相鉄不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「青葉台コートテラスその2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 青葉区
  6. 青葉台コートテラスその2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2011-11-28 21:21:44
 

パート2作りましたのでよろしくお願いします。
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/56094/
住民版=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/95649/


携帯版:http://www.haseko-sumai.com/i/s/b/aobadai/index.asp

<概要>(第2期以降対応)
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台2-34-9(地番)
交通:東急田園都市線青葉台駅から徒歩10分
総戸数:245戸
間取り:3LDK~4LDK
面積:70.45m2~88.04m2
入居:2012年2月中旬予定

売主:相鉄不動産阪急不動産、長谷工コーポレーション、日鉱不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:相鉄リビングサポート

[スレ作成日時]2011-01-06 21:46:50

現在の物件
青葉台コートテラス
青葉台コートテラス  [【先着順】]
青葉台コートテラス
 
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台2丁目34-9(地番)
交通:東急田園都市線 青葉台駅 徒歩10分
総戸数: 245戸

青葉台コートテラスその2

No.1  
by 匿名 2011-01-06 21:52:56
ありがとうございます。
No.2  
by 匿名 2011-01-06 21:54:21
第2期は順調なんですかね?
No.3  
by 匿名 2011-01-06 21:59:50
これからのようです。
でも残っている部屋はなんだかビミョーですね。
金額下げてかないと売れないんでね?
No.4  
by 匿名 2011-01-07 08:17:03
スーモマガジンなどで新しい外観CGが出てました。
なかなか目立つ建物になりそうですね。
No.5  
by 匿名 2011-01-09 19:12:47
今日はモデルルーム賑わったのかな。

No.6  
by 匿名 2011-01-10 23:35:38
D棟の1階いいですね。敷地内であり人が通らないながら庭があるというのは希少価値ありますね。

まだ空いてるのかなぁ?

方位的には南側の高層階が良いですね。

仕様は低いけど価格は休めで良いですね。後300万円位安ければもう完売しているのでは?

最近ブランズさんから営業電話が多くかかってきます。コートテラスさんからは連絡来ないなぁ。

完成までは1年とちょっとですね。

青葉台も賑やかになることでしょう。
No.7  
by 匿名 2011-01-11 02:00:58
D棟の1階というか庭付きの部屋はもうありません。
庭付きならEF棟の一番下の階ならまだ空いてました。

他物件と比較しながら様子見してましたが、値引き販売は完成までなさそうな雰囲気です。
もう少し早く動くべきだったと少々後悔してます。
No.8  
by 匿名 2011-01-11 20:47:42
そうですか。条件の良いお部屋から売れてるんですね。青葉台ブランドは全国区ではないものの人気ありますしね。この値段で青葉台ライフに参加出来るのは良いですね。学校が良いとの事で子育て優先、パパは通勤地獄覚悟の家族には良い物件だと思いました。

出遅れ感ありますが購入検討中です。

公園も近いし。
No.9  
by 匿名 2011-01-11 20:58:23
うちも正に子育て優先で決めようかと思ってる者です。小中学校近く評判良く駅までの道も悪くないし環境も静かだし駅前は便利。通勤は我慢我慢で後はまぁ優先順位を下げるかなぁと。予算上限あるので希望全部叶えるのは無理そうなんで。
No.10  
by 匿名 2011-01-11 22:37:50
よく価格表みると売れている部屋は値段のわりに眺めが良かったりしますよね。
具体的に言えば、同じ5階でもB棟は眺め開けて富士山も見えますかが、C棟になると目の前の建物直撃で視界最悪ですね。
かといってC棟安くないしね。
No.11  
by 購入検討中さん 2011-01-19 01:43:14
まだ値段は下がりそうもないですか?ご存知の方がいれば教えて下さい!
No.12  
by 匿名 2011-01-19 07:55:18
価格が下がるのは来年の完成後でしょ。それも大量に売れ残りがあった場合です。

そしてもともとそれほど高くないマンションですから、値下げは公開しないと思います。営業さんとの交渉の中で、という感じたと思います。

上記は一般的な事として書きましたが、個人的には、ここは完成前に完売すると思っています。デベの評判などマイナスポイントはあるものの青葉台は人気ですしあの丘は魅力的ですから。
No.13  
by 匿名 2011-01-19 08:25:13
売り主がたくさんいるJVの物件は値引きは簡単ではないようなので、完成前はないでしょう。

なかなかいい売れ行きですが、完成前の完売はこの規模だと難しい気がします。
でも立地が良く目立つ物件なので、完成してから人気が出ると思います。
No.14  
by 匿名 2011-01-19 11:14:32
年明けすぐ行ってきました。年末年始長い休みだった割に販売戸数増えてましたね。MRも結構混んでました。ハイペースといかなくても徐々に売れていってますね。
戸数が多いので完成前に完売は難しいかもですね。部屋にこだわらなければ残った部屋完成後とかに値引きあるかな?
No.15  
by 匿名 2011-01-19 12:04:14
値引きを待つよりも早く買って住宅減税の恩恵を少しでも得た方が得策に思います。

完成引渡し後直ぐに値引きが始まればそれが一番お買得かもしれませんが、完成後1年は値引きしない所が多いですね。

No.16  
by 匿名 2011-01-19 13:25:27
でもいい部屋あまりないんですよね。
人通りが多い部屋だったり、値段のわりに眺め悪かったりでね。
No.17  
by 匿名さん 2011-01-19 20:13:22
>>7
庭付きマンションいいですよね~。でも売れちゃったんだ・・・。値引きとか意識しちゃうと決めるタイミング迷っちゃいますよね、すごいジレンマ。今までスレを1から見させてもらったんですが、なんだかんだでオススメ物件なのかなって印象受けました。
No.18  
by 匿名 2011-01-21 00:44:44
購入前に消費税あがったら大変だ!消費税はいつ頃上がるのですか?
No.19  
by 匿名 2011-01-21 00:49:31
このマンションは大きいですね。大きいマンションはどんなメリットとデメリットがあるのでしょうか?

ディスポーザーなどの設備は大きなマンションじゃないと管理費きついとかは聞いた事があります。
No.20  
by 匿名 2011-01-21 04:45:15
大規模だと管理費や修繕積立金が安くなります。これが一番のメリット。
ディスポーザーもそうだけど、管理人の人件費が一番かかるのでその負担割合が少なくなるのは大きいです。

あと大規模だと共用施設の充実があげられるんですが、ここはあまり充実してないですね。まあ、その分管理費とか抑えられているならいいんですが。
No.21  
by 匿名 2011-01-21 12:14:54
私は余計な共用施設いらない派なのでなくてよかったです。ゲストルームあるくらいのようですが、実際結構使われるものなんですかね?あとカーシェアリングもありましたか。こっちは更に使う人いるものなのかな?
No.22  
by 匿名 2011-01-21 17:07:46
私も共有設備不要と思っているのでここは素晴らしいと思っています。語弊の無いようにいいますが、お安い設備、仕様で価格を押さえてくれて、床とか壁の問題はあるにせよ、素晴らしいという意味です。手の届くマンションにしてくれてありがとうという意味です。

大型マンションのメリットはあまり分からないのですが、丘の上ながら丘を登らずにエレベーターを使えるのも良いですね。

お向かいも素敵なマンションだし、公園も近いし。聞こえの良い小学校と中学校の近くですし。

No.23  
by 匿名さん 2011-01-21 19:43:09
>>19
20さんがおっしゃってるみたいに大型のメリットは管理費・修繕積立金が安価で済むってことじゃないでしょうか。デメリットは、うーん、住む位置によってはエントランスやエレベーターが遠いとか、ご近所付き合いの人数が多すぎる、とかですかね、現実的。でも大規模のマンションに住んでるっていうのは気分悪いものじゃないと思いますよ。
No.24  
by 匿名 2011-01-21 23:25:37
集合住宅は規模よりも上下左右が良い住人か否かできまります。

No.25  
by 匿名 2011-01-22 00:25:56
規模が小さくて管理費や修繕積立金高いところは嫌だなぁ。
No.26  
by 匿名 2011-01-22 00:38:22
管理費と修繕積立金で一番大事なのは、見た目の数字よりも、入居してからの管理会社の質と管理内容ですよ。それが期待出来ないと契約する時は低い金額でも、実際はとんでもないことになります。会社の体質が一番重要です。
No.27  
by 匿名 2011-01-22 09:46:01
ここは営業さんと思われる書き込みが多くて、公平なコメントがあまり見られないですね。冷静な人はわかると思いますが、ある意味お客様を馬鹿にした接客の延長ということになります。
No.28  
by 匿名 2011-01-22 11:59:35
24さんの言う通りですね。
集合住宅だからある程度は仕方ないですが、ここの土地柄、あまり非常識な感覚の世帯は少ないように思います。
No.29  
by 匿名 2011-01-22 12:38:49
ん?どの発言が営業さんですか?教えてください!
No.30  
by 匿名 2011-01-22 13:35:56
匿名の掲示板に公平な意見を求めても無理かと。
No.31  
by 匿名 2011-01-22 16:25:37
私もそう思います。

ちょっとほめるとすぐに営業さんを疑うのって変ですよ。
こういうこと書くと私も営業だと思われるのかしらね。
No.32  
by 匿名 2011-01-22 16:28:56
荒れるのいやなので、話を変えてください。
No.33  
by 匿名 2011-01-22 19:23:34
さんざん迷いましたが、私は武蔵小杉に決めました。この板には、お世話になりました。ありがとうございました。
No.34  
by 匿名さん 2011-01-22 19:33:24
この掲示板ほとんど荒れてなくていいなーって思ってましたが。

プラスもマイナスも出尽くしちゃったかな。
あとは何を優先するかですかね。
第2期の売れ行きはどうなんでしょう?

あと、この辺りだと図書館ってどこにあるんでしょうか?
近くにはないのかな。
遠方に住んでるためお聞きしたく。

No.35  
by 匿名 2011-01-22 19:53:21
図書館!私も気になっていました!どこに皆さん行かれるのでしょうか?

それともう1つ。
この辺りの人は初詣は何処にいくのでしょうか?
No.36  
by 匿名 2011-01-22 20:11:24
図書館と呼ぶのははばかれますが、コミュニティーハウスて本が借りられます。
徒歩5分位かな
初詣は田奈の方にある白鳥前川神社に行くかたが多いようです。
No.37  
by 匿名さん 2011-01-22 23:48:15
図書館はあざみ野に山内図書館、十日市場に緑図書館があります。
どちらも駅から近く駐車場もあります。
青葉台からは少し離れていて不便かもしれません。
No.38  
by 匿名 2011-01-23 00:45:40
図書館情報、初詣情報ありがとうございました!
No.39  
by 匿名さん 2011-01-23 19:41:45
マンションのお勉強が疲れたので、楽しい話題を考えましょう。

最近の私のプライベートタイムは図書館とカフェで過ごすことが何よりの至福です。
あまりお金もかからないし。
本を抱えて軽く散歩して、カフェで読書しながらランチかお茶。

春からはテラス席のある神戸屋キッチンみたいな場所が最高です!
No.40  
by 匿名さん 2011-01-23 19:59:36
図書館情報ありがとうございます!
コミュニティハウスなんていうものがあるんですね。
ちょっとしたものでも近くにあると知ってうれしいです。


No.41  
by 匿名さん 2011-01-24 17:53:35
>39
青葉台は綺麗ですからね。コートテラスで暮らすことだけでなく、そういった周辺環境での食事やショッピングを想像すれば、検討する価値の高さを覚えますね。青葉台のマンションを検討するからには青葉台が前から好きか、見て気に入った方が多いのでしょう。青葉台ライフをみなさんホワーンと思い浮かべてたりして、いいですね^^
No.42  
by 購入検討中さん 2011-01-25 15:00:32
すでに話題になっていたらすみませんが、

このマンションから商店街に行く道は坂になっているようですが、

どのぐらいの傾斜なんでしょうか?
No.43  
by 匿名さん 2011-01-25 17:40:02
42さん
既に話題になったことがある気がしますが、しんどいほどの傾斜ではないみたいですよ。実際現地を知っている方のレスもあるので遡ってみては^^
青葉台って意外と坂がありますよね。それはそれで漫画チックで魅力があります。風景的に好みなんですよね。
No.44  
by 匿名 2011-01-25 21:31:09
商店街とは青葉台商店街や桜台商店街の事でしょうか。
そちら方向へ向かう下りの傾斜はかなりあります。桜台交差点側の坂は緩やかですが、青葉台中学校入口交差点側は登るのは大変ですね。ベビーカーで登るのは特に。

青葉区の地域名は『~台』が多いですが、山を切り開いて作った街というのが本当に分かります。
自転車は電動をオススメします。
No.45  
by 契約者 2011-01-25 22:57:55
ネガじゃありませんが、あの坂はすごい傾斜です。ただ短いのでなんとか、という感じです。
No.46  
by 匿名 2011-01-25 23:27:12
青中前の坂はコートテラスの人は使わないでしょう。遠回りだし登って降りるのばかばかしいです。

桜並木の方はやや緩やかですが、電動でないと私は自転車無理です。
No.47  
by 匿名さん 2011-01-26 17:40:24
まいばすけっとの方面に下っていくなら多少は緩やかですね。
それでも、そこそこの坂道です。
環状4号方面に下るのはかなり急です。
No.48  
by 匿名 2011-01-26 18:13:58
まいばすけっとは2箇所あるのでどっちのことかわかりづらいです。

坂は個人差あるから難しいですね。
No.49  
by 匿名さん 2011-01-26 22:25:40
39さん
神戸屋キッチンいいですね。
青葉台の神戸屋が唯一オープンテラスになって
いる様です。
珈琲に厚切りバタートースト、ソーセージ、ミニポテトサラダ
で380円の10時までのモーニングは最高ですよね。

No.50  
by 匿名 2011-01-27 07:54:54
神戸屋キッチン、何が良いかわかりません…。

(ここのマンションは良いと思ってますのでネガじゃありません)

美味しくないし、オープンテラスという言葉から連想する空間や眺望とは程遠いです。

No.51  
by 匿名さん 2011-01-27 15:27:11
バスロータリーと交差点が見えるだけのオープンテラスなので
落ち着いてゆっくりお茶しようってかんじじゃないですね。
でも、神戸屋キッチンのパンはおいしくて私は好きです。
No.52  
by 匿名さん 2011-01-27 18:46:33
冬もあと一月ぐらいで終わるね。コートテラス現地は桜が楽しみ。桜のある立地のマンションはとかく人気があるよね。青葉台のいいところの一つは桜も緑もあるというところ。これだけでも住む価値は十分にあると思う。自然というのは家族の仲も取り持ってくれる大切な存在だよ。
No.53  
by 匿名さん 2011-01-28 21:53:02
青葉台連合商店会が運営管理しているはまとも青葉台子育てコミュというものがあります。街全体で子育て支援をしてくれる感じですね。子育てサークルがいくつもある様です。
No.54  
by 匿名 2011-01-28 22:08:33
青葉台を代表するエリアなので立地は最高ですね。お隣のグランディスタの中古物件も高いですがすぐ契約入ってるようですね。
No.55  
by 匿名さん 2011-01-29 00:11:04
桜の季節は、いいとこに住んでて良かったなと思ってる。
だけど田園都市線のラッシュ時の事故とかに当たると、なんてとこに住んじゃったんだろうなって思う・笑
No.56  
by 匿名さん 2011-01-29 00:19:26
きれいな写真ですね!青葉台だけでなく沿線に緑も多いので、春が待ち遠しいです。
マンションの植栽も元気に保てれば街並みに映えると思います。
管理会社の腕のみせどころですね。
No.57  
by 匿名さん 2011-01-29 00:46:32
桜台公園は名前のわりに桜が少ない。けど花見に来る人は多い。
親がど酔っ払っている間、子どもたちはせせらぎで遊んでる。
あんまりきれいな水じゃないけど、まあ楽しそうだからいいか。
No.58  
by 匿名さん 2011-01-29 22:54:29
公園の写真は確かに寂しそうですが
桜並木があって公園もあって、やっぱり素敵な街ですね!
No.59  
by 匿名 2011-01-30 12:59:27
青葉台はこじんまりした田舎の静かな町です。

何一つ他を圧倒するポイントがない。ただ桜は圧倒しないながらある。オープンカフェとは呼べない外部喫煙席とも思える神戸屋さんがある。東大進学率の高い高校はないものの、悪くない公立の学校がある。

全てが、だいたい揃ってるよ、という町。皆さん憧れるのはハイソであるからではなく、静かで目立たず暮らしやすいから。

桜並木も桜公園もだいたいの世界。緑だけは田舎ゆえに少し足をのばせば深いものがある。
No.60  
by 匿名さん 2011-01-30 14:50:13
さっきMRいってきましたが、今日は以前より人が増えてましたね。
B棟は完売、D棟はあと3つくらい、A棟も完売間近でした
No.61  
by 匿名さん 2011-01-30 17:55:12
55さんの桜の画像綺麗ですね。これはコートテラスの近所でしょうか。今は冬で他の季節になるとマンション周辺がどういう雰囲気になるのかがわからないので画像をレスしてくれるのはとても嬉しいですね。

>59
だいたい揃っていれば十分快適な生活を送れそうです。青葉台は静かさや変に栄えていない点がむしろ魅力で、家族で住むことをお考えの方々にとっては最適な環境ですよね。
No.62  
by 購入検討中さん 2011-01-30 22:26:57
ちょっと話題がずれてしまいますが青葉台から5キロ程渋谷寄りの…
たまプラーザの駅前(南口)ではまた再開発が始まるようです…

参考までに…
http://utsukushigaoka5.seesaa.net/article/182152658.html#more

たまプラに住民をどんどん奪われそう
(語弊があるかもですが)でちょっと不安(汗)
青葉台にしかない魅力って何でしょうかね…

ちょっと対抗心が芽生えてしまったもので話題に挙げさせて頂きました、すみません

あ、因みに私はこちらの物件検討中の者です
No.63  
by 匿名 2011-01-31 00:32:16
ご報告によるとABDが完売間近。でもそれだとまだ6割が売れた位でしょうか?

CEF棟はなかなか売れないように思いますがどうなんでしょ?

私は値引き待ち組です。
No.64  
by 匿名 2011-01-31 01:26:23
ここは不思議な売り方しているからね…。

早い購入者が優遇されていて、条件の良い駐車場や駐輪場などは先着順。

これだと後から不人気な部屋を売るのは相当苦労するのではと思う。故に深読みしちゃうのですが、初めから、EF棟は値引きを計画しているのでは?

額面から300万円引きますよ!という売り方。
No.65  
by 購入検討中さん 2011-01-31 17:27:25
購入を悩んでいます。

管理費・修繕積立金がどうしても納得できない。
とても安い修繕計画ですが、絶対に大規模修繕で足りなくなる金額だと思う。
12年目とかに「修繕費が足りないので〇十万円集めます」とか言われても困る。

管理費も安さをアピールしているけど、この金額で管理を維持してもらえるのだろうか?

立地はすばらしく、購入したいが
将来のことまで考えるとどうなんだろう?
No.66  
by 匿名 2011-01-31 18:03:33
大規模はこんなもんです。
共用施設もセキュリティーも最低限だからね。
私は他と比べてまだ高い気がします。
ガス給湯器も納得しかねます。

唯一金のかかる機械式駐車場も駐車場代500円とかでなくそれなりの金額なので大丈夫でしょう。

No.67  
by 匿名 2011-01-31 21:26:41
管理費と積立金の設定は売主の姿勢次第の部分があると思いますので、十分注意するべきですよ。また、入居が始まった後は管理会社の質と能力で金額が変更される可能性があるので、これも要注意です。よって、見た目の数字以外に、売主と管理会社さらに我々検討者に説明する販売会社の姿勢と質も考慮して決めないとあとで後悔するかもしれませんね。
No.68  
by 匿名 2011-01-31 22:33:52
管理費はこんなものです。修繕積み立てはご指摘の通り、破綻するのではと思いますが、人に積み立ててもらうか自分で積み立てるかの違いだと思います。

No.69  
by 匿名 2011-01-31 22:34:48
管理費はこんなものです。修繕積み立てはご指摘の通り、破綻するのではと思いますが、人に積み立ててもらうか自分で積み立てるかの違いだと思います。

No.70  
by 匿名さん 2011-01-31 23:13:54
245戸と結構大規模だし、
余計な共用施設や設備が無いから管理費が安い。
建物の仕様も修繕費が掛からない仕様なんだと思うけど、
詳しく訊かんといかんな・・・
No.71  
by 匿名 2011-01-31 23:24:20
ここの地価は昨年より下がったね。
No.72  
by 匿名さん 2011-01-31 23:42:27
青葉台とたまプラで悩み中です。
たまプラ再開発で、明るくなりましたね。
青葉台は落ち着いて、ここも立地良くて素敵ですね。
No.73  
by 匿名 2011-02-01 00:37:12
管理費や修繕積立金について、ココは特に安い訳ではないと思います。
ただ、入居後は管理組合で話し合い、総会など開いて住民全員で金額を変更していくカタチだと思います。
ただ、修繕積立金は販売する際に買いやすくするために安く設定するので、数年後には跳ね上がる事は覚悟です。
入居後の建物のヒビや割れの修繕の頻度、よくあるのは住民の誰か(子供など)が破壊したが特定できない時の修繕(時には保険を使う)などです。
No.74  
by 匿名 2011-02-01 10:03:40
そうですよね。
もらった資料によると「しばらくは管理会社が指揮をとるが、その後は住民で管理組合を
つくって修繕計画等すすめてもらう」って書いてあった気がします。(当然ですが)
管理組合員しだいでずいぶん大きく変わりますしねぇ。
こればかりは入居してみないと、どんな方々がいるのか分かりませんし。
こんなこと考えていたら決められないですよね・・・

でも相鉄グループの管理会社なんで、悪くはないとの評判を聞きました。
No.75  
by 匿名さん 2011-02-02 00:01:44
物件によって違いますよね。
あとから経費が上がると問題になることが多いので少し多めに見積もっている所
普通に見積もっている所、
維持費安く見せるために安く設定する所

ここがどれに該当するかは専門家で無い限りわかりませんね。
No.76  
by 匿名 2011-02-03 16:58:39
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理人】
No.77  
by 匿名 2011-02-03 17:55:17
前の物件の方かな?

自意識過剰というか被害妄想というか。
良い物件なんだからアラシなんか気にしなければいいのに。
No.78  
by 匿名さん 2011-02-03 18:59:09
修繕費でお金かかるのはエレベーターと機械式駐車場だよね。
営業さんに聞けば詳しい資料を出してくれるんじゃないかな?
No.79  
by 匿名 2011-02-03 19:45:42
うちは前の物件には関係が全くないけど、どうみてもここの関係者は荒らしてるんだけどさー。

でも荒らし認めましたね。

やめてくれってお願いしてるんだから、やめればいいのでは。
コートテラスさんはとても素晴らしい物件なんだから、余所は気にしなきゃいいのに。
No.80  
by 匿名さん 2011-02-03 19:56:55
77さん

少し残念な方ですね。

自意識過剰でも被害妄想でもないと思いますよ!

だって、コートテラスさんのC棟なんて素晴らしいけど価格も素晴らしいから、契約された方々は本当に羨ましいですよ。

でも、

前の物件も良いところがあるから、購入される方もいるんだし、

あまり嫌味を言われない方がいいと思いますよ。

品がなく見えちゃいますから。
No.81  
by 匿名 2011-02-03 20:01:39
所詮は匿名なんだから、誰が書いてるかなんてわからない。

関係者なのかそうでないのか、証拠なんてないんだから、あらしは気にしないことです。

お互いにね。
No.82  
by 匿名 2011-02-03 20:04:10
荒れるの嫌なので、話を変えてくださいな。
No.83  
by 匿名さん 2011-02-04 13:19:34
通勤に駅までは徒歩の人が多いんでしょうか?
それとも自転車利用ですかね。
駅に駐輪場ってあるんでしょうか。
No.84  
by 匿名 2011-02-04 22:22:06
この付近の方々は、駅まで徒歩です。
自転車での日常生活はキツイと思います、この周辺は。
駅の駐輪所も満杯で、近くの道路に違法駐輪しているのも見かけます。

趣味程度で、寺家ふるさと村などへ行くのはイイですが…

No.85  
by 匿名 2011-02-05 01:09:08
ここにはまだあのお蒲野郎が来ていないですね。幸せなことです。
No.86  
by 匿名 2011-02-05 11:07:50
自転車あまり使わなくて済みそうなんですね。買い物も徒歩で済みそうですよね。真夏などにちょっと使う位でしょうか?
No.87  
by 匿名さん 2011-02-05 14:02:41
駅の駐輪場は月極めの場合いつも満杯状態ですが、
一時預かりもしてくれるので1日100円で預かってもらえますよ。
でも、コートテラスなら駅も買い物も徒歩で大丈夫だと思います。
No.88  
by 匿名さん 2011-02-06 18:00:28
>>86
ファミリー物件なので使っても自転車、できれば徒歩圏内で買い物や子供の送り迎えが済ませられればお母さんにとってはこれほど助かる環境はありませんからね。小さなお子さんがいる場合、一人で移動するわけではないので何でも近いほうがいいです。青葉台コートテラスはよくできた場所に建つものだと関心は持っていますね。
No.89  
by 匿名 2011-02-15 02:52:43
今日みたいな雪の日だと、最後の登り坂を上がっていけるのかしら?車の出入りは大丈夫ですか?どなたか周辺にお住まいの方で様子がわかれば教えてください。
No.90  
by 匿名さん 2011-02-17 18:40:27
>87
何かと徒歩で移動して済ませられるのもコートテラスのいいところですよね。車を出したり駐輪場で自転車を停めたりの時間的ロスを考えると徒歩というのはほんとに効率がいいものです。

>89
周辺住民ではありませんが先日うちの近所は道路が凍結していました。気をつけないといけないですね。坂なら尚更です。
No.91  
by 匿名さん 2011-02-20 12:11:24
>84
寺町ふるさと村気になります。
陶芸なんかも体験できるんですね!
No.92  
by 匿名さん 2011-02-20 23:04:06
青中のホームページは異様に更新頻度が高い
http://www.edu.city.yokohama.jp/sch/jhs/aobadai/
No.93  
by 匿名 2011-02-21 15:49:29
>92
こういうのは、更新に熱心な担当者がひとりいるかいないかで決まるものですが、打ち捨てられているより、活気があるように見えてよいですね。
No.94  
by 匿名さん 2011-02-25 22:26:42
最近、落ち着いちゃってますね。
順調に売れてるのかな?

No.95  
by 匿名 2011-02-27 07:23:52
ここはそれなりですから、それなりの売れ行きですよ。まだまだ残ってます。
No.96  
by 匿名 2011-02-27 22:08:44
こことブランズがダイヤモンドにランキングされています。両方とも場所がいいからですかね。
No.97  
by 匿名 2011-02-28 17:06:06
場所はいいけど、

田園都市沿線やその他、次々に新築マンションが出来そうなので、心配ですね。
No.98  
by 匿名 2011-02-28 18:58:28
次々にマンションできても特に問題ないと思いますが、
またマンションラッシュは田園都市線にかぎらず、多摩地区や南武線沿線などいろいろなところで見られますね。
No.99  
by 物件比較中さん 2011-02-28 19:41:32
ダイヤモンドのマンションランキング何位ですか?ここと藤が丘のリストで迷ってます。藤が丘の方が二重床で店も近いので良いかなと思いながらも、こちらの眺望も気になってます(笑)
No.100  
by 匿名 2011-02-28 22:01:56
お子さんがいらっしゃるなら、学区は断然こちらが↑でしょう。
そしてリストより長谷の方が実績もありますし。
ただ、オプションで思わぬ予算増には注意ですね。
D棟最上階限定で検討しましたが、見送りました。
No.101  
by 匿名 2011-03-01 07:25:43
参考までに記載しておきますが、二重床は直床に比べて将来の配管メンテナンスが楽かつ費用が安く出来ます。直床はコンクリートの中に配管が埋め込まれるので、管の途中に異常があった場合のメンテが大変です。
No.102  
by 匿名 2011-03-01 09:10:15
ここはコンクリに埋め込まれる仕様ではなんですかね、大部分天井使ってるように見えますが、

スケルトンインフィルでリフォームのしやすさをうたっているマンションありますが、狭いマンションでは水回りを大きく動かすことできないし、リフォームしてもたいした変更はできないですね。

No.103  
by 物件比較中さん 2011-03-01 11:51:56
すみません。
B棟完売で出遅れてしまったのですが、キャンセルは出ていませんか?
他の棟では検討に至らないのですが…
先週末MRに行かれた方、最新情報のご提供をいただけませんでしょうか?
No.104  
by 匿名 2011-03-01 16:19:19
B棟かどうかわからんがちょこちょこキャンセル出ますね。
D棟の最上階の角部屋は分譲済の表示が2回くらいなくなってますね。

転勤やら今住んでいる物件の売買がうまくいかなかったり様々な理由でキャンセルはあるようです。本契約前が一番でやすいので気になるならMRまで問い合わせてみるといいです。
No.105  
by 匿名 2011-03-01 20:00:05
直床の場合、上水は天井・排水は段差スラブ(水回りの為の二重床構造)に収まります。
つまり、配管更新時にコンクリ剥がす…ことはないです。
二重床の場合、上水・排水共に床コロガシになるので、床だけを剥げばメンテできるメリットはあります。
直床のデメリットは、音と床の質感…ですね。
No.106  
by 匿名 2011-03-01 20:04:01
10月にほぼ完売していたB棟が12月に見ると8割くらいになっており、結構空きが出てました。
どういう基準でボードが分譲済みになるのかといぶかしく思いました。
また、空きがでるのではないでしょうか?
No.107  
by 匿名 2011-03-01 20:09:37
101さんはいい加減なことを書きますね。

公式hpで、「コンクリートに配線・配管は埋め込まない」ときちんと書いてますよね。

典型的な荒しさんですかね。
No.108  
by 匿名 2011-03-01 20:09:42
桜並木の坂は、雪が積もって車が走れないという事はないのでは…と考えています。

雪で立ち往生してるのを見た事ないので。
No.109  
by 匿名 2011-03-03 23:30:57
なんでいきなり雪の話題なんですかね。
No.110  
by 匿名さん 2011-03-06 01:25:52
>103さん

B棟少し空きが出たようです。
他掲示板に記載がありました。
No.111  
by 匿名 2011-03-08 21:47:29
またキャンセルですかね。売れたなぁと思っているといつの間にか減ってたりしますね。
結局今どれくらい売れてんだろう。
あんまりMRには聞きづらいですね。
No.112  
by 匿名 2011-03-08 22:17:47
ストレートに伺ってみたら?
売約済の花とかを写真におさめるふりをモデルルームに行くたびにしてみなさい,止められたりしたら偽装だから
でも,営業側も馬鹿じゃないから多少は誇張してやってるわよ残念だけど
No.113  
by 匿名 2011-03-09 00:29:37
花だけど、他の物件と比較してる最中に付けてきました。
色々考えて1週間位でお断りしました。
正式申込ではなく、購入表明でも付けられるみたい。あれだけ多い戸数だから抽選になる前に、誘導掛けられるし。
No.114  
by 匿名さん 2011-03-10 19:33:54
キャンセルが出ているというのは本当ですか。一度決まったら絶対手放したくないマンションだと思うのですがいろいろ事情があるようですね。スレッドの内容を伺う限りでは青葉台コートテラス自体に関する問題ではないようで、やはり良いマンションには変わりないですね。
No.115  
by 匿名 2011-03-10 22:15:47
どのあたりが良いんですか?
No.116  
by 匿名さん 2011-03-11 12:32:22
100さん
何件かモデルルームへ行きましたが思わぬ物がオプションだったりしますよね。
たとえばトイレ。ウオッシュレットなどは基本的についてくるのが当たり前だと思って
いたのですがオプションの所があって驚いた事があります。
特に営業の方からは説明はなく、たまたまモデルルームをみた際、トイレにオプションの
シールが貼ってあったので聞いたところ、標準についているのはウオッシュレットではないとの事。
オプションをプラスしていくととんでもない金額になってしまう場合がありますよね。
No.117  
by 匿名 2011-03-11 14:33:09
ここはウォシュレット標準です。
No.118  
by 匿名さん 2011-03-12 15:20:28
昨日の地震で青葉区も多くの地域が長時間停電になっていましたが、
このマンションのある青葉台1、2丁目は大丈夫でした。
No.119  
by 匿名 2011-03-12 17:12:11
青葉区停電なんかあったの?
都筑区とかは大変だったようです。
信号つかないのは怖いね。
No.120  
by 匿名 2011-03-12 19:57:49
新浦安では液状化やマンションのトイレが使えずという状況。
海岸沿いや高層マンションはこのような状況では怖いと思いました。
高台で地盤がしっかりしている場所はまだ安心できる気がします。
No.121  
by 匿名 2011-03-13 21:17:59
高台のマンションも危険ですよ。
No.122  
by 匿名 2011-03-14 16:50:35
どのあたりが危険なのでしょうか?検討の参考に教えてください。
No.123  
by 匿名 2011-03-16 19:59:58
高台は安全な気がしますが…。敢えて言えば、地盤が強いかどうかでしょうか?この辺のことが詳しい方がいれば教えてください。
No.124  
by 匿名 2011-03-16 22:16:45
危険な理由は書けませんm(_ _)m

ここは安全でしょうし、問題ないのかと。
No.125  
by 匿名さん 2011-03-17 01:09:53
ピンポイントには載っていませんが、周辺のはのっていますね。
http://wwwm.city.yokohama.jp/kankyo/gis/top.htm

http://wwwm.city.yokohama.jp/kankyo/Boring_pdf/C0187002.pdf
No.126  
by 匿名さん 2011-03-17 02:01:04
ここは安全とか言いながら、

高台は危険との書き込み

意図がわかりません。
No.127  
by 匿名 2011-03-18 08:15:41
本当は危険な理由はないのでしょうか?ただのネガならいいですが、何か理由があるなら気になります。
No.128  
by 匿名さん 2011-03-19 10:05:08
こういう時はいろんな情報が流れますから正しい情報だけを入手するのに時間をかけないといけない。東京でも西へ避難いしている人がいるという話だけれど、避難をするかしないかは最終的には自己判断で決めることで、誰も指示を出すことができないとのこと。マンションの購入も、明らかに誰が見ても考えても買ってはいけない理由があるなら立ち止まってもおかしくないけど、決定的なことがない限りはやっぱり自己判断になるんだと思う。青葉台コートテラスなんかすごくいいマンションだと思うだけにあまり情報に翻弄されずに決めるときは自分で決めたいよ。

No.129  
by 匿名 2011-03-19 10:15:51
どのあたりが良い点ですか?
No.130  
by 匿名 2011-03-19 10:59:55
高台にありつつ坂があまりないり立地で青葉台徒歩10分というところかな。
目立つ位置にあるのでわかりやすいのもいいかな。
それと規模が大きいのでランニングコスト抑え目です。

仕様は最低限な感じが評価が割れるところでしょう。
No.131  
by 匿名 2011-03-19 12:45:17
ありがとうございました。検討の参考にさせていただきます。確かに最低限な感じの仕様は悩ましいですね。
No.132  
by 匿名 2011-03-20 07:01:01
ここは高台で施工実績もあり、管理実績も豊富な会社なので安心ですね。大規模なので、管理費も低く抑えられています。
No.133  
by 匿名 2011-03-20 20:30:56
大変ですね、4割も売れ残ってしまってると、ちょっとしたことでも過敏になりますね。
高台が危険な理由なんて簡単な話しですよ、ご自分でお調べになったらどうですか?
ここは大丈夫なんじゃないんですか、高台の施工実績があり自信がおありなら。
私は大丈夫だと信じていますが。崖マンションでもないし。
No.134  
by 検討中 2011-03-20 20:36:34
ボチボチ契約件数は増えているのでしょうか?

まだ6割しか売れていない原因はどこにありますかね?

No.135  
by 匿名 2011-03-20 22:03:42
本当に純粋な気持ちで高台のリスクを知りたくて書き込みましたが、何か気に障ることでしたでしょうか?4割の売れ残りとは関係ありますか?
No.136  
by 匿名さん 2011-03-20 22:30:58
具体的に言わないで理解してもらえるわけ無いですよ。
単に引っ込みがつかなくなっただけと思われてもしょうがないです。

↓に良いとこ悪い所書いてありますね。

高台に家を建てると・・・
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0512/314562.htm?o=0
No.137  
by 物件比較中さん 2011-03-20 23:39:05
私は交通事情の視点でしかみていないのですが、
4000万前半位の部屋が充実していた頃は、市営地下鉄や横浜線沿線よりこちらの方が都内に行くには便利ですし、駅周辺も良いので即決するメリットがあったかと思いますが、
5000万台になってしまうともう少し北の地域とか、23区内とか、グレードの高い中古狙いとか、他に魅力ある選択肢もでて来てしまうかなという印象です。これらと平行して、値下げまちの方もいるかと思いますがどうでしょうかね。
No.138  
by 匿名 2011-03-21 01:00:41
136さん
パソコンが見れない環境なのですみませんです。
(突然の停電でパソコンが調子悪いので)
決して引っ込みがつかなくなったわけではなく、あまり書き込んでしまうとこの物件は大丈夫だけど営業の妨げになってしまう可能性もあると思うので。

ここは地盤がシッカリしてるし大丈夫なんじゃないでしょうか。

こういう文章が引っ込みがつかないとでも言うのでしょうね。
お騒がせしました。謝罪します。

No.139  
by 匿名 2011-03-21 17:47:00
営業妨害かどうかは販売会社の都合なので、むしろリスクがあるなら明確にしてもらうことが検討者のためになります。遠慮なく教えてください。
No.140  
by 物件比較中さん 2011-03-21 20:30:12
謝っているんだし、ここの高台の話しじゃなさそうなんだから、もう攻めなくてもいいんじゃないの?
違う話題にしましょう。
No.141  
by 契約済みさん 2011-03-26 16:30:35
契約者の皆さんには、「東北地方太平洋沖地震」に関連してのご報告という案内が届いていると思います。

その案内に「今後の本地震を起因する社会・経済情勢の大きな変動によりやむを得ず工事期間が延長され、これに伴いお引き渡し日が遅れる可能性がございます」とあります。

どうやら、東北地方の復旧、復興に資材や人が優先的に回される可能性があることが理由のようです。

ちなみに、天変地異に起因する遅れの場合は売り主側には責任がないとのこと。

大幅な引き渡しの遅れがなければいいのですが!?
No.142  
by 匿名 2011-03-26 20:58:31
竣工が遅れてもきちんと出来上がればその方がいいですね。
今は時期が時期ですし、遅れるのは他の物件も同じだと思います。
もうすぐ楽しみな桜の季節ですが、今年は例年以上に心に沁みる桜の季節になると思います。桜の名所でも宴会騒ぎが無ければいいですね。
No.143  
by 匿名さん 2011-03-27 11:42:18
売主側の理由もありますが、
買主側の方にも、例えば地震によって買主側の収入環境が変わって
購入を見直したいというのも買主側に責任が無いといえるような気がしますが、
会社が倒産あるいは、提携ローンの審査が落ちない限りは、手付け放棄しないとだめなんですよね。
生活できる額ではなく、借りられる額という審査基準でジャッジされてしまうのはなかなか辛い所です。
No.144  
by 匿名さん 2011-03-27 11:44:40
もっとグレードの高い建物にすればよかったのに残念。
No.145  
by 匿名 2011-03-27 16:28:54
引き渡し日の遅延は、どこのマンションもみんな一緒でしょうね。どちらにしても当初の予定どおりに完成してくれることを願うばかりです。
No.146  
by 匿名 2011-03-28 12:09:46
どうやらお隣?のブランズは完売したようですね。やはりグレードの差が人気の差に繋がったんでしたでしょうか?
No.147  
by 匿名 2011-03-28 12:43:21
はい、完売はこのご時世すごいですね。
皆さん住居に求めるものは違うので、よその物件をここで語るのはやめるとして…。
この周辺は後ろの賃貸も含めて綺麗な外観のマンションに囲まれてていいですよね。マンションは周りの景観でがらりと印象も変わる気がします。
No.148  
by 匿名 2011-03-28 18:21:07
前の物件はコートテラスの1/4だからね。完売までけっこうかかりましたね。
仕様も違うし、購入層も違いますね。

No.149  
by 匿名さん 2011-03-29 10:46:48
>>147
私もマンション周辺のビジュアル的な面を重要視する一人です。
バルコニーから外を眺めたり、外出したときの一番最初に目に入る景色というものは気持ちがいいほうが物件への愛着も湧くというものです。コートテラスのことではありませんが、仕様が自分の希望と100%合致しなかったとしても街や周辺の条件で相殺できたりするものだと思います。総合評価を重要視しますね。
No.150  
by 匿名 2011-03-29 11:09:06
>>149
街は変わるものだよ。+α程度で考えといたほうがいい。
No.151  
by 匿名 2011-03-29 14:30:13
工業・商業地域ではないので、いきなりはマイナス的には変わらないでしょう。
このあたりの街並みはのんびりしてていいですね。
No.152  
by 匿名さん 2011-03-29 15:56:55
ここ第一種低層地域じゃなかったんですね…
ちょっと残念

中古で売り出す際ちょっと査定の時点で
点数少し引かれちゃうな

駅近で築浅中古とかないかなぁ、第一種低層エリアで><
No.153  
by 匿名 2011-03-29 23:02:19
まず、第一種低層地域に10階建てのマンションは建てられませんから。。
No.154  
by 匿名 2011-03-30 20:25:48
要するにいいのか悪いのかどっちなんですか?ここはいいマンションなのかそれとも買わない方がいいのかどっちなんですか?
No.155  
by 匿名 2011-03-30 21:08:20
↑自分で判断できないのか…?
No.156  
by 匿名さん 2011-03-31 13:09:39
露骨に隠したがる欠点もないので、
モデルルームみて自分にとって良い所悪い所をチェックしながら検討できるかと思います。
No.157  
by 匿名 2011-03-31 18:21:05
ブランズは完売したんだね。
建物のレベルが違い過ぎるものね。

一般より先行して、不動産の方から声がかかったら話を聞いたけど、売主も施工は変えたかったみたいだよ。
長谷工じゃなきゃ買い物件だと伝えたら、先行で声を掛けた方から同様に言われるって肩を落としてた。

No.158  
by 匿名さん 2011-03-31 18:39:17
ブランズもコートテラスもドレッセプレエスタもダメよぉ
やっぱパークホームズ♪
中古でも高値で取引されてますよ。
No.159  
by 匿名 2011-03-31 18:47:43
仏山のパークホームズね。パークを買う人はまさに知らぬが仏かな。
No.160  
by 匿名 2011-03-31 20:13:28
あの坂はいやだな
狭いのに高いし。

No.161  
by 匿名 2011-03-31 20:44:58
パークホームズ近く,少し緩い坂も歩行者用に整備されて,エレベータも出来ましたのよご存知ないの?
団地みたいに戸数があるのは嫌,あと静かなとこがいい!という志向の方が多く問い合わせてるみたいですよ。
裏のテニスクラブも節電の関係で夜は静かだし今は非常に快適。
No.162  
by 匿名さん 2011-03-31 20:53:03
あの坂が嫌って・・・
どんだけ普段運動不足やねん・・・

コートテラス,阪急系やから少し親近感わいたけど駅から10分も歩くのはあかんわ
2分以上7分以内が一番中古の時売れるらしいな,豆知識やけど
No.163  
by 匿名さん 2011-03-31 21:45:26
豪華装備で予算外になるなら最低限で予算内の方がいいかな。
この地域の価格帯は普通のサラリーマンからすれば
買える買えないのかなり際どいラインですよ。
No.164  
by 匿名さん 2011-03-31 22:09:07
>161

坂の歩道は知ってますよ。
障害者施設ができた時のやつですね。

もっと早くできればよかったのにね。

仏山や首切り山とか言われてますが、
幽霊を見たという話は聞きませんね。
気分はわるいですが、、、
No.165  
by 匿名 2011-03-31 23:09:18
パークホームズが駅近なのは明白だけど、いわくつきの土地に住めるかどうかは価値観次第です。私は絶対住みません。
No.166  
by 匿名さん 2011-03-31 23:18:30
パークホームズ問い合わせ多いの??
ずっと売れ残っている部屋ない?
戸数少ないのに3戸も売りに出たりしているよね。

高くて狭いとこ掴まされて、管理費など高くて苦しいんじゃない。
No.167  
by 匿名 2011-03-31 23:50:40
買って失敗した人が多いということですよ。
No.168  
by 匿名 2011-04-02 08:57:25
関西弁さん、何か反論ないの?
No.169  
by 匿名 2011-04-02 11:57:22
関西人って多いの?
No.170  
by 匿名さん 2011-04-02 13:49:06
何でここでパークホームズの話がでるんだ?
No.171  
by 匿名 2011-04-02 14:24:50
反論・・・というか三つ確かに中古で出てた時期あったけど二つ最近売れたんやろ?
新築で良い部屋がないから築浅中古に流れてきたって
しかも6500くらいのが出てて無理やろと思ってたらすぐ売れたみたいやしね
No.172  
by 匿名 2011-04-02 14:29:34
三井不動産×三井住友建設って時点で他の新築よりまぁ上ってのわかるよな実際
財閥系がやっぱいいよ,あと施工主は大林組が最優秀だと思うけど三井住友建設も五本の指に入るんじゃない?
東急村で囲まれてて異質かもしれないけどパークホームズはいいと思う
No.173  
by 匿名さん 2011-04-02 14:33:22
パークホームズの話題は↓へどうぞ。

●パークホームズ青葉台二丁目●
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/8637/
No.174  
by 匿名さん 2011-04-02 14:35:19
おまいら、自分の部屋売りたいからって近隣のスレに出没するなよw
No.175  
by 購入検討中さん 2011-04-02 14:36:23
コートテラスで,もう良い部屋ないなぁ,と思ってたので近くに築浅の割と優良マンションがあるのは知りませんでしたし役立ちました!
ありがとうございます
No.176  
by 近所に引越予定さん 2011-04-02 14:38:30
コートテラスって,実際駅から歩くと遠いなと思いませんでしたか?
毎日の通勤となると旦那さんかわいそうかしら・・・
No.177  
by ご近所さん 2011-04-02 14:41:16
現地を見に行きましたが桜台団地の延長みたいな感じで私はあまり好きじゃなかったな。
大規模物件が集結しちゃって何か息苦しいな・・・
No.178  
by 匿名さん 2011-04-02 14:55:49
ちょっとテラスを馬鹿にするのもやめなさいよ青葉区民じゃないくせに
No.179  
by 匿名さん 2011-04-02 15:30:01
青葉台駅から普通に歩いて9分でした。ほとんど平坦で苦になりません。
実際にマンションが建つと帰り道はマンションが見えるからそんなに
遠くは感じないのでは。
No.180  
by 匿名さん 2011-04-02 17:28:20
確かに桜台と2丁目の道路を境に団地がマンションにグレードアップしたような感じですが、
あの辺の住居戸数は凄いですよね。小学校とか入りきるのかな。
No.181  
by 匿名 2011-04-02 20:47:35
大型物件が集中的して息苦しいとあるが、
コートテラスの南側は抜けていて開放的です。前のマンションはどれも小さいしコートテラスよりだいぶ低い位置にあります。
でもコートテラスのせいでまわりの物件に住む方々は前がふさがれ、息苦しくなるかもしれませんね。
No.182  
by 匿名さん 2011-04-02 22:05:10
ある意味景観を乱す物件ということですね
用途地域的に規制が緩いから仕方ないかもしれませんがね
No.183  
by 匿名 2011-04-02 22:13:07
景観を乱してますか?
ななめ後ろの賃貸マンションと同じようなもんだとおもうが、茶色のどっしりしたグランディスタの方が目立ってるしね。

いい位置をとっちゃっただけでしょ。
No.184  
by 匿名 2011-04-02 22:34:11
まぁたとえ完成しても,ぱっとしない場所の(青葉台地区の外れ,あそこらへんだったら桜台や松風台アドレスの一戸建てがまし)まとまった団地の一部(グランディスタ・賃貸・桜台団地・桜台公園の囲い)の比較的新しいマンション,で完結するわね
No.185  
by 匿名さん 2011-04-03 00:12:46
ぱっとしない場所の(青葉台地区の外れ,あそこらへんだったら桜台や松風台アドレスの一戸建てがまし)

↑そうか?
青葉台駅エリアの中では246や線路なく、南側が開けた斜面といい、かなりいい部類にはいると思うが、、、
まあ、あまり店はないけどね。

桜台や松風台アドレスの一戸建てもいいが、駅からとほ10分で、坂がきつくないところがいいですね。
高いけどね。
No.186  
by 匿名 2011-04-03 02:30:56
ネガはパーク住民?
No.187  
by 物件比較中さん 2011-04-03 02:37:10
ブランズは完売のようですので、ドレッセかコートテラスかで迷ってます。


ドレッセは
長所:駅近、設備・仕様が高級、周辺にスーパー等あって便利
短所:線路脇、眺望がイマイチ、共用のロビーがなさそう

コートテラスは
長所:閑静、眺望が良い
短所:駅近とは言えない、設備・仕様がチープ

ちなみに、ブランズは
長所:閑静、設備・仕様が高級
短所:駅近とは言えない、眺望がイマイチ


条件はどこも一長一短といった感じですね。
ブランズの完売が早かったのは、単に総戸数が圧倒的に少ないからかな?
毎日通勤の旦那はドレッセ希望で、優雅に暮らしたい奥様はコートテラス希望って感じでしょうか・・・

No.188  
by 匿名 2011-04-03 06:59:07
ブランズはびっくりな修繕積立金がネックでやめました。
お金があれば住みたかった。。。。
No.189  
by 匿名 2011-04-03 10:42:08
線路脇と将来の転売ネックが妥協出来ればドレッセだと思いますが、環境重視なら仕様を妥協してコートテラスですかね。悩ましい…。
No.190  
by 匿名 2011-04-03 18:59:52
コートテラスはもういい部屋ないからね。
一番最初に買った人が一番賢かったかな。

後はキャンセル待ちか完成後の値引きを待つしかない。
No.191  
by 匿名 2011-04-04 10:46:33
あとどのくらい残りがあるんでしょうか?
No.192  
by 匿名 2011-04-04 22:54:04
まだ残ってますが、今時青葉台エリアでこれだけ大型マンションはないと思いますよ。高台で部屋によっては富士山が見える立地である程度買える価格設定のマンションはないと思います。駅近のいわくつきのマンションとは違いますよ!
No.193  
by 匿名さん 2011-04-04 23:37:43
あと80戸切った位じゃないですかね。
ABDが無くなってきて、Eがぼちぼち売れてるような感じですね。
No.194  
by 匿名 2011-04-04 23:56:13
他と比較してばかりいたら、気になる部屋は全部埋まってしまっていた。
そうなると総合的にみてここに住みたかったと今は思っています。
キャンセルやローン審査などで空きが出たら縁があったということか…。
No.195  
by 都心住みさん 2011-04-05 00:06:55
貴方みたいなタイプは暫く賃貸で過ごしなさい
それか何戸も購入出来るくらい稼ぎなさい
毎月安定した収入もなく社会的信用が低い場合は発言しないようになさい
No.196  
by 匿名 2011-04-05 00:25:43
すごい上から目線のコメントですが、青葉区民の人なんでしょうか?だとしたら本当にレベルのしれた方ですね。訳のわからないコメントをする人は即刻退場しなさい。ここはあなたの来るところではないですよ。
No.197  
by 匿名 2011-04-05 07:09:13
優柔不断で,周りばっか気にしたりそれでいて上にあるものや新しいものにばかり目が行くタイプ
いや,ホント貴方みたいなタイプは賃貸にまだしとけ,それかまだ実家とかにいたほうがむしろ良い
購入してもすぐ飽きるだろうから
所有権を持つということはある程度の妥協や,責任感が必要ですよ?
No.198  
by 匿名 2011-04-05 07:45:21
ネガはスルーです。
No.199  
by 匿名 2011-04-05 07:55:06
196出てこい
お前はどうなんじゃ
No.200  
by 匿名 2011-04-05 08:46:24
なんか変な人いますね。
大丈夫?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる