大成有楽不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 下前
  6. グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-07 22:45:14
 

グランシンフォニアについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

パート1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/26818/
パート2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/94875/

所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:
埼京線 「戸田公園」駅 徒歩8分
間取:3LDK・4LDK
面積:67.54平米~84.19平米
売主:有楽土地
売主:平和不動産
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発
売主:ヒューリック
売主:神鋼不動産
販売代理:有楽土地住宅販売
販売代理:野村不動産アーバンネット

物件URL:http://www.toda923.jp/top.html
施工会社:長谷工コーポレーション・大成建設JV
管理会社:長谷工コミュニティ(予定)

[スレ作成日時]2011-01-09 20:38:05

現在の物件
グランシンフォニア
グランシンフォニア  [【先着順】]
グランシンフォニア
 
所在地:埼玉県戸田市下前1丁目71番1(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩8分
総戸数: 923戸

グランシンフォニア(戸田公園ミツカン跡地)ってどうですか?PART3

601: 匿名さん 
[2011-04-26 10:08:09]
じゃあやっぱり運営費とか従業員の給料とかは管理費の中から出さなきゃいけないんでしょうか。

なぜパン屋なんていらない設備をマンション内に作りたがるんでしょうね?デベ側は「これを目玉に客が集まる」とか思ってるんでしょうけれど…
602: 匿名さん 
[2011-04-26 10:17:18]
>>なぜパン屋なんていらない設備をマンション内に作りたがるんでしょうね?
>>デベ側は「これを目玉に客が集まる」とか思ってるんでしょうけれど…


ハセコはよくやる手段じゃないか。
いまだにwww
603: 物件比較中さん 
[2011-04-26 13:02:26]
あの周辺に美味しいパンやないから
あってもいいんじゃね?

運営はマンション管理費とは別で逆に家賃払って入るのかもしれないし
 
604: 匿名ぱん 
[2011-04-26 15:24:36]
パン屋は独立採算制ですよ。
605: 匿名さん 
[2011-04-26 15:27:14]
パン屋は経営状況に関わらずいつまでもいるものですか?
独立採算ということは撤退したらどうなるのかな。
606: 匿名さん 
[2011-04-26 15:27:56]
駅隣接ぐらいなら下駄履きマンションはしょうがないけど
607: 匿名さん 
[2011-04-26 15:43:58]
微妙っちゃぁ微妙ですね。
そもそも駅前物件だったり、周りに充分な商業施設があれば
無くてもいいものばかりですしね。
608: 匿名さん 
[2011-04-26 16:40:43]
ちんたら売ったり、苦戦して動きが止まるようだと、
他に後から後から新築がでて目移りしてくるよ。
新築なのにどんどん古い印象になっていく。
メガマンは難しい局面ですね。
609: 匿名さん 
[2011-04-26 21:29:49]
ヴィドフランスだったら知名度もある店だし味も外れじゃないし、不採算にはならないんじゃないかな?
無名の個人店よりはちゃんとしたチェーンだからいいかと。
個人店が悪いというわけじゃなくて、オープンしてからの反応がやっぱり大手の方がいいからね。
610: 物件検討中 
[2011-04-26 22:14:27]
>608さん
確かにちんたらやってるように見えますよね。メガマンションだから、本当に難しそう。
にしても、軒並み物件の完成が遅れたり、計画が延期されている中、そうどんどん新築が出ますかね。



>607さん
共用施設に関して私はそうダメなものとは思いません。フルタイムで働いている主婦にとっては、ネットで注文して、指定した時間に配達してくれるサービスも、保育園も、カルチャールームもいいとおもいます。

考え方は人それぞれ、必要なものもひとそれぞれということですね。


611: 匿名さん 
[2011-04-27 00:05:21]
この戸数だから、動きが鈍れば時間かかるよね。  
612: 匿名さん 
[2011-04-27 10:33:23]
納得できるマンションなら、私だったら買っちゃうけれど、
これだけの戸数があると即日完売は難しいのは目に見えているから、最後の最後に大きな値引きをしそうだよね。
それでもほぼ?定価で早期に購入するか、という悩みが出てくるよね。
意外と、「条件が良いために価格が比較的高めの部屋」とか、残ったりするんだよね。
そういう部屋が値引きで、「お得な価格で買えます」的な事が、マンションをいくつか周った時にあって、
一般的な部屋の定価購入≒南向きで広めの部屋(値引き)みたいな事があったので、買う時期って迷いますよね。

613: 匿名 
[2011-04-27 13:13:40]
>612さん
結局、その良い条件の値下げ物件はなぜ購入されなかったのでしょう?南向きとはいえ、なにか612さんの条件には会わなかったのですか?そういう物件に出会いながら買われなかった理由を参考までに聞かせてください。
私は残念ながらそういった物件には出会えていません。強気な値段のままか、条件が悪いかどちらかです。
私も622さん同様、待てば値下がりするように思います。値がさがらなくても、何かしら付加価値を付けられると思います。でも、そこまで待つのが必ずしも自分にとって良い条件かはわかりません。買うタイミング、とても迷います。
614: 匿名 
[2011-04-27 13:15:35]
>622×
>612

失礼しました。
615: 匿名さん 
[2011-04-27 16:20:59]
>613さん

612です
条件は南向きで角部屋で、マンション内の上の階など、良い条件でした。
価格は定価ではちょっと予算オーバーだなぁと思うような部屋でしたが、
値引きされると充分購入可能になる感じでした。

パスしたのは、それぞれの物件で理由は異なりましたが、
・駅前物件だったけれど、第一希望の駅ではなかった
これが一番大きいです。例えばこちらの物件の最寄り駅の埼京線沿線に職場があるような方だと、
京浜東北沿線に住むとなると、乗り換えができてしまいますよね。そんな感じです。
興味があって見に行ったものの、通勤はずっと付きまとうことなので、最終的にパスした次第です。

売れ残っていて値引きするケースは結構あると思いますよ。
その場で値引きを出してくるところもありましたし、見に行って数か月してから
「希望の価格に近くなるように交渉させてください」という電話は、何件かから貰いましたよ。
かなり本気で物件探索をしていたので、MRでは4時間も5時間も話を聞いていましたし、
隠すことなく気に入った所、不満な所、希望、予算なども話して見学していたので、
「条件が合えば買ってくれるかも」と思っていただけたのだと思います。
616: 匿名さん 
[2011-04-27 16:26:21]
購入する時期によっては、非常にお得に買えることってあるようですね。知り合いの人でも、たまたま営業の人と話していたら、自分のマッチした条件の物件が、非常に値引きされていて購入できたって話してましたし。逆にタイミング悪く、損した気分になることもあるようで・・・。
実際、こればっかりは時間作ってゆっくり探さないとダメなのかもしれませんね。
617: 匿名 
[2011-04-27 19:26:31]
>612さん、613さん
レスありがとうございました。
なるほど、そうでしたか。駅ってやはり大きいですよね!

売れ残りは値引きもありえるし、もしかしたらいいお部屋が残ってるかもしれませんね。

問題はそこまで待つ気力があるかどうか。。。

大規模って入居が始まってもなかなか値下げってしないですよね。ここは東棟と西棟の入居時期が違うし、西の売れ行き待って、さぁ値下げってなると、早くてもあと一年とか?このまま家賃を補助なしで払うことを考えたら、待つのもなぁと思います。

618: 匿名 
[2011-04-27 19:28:02]
↑度々すみません。。。
613は私でした。616さんです。
623: 匿名さん 
[2011-05-04 22:31:59]
元々大規模物件はよっぽどじゃないと即完などは難しい上に、
震災後の不安からくる不動産買い控えの影響で(売る側の)当初の予想より出足は更に遅れてると思う。
ここで値下げをすると後々厳しいから、まだ当分目立った値下げは無いんじゃないかと予想。

不動産買うのってライフサイクルとかタイミングもあるから、
値段が下がるまで待って引越しって意外と難しいもんだよ。
今年は震災の影響で職種によっては不況を被って年収下がる人もいるかもしれないし、逆もまた然り。
いろんな意味で今購入できる人は限られてくるから、希望する合った物件があった人はチャンスなんだろう。
624: 匿名さん 
[2011-05-05 00:30:19]
けっこう良いかもと思いつつも、グリーンフォレストを検討していたので、同じ長谷工なのに何故こっちは直床だったり、細部が廉価版みたいになっているの…と悩ましく思っています。
なのに価格はこっちのほうが高い。
駅が違うとはいえ、しばらく悩みそうです。
625: 匿名さん 
[2011-05-05 07:10:36]
↑良く見ていますね。
確かにその通り。
626: 匿名さん 
[2011-05-05 07:24:27]
グリーンフォレストは、イニシア主導で計画が始まったからです。
(もとは「イニシアフォレスト」という名前でした)
627: 匿名さん 
[2011-05-05 09:17:05]
>>624
そうなんですか??他のマンションには目を向けていなかったので全然部分部分の違いを把握していませんでした。グランシンフォニアの建設の予算内におさめるにはいろりろ削らなければいけないポイントがあったのでしょうか。私としては最初からここの立地が気に入ってしまっているのでこの仕様でもグランシンフォニアがいいかなと思っています。直床の条件は譲る気満々ですよ。
628: 匿名さん 
[2011-05-05 22:12:30]
599さん
ヴィドフランスならサンドウイッチなども美味しいしうれしいですね。
ヴィドフランスは日本に200店舗あるそうです。
大体イートスペースがある様だけどここはどうなのでしょうね。
629: 匿名さん 
[2011-05-06 00:22:23]
ヴィドフランスはパン屋の中でも多少価格が安めで気軽に利用できるので気に入っています。
食べられるスペースのある店のメニューで黒ゴマバナナジュースはおいしいです。夏バテしそうなときには栄養たっぷりでおすすめです。
神戸屋のランチもいいらしいですけど。
毎日パンを食べたい自分にはパン屋が近いのは嬉しいことです。
630: 契約済みさん 
[2011-05-06 06:42:10]
パン屋ネタ、ひっぱりますね。

パン屋は設備費、通信費などは管理費で負担、売り上げは全て事業者のモノ、っていう素敵な契約です。
これでは赤字にはなりようがないですね。

一応、契約は管理組合が拒否すれば、解約されますが。
631: 匿名 
[2011-05-06 09:09:31]
下に飲食店や医療テナント入るの嬉しいか?
下駄ばきマンションは駅前ならわかるが。
632: 匿名さん 
[2011-05-06 10:08:39]
子供がいるので設備は好きですが、直床というのがないかなぁ。MS内のカフェラウンジって他のMSも設備費など管理費で住民持ちなんですか?焼きたてパンが食べられると喜んでいたけどそうと知るといらないって思っちゃいますね。
633: 匿名 
[2011-05-06 10:28:30]
パンはモデルルームで食べてみましたが、普通の焼きたてパン屋並でしたよ。
あれば便利だし、無くても困らないので、多くの人が不要と思うなら契約解除すればいいでしょう。

床は二重床だったら良かったですね。下の階に伝わる音に関しては、厚みや材質でカバーしているということなので納得でますけど、可変性に劣るためリフォームが不自由になるようですから。
634: 匿名さん 
[2011-05-06 10:36:42]
>パン屋は設備費、通信費などは管理費で負担、売り上げは全て事業者のモノ、っていう素敵な契約です

すっ、すごい契約ですね・・・・・・・。
635: 物件比較中さん 
[2011-05-06 10:37:52]
>下駄ばきマンション

駅近のタワーマンションっていうイメージがあります。
パン屋だったら、治安が悪くなるわけでもないのでいいですね。
個人的にはコンビニのほうが便利かなと思います。
636: 匿名さん 
[2011-05-06 11:04:46]
>624さん
全くの同感です。
全ては立地や土地の仕入れ価格の問題なのでしょうが、
細かい部分がコストを抑えた作りになっているのが不満です。
サービスや共用施設よりも、まずは占有部の質を重視して欲しかったなぁ。
637: 匿名さん 
[2011-05-06 11:23:01]
>>サービスや共用施設

郊外大規模、一次購入層対象、H社がらみだとそうなりがち。
特に一次購入層はそれにひかれて契約してしまう。
638: 匿名さん 
[2011-05-06 15:40:00]
>636
戸田公園の物件だと思えば、専有部の仕様は十分でしょう。
他に何が欲しかったの?
逆にミストサウナとか付いてる物件、ないよ?
和室の物干しのアレとか、むしろ邪魔で不要なくらい。
共用施設も必要十分じゃないかと。
まー、たまにやっちまった系のプール付き物件とか、
変な共用施設が入ってないだけ、及第点かと。
639: 匿名さん 
[2011-05-06 15:49:09]
ミストサウナより二重床や田の字間取り回避、ベランダのペラペラボードやめてくれた方が良いなぁ。
640: 匿名 
[2011-05-06 19:46:42]
ミストサウナ、食器洗浄乾燥機は後日でも付けられるが、直床→二重床、ペラペラボード→コンクリは不可能。
GFをここの様子見で見送ったので、感じる葛藤です。

すぐには完売しないだろうから、もう少し悩むか。
641: 匿名さん 
[2011-05-06 21:53:30]
二重床は仕方ないとして、せめて複層ガラスだけは標準で付けて欲しかった。
埼玉県は住宅性能評価が無いから敢えて外してコストダウンしたのでしょうけれど。
642: 匿名さん 
[2011-05-06 21:55:33]
>638さん

ミストサウナっていっても品番いろいろありますよ?
マイクロミストが使用できる最新機種ならついててうれしいけど、
どうなんでしょうね??

もし型落ちしたようなタイプが取り付けられるとしたら・・・
ただの「客寄せパンダ」みたいなもんですよね。。。

640さんの言うように後からでもつけられるものですし。
643: 匿名さん 
[2011-05-06 22:48:00]
ミストサウナなんてどうせ使わないって…
644: 匿名さん 
[2011-05-06 23:02:28]
最初の2週間は使うけどねw
645: 匿名 
[2011-05-06 23:37:21]
エレベーターの数が棟によってまばらなのが気になる。
C棟の住戸とか、交通量多くて割にあわない。

戸数に対してのエレベーター数ではなくて、エレベーターの配置も考慮するとバランスが悪く感じる。
646: 匿名さん 
[2011-05-06 23:46:32]
そうそう。ミストサウナなんて最初だけ珍しくて使うだけ。
最も基本的な仕様を重視すべきだね。
二重床、ペアガラスとか。

これらはやった方が良いのにやらないのは、コストダウン以外なにものでもない。

スーモは広告主に長谷工が多い手前、基本仕様で致命的なマイナスを大々的に言えないよね。
647: 匿名さん 
[2011-05-07 09:31:02]
>645
923戸ありますからね、どこかの部屋はエレベーターから遠くなったり、一時的に朝晩渋滞があったりの可能性はありますよね。エレベーターの配置も考慮に入れて部屋の位置を検討する方はあとあと楽になるとは思いますが、希望の間取りとの兼ね合い次第かなと思います。
648: 匿名さん 
[2011-05-07 14:17:04]
ミストサウナ、我が家もきっと最初はめずらしくて使うだろうけど、そのうち使わくなるだろうなと思います。でも、適度に使っていないと壊れたりするものなんでしょうか?メンテナンスについても気になります。
649: 匿名さん 
[2011-05-07 14:19:57]
ミストサウナは気持ち良さそうですよね~
我が家はお風呂好きだから結構使いそうですけれど
時間がない方はなかなか使わない機能かもしれないですね
ミストサウナはオプションでも良かったかも知れないですね
650: 匿名さん 
[2011-05-07 15:18:26]
エアリーステージの間取りが出てますね。
リビングに引き戸でつながる部屋が洋室と和室、どちらもありますが
和室って必要ですかね?
使い道が思いつかないのですが、寝室とかですかね?
意外と押入れの収納力があなどれないのか…?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる