東京23区の新築分譲マンション掲示板「23区内の新築マンション価格動向(その55)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 23区内の新築マンション価格動向(その55)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-12 12:34:58
 
【地域スレ】23区内の新築マンション価格動向| 全画像 関連スレ RSS

買った人、買いたい人、様子見の人、売りたい人、売りたいデベ、
思惑も様々かと思いますが、極力客観的に、是々非々で議論できればと思います。

前スレ「その54」
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/139809/

その他のテンプレについては>>1を参照。

[スレ作成日時]2011-01-06 23:57:34

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

23区内の新築マンション価格動向(その55)

63: 匿名さん 
[2011-01-08 21:14:49]
地方の人は東京でまじめに就活してますよ。
「就職超氷河期」が続くなか、山形大学(山形市、結城章夫学長)がユニークな就活支援を打ち出した。その支援とは、「足代出します」。首都圏に向かう学生の夜行バス代を支払ってくれるという“太っ腹”だ。長引く不況で学生側の懐も逼迫(ひつぱく)しているが、東北地方の国公立大学で初めてという試みに、果たして学生は応えてくれるのか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110108-00000534-san-soci


64: 匿名さん 
[2011-01-08 21:16:11]
少子化で首都圏三流私大はいずれ淘汰されます。
65: 匿名さん 
[2011-01-08 21:22:14]
来年卒業する予定の大学生らを対象とした国内最大規模の就職説明会「マイナビEXPO」が8日、東京・江東区の東京ビッグサイトで開かれている。
99年から開かれているこの説明会には、早朝から学生たちの行列ができた。今年春に卒業する予定の大学生の就職内定率は過去最悪のペースだが、一方で求人の数自体は学生の数を上回っており、大企業への就職を望む学生と人手不足に悩む中小企業とのミスマッチが、内定率が上がらない一因とされている。
このため、優秀な学生を早く確保しようと、今年は新たに中小企業約30社がブースを設けた。
説明会には8日と9日の2日間で延べ301社が参加し、約2万4000人の学生が来場する見込みだという。

66: 匿名さん 
[2011-01-08 21:32:38]
数より質の時代。
中小企業の数も年々減って行きます。
67: 匿名さん 
[2011-01-08 21:35:17]
結局、大学生は選り好みをしているだけで
就職口自体はあるんだね。
68: 匿名さん 
[2011-01-08 21:37:26]
>>67
郊外のマンションがいくら安くても売れないのと同じだね。
みんな将来性がある都心部志向。
69: 匿名さん 
[2011-01-08 21:39:35]
東京駅から半径5km圏内は言わば超一流企業。
簡単には住めませんよw
70: 匿名 
[2011-01-08 21:39:50]
哀しいね(笑)
都心のマンションも大企業も手にできるのは一握り。
人生、諦めも肝心。
71: 匿名さん 
[2011-01-08 21:43:19]
中小企業に就職してもすぐつぶれるかも=郊外マンション買ってもすぐ値下がりするかも(笑)
72: 匿名さん 
[2011-01-08 21:51:51]
いっそ地方に活路を求めよう!
73: 匿名さん 
[2011-01-08 21:51:59]
大企業が留学生の採用を増やして優遇すれば、日本に来る留学生の数は自然に増えます。
74: 匿名さん 
[2011-01-08 21:57:16]
>>72
農業の仕組みが変わって、大規模化、株式会社化が進むと、農民のサラリーマン化が進むね。昔小売業のサラリーマン化が進んだのと同じ。
75: 匿名 
[2011-01-08 21:57:16]
大方はマンション買ってまで長期滞在しないでしょ。影響あっても賃貸だよ。
76: 匿名 
[2011-01-08 21:58:36]
限 界 集 落 に何の活路があるというんだ?
77: 匿名さん 
[2011-01-08 21:59:08]
>>75
買っても、借りても、どっちにしても都心部のマンションが必要になることに変わりはないです。
78: 匿名さん 
[2011-01-08 22:00:37]
>>76
もっと日本史を勉強しましょう。韓国ドラマばっかり見ずにね。
79: 匿名さん 
[2011-01-08 22:02:54]
国内外のエリート層が東京駅から半径5km圏内に集まって住むことになるんだから、もっともっと5km圏内を重点的に整備すれば良いね。
80: 匿名さん 
[2011-01-08 22:33:16]
お金に釣られた民間不動産が綺麗にするから公が出る必要ないよ、都心は。
それより埋立地を民間企業から魅力的な土地にするのが都の課題。
81: 匿名さん 
[2011-01-08 22:34:41]
>>80
インフラ整備は官の仕事だよ。
82: 匿名さん 
[2011-01-08 22:36:29]
日本のエリートは東京駅五キロより外に住んでるね、なぜか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる