいいかなと思いますが、
都内の私立中学と埼玉の私立中学ではちょっと雰囲気とか、環境が違うので、
子供が望まない限り無理に行かせられないかと。
887: 匿名さん  
[2011-05-30 11:51:13]
>881さん
中受させようと思ったらあまりこのマンション周辺は向いていないんですかね。。
結構地域というか土地柄で教育熱心かどうかって変わってくるようですね。
888: 匿名さん 
[2011-05-30 13:02:47]
お次は中受について語りましょう!!
889: 匿名さん 
[2011-05-30 15:18:36]
>>884
PTAについてありがとうございます。
ごく一般的ですね。
どこもこんな感じだと思います。
6年のうち1回はやらないと…ですね。
でもやってみると意外と楽しかったりしますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる