中古マンション・キャンセル住戸「<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2> 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 中古マンション・キャンセル住戸
  3. <プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-10-09 14:23:30
 

プール、テニスコート、サウナ、ジャグジー、保育園、ジム、動物病院、歯科医院、
24時間スーパー、ハイブリッド免震と共用施設の充実で新築時から話題になったサクラディア、
新築からもうすぐ3年で中古もちらほら出てきました。皆さんで検討しましょう。

なお、ここはサクラディアの中古販売・売却のみの意見交換の場とさせてください。
中古購入検討者、売却検討者にとって有意義な情報・意見交換が出来ますよう願っています。

なお、匿名の掲示板のため、他者への配慮に欠ける書き込みもあるかもしれません。
荒らし投稿などはスルーで、内容に問題があると思われる場合は削除依頼をしましょう。

所在地:埼玉県さいたま市桜区道場2丁目15-1他(地番)
交通:京浜東北線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   高崎線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分
   東北本線 「浦和」駅 バス14分 「町谷三丁目」バス停から 徒歩2分

総戸数 :812戸
竣工  :平成20年2月

[スレ作成日時]2010-12-28 12:37:23

 
注文住宅のオンライン相談

<プール・24時間スーパー付>サクラディアってどうですか?<中古2>

No.101  
by 匿名さん 2011-01-10 10:25:44
>>99
確かに。おととしの9月に4LDK希望で見に行ったのに、なぜか3LDKを勧められました。
確か…3階のC-80Kというタイプだったかなあ?
やはり4LDKのほうが人気ですよね。
No.102  
by 匿名さん 2011-01-10 11:34:41
9月の段階では4LDKはほとんど無かったのでは。
広い間取りは夏休み中に掃けたみたいですからね。
多くの家庭が、子供2人だから3LDKと安易に決めがちですが実際子供が大きくなれば到底広さが足りないし、売るとなってもなかなかなんですよね。
このマンションの値下げ価格は3LDKも4LDKもさほど変わらなかったのだから、広い間取買ったもん勝ちでしょう。
No.103  
by 匿名さん 2011-01-10 11:38:36
>>101
ここは、新築時には4LDKも3LDKも坪単価一緒だったので、同じ坪単価なら便利な4LDKの方が割安なので先に売れていったんでしょうね。子供が二人以上いる人は4LDKじゃないと買わないし、子供が二人以上いる人は子供が一人以下の人よりも一般に裕福なので同じ広さでも4LDKの方が高く売れるんです。だから坪単価が同じ部屋があったら4LDKを買っておいた方が売る時も高く売れるし、部屋数が多いほど冷暖房時にも人がいる部屋だけこまめにつけれるので光熱費もかからないんです。
No.104  
by 匿名さん 2011-01-10 11:49:54
おととしの6月頃になっても、まだ値引きと頑張りすぎて業者に断られた人がおりました。
3LDK80平米~ ゆとりの間取りを選ぶ人向き。
No.105  
by 匿名さん 2011-01-11 10:50:31
>>102
4LDKの方が売る時も坪単価が高く売れるし、部屋が複数あった方が、子供が成長した時とか親戚が泊まりに来た時とか荷物置き場に困った時とか暮らしていてもいろいろ便利ですから、新築時に同じ坪単価だったので4LDKの方が早く売れたんでしょう。
No.106  
by 匿名さん 2011-01-11 14:30:21
4LDKの方が人気があるというので調べてみたら、新築が完売以降売りに出された物件で現時点までに売れたものはすべて4LDKですね。先日売れたC棟も4LDKでした。6月に掲載されてすぐ売れたD棟も4LDK、長らく売れなかったけど売れたB棟最上階角部屋も4LDK、ほかにも売れたのはすべて4LDKでした。

3LDKの方はもっと値引かないと難しいかと思います。
でも現在出ているD棟4LDKはちょっと高過ぎるし、角部屋と言っても眺望の採光もC棟が邪魔で実質的にメリットは中住戸並み、その一方で角部屋なので冷暖房費はかかる。中住戸よりも安くしないと売れませんよ。

No.107  
by 匿名さん 2011-01-11 18:07:37
A3の売れたとか売れないとか噂の部屋も4LDKですね。
やはり中古買うには広さは譲れない。
No.108  
by 匿名さん 2011-01-12 17:23:15
C棟高層階2件目も売れましたね。売りあおるよりも早く買う方が重要ですね。

C棟の排ガスは駅近の道路沿い5Mに立っているマンション並みで、
夜景でDに劣り、排ガス濃度もDより強いですが、方角で売れたんでしょう。方角強し。

D棟高層は2件とも売れませんね。排ガスや眺望はCよりもいいのに、低角度で入り込む日光はまぶしく白内障ほかいろんな目の病気を引き起こし、防止のためにはカーテンを閉めないといけないので売れないんでしょう。

日本人って、低角度で入り込む日光にはまぶしいし価値を見い出さないんですよね。
本来なら東向きや西向きの方がベランダ側と廊下側の両方の部屋に直射日光が入り、南向きは廊下側の部屋は1日中暗いのですが、低角度での日光はまぶしいだけで嫌なので南向きが人気あるんです。小田急線のHPでは南東が一番人気で、東は南西よりも下です。

人気のあるお部屋の向きは、
北 < 北西 < 北東 < 西 < 東 < 南西 < 南 < 南東
の順。家賃も高くなります。

今回C棟でも高層階が先に売れたことから高層階の方がEVや階段が不便でも低層階よりも人気があることが分かります。
サクラは低層住宅地域のため中層階でも眺望は高層階と差がなく、また階段利用やEV利用も高層階より便利なので、中層階は買主が満足して今まで1件も売りに出ないのでしょう。
それを考えればサクラの中古坪単価は中層階>高層階>低層階と判断できます。


www.odakyusen.jp/guide/oheyasagashi/step3-2.html
No.109  
by 匿名さん 2011-01-12 17:33:35
108です。
結論を書く前に途中で投稿してしまいました。
結論として、低層階の方は坪単価でもっと値引かないと難しいです。
D棟高層階の方も、坪単価で、今回売れた2件のC棟高層階より安くしないと無理です。
No.110  
by 匿名さん 2011-01-13 11:15:19
周辺の道路の交通量などから考えて
C棟の排ガス濃度は武蔵浦和駅前のラムザタワーA棟の北側部屋並み、
BD棟はラムザタワーA棟の西側部屋並み、
A棟は武蔵浦和駅近の市立浦和大里小学校並みと考えればいいでしょう。
駅近の道路沿いのマンションでも気にならない人はBCD棟、排ガスが気になる人はAでしょうね。

以前紹介された東大の論文を解説しましょう。

東大の論文を読んでわかることは距離による濃度減衰が大きいということと
中層建築物に沿って排ガスが流れるということです。
夏場は窓を開けることが多いのでサクラにおいて、夏、南風という前提でお話しします。

http://ci.nii.ac.jp/els/110007101470.pdf?id=ART0009039986&type=pdf...

この論文を読むと、排ガスの距離減衰は道路(サクラの場合)から約60Mで半分に、
100Mで5分の1になります。
ただこれは障害物がない場合の話で、次の論文によると、

http://venus.iis.u-tokyo.ac.jp/doc_happyo/database_pdf/2004/0408a27.pd...

「その風は風下側道路沿いに建つ横幅の広い中層建物に遮
られ左右に分かれる。そのため、排出ガスも横方向に拡がっ
ている。排出口直後の歩道ではCn=0.68、交差点方向に約
60m 離れた場所で0.003 を示す。Cn=0.1 以上の領域の幅を
見ると、風下に250m 程度離れても幹線道路沿いとほとんど
変わらず、横方向の拡がりは風下距離に依らず比較的一様で
ある。」

とあり、サクラで南風の場合、六間道路の排ガスが、CBD各棟に沿って流れることから
濃度は、六間から遠くなってもCBD各棟ベランダではそれほど低くならないということを示しています。
A棟はほかの棟が壁となり、六間からの排ガスがほとんど来ないということも意味しています。
ただA棟でも角部屋は少し来るかもしれないです。

また次の論文では

http://ci.nii.ac.jp/els/110007101469.pdf?id=ART0009039987&type=pdf...

建物の上の方まで排ガスが流れていることを示しています。
ですからサクラの場合、高層階でも排ガスは低層階並みに来ます。

これら東大の研究論文から、窓を開ける確率が高い夏場で、夏場に多い南風の場合、
六間からの排ガス濃度が A棟はほかの棟に比べて極端に低いことを示しています。
ただA棟でも西角部屋はBの間から流れてくる排ガスの影響はあるでしょう。
東角部屋もD棟に沿って北に流れた排ガスが少し来るかもしれないです。

以上、以前紹介された東大の論文を分かりやすく説明いたしました。
ただ、A棟が排ガス濃度がかなり低いとはいえ、BCDも駅近道路沿いマンション並みなのでそれほど気にする必要はありません。
No.111  
by 匿名さん 2011-01-13 15:35:15
紫外線でなる病気は、白内障だけでなく、かなりありますね。
それぞれの病名でググればかなりヤバい病気だということが分かります。
かといってガラスに紫外線防止フィルムを張れば部屋にカビが生えやすくなり、
カビも下記HPをみればわかるように様々な病気を引き起こします。
とくに3番目の病気は怖いですよ。
カビ臭く感じなくてもカビはかなり増殖しています。
やはりB棟は西日が入る時、D棟は朝日が入る時、カーテンを閉めるのがベストです。

http://kaneshou.sakura.ne.jp/tounyoubyou/cat0007/1000000120.html

http://www.takaramushi.com/life/byouki.htm

No.112  
by 匿名さん 2011-01-13 16:21:31
排ガス気にするなら都心には住めないなw
No.113  
by 匿名さん 2011-01-13 17:00:02
そうですね。都心はどこでも交通量がかなり多い道路から近いですからね。
都心に住むのが気にならない人はBCD棟でもOK。
No.114  
by 匿名さん 2011-01-13 18:53:10
排ガスと日光の目の話は同じ人が延々と繰り返してるね。
もういいって。
No.115  
by 匿名さん 2011-01-13 20:08:25
それも平日の真昼間から。
仕事していないのかな。
No.116  
by 匿名さん 2011-01-13 20:50:36
ただ、いろいろ知っているから学者さんかも?
学者さんなら昼でも研究室から書けるし。
No.117  
by 匿名 2011-01-13 21:19:54
>110

暇だね、ご苦労。


その労力を他に回したほうが、あんたのためになるかもよ!?
No.118  
by 匿名さん 2011-01-13 21:28:19
そういや数ヶ月前、大学勤務だとかいう粘着くんがいたし、その人かもね。
毎度毎度カーテン閉めろって、馬鹿の一つ覚えのようにそればっかり。
No.119  
by 匿名さん 2011-01-13 21:51:34
111です。
同じ日に書いたためにほかの方が同一人物と思われ迷惑をかけてしまいました。申し訳ありません。最近このマンションを知り、BD棟の方が目の病気になることを防ぐ方法をお知らせしようと思って、以前のレスをみつけてコピペしただけです。みなさんすみませんでした。お許しください。


No.120  
by 匿名さん 2011-01-13 22:49:31
矛盾してるねえ。

最近このマンションを知ったのに、以前のカーテン云々のレスの存在知ってたの?
BD棟の方が目の病気になることを防ぐ方法をお知らせしようと思って、って新参者のはずの貴方が古参の皆さんに再度お知らせする必要あるの?


とにかく電波塔の電磁波・排ガス・日光の目の病気の長文は同じ人でしょう。
もうお腹いっぱいだからコピペやめてね。
No.121  
by 匿名さん 2011-01-14 10:32:20
住民板もこちらも、サクラのネガレスする人にはすぐ「同一人物」とレッテルを張るしつこい住民がいますね。サクラを批判することを一切許さない偏狭な住民が多いと思われればマイナスですよ。
No.122  
by 匿名さん 2011-01-14 11:10:55
110と111は、C棟高層階が売れてしまった現在、D棟高層階を狙っていて、ほかのD棟を狙っているライバルを減らすために排ガスや日光でマイナスだというD棟ネガ情報を以前のレスから探してきてコピペして書いているんだと思いますよ。
110もコピペですし、D棟がいいという情報は過去にも書かれているのにそれは一切無視ですから。
No.123  
by 匿名さん 2011-01-14 15:10:04
C棟が排ガスまみれだとか激しいネガレスがあったらC棟が2件とも売り切れ、

現在、D棟が排ガスや日光のネガレスが書かれているということは次にD棟が売れるってこと?
No.124  
by 匿名さん 2011-01-14 21:07:28
そういやあれだけヨイショするレスがあったA3階は売れませんねえ。
唯一の空室だから内覧し放題なのに。
No.125  
by 匿名 2011-01-14 23:00:56
サクラディア快適ですよ。
優先順位が下記の人は。
免震マンションである。普通の駅遠いマンションよりまし笑
自走式屋根付駐車場が最大4000円
この二点に魅力あります。
あればオススメ。
南向きなら暖かいのでなお可
No.126  
by 匿名さん 2011-01-15 12:25:51
>>122

そうかもしれませんね。
どの棟のどこがいいとか悪いとか今までたくさん書き込みがありました。
でも売主がそんなことを書けばバレバレでかえって買主の反感を買い売れ行きが悪くなります。
それよりは買主が自分の希望物件を悪いと書いてほかの物件をいいと書けば希望物件は売れずに値引きが進むことが期待できます。ここの過去レスにはどこ部屋がいいとか悪いとかたくさん書かれていたので、希望物件がある人はそれの悪い情報とそれ以外の物件のいい情報を過去レスから探してきてコピペするのは手間もかからないし、いい手法です。これから110・111を真似する人が増えそう。
昨年A棟がいいC棟は悪い、と書いていた人は実はAの売主ではなく、今回Cを買った二人のうちの一人かもしれません。
No.127  
by 匿名さん 2011-01-15 12:32:39
サクラは低層物件の売れ行きめちゃ悪いですね。
高層階も低層階も売り物件は同じくらい多いですが、高層階の方が売れ行きが断然いいです。
低層住宅地域にあるとはいえ、低層階は眺望が悪いので売れないのでしょう。
高層階はEV利用や階段利用が不便でも中層階の売りがないし、低層階よりはましということで高層階を買うのでしょう。
人気は
中層階>高層階>>>>>低層階
くらいか・・・・・

低層階の方もっと値引きをがんばってください。


No.128  
by 匿名さん 2011-01-15 13:21:13
低層階の方は、無理に値引くくらいなら賃貸に回すという手段もあります。

ローンが苦しくなってここを売って賃貸に住もうと考えている方は、
3LDKでも最低10万で貸せますからローンが月10万以下の人は、
その賃料収入でローンを払えば自己負担ゼロでローンを払え、賃料収入から減価
償却費や不動産税を控除できます。自己負担ゼロでローンを払い終わったときに
は物件は自分のものになります。

転居のために売ろうという人は同じ方法で自己負担ゼロでローンを払えば完済時
には自分のものになります。

どちらの方も、この方法で自己負担ゼロでローンを払っていれば、関東大震災再
来時には借主を追い出して自分でも住めます。

特にA3階の売り主の方は、住んでもいないので賃貸で貸し出して賃料収入を手に
した方がお得です。毎月10万以上入るのにどぶに捨てているようなものです。
賃貸で貸し出しておき、2年ごとの更新時に売り出しの広告を出し、売れたら
借主に出てもらい売る方が得です。
No.129  
by 匿名さん 2011-01-15 14:07:03
首都圏以外に転居のために売る人は賃貸に貸して自己負担ゼロでローン返済と言うのは賢いかも。

もし関東大震災が再来したら、たくさんのマンションが倒壊し、サクラの価格は2-3倍に暴騰。

自分はほかに住んでいるので被害なし。

2-3倍に暴騰した後のサクラを売ってローン残額を返済してもそれ以上のお金が残るのでそれでその時の住んでいる場所にマンションを購入。

免震のここを売るくらいなら賃貸に貸し自己負担ゼロでローン返済もいいかも。

No.130  
by 匿名さん 2011-01-15 20:13:23
かなり都合よく考える人ですね…

住宅ローンは基本「自分が住む」前提のものなので、賃貸にした段階で本来は
借り換えないといけないものです。
銀行が見て見ぬふりをすることは多いですが、こんなところでおおっぴらに
推奨するようなことではありません。

まっとうに考えるのであれば、「ローンの借り換え」「賃貸収入に対する課税」も
ちゃんと考えないとね。
ちなみにローンを借り換えるときには、自身が居住するローンと違って審査は
結構厳しいですよ。
しかも自分の新たな住まいの分のローンを組む際には、借り換えする・しないにかかわらず
両方の負担をあわせて判断されますから。


>関東大震災再来時には借主を追い出して自分でも住めます。

>2-3倍に暴騰した後のサクラを売って

借主には居住権があるので、そう簡単に出て行ってもらうわけにはいきませんが…
それ相応の退去費を負担するつもりでしょうか。
しかも、周辺の他のマンション等が被害を受けて、住居不足になっている前提なら、
よほどの高額の退去費用を負担するのでもなければ、合意には至らないでしょうね。
おそらく借りて住んでいる人は
「地震の被害を考えて、免震だから、駅から遠いのに借りたのだ。」と主張するでしょうし。
No.131  
by 匿名さん 2011-01-15 20:19:59
他スレにこんな書き込みが…

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140653/res/196/

サクラディアでは、どのような定期点検がされているのでしょうね。
前スレのどこかで、点検等について尋ねる書き込みがありましたが、住民さんは、触れたくないのか知らないのか、回答らしきものはなかったですね。
No.132  
by 匿名さん 2011-01-15 20:41:07
>>130
自分で住んでる分には、ローン金利以外は所得から控除されません。しかし、賃貸で貸し出せば、固定資産税も減価償却費も賃料収入から控除できます。

「契約期間中でも、貸主は1カ月以上の予告期間と300万の退去金で退去させることができる」とでも特約でつければいいでしょう。借主も300万ももらえるならいいと思って契約するでしょう。
No.133  
by 匿名さん 2011-01-15 20:50:32
>>131

早速126の予想通り、サクラを買いたい人が過去レスからネガ情報を見つけて書き込みですか。
No.134  
by 匿名さん 2011-01-15 20:57:06
>131

サクラの、「ハイブリッドTASS免震システム」は世界最先端の免震装置ですから直下型にも対応しています。
下記HPにも書いています。免震装置の費用は微々たるものです。それをけちって関東大震災再来で住むところを失ってローンだけ残るというリスクを冒すのもナンセンス。


2004年(平成16年)10月23日(土)午後5時56分に発生した新潟県中越地震。マグニチュード6.8、震源の深さ13kmの直下型の地震でした。大きな余震が続き、さらに豪雪の冬に向かうことで、住民は不安をつのらせていました。そんな状況の中で、人の生命、心と身体の健康を守り続けられたのは免震構造を採用していたからでした。

その中で、1997年(平成9年)に免震構造、4階建てで建設した介護老人施設「水仙の家」は、内外のほとんどが被害を受けておらず、本棚の上に置いてあった花瓶ひとつ落ちておらず、免震の効果を実感しました。

www.taisin-net.com/solution/voice/b0da0e000000qn7i.html
No.135  
by 匿名さん 2011-01-15 21:02:01
普通の積層ゴム免震装置ならグランドミッドタワーズ大宮の板に書いているように直下型の場合ゴムが壊れてしまうこともあります。それを防ぎ直下型の揺れにも対応しているのが、「ハイブリッドTASS免震システム」なのです。
No.136  
by 匿名さん 2011-01-15 21:27:06
おっ、地震ネタ(免震ネタ)がくると、元気が出るね!

で、定期点検はどうなんだい?
費用とかはどのくらい見込んでいるんだ?

ついでに聞くと、免震に伴って配管とかそういうのもそれ対応の物にしていると思うんだが、
それは通常のものに比べて、今後の点検・更新なんかにはどういう差があるんだろう?

少しでも不利なことを尋ねると、「安く買いたい人」とか言われるみたいだけど、
まあ、普通に疑問に思っているだけなんだけどね。
No.137  
by 匿名さん 2011-01-15 23:36:00
>>136
免震装置の点検は基本目視のみだから、無視できるくらい安い。
大地震がくれば積層ゴムの交換は必要なのは事実だが、交換の必要があるような
地震が何度も来れば周りの建物はただじゃ済まないよ。
建て替えと比較にならないくらい安い。

配管は建物の内部については普通の建物と同じ。当たり前だけど。
免震装置がある部分(地下部分)でジョイントになっていたり、一部が切れて隙間が
あったり、フレキシブル配管が使われているだけ。別に特別な配管な訳じゃない。
No.138  
by とおりすがり 2011-01-15 23:56:31
>無視できるくらい安い。

136は安いとか高いとか、そういうことを聞いてるわけじゃないでしょ?実際にいくらかかっているのか、ってことじゃないの?有資格者がやっているんだよね?まさか管理員とか、管理会社のフロントがやってるってことはないでしょ?
フレキシブルジョイントのことだって、一般の配管に比べて耐久性がどうなのか、とか交換時の価格がどのくらいなのか、とかさ、そういうことを尋ねているんじゃないのかな?
そういうことの一つ一つの積み重ねが、安心感につながっていくんだから、あいまいに「心配ない」とか「無視できるくらい安い」みたいな回答だったら、書かないほうがいいよ。
No.139  
by 匿名さん 2011-01-16 07:51:33
>関東大震災再来時には借主を追い出して自分でも住めます。

いくら必死のヨイショレスだとしても、これは人としてありえない発言だね。
阪神大震災の悲惨な状況見てない世代なのか?
そんなに地震時の住み処を確保したいなら空き家のまま所持しとけ。
No.140  
by 匿名さん 2011-01-16 08:24:39
>特約でつければいいでしょう。

素人的な考えですね。借地借家法を考えれば、そう簡単には行きませんよ。
特約なんかは、無効を主張されれば、それまでです。

まず退去通知に関しては、最低でも6カ月以上前に書面によって通知しなければなりません。
また、通知したからと言って、絶対に出ていってもらえるわけではありません。
特約があったとしても、借家人にとって不利な条件であれば無効になります。

(建物賃貸借契約の更新拒絶等の要件)
借地借家法第28条
『更新をしない旨の通知又は条件を変更しなければ更新をしない旨の通知又は建物の賃貸借の解約の申入れは、建物の賃貸人及び賃借人が建物の使用を必要とする事情のほか、建物の賃貸借に関する従前の経過、建物の利用状況及び建物の現況並びに建物の賃貸人が建物の明渡しの条件として又は建物の明渡しと引換えに建物の賃借人に対して財産上の給付をする旨の申出をした場合におけるその申出を考慮して、正当の事由があると認められる場合でなければ、することができない。』

つまり、自分の住む家が無くなったからと言っても、同様に借主もよそに住居を求めることが難しいのであれば、多額の退去費用を支払うにしても、「退去してもらう正当な理由」とはならないわけです。
借りている間、ちゃんと賃料も払い、ごく普通に生活してそこに生活基盤があるのであれば、貸主よりも借主のほうに「よりそこに住む権利」が認められるのです。

「特約があるから」って言って、無条件にその通りに出ていけ、ってのは、無理があるんですよね。

どうしても出ていってもらうためには、震災等で住居の確保が難しい状況下では、借主が、それまでと同等の生活を送れる(通勤や通学なども含めて)ような他の住居を提案でき、立ち退き料もそれ相応に支払う等の必要があるでしょう。
しかも、借主がその条件に同意せず「出て行けない」と言えば、裁判に持ち込むなどの手間と時間と費用もかかるでしょうね。
No.141  
by 匿名さん 2011-01-16 12:45:39
>>140

ここまで調べて書くとはすごい。

他人を心配し、そのためには労力も惜しまない善人か、

サクラの評判を下げて安く買おうとしている人か、

のどっちか。
No.142  
by 匿名さん 2011-01-16 13:34:12
>141
専門家の正論を突き付けられて、言い返すのがその言葉か。
とりあえず地震に強いってことをアピールしたかったんだろうけど墓穴掘ったね。

今朝の住友のチラシでブライトン3階が出てたから新しい物件かと思ったら、よく見たらA3でした。
棟間違えて売るとはいい加減だな。
No.143  
by 匿名さん 2011-01-16 16:52:49
どこが正論なんだか。
めちゃくちゃな解釈。

それ以外にも方法はある。

関東大震災再来で多くの建物が倒壊すれば住宅が十分供給されるまで5-10年はかかる。
だから生き残った免震マンションは最低2-3年は2倍以上の高値がつく。

賃貸の契約更新は2年ごとだから震災後の更新時に更新せず売ればいいだけ。


No.144  
by 匿名さん 2011-01-16 17:06:22
普通の賃貸借契約の場合、更新時に更新しないにはそれ相応の理由と退去するにあたっての補償等が必要。
(「老朽化のため取り壊す」とかでも更新しないというのは認められない)
もちろん6カ月以上前に文書を持って通知するのは必須。

そんなことは常識です。
No.145  
by 匿名さん 2011-01-16 17:15:15
>>140
不動産投資家にとっては、別に出て行ってもらわなくてもいいんじゃん。

サクラの免震装置は直下型にも対応した世界最高峰の免震装置「ハイブリッドTASS免震システム」。
普通のマンションを買って賃貸に回している投資家の場合、関東大震災再来でマンションが倒壊したら大損。
その点、サクラを買って賃貸に回しておけば(直下型を含む)関東大震災再来でもマンションが失われることはない。

首都圏のマンションでもこの「ハイブリッドTASS免震システム」が付いているのはごく少数、ほかの非免震マンションや非「ハイブリッドTASS免震システム」の免震マンションに投資して賃貸に回すよりは震災リスクがほぼゼロ。

大震災後も今まで通り、賃貸収入が得られるし、マンションが倒壊することもない。
不動産投資家にとっては自分が住むわけじゃないから、排ガスとかカーテン閉めないと目の病気にかかるとか、低層階で眺望が悪いとか関係ない。

ここを買って賃貸に回せば震災の心配ゼロで賃料収入が得られる。

No.146  
by 匿名さん 2011-01-16 18:30:03
投資家は駅遠に手出さないよ。
No.147  
by 匿名さん 2011-01-16 19:28:20
駅近の非免震やここより劣る(直下型非対応の)免震マンションに投資して大震災で財産を失うリスクをとるくらいなら駅遠でもここの物件を買った方がいいかも。

特に金持ちの不動産投資家ならここを5件でも10件でも買って賃貸に回した方が大震災リスクを減らせるかも。

No.148  
by 匿名さん 2011-01-16 19:33:02
次に売れる物件を予想。

ここは中高層に比べて低層階の人気がかなり劣るので次は
D棟高層階でしょう。

ABCの低層階は、売りが出ていない中層階や今の売りの高層階がすべてなくなってから売れるでしょう。


No.149  
by 匿名さん 2011-01-16 20:49:01
このあたりで、そんなに築年がいっていなくても、マンションの賃料として期待できるのは
10万円がせいぜい。

「免震です」とか売りにしても、分譲を購入するのと賃貸するのとでは意識が違いすぎるから
それをメリットととして賃料の上乗せは難しい。
初期投資を考え、固定資産税払って、管理費・修繕積立金考えたら、利回り悪すぎませんか?
No.150  
by 匿名さん 2011-01-16 21:16:55
あのー12万でサクラを借りている人いるんですけど。
No.151  
by 匿名さん 2011-01-16 23:47:49
4LDK85以上なら12万出してもいいんじゃない。

それにしても免震の話になるとやたら饒舌でしつこくなる人がいるね。
何度正論で否定されても食い下がる食い下がる。
No.152  
by 匿名さん 2011-01-17 10:03:38
>>151
4LDK85以上で12万なら年間家賃140万以上、
2800万で買えば年間利回り5%以上、
投資利回りとしても悪くないし、
震災リスクを考えればいいと思う。
震災でマンションがこわれれば利回りは大幅マイナスになる。


>それにしても免震の話になるとやたら饒舌でしつこくなる人がいるね。
>何度正論で否定されても食い下がる食い下がる。

賃貸借契約に関しては正論で撃破したようですが(すばらしい、パチパチ)、
免震の効果に関しては逆に撃破されてると思うんですけど。
ここの免震のすごさは認めざるを得ないかと。
No.153  
by 匿名さん 2011-01-17 17:15:00
別に、免震装置にケチをつけたり批判しているレスはないんじゃないの?
尋ねられているのは、
・定期点検はどうなっているのか
・保守点検費用はどのくらいかかっているのか
っていう点。

「免震装置が素晴らしい~♪」っていう自慢は多いけど、その2つのことへの
ちゃんとした情報は提供できないみたいだね。
No.154  
by 匿名さん 2011-01-17 19:57:59
>>154

免震装置そのものの性能への批判はないですね。
免震装置は一般に直下型に無力とか弱いとか言われていますが、サクラの
免震装置は震度6強もの直下型でも絶大な効果があったことを世界で
唯一実証されたシステムですからけちのつけようがないです。
そういえば、今日は阪神淡路大震災から16年ですね。
No.155  
by 匿名さん 2011-01-17 21:25:53
今日いろんなニュースでやってるけど、阪神淡路大震災でいまだに自宅を再建できない人がたくさんいるんですね。
サクラのような免震装置の必要性を実感します
No.156  
by 匿名さん 2011-01-18 06:32:41
いやだから154とか155のような、免震の広告はもういいから。
153の質問に答えられる住民はいないの?
不安なままでは誰も手を出さないよ。
No.157  
by 匿名さん 2011-01-18 06:54:53
免震もなにも、液状化したらおしまいです。ですので地盤が一番大事です。埼京線以西は
荒川向かってあまり良くないですよね。
No.158  
by 匿名さん 2011-01-18 10:06:01
世界最高峰の免震装置が付いたサクラが欲しくてほしくてたまらないからライバルを減らすために必死だね。
No.159  
by 匿名さん 2011-01-18 14:51:58
また『必死だね』君の登場だよ。
中古板に住民板に見回りご苦労様。
No.160  
by 匿名さん 2011-01-18 20:12:13
液状化、するのかなぁ…。

あと、免震システムの効果はわかるんだけど、新潟の物件とこのマンションだと
形状(高さ・縦横比)なんかがかなり違うので、そのあたりは気になる。
こればかりは地震が来てみないとわからないし。

No.161  
by 匿名さん 2011-01-18 20:14:56
C棟7階、新しい物件ですね。
これから2月3月の転勤時期に向けて、複数物件出るのかもしれないですね。

価格 :2,780万円
間取り :3LDK
専有面積 :82.37m2
No.162  
by 匿名さん 2011-01-18 20:52:42
まだあるよ!

A棟12階

価格 :2,950万円
間取り :3LDK
専有面積 :85.74m2


No.163  
by 匿名さん 2011-01-18 21:24:31
サクラ初の中層階物件ですね。

そして唯一高層階が出ていなかったA棟初の高層階。
No.164  
by 匿名さん 2011-01-18 21:55:41
それにしても高層階の売り物件多すぎ。
今までに売りだされた件数は
高層階は9件
中層階は1件
低層階は5件

これだけ多いと高層階の居住に何か特異な不都合なことがあるのかと勘繰ってしまう。
階段は事実上使えないのに通勤時間帯にEVで降りるのに時間がかかるだけの理由とは思えん。
やはり前に聞いたことがある最上階原因説かな。

最上階の人って上から音が来ないから自分の音がどれだけ下に響いているかわからないんだって。
だから下の人が文句を言っても相手が神経質だと思って直さないんだって。
それで最上階の一つ下の人が「上がうるさいんだから俺も下に気を使う必要はない」と考えて
最上階の2つ下も騒音で迷惑、それが連鎖していくとのこと。

途中で「上がうるさくても自分が下にうるさくしてはいけない」と考える善人が一人いれば
それより下の階の人は騒音に悩まされないんだって。

最上階から下がるほど途中階が増えて最低一人の善人が入る確率が高いから最上階から離れた方がいいとのこと。

サクラの高層売り物件を見ると
最上階1件
14階4件
13階3件
12階1件
11階0件。

と見事に最上階から離れるほど少なくなってる。
EV不便説以上に最上階原因説も正しいかも。


No.165  
by 匿名さん 2011-01-18 21:55:57
>・定期点検はどうなっているのか
・保守点検費用はどのくらいかかっているのか
っていう点。
>質問に答えられる住民はいないの?


ホメ殺ししてるのも住民のふりした無関係の輩だから、誰も答えられない。
No.166  
by 匿名さん 2011-01-19 01:18:57
物件増えてきたので、いつものまとめ記載してくださる方が来てくださるとありがたいです。

しかしAの3LDKで85超えの間取りなんてあったんですね。
No.167  
by 匿名さん 2011-01-19 09:45:56
上からの騒音がうるさいからといってすべての人が売るはずはないでしょう。
実際に売る人は上階からの騒音で迷惑している人の1割くらいでしょう。
11階は0件ですが、上からの騒音で迷惑している人がいるでしょう。
それでも上の方の階に比べて迷惑している人数が少ないので売り物件も今のところ出ていないのでしょう。
85平米以上で3LDKですか。
勿体ない間取りですね。
同じ広さでも4LDKの方が子供が増えたり成長しても便利なのに。


No.168  
by 匿名さん 2011-01-19 18:17:04
162にリンクがないからまだ間取り調べてないですが、この広さは4LDKの壁を一面取り壊してリビング広げたのかもしれませんね。
No.169  
by 匿名 2011-01-19 18:54:13
高層階を買っている=収入等が安定していて資金に余裕があるから購入できる


だから売却も思い立ったら実行できる
No.170  
by 匿名さん 2011-01-19 19:39:59
じゃあ低層階の売りが多い理由は?

ここのマンションは新築時の価格は6階までは1階上がるごとに100万円アップ、6階以上は1階上がるごとに10万円アップが基本だった。

低層階はかなり安く、中層と高層はそれほど変わらない。



No.171  
by 匿名さん 2011-01-19 23:45:37
最上階から3-4階下までの騒音の連鎖はよくあるみたいだけど、10分程度の内覧でそれを確かめるのは難しいでしょう。内覧中に上が騒いでくれないと。売主は質問されても「多少はしますよ」程度しか答えないでしょう。かといって買ってから騒音に悩んで裁判やってもまず契約無効にはできません。サクラは低層住宅地域なので中層も高層も眺望は大差ないし、賃貸と違って簡単に引っ越せないので中層の方が最上階からの騒音連鎖リスクやEV階段利用不便リスクがなくていいのかもしれませんね。

No.172  
by 匿名さん 2011-01-21 21:48:01
関東大震災再来でもマンションが壊れないので、ここを不動産投資として買う人なら高層階の方がいいでしょうね。
最上階騒音連鎖とEV階段不便で住民が次々と変わればそのたびに礼金が入ります。
中層階は住民の入れ替わりが少ないので賃貸でも一度入ったらそう簡単に出ていかないかもしれず礼金が稼げません。

No.173  
by 匿名さん 2011-01-21 22:37:09
あー、まとめてくれる人来ないな。
No.174  
by 匿名さん 2011-01-21 23:41:18
C棟2件続けて売れたし、まとめてくれる方はすでに買ったんじゃないのかな。
だから来ない。
だれか代わりに・・・・・
No.175  
by 匿名さん 2011-01-22 06:12:17
買ったか、他の物件に移ったか…
あの方の書き方は値下げ額とかわかりやすかったですよね。
戻ってきてー!
No.176  
by 匿名さん 2011-01-22 08:46:25
あまりにも、住民の売り込みが激しいので呆れて来なくなったのでしょう。
「まとめて欲しい」って書いている人だって(複数だか単数だかわからないけど)
おそらく住民なんじゃないの?
ご近所の売り出し状況が気になって仕方ないのかな~って感じですよ。

あれくらい、誰にだってできることなんだから、そんなに必要なら自分でやったらどうですか?
ひな型は出来ているんだから。
No.177  
by 匿名さん 2011-01-22 10:58:53
低層階も高層階同様売りが多いのは住みにくさからでしょうね。
高層階の住みにくさの理由は分かりましたが、低層階は何なのでしょう?

投資目的で買う人には住民がすく出て行って礼金稼げる方がいいので、低層階と高層階がいいでしょうね。
自分で住む目的の人は中層階の方がいいんでしょうね。
No.178  
by 匿名さん 2011-01-22 11:30:31
>176

自分携帯ユーザーなんで難しいです、すみません。
No.179  
by 匿名さん 2011-01-22 12:04:22
【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
取引態様 媒介(専属)住友不動産販売(株)大宮営業センター 

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :73.89m2
取引態様 媒介(専属) お住まい情報館 (株)ディアハウス

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :80.62m2
取引態様 媒介(専属) 住友不動産販売(株)大宮営業センター

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :82.37m2
取引態様 媒介(専属) 野村不動産アーバンネット(株)川口センター

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2
取引態様 媒介(専属) 有楽土地住宅販売(株)浦和営業所
No.180  
by 匿名さん 2011-01-22 12:07:27
新しい2件は「専属」じゃなくて「専任」でした。
失礼しました。

No.181  
by 匿名さん 2011-01-22 12:11:01
【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
住友不動産販売・成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
住友不動産販売・大宮営業センター 

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :73.89m2
ディアハウス

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :80.62m2
住友不動産販売・大宮営業センター

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :82.37m2
野村不動産アーバンネット・川口センター

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2
有楽土地住宅販売・浦和営業所
No.182  
by 匿名さん 2011-01-22 12:15:51
yahooに出ていない1件を記載し忘れました。
改定版

【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
住友不動産販売・成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
住友不動産販売・大宮営業センター 

【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
朝日リビング・大宮営業所

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :73.89m2
ディアハウス

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :80.62m2
住友不動産販売・大宮営業センター

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :82.37m2
野村不動産アーバンネット・川口センター

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2
有楽土地住宅販売・浦和営業所
No.183  
by 匿名さん 2011-01-22 17:36:55
前に出ていた東大の論文では、排ガスって上空100Mくらいまでは濃度そのまま上昇するらしいのでC棟は低層も高層もそれほど排ガス濃度変わらんだろうな。
No.184  
by 匿名さん 2011-01-22 17:55:54
まとめありがとうございます!
No.185  
by 匿名さん 2011-01-22 21:15:35
>>183

といってもC棟でも駅近マンション並みだからそれほど気にする必要はない。

No.186  
by 匿名さん 2011-01-23 07:05:05
新しい2件はどちらも今までにない間取りですね。

Cはキッチンがベランダにくっついて勝手口つき。
Aは変な形だと思ったらちょうど棟がカーブする角ですね。
ど真ん中だからエレベーターは遠いですが。
No.187  
by 匿名さん 2011-01-23 10:57:06
Aの新しいのはA南東向きの一番西側の部屋ですね。
以前紹介されていた小田急線のHPで南東向きは南向きより人気で1番人気とのことでしたね。

一般に一番人気の南東向きの一番の欠点は、冬場だけはベランダの真正面の少し左側から朝日が昇り、真正面に来たころには冬場だけは低い角度でまぶしい日光が部屋にさすので目を悪くしやすいんですが、サクラの南東向きはD棟があるおかげで、真正面低角度の日光が差し込む冬場だけはD棟の影になるので都合がいいらしいですね。

でも12階だとかなり上なのでD棟の影になるのもかなり低い低角度の日光だけでカーテンを占める必要がありそうですね。中層階ならこの間取りでこの値段で買ったんですが。


No.188  
by 匿名 2011-01-23 11:58:50
買わないでしょ、普通。間取り変だし、第一高過ぎ。
No.189  
by 匿名さん 2011-01-23 14:03:45
高層階は、EVや階段利用の不便さと最上階からの騒音連鎖も気になりますね。
No.190  
by 匿名 2011-01-23 14:12:39
やっぱり将来的なことを考えると4LDK。A12は却下かな。
No.191  
by 匿名さん 2011-01-23 15:11:15
そうですね。4LDKの方が子供が成長してからも対応できますからね。
荷物が増えても1部屋荷物置き場にできます。
No.192  
by 匿名 2011-01-23 20:12:48
窓の無い和室はヤダなぁ。使い道がないし。
No.193  
by 匿名さん 2011-01-23 20:55:09
>>186

それでもあそこだと目の前に階段があるはずだから便利では?
EV混んでるときなど階段でおりやすいはずです。
No.194  
by 匿名さん 2011-01-23 20:56:05
4LDKは譲れないとするなら、D棟13階はいかが?和室にも窓がある。
No.195  
by 匿名さん 2011-01-23 21:14:46
窓無し和室はA3階もですね。
どちらもリビングに繋がってるし、冬にコタツ部屋としては使えると思います。
リビングのテレビも見えるだろうし、私は窓無し気になりません。
しかし3LDKだとそんな余裕ある使い方できないからC7階は却下かな。
No.196  
by 匿名さん 2011-01-23 21:24:22
家族構成にもよるのでは?
例えば夫婦二人でもう子供も独立(あるいはいない)なら
3LDKでゆったりした間取りもいい。
子供が一人いるけど、もう増えるようなことはないとか。

部屋数が多ければいいかと言ったらそうではないケースもあるでしょう。
以前に最上階で4LDKで70㎡弱っていうのがあったけど、
自分的には、都内の交通至便の物件ならありかもしれないけど
こういう郊外物件では、ちょっと…と思った。
No.197  
by 匿名さん 2011-01-27 01:36:24
【B棟1階/3LDK】 (2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格170万円ダウン
価格 :2,750万円→2580万円 (坪単価132万円 →124万円)
専有面積 :68.67m2
住友不動産販売・成増営業センター 

【A棟3階/4LDK】(2010年10月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,790万円 (坪単価105万円)
専有面積 :86.10m2
住友不動産販売・大宮営業センター 

【D棟13階/4LDK】 (2010年10月~)
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1037940004190/tk=1...
価格 :3180万円万円 (坪単価 119万円)
専有面積 :88.16m² 
朝日リビング・大宮営業所

【D棟14階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2,480万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :73.89m2
ディアハウス

【C棟5階/3LDK】 (2010年12月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :80.62m2
住友不動産販売・大宮営業センター

【C棟7階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2780万円 (坪単価 111万円)
専有面積 :82.37m2
野村不動産アーバンネット・川口センター

【A棟12階/3LDK】 (2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :2950万円 (坪単価 114万円)
専有面積 :85.74m2
有楽土地住宅販売・浦和営業所

【D棟13階/4LDK】(2011年1月~)
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=11&md=...
価格 :3580万円 (坪単価 134万円)
専有面積 :88.16m2
スターツピタットハウス・南浦和店
No.198  
by 匿名さん 2011-01-27 12:47:26
3580!?
高すぎ
No.199  
by 匿名さん 2011-01-27 23:00:33
D棟13階/4LDKって上から3番目と最後の物件一緒じゃないですか?
88.16m2も一致してるし。
No.200  
by 匿名さん 2011-01-28 11:41:08
>>199

同一物件ですね。
二つのサイトで値段を変えて出すとはかなりの人ですね。カモ狙いですな。

東向きなのに、どちらでも南東向きと嘘を書いている。方角を詳しく調べないで買うカモ狙いですな。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる