中古マンション・キャンセル住戸「<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. <プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-09 14:23:30
 

プール、テニスコート、サウナ、ジャグジー、保育園、ジム、動物病院、歯科医院、
24時間スーパー、ハイブリッド免震と共用施設の充実で新築時から話題になったサクラディア、
新築からもうすぐ3年で中古もちらほら出てきました。皆さんで検討しましょう。

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2010-12-28 12:37:23

 
注文住宅のオンライン相談

<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>

201: 匿名さん 
[2011-01-28 18:57:08]
南東が一番人気で南が2番人気とのことなので南東から南の間がいいのでしょう。
サクラの場合はA棟とC棟だけですね。

C棟は排ガスまみれだし、BDは排ガスはそこそこですが、方角的に朝や夕方はカーテンを閉めないといろんな目の病気なるとのことでパスですね。

やはりA棟は排ガスがベストですが、共用施設もほとんどがA棟で特に雨の日に使う確率が高い共用施設がすべてA棟にあるとのことなので、傘をささずに行けるA棟が共用施設でも便利ですね。

A3階内覧に行きましたが、中層階の廊下から見る夜景はすごい綺麗でした。また15階廊下から見る夜景は、右手にすごい迫力のさいたま新都心から大宮駅方面の夜景が見え、遥かかなたには北関東諸都市の光が星のようにきらめき大パノラマ夜景で、サクラでダントツきれいな夜景と言うのも納得しました。

ベランダ側は何十年も同じ夜景しか見えませんが、廊下側はいろんな階やポイントからいろんな夜景を見れるので飽きないし、夜景は10分も20分も見ないので、外出時のついでに数分見れる廊下側もいいですね。

排ガスも夜景も共用施設もA棟が全部一番だと思いました。

でもA3階は夜景を見るためにわざわざ上の階に上がるのが面倒だし、A12階は方角一番人気の南東とはいえ、最上階からの騒音連鎖やEV階段利用の不便さ、また冬場だけは真正面から低角度の朝日が入り目の病気を防ぐためにはカーテンを閉めないといけないので今一ですね。

A南東向きなら中層階の方が冬場だけD棟の陰になるので、冬場だけ真正面から入る低角度の朝日を防いでくれるし、最上階からの騒音連鎖もなく、EV階段利用も不便でなく、低層階と違って外出のついでにさいたま新都心方面の眺望が見えるし、大パノラマ夜景を見たい時だけ15階に上がればいいのでA中層階がいいですね。

排ガスも眺望も共用施設も方角も最上階からの騒音連鎖もEV階段利用の便利さもすべて考えれば、A棟中層階がベストですね。
でもA棟中層階がいまだに一つも売りに出ない。
誰か売りに出してください。買いますよ。
もちろん価格次第です。
202: 匿名さん 
[2011-01-28 23:28:50]
長文ですねえ
203: 匿名さん 
[2011-01-29 13:07:07]
短文ですねえ(笑)
204: 匿名さん 
[2011-01-30 07:50:27]
D13階は10月からおそらく朝日リビングと専任契約で売りに出していたのだろう。
3カ月の期間が過ぎて、その縛りが無くなったので、他の業者にも依頼した。(たぶん)
どちらの表示も向きが「東南」となっているところを見ると、「東南」表示は不動産屋の
判断ではなく、売主の意向なんだろうね。

住民板で判断するかぎり、駐車場の又貸し、過去の共用廊下(たとえポーチ内にしても)の物置など
住民のモラルはあまり期待できないのかな。
共同住宅では住民モラルは非常に重要なポイントだと思うけれど。
設備で駅遠ハンデを克服しようにも、「価格の低下→住民レベルの低下」となってしまうのでは残念だなぁ。
205: 匿名さん 
[2011-01-30 08:17:25]
3ヶ月売れないのに、他の業者で400万アップで売るとは強気ですね。
角部屋とはいえC棟と密着しているから南の眺望や日当たりは最悪だし、エレベーターは1番遠いのに。
206: 匿名さん 
[2011-01-30 12:43:53]
方角を嘘ついている時点でこの売主は信用できないよ。
207: 匿名さん 
[2011-01-30 14:27:38]
角部屋のデメリットは、夏は冷房費がかかるし冬は暖房費がかかること。
それでも買うのは眺望や日当たりがいいというメリットがあるから。
でもこの物件は冷暖房費のデメリットは普通の角部屋だけど、眺望や日当たりというメリットはC棟の陰で期待できないからメリットなしでデメリットだけ、だから坪単価は中住戸より安くないと売れないと思う。
208: 匿名さん 
[2011-01-30 14:56:49]
方角を南東と書いて、気がつかずにまず見に来てもらいたいんだろう。
東向きでは最初の候補にも入れてもらえないかも、って考えて。
見に来たら「思ったより東向きだけど、いい物件だからその点は妥協しようか」っていうことも
あるかもしれないから、という期待を込めて。
値段を上げたのは、「どうせ値引き交渉が入るから、最初の金額を高くしておいて、そこから
値引きしたら(もともとの希望金額で)買うかも」という考えかな。
3580万から1割引きだと3222万だし。

でもこういう売り方(方角・値上げ)なんかをする売主だと、上階からの物音がひどくても、
下階が神経質な人でクレームがバンバン入るにしても、隣人との関係が難しくても、
「上からの物音は気になりませんよ~。隣も下の階の人もいい人ばかりです」とか
とぼけるんだろうな~。

まあ全て推測ですが。
209: 匿名さん 
[2011-01-30 16:21:04]
>>204
同じ価格帯のマンションの住民モラルはどこも一緒ですよ。

210: 匿名さん 
[2011-01-31 12:31:08]
南東向きが南向きよりも人気があって1番人気とのことなので、理由を調べてみました。

南東向きが南向きよりも人気がある理由は

第1に南向きと違い廊下側の部屋にも日光が入るからだそうです。かといって東向きや西向きとも違い廊下側も低い角度のまぶしい日光でないし、また南西向きも廊下側の部屋に日光(朝)は入りますが、ベランダ側が夏場の午後に西日で暑くなるので南西よりも南東の方が人気があるそうです。

第2に南東向きは気温が最も高くなる14時ごろには太陽が部屋の完全真横に位置しどの窓からも日光が入らず、1日の温度差が一番少なく快適だからだそうです。

第3に南東向きは夏場に気温が最も高くなる14時ごろには太陽が部屋の完全真横に位置しどの窓からも日光が入らず、夏場最も暑くなる時間が涼しく、冷房費が安く済むからだそうです。



211: 匿名さん 
[2011-01-31 15:30:18]
真南向きでも夏至のころだけは廊下側の部屋にも日没直前に直射日光は入りますけど。
212: 匿名さん 
[2011-01-31 20:08:19]
210のこれも何度も見た文章ですね。
またコピペですか。
一般論より実際見学に行った人の意見など聞きたいですが、この板には検討者はどれくらいいるんでしょう。
213: 匿名さん 
[2011-01-31 22:50:30]
>>212

確かに以前から何度見てますね。
これらは確かに事実だけどもなんども書く必要はないと思いますね。
214: 匿名さん 
[2011-02-01 14:57:16]
また売りが出た。
またもや高層階。
本当に高層階の売り物件多いなあ。
これで今までに売りだされた数は

高層階は10件
中層階は1件
低層階は5件

高層階はEVや階段の利用が不便で最上階からの騒音連鎖もあるというのは本当なんだろう。
ここまで高層階の売りが多いと高層階を買うのはちょっと怖い。
買ってから上からの騒音や通勤時間帯のEV利用が不便で自分もすぐ売りたくなりそう。

サクラ高層階の売り物件を階数ごとに書くと

最上階1件
14階4件
13階4件
12階1件
11階0件

と最上階から下に行くほど少なくなっている。
最上階騒音連鎖説が正しいのだろう。

以前から書かれているようにここは低層住宅地域で中層階も高層階も眺望はほとんど変わらないからわざわざEVや階段利用が不便で最上階からの騒音連鎖の可能性もある高層階を買うよりは中層階の方がいいんだろうけど、現在の中層階はC棟しかないし、駅近マンション並みとは言え私は排ガス気になる方なのでパスですね。
ほかの棟で中層階が欲しいです。
215: 匿名さん 
[2011-02-01 17:36:08]
新しい物件情報はリンク貼ってもらえると助かります。


以前ここで『春から全ての時間帯のバスでテレビが見られる』と連呼していた方がいましたが、その後バス会社に匿名の苦情があり、テレビを見られなくなったようです。
あのテレビっ子な方がどうしてるか気になります…
216: 匿名さん 
[2011-02-01 19:30:37]
新物件が出たのでまとめてくれる方また来てください。

217: 物件比較中さん 
[2011-02-02 21:58:15]
新しいのはこれですね。

http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...

サークルコート13階
3LDK 73.71m2 2,680万円

うーんどれも似たり寄ったり。
Aの南東中層階は全く動きないですな。
218: 匿名さん 
[2011-02-03 09:25:29]
>>217
そうですね、動きないですね。私はA南東向き中層階じゃなくてもA南向き中層階でも構いません。

最上階からの騒音連鎖かEV階段利用不便かどちらの理由か分からんが、高層階はこれだけ売りが多いと住みづらいというのはよく分かるから高層階は買う気がしないし、低層階も眺望の点で買う気がしないし中層階がいいんだけど、C棟は交通量の多い道路近くて嫌だし、BDは方角的に嫌だし、A棟中層階が欲しいけど全然出ないですね。南東向きでもなくてもいいからA棟中層階が欲しい。
219: 匿名さん 
[2011-02-03 09:36:49]
あまりに高層ばかり売りに出てひきますよね。
ACDはほとんど一昨年の春以降入居購入の値引組だろうし、住んで2年もたたずにバタバタ逃げ出す高層階ってどれだけ住みづらいんでしょう。
220: 匿名さん 
[2011-02-03 10:44:52]
中層階が良い??。高層階購入者は5000万位の物件を購入出来る人が結構いる。
価格と設備の良さに感心し購入。最新のマンションは快適さはわかった。
ここに来て収入は上向き、5000万以上で住みたい町で駅近も安心して買えると判断。



221: 匿名さん 
[2011-02-03 11:26:33]
220さん、高層希望ならより取り見取りじゃないですか。


買い手はしばらく動かないほうが賢明かと。
あと2ヶ月でバス改定なので、テレビなしの定員制限ありのバス、主婦の時間帯は減便となれば、不満が募って売りに出す家庭が増えるかもしれません。
ライバルが増えれば今の物件も値下げ始めるだろう。
夏頃が狙い目ですね。
222: 匿名さん 
[2011-02-03 15:18:28]
住民のふりしてバス会社に「テレビを消してほしい」電話作戦が功を奏しましたね。
テレビっ子住民は地団駄踏んでるでしょうね。

223: 匿名さん 
[2011-02-03 16:25:03]
>>220

そもそも駅近マンションを買える金持ちが買うだろうか。

またここは6階以上は中住戸で1階上がるごとに10万ずつ上がるだけで高層階が中層階に比べて特に高いわけでもない。

また高層階を買うにしてもそれほどの金持ちなら高層階の中でも最上階を買うはず。
しかし、高層階でも最上階の売りは少ない。明らかにあなたの説はおかしい。
224: 匿名さん 
[2011-02-03 17:47:06]
大規模マンションの設備の充実に魅力を感じ、
駅遠のデメリットもシャトルバスがあるならまあいいかな?と購入した人が、
やはり駅遠のデメリットに疲れ、価格改定後の住民層の違いに違和感を感じ、
収入に余裕があるので、損切りしてでも買い替えを希望した。

そんなことろじゃないでしょうか。
最上階は「最上階だから」というこだわりがあるとか、
初期購入者はもともとこのあたりに地縁があるとか、そういう理由で
離れないのかもしれません。

まあ、何(EV不便説・上階騒音説)を書こうと想像でしかないですから。
たまたま転勤になったとか、たまたま実家の両親が体調を崩して同居せざるを
得なくなったとか、リストラにあってローンを払えなくなったとか。
そういう人がたまたま高層階にいただけのことかもしれません。

ただ、ほぼ間違いないのは、転勤などの理由の人は、これから3月に向けて
増える確率が高く、おそらく中古売り物件も件数が増えるだろうということです。
225: 匿名さん 
[2011-02-03 18:19:01]
6階以上は中住戸で1階上がるごとに10万ずつ上がるだけ?どこで見た価格表。
226: 匿名さん 
[2011-02-03 19:24:15]
春にはあと5件は増えると睨んでます
227: 匿名さん 
[2011-02-03 20:12:26]
高層階の売主が高層階の評判を上げようと頑張っていますね。
確率的にどうみても高層階の売りが多いのはただの偶然とは思えません。

228: 匿名 
[2011-02-03 20:33:56]
あくまで想像ですが、1階上がるごとに10万しか変わらないんだったら、普通に考えて上層階から売れたんではないでしょうか?
で、最後の方に値引きだなんだで買った方は中層〜下層階?
229: 匿名さん 
[2011-02-03 20:57:50]
ここを買った友人からもらった価格表を見ると6階以上は1階上がるごとに0-20万上がっています。

驚くことに1階上がっても上昇0円もかなりあります。平均すると1階ごとに10万くらいだと思います。
これは低層住宅街でほとんどの周辺建物が4階以下であることから6階以上は階が上がってもほとんど眺望が変わらないことを考慮して値付けしたのでしょう。

最上階だけは14階に比べてプラス70万です。

230: 匿名さん 
[2011-02-03 22:37:51]
229は何棟の価格表を持っている?
<6階以上は中住戸で1階上がるごとに10万ずつ上がるだけ>と書いている。
高層階では、日当たり、向きもあるが、1階上がるごとに20万以上違う。
231: 匿名さん 
[2011-02-03 22:48:19]
>>230

お前の価格表はどこの棟?
新築価格表なんてデベが適当に作ってんだから意味ないよ。
高層階が暮らしにくいことは売り物件の多さから明らかだし、中層階の方が中古では坪単価で逆転すると思うぞ。
232: 匿名さん 
[2011-02-03 23:59:53]
そろそろAとDで中層低層が売りに出るんじゃないかな。
高層があの値段で売ってるし、バスも不便になるからうちも売ろうって波に乗っかる人が増えそう。

ただBは定価で買った人ばかりだから、意地でも売らないでしょうね。
たとえ二千後半で売れても、買った値段には全く追いつかないし。
バス乗降所は遠い、スーパーやプールも遠い、もろ西向、なのに高額で買っちゃって。
今更ながら気の毒。
233: 匿名 
[2011-02-04 03:26:50]
ただB棟は小さいながらも富士山が中層階以上であればどの階でもきれいに見えるのが魅力的だよね。角部屋など一部例外はあるけどリビングからきれいに富士山が見える棟はないよね。そりゃ売りたくない気持ちは分かるよ。
B棟高層階が欲しいけど、売りに出ないから待っています。
234: 匿名さん 
[2011-02-04 06:24:48]
B高層欲しいなら、半年くらい前に高値で2件あったのに。
あれは結局取下げだったのかな。
冬の晴天にしか見えない富士山の為に高値は払えないです、私は。
235: 匿名さん 
[2011-02-04 11:00:05]
>>234

同感です。
富士山は冬しか見れないし、南与野や武蔵浦和のホームからも冬は毎朝見れますから、そのために夏の西日を我慢してさらに高いお金を払う気はありません。
特に南与野のホームからは富士山と自分の住むマンション(サクラ)と直線状に重なるのでかえって感動的です。

今までに1年以上かけて中古のすべての棟を内覧しましたが、C棟から見える新宿方面の高層ビル群は小さすぎてみる価値も感じませんでしたし、D棟から見える武蔵浦和から浦和駅周辺の高層ビル群の夜景はそこそこでしたが、A棟廊下側からのさいたま新都心大宮駅方面の高層ビル群の夜景の方が断然きれいでした。

また以前書いていた人もいましたが、A棟15階廊下からの夜景は前橋など遥かかなたの都市の光が星のようにきらめき、右手にはすぐ近くにさいたま新都心大宮駅方面の高層ビル群の夜景きらめき、本当に大パノラマ夜景と言ってもいいくらいでした。
眺望はA棟がダントツの一番だと思います。

「ベランダ側の夜景は何十年も同じのしか見えないので飽きるけどA廊下側ならいろんな階のいろんな位置の夜景が見れて飽きないし、夜景は10分以上見る人はいないので外出時に数分見るだけで充分。」と書いている人もいましたが、その通りだと思いますし、A棟がいいです。
でも高層階はいろんな住みづらさがありそうで迷っています。

中層階でも外出時にさいたま新都心大宮駅高層ビル群の夜景は見れるので、中層階に住んでたまに気分転換したいときに15階に上がって大パノラマ夜景を見た方がいいかと思いました。
236: 匿名さん 
[2011-02-04 12:19:19]
全て見られたんですか!
サクラディアオンリーで検討中ですか?
今A7階が出てますが、あれなら廊下側の夜景も見えると思いますが、決めない理由はやはり間取りですか?
237: 匿名さん 
[2011-02-04 15:24:11]
免震装置目的でここだけで探しています。
Aは12階と3階しかでてないとおもうのですけど。
238: 匿名さん 
[2011-02-04 16:51:06]
あのD棟角部屋の売主取り下げたようです。
広告が消えました。
この掲示板で値上げや方角の嘘を批判されまくっていたので取り下げたのでしょう。
今度出すときには正直に東向きと書いてほしいものです。
ネットの時代でなければ南東向きと嘘を書いていてもばれなかったし、ここのように批判もされなかったでしょう。

ほかの高層階の人も売却を諦めて賃貸で貸した方がいいと思います。
賃料でローンを払えば将来自己負担ゼロで自分のものになります。
これだけ大量に高層階の売りが出るということは高層階はかなり住みづらい理由があるはずです。
それなら賃貸で貸せば、住みづらいので次々と入居者が変わり、礼金長者になれます。
売却だけが方策ではありません。
A3階なんか、空き室なんだから値引いて売るくらいならあきらめて賃貸で貸せばもうかるのに。
何ヶ月分も賃料収入をどぶに捨てているようなもの。



239: 匿名さん 
[2011-02-04 17:02:13]
サクラのような共用施設充実マンションは一度は住んでみたい人も多く、賃貸需要もあるでしょう。
周辺相場なら12・3万ですが共用施設目的で住みたい人が多いなら月15万も可能かもしれません。

ローンが月8万とすると、サクラから賃料5万のアパートに引っ越せば、サクラの貸し出し賃料でローンを払った上にアパートの賃料も出て、事実上自己負担ゼロでアパートに住み、かつサクラも将来自分のものになります。
売るよりもこうした方が得かもしれません。
240: 匿名さん 
[2011-02-04 17:20:37]
>237
失礼しました、勘違いでした。
7階はCでしたね。
241: 匿名 
[2011-02-04 21:17:50]
D棟の14階が安くなりましたね。
今日、チラシが入ってました。
価格的には最近の売り情報の中では一番安いのでは?
242: 匿名さん 
[2011-02-04 22:45:08]
Yahoo!では2480のままですが、チラシではいくらでしたか?
うちはチラシ入る距離に住んでないので…
243: 匿名さん 
[2011-02-05 08:02:00]
今朝の折り込みチラシに新しい物件入ってました。

C棟4階 93.80 南西角部屋 3280万

スーパーの駐車場の真上ですね。
各部屋に窓がついているし、噂の富士山も見える方角だし、もう少し階が高ければ欲しかった。
245: 匿名さん 
[2011-02-05 08:45:54]
246: 匿名さん 
[2011-02-05 09:18:04]
D棟13階の角部屋は、朝日リビングのほうはあいかわらず南東向きのままネットに広告は掲載中ですね。

賃料については、以前「12万」という価格が投稿されていますね。
広さによるのでしょうが、設備が良くても駅からの距離を考えると15万は厳しいのでは?

>ローンが月8万とすると、サクラから賃料5万のアパートに引っ越せば

そういう場合は住宅ローンは利用できなくなりますよ。
原則一括返済して、別途借り換えするのが原則です。
以前にも「貸しておいて、震災などがあったら出ていってもらって自分が住んだらいい」など
一般的な常識や良識の欠けた書き込みがありました。

住民の方ですか?住民レベルが低く見られかねない投稿ですよ。
同一の方なのか別の方なのかはわかりませんが…
247: 匿名さん 
[2011-02-05 10:18:09]
そもそもファミリーが多いサクラディアなのに、ここを出て家賃5万のアパートに…なんて仮定がおかしい。
どんな僻地に都落ちするんだ。
248: 匿名 
[2011-02-05 10:19:31]
D棟14階 73.39
2380万でした。
249: 匿名 
[2011-02-05 13:58:33]
>>246
あんた間違ってるよ
一般常識がないからこの不良物件掴んで足掻いてるんじゃん
250: 匿名さん 
[2011-02-05 14:14:29]
>248
ありがとうございます。
100万Downですね。
251: 匿名さん 
[2011-02-05 16:00:21]
>>246
そのとおり。
その場合は借り換えしないと無理だよね。

>>247
そのとおり。5万はここでは無理。
ネットで見ると7万くらい出せばこの周辺でファミリー用アパートかマンションを借りれるけどね。
252: 匿名さん 
[2011-02-05 16:11:51]
C低層階が出たか。
これで今までに出た物件数は売れたのも含めて、
高層階が10件、
中層階が1件、
低層階が6件、
相変わらず中層階は売りが少ないな。

棟別では
A棟3件、
B棟3件、
C棟6件
D棟5件、

C棟が一番多いのはやはり六間道路が一番近いからか。
D棟が2位なのは2番目に六間に近いからか。
B棟は北棟はかなり六間から離れているし定価組が多いから売りが少ないのか。
A棟は定価組がほとんどいないにもかかわらず売りが少ないのは六間の排ガスの影響がほぼないからか。

253: 匿名さん 
[2011-02-05 16:28:22]
A3階の売主は住んでいないからローンじゃなくて現金で買ったんでしょうね。
それなら余計に貸し出した方が賃料が入っていいのに。
254: 匿名さん 
[2011-02-05 18:07:02]
「C棟前の道路」とかけて、

「C棟の今までの売り物件総数」と説く、

その心は





ろっけんです。
255: 匿名さん 
[2011-02-05 18:32:39]
>A3階の売主は住んでいないから

「今は」住んでいないみたいですけどね。
住民さん方の投稿によれば売り出し当初は住んでいたみたいですよ。
「居住中」の記載のある時期もあったし。

現金買いしている人ならいいかもしれませんが、
そうでない場合は、ダブルローン(またはローン+賃料)で苦しいでしょうね。
のんびり構えていられるのは、よほど資力に余裕がある場合だけでしょう。

リストラ他で手放すことにしたなら、親の家に同居、って言うのでもなければ
金銭的だけでなく精神的にも苦しいでしょうね。
256: 匿名さん 
[2011-02-05 18:32:54]
いつもまとめてくれる人来ませんね。
もう来ないのでしょうか?
257: 匿名さん 
[2011-02-05 18:55:23]
254さん、うまい(笑)


自分住民ですが、A3は秋頃まで住んでましたよ。
売却理由は知りませんが、上の部屋が毎日テンコ盛りの子供服洗濯してるのが見えるので、子供の騒音が理由か?と邪推しています。
258: 匿名さん 
[2011-02-05 19:15:03]
>>255

ローンで買ったのなら売れる前に引っ越しするのは銀行が認めないので現金買いでしょうね。
259: 匿名さん 
[2011-02-05 19:39:35]
>>257

ここも低層階は1階上がるごとに80-150万ずつ上昇していたから低層階は中高層に比べてかなり安かったです。

どこのマンションでも低層階は、そのマンションがどうしても欲しいけど年収的にきついので無理して買うためにどうしても安い低層階しか買えず、結果として低層階は階数による価格差以上に年収の低い人が多く、そのために子供の騒音に無頓着な人が多いとか。年収と倫理観って比例しますから。

高層階は最上階の人が上からどれほど騒音が来るか知らないのでついつい下に大きい騒音をたてそれが連鎖して行くから高層階も騒音に悩まされて売る人が多いと書かれていましたが、低層階は違う理由(低年収の人が多いために倫理観が低い)で騒音に悩まされて売る人も多いのですね。

低層階はエレベーターや階段の利用が不便なはずはなく、低層階の眺望の悪さは買う前から分かっているので眺望が悪いからという理由で売る人もいるはずがありません。
これら2つの理由で低層階を売る理由はあり得ないので、低層階に住む低年収の人が子供の騒音を黙認するのが低層階の売りが多い理由かもしれません。


260: 匿名さん 
[2011-02-05 20:20:20]
>売れる前に引っ越しするのは銀行が認めないので

引っ越しを阻止することはできないよ。
ただ、「自己の居住する住宅を購入する」のが前提の住宅ローンだから
住んでいなことがわかった段階で、「借り換えをしてください」というのが基本。
でも、そこまでする銀行は皆無に等しいかな。
ちゃんと払うものを払っていれば、黙認が多い。
特に借り換えなどで売れるまでの間の短期間であれば、まず大丈夫。

ただ、おおっぴらに賃貸に出すとなれば話は別。
わかればなんらかの動きをしないわけにはいかない。
監査とかもあるので、いい加減なことが複数件数あれば責任問題にもなる。

公庫のローンはまた別。
金利も変わるし、しっかりと違約金などの項目もあったはず。
「こっそり賃貸に出しちゃえばいいよね」なんて考えている人はちゃんと
契約書などを確認したほうがいいよ。
261: 匿名さん 
[2011-02-05 20:21:38]
「借り換え」、でなくて「買い替え」でした。
失礼。
262: 匿名さん 
[2011-02-05 21:30:41]
買い替えは精神的にも金銭的にも追い詰められるんですね。
特にこのマンションは人気があるわけでもなく駅遠で、更に4月のバス改訂の為に買い控えが予想される。
半年晒されるのがザラですから。
263: 匿名さん 
[2011-02-05 21:45:06]
4月のバス改定後に売りが増えるか見ものですね。バス改定が改悪であれば増えますね。
やはり夏場が買い時ですね。現在様子見検討者が夏場にある程度買うので秋以降は物件数が今よりも減りそうですね。
264: 匿名さん 
[2011-02-06 11:33:22]
【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
住友不動産販売・成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
住友不動産販売・大宮営業センター 

【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
朝日リビング・大宮営業所

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 → 2,380万円 (坪単価 111万円 → 106万円)
専有面積 :73.89m2
ディアハウス

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :80.62m2
住友不動産販売・大宮営業センター

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :82.37m2
野村不動産アーバンネット・川口センター

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2
有楽土地住宅販売・浦和営業所

【D棟13階/4LDK】(2011年1月~)※上から3番目のD13階(3180万円)と同一
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3580万円 (坪単価 134万円)
専有面積 :88.16m2
スターツピタットハウス・南浦和店

【C棟13階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,680万円 (坪単価 120万円)
専有面積 :73.71m2
東急リバブル・浦和センター

【C棟4階/4LDK】 (2011年2月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3,280万円 (坪単価 115万円)
専有面積 :93.80m2
住友不動産販売・大宮営業センター


D13階の所有者の考えは良くわかりません。
2つの不動産会社で違う価格で掲載、しかも南東表示。
角部屋で南方向にも開口があることを主張したいのでしょうか。
そうだとしても通常の不動産の広告ではメインの開口方向を向きとして表示するのがルールのはず。
2社が2社とも南東表示なので、これは所有者(売主)の意向なのでしょう。
(ピタットハウスの情報は一時消えたものの、再度同内容で掲載されました。)
265: 匿名さん 
[2011-02-06 12:32:19]
まとめありがとうございます。

D13は値下げしても坪単価はA3に及びませんね。
現在空室はA3、D13、D14のようですね。
皆さん住み替えで二重ローンでしょうか。
苦しくなってきたらもっと下げてくるか。

しかし一覧で見てみると1月に売りに出した部屋の多いこと。
値下後購入組なら住んで2年も経ってないでしょう。
どんな理由があるのか知りませんが、すぐに嫌になるならなぜこんな駅遠を買ったのかと。
皆が逃げ出す不便さが立証されているようなものだから、もっと下げないと買手はつきませんよ。
266: 匿名さん 
[2011-02-06 13:04:35]
確かにそう待たなくても複数物件出てくる可能性は高いでしょう。
今の売り物件も値下げしてくる可能性も高いでしょうね。
同じマンション内で複数出れば、条件の比較もされてしまうし。

買うほうとすれば、希望条件と合わないならば妥協する必要はないでしょう。
価格面・間取り・向き・階など、自分の希望に合わないものを無理に買うことはない。
「今すぐ」「このマンションを」買わないとならない理由があるなら別ですが。
武蔵浦和駅徒歩物件も築浅のものが同価格帯でそこそこあります。
新築なども視野に入れればより選択肢は広がります。
武蔵浦和徒歩圏で新築となると価格は同じとはいきませんが、駅からかかる時間分を加えて
範囲を広げたら割とありそうです。

中古と新築の一番の差は、売主補償が付くか付かないかでしょう。
既にサクラディアは築後3年以上となりますから、住宅内設備のメーカー保証も有償期間に
なりますので、購入時は注意が必要です。

(デベから直接購入の場合は、築後2年以上たっていてもある程度の補償があるのが通常です。
メーカーも納入から2年以上たっていても「引き渡しが最近だったので」等の理由でアフター対応
してくれることは珍しいことではありません)
267: 匿名さん 
[2011-02-06 13:11:22]
売手側は「今すぐ」「このマンションを」売らなければいけないわけだから、値下げに応じてくれるでしょう。
特に空室物件は期待できるかと。
268: 匿名さん 
[2011-02-06 14:11:54]
高層階の売りが多いのは最上階からの騒音連鎖、
低層階の売りが多いのは低収入低倫理家庭の騒音、
これらの可能性が高いのでもっと値引かないと買う気がしません。

現在15階建ての別のマンションの高層階に住んでいますが、
EVで降りて行くときに途中で乗ってくる住民は、高層階や中層階は普通の挨拶をする人が多いですが、低層階から乗ってくる住民はまともな挨拶ができない人が多いです。

特にタワマンは高層階と低層階で収入がかなり違うので倫理観も全然違うといいますが、15階建てくらいでも倫理観に差は出るんですね。
住民板に下品な書き込みも多いですが、ほとんどが低層階住民でしょう。

低層階も高層階も騒音が同じとするなら、
騒音以外にEVや階段の利用が不便な高層階にするか、
騒音以外に低倫理の近所をつき合わないといけない低層階にするか、
悩みどころです。
269: 匿名さん 
[2011-02-06 14:13:10]
追伸です。

高層階は眺望のメリットはありますね。
270: 匿名さん 
[2011-02-06 14:20:27]
レインズに登録された成約情報によると以下の通り(直近1年間)

①2010年8月成約 4LDK 40万/㎡ (坪単価132万円)
②2011年1月成約 4LDK 33万/㎡ (坪単価109万円)
③2011年1月成約 3LDK 34万/㎡ (坪単価112万円)

A棟5階と想像できる物件は出てないですね。
確か専属での取り扱いだったから、取引成立となれば登録義務があるはずですが。
一般に切り替え後に売買が成立したのか?

②は1月に消えたC棟14階の4LDK、③も同じくC棟14階の3LDKと見てほぼ間違いないでしょう。
値下げが功を奏してか、10月~12月に売りに出た物件の坪単価がそれほど下がっていなかった
せいもあってか、最終価格からはそれほど値切られてはいないようですね。
ただ、売れるまで5カ月ほどかかり、販売開始当初より値下げしなければならなかったようですが。

【C棟14階/4LDK】 (2010年8月~)
価格160万円ダウン(60万円+100万円)
価格 :3,040万円→2980万円→2880万円 (坪単価115万円→113万円→109万円)
専有面積 :86.89m2


【C棟14階/3LDK】(2010年7月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格250万円ダウン(100万円+150万円)
価格 :2,780万円→ 2,680万円→ 2530万円 (坪単価124万円→120万円→113万円)
専有面積 :73.68m2
271: 匿名さん 
[2011-02-06 14:51:02]
>>252

今までの売り物件数ですが、これは新築完売後に売りに出されたか、新築完売前から出していて新築完売後まで売れ残っていた物件(B最上階角部屋)だけの数ですね。

実際は、新築完売前に売りに出されて新築完売前に売れた中古が4件あります。
すべてB棟で低層階1件、中層階2件、高層階1件です。

これらを足すと、
今までに出た物件数は売れたのも含めて、

階層別では
高層階が11件、
中層階が3件、
低層階が7件、

棟別では
A棟3件、
B棟7件、
C棟6件
D棟5件、

相変わらず中層階の売りが少ないです。
またA棟が少ないですね。


272: 匿名さん 
[2011-02-06 15:17:51]
A棟は、1階は住居ないし2・3階もゲストルームなどで住居が一部ないはずですね。
C棟は、1・2階は住居ないはずだし3階も住居はほとんどないはず。
B北棟は高層階は欠けていて住居がほとんどない。

だから住居数は、中層階に比べて高層階は若干少なく、低層階はかなり少ないはず。
それなのに一番住居の多い中層階の売りが少ないですね。

低層階と高層階を、中層階と同じ住居数として売り物件数を修正すると、
高層階が12件、
中層階が3件、
低層階が10件、
くらいではないでしょうか。


273: 匿名 
[2011-02-06 15:33:33]
5階は中層ではありません。あくまでも貞操です。
274: 匿名さん 
[2011-02-06 15:38:02]
やはりA5は取下げだったのでは。
住民も引越の気配がないと書いていたような。

しかし同じC高層でも広い方を109万で買えた方がお得ですね。
275: 匿名さん 
[2011-02-06 15:38:41]
>>273

5階が中層階じゃなくて低層階なら
271は

階層別では
高層階が11件、
中層階が2件、
低層階が8件、

棟別では
A棟3件、
B棟7件、
C棟6件
D棟5件、

ですね。


277: 匿名さん 
[2011-02-07 15:28:03]
最上階からの騒音連鎖の場合、14階はやめた方がいいかも。
上からの騒音がない15階の人は苦情を言っても「下の人が神経質なだけだ。
俺はそんなに騒音をててていない」と考えて、そう簡単に聞き入れてくれ
ないでしょう。

13階なら、14階の人が「上(15階)から騒音来るから俺もそんなに下に気を
使う必要がない」と考えてある程度下(13階)に音をたてても、13階の人から
騒音をたてないようにお願いされれば少しは静かになるかもしれません。

だからどうしても高層階に住みたい人はなるべく下の階がいいでしょう。
11階なら最上階からの騒音連鎖もかなり静かになっているでしょう。
278: 匿名さん 
[2011-02-07 15:31:48]
サクラ高層階の売り物件を階数ごとに書くと

最上階2件
14階4件
13階4件
12階1件
11階0件


下に行くほど売りが少ないので
やはり最上階からの騒音連鎖が疑われます。


279: 匿名さん 
[2011-02-07 16:17:02]
階数的には上下の真ん中の8階が一番暮らしやすいかもしれませんね。

・最上階からの騒音連鎖も8階までは来ないでしょうし
・低層階の低収入低倫理の住民と付き合う必要もないですし
・通勤時間帯にEV混雑でバス発車時間が迫っていても階段で下に降りようと思えば降りれますし
・周辺は低層住宅街なので8階でも眺望は十分いいでしょうし
・末広がりの8で縁起がいいですし
282: 匿名さん 
[2011-02-07 17:17:28]
>「上(15階)から騒音来るから俺もそんなに下に気を使う必要がない」と考えて

そんなにレベルの低い人たちばかりのマンションなんでしょうか?
普通は上階からの音を聞けば
「こんな風に音が響くのだな」と知って、自分は気をつけるのが普通だと思うのですが。
「上がうるさいから自分も多少なら音を立てても構わない」って言うのは
非常に低レベルな考えだと思いますけど。
283: 匿名 
[2011-02-07 17:30:09]
282さんに同意です。
ここのスレだけですよ…騒音連鎖とゆう単語が出てくるのは(笑)
このマンションは二重床二重天井の構造ですし、壁もクロス直貼りなので、長谷工マンションみたいにはうるさくないのではないでしょうか?
285: 匿名さん 
[2011-02-07 17:33:55]
「低角度で入る日照による目の病気」も深刻に大げさに話題になっているスレですね。
そんなことがあったら世の中の西向き東向きの部屋は「居住禁止」でしょう。
電磁波オタクさんに匹敵するしつこさで繰り返されますし。
286: 匿名さん 
[2011-02-07 17:38:52]
以前からの投稿を見てない方ですね。

上から騒音が来るからそれだけで下にわざと騒音をたてる人はいませんよ。

上階の騒音の苦情(特に子供の走り)を言いに行っても最上階の人は(自分は上から音が来ないので子供の走りの騒音も大したことないと思い、「下階の人が音に敏感なだけだ」と思い)なかなか聞き入れてくれないので、下の人は「苦情を言っても聞き入れてもらえないから自分も子供が走るのをそれほど我慢させなくてもいいか」と考えるんです。
そしてその下の人から苦情がきても「俺は最上階に苦情を言っても聞き入れてもらえないからまあ最上階の子供と同じくらい走らせるならまあいいだろう」と考える。それが連鎖するんです。しかし、途中に子供がいない家庭などがあればそこで止まります。

上がうるさいから積極的に下にもうるさくしてやれというほどの悪人はそういません。
「上に苦情を言ってもこのくらい子供が走るからうちの子供もこのくらいは・・・」
と消極的に子供のしつけを怠るのです。
287: 匿名さん 
[2011-02-07 17:45:36]
騒音連鎖を否定している方は、
高層階の売り物件の数が
13・14階は8件なのに
11・12階は1件だけ、
この差を最上階からの騒音連鎖以外の理由で説明願います。
288: 匿名さん 
[2011-02-07 18:37:07]
低レベルな住民ばかりのマンションだと思われるからやめてくれ

>「苦情を言っても聞き入れてもらえないから自分も子供が走るのを
>それほど我慢させなくてもいいか」と考えるんです

それが「同じ穴のむじな」だって言われてるんですよ。

「自分が被害を受けているんだから、同程度かそれより少し少なめなら他に迷惑をかけてもいい」って
いう考え方に行くのが、自分勝手というか、貧困な考え方。
少しでも常識があるなら、
「今自分が受けているのと同じ迷惑を他に掛けてはいけない」とか
「同じ『加害者』になるなんて、なんてみっともない」って考えるものだと思うけど。
289: 匿名さん 
[2011-02-07 18:39:32]
どちらにしろ高層階の売りの多さは異常だから買うのは少し躊躇する。
検討者から見れば「高層階はどんだけ住みづらいんだ」と思ってしまう。
290: 匿名さん 
[2011-02-07 19:11:32]
287さん、困ります。
上で物音一つしないね。住んでいるんだよ。



291: 匿名さん 
[2011-02-07 19:16:06]
このマンションは音の響くうるさい作りらしい。

…ってことでしょうか。
292: 匿名さん 
[2011-02-07 19:51:13]
最上階からの騒音連鎖を書いている人は高層階を買いたいのでほかの高層階狙いのライバルを減らす目的の人もいるかと思います。住民は書くメリットないの住民で書いている人はいないでしょう。2重床なので防音はいいほうだと思いますが、最上階からの騒音連鎖がないにしても高層階の売りが多すぎる気はします。検討者としてはひきます。
293: 匿名さん 
[2011-02-07 19:56:04]
やはり通勤時間帯のEVの利用が混雑で大変時間がかかり、階段利用も高層階はほぼ不可能で、高層階の通勤がかなり不便なのが高層階の売りが多いのでは?
294: 匿名さん 
[2011-02-07 20:04:58]
通勤時間に不便なら毎朝5分前行動すれば住むわけだし、その程度で3千万もする高い買い物を捨てて逃げる高層住人が頻繁しないでしょう。
他に確実に住みにくい理由があるんだと思いますよ。
同じ思いはしたくないので高層には手を出したくないです。
295: 匿名さん 
[2011-02-07 20:56:46]
というか、

2009年9月成約 3LDK 66.18m2 1,790万(27.1万/㎡)
2009年11月成約 3LDK 75.29㎡ 2,430万(32.3万/㎡)

っていう数字を見ると、なかなか…
296: 匿名さん 
[2011-02-07 21:43:35]
>>295

上はほかのマンションのデータですよ。
297: 匿名さん 
[2011-02-07 22:21:09]
>>291
それなら中層階も売りが多いと思うが。
298: 匿名さん 
[2011-02-07 22:48:48]
高層階の人が一つの理由で売るとは考えにくいので複数の住みにくい理由があるのでしょう。
299: 匿名さん 
[2011-02-07 23:58:47]
何度読んでも290の言いたいことがわからない。
日本語でおk
300: 匿名さん 
[2011-02-08 00:37:54]
>>295

さいたま市桜区道場にある「サクラディア」というマンションの取引履歴
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる