住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島part6」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島part6
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-22 14:42:41
 

これから入居の人も、購入検討者も情報交換をしましょう。

荒れる元になるので、昭島自慢はご遠慮ください。
シティテラス中心の話題でお願いします。

他のマンションとの比較はかまいませんが、他のマンションをとがめたりそのマンションの購入者を見下したりするのはやめましょう。
また、そういう人の相手をするのもご遠慮ください。荒しの相手をする人も荒しです!
他のマンションの批評は良いも悪いも該当マンションのスレッドで、シティテラス昭島に関する批評は良いも悪いもこのスレッドでお願いします。

入居されてる方の経験やアドバイスも大歓迎ですが、日々の生活の報告などは住民専用板の方でお願いします。

Part1: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42781/
Part2: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/53839/
Part3: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/63179/
Part4: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/73168/
Part5: http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132654/



所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
間取:3LDK
面積:75.68平米
売主:住友不動産
販売代理:住友不動産販売
施工会社:前田建設
管理会社:住友不動産サービス

[スレ作成日時]2010-12-27 16:32:36

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島part6

345: 購入経験者さん 
[2011-01-27 19:11:49]
ここで書かれている騒音問題は、
掲示板ならではの煽りなんですかね?
住友にしては価格が手ごろなのに完売に時間がかかっている要因って何だろう。。。
ちなみに、
私は新宿までの通勤時間がかかり過ぎるのと、間取りが一般的すぎるのがネックでした。

346: 匿名 
[2011-01-27 19:51:41]
立川から都心に通ってた私としては今は駅まで近い事で新宿までの時間は変わらないか、少し早くなった感じですが、通勤までドアツードアで一時間程度ですと結構都心から通う人と大差無い感じです。会社からの帰りも乗り換えが有る場合いも青梅線は中央線の連絡に合わせているので支障は感じますが、都心の人と比べて終電が早いのは、ちと残念ですね。

347: 匿名 
[2011-01-27 21:34:10]
横田基地の飛行機が増えるのは、引越しの時期ですよ。とにかく米軍は異動が多いです。数ヶ月で別の基地に異動になったりします。

昭島や青梅のマンションがなかなか売れないのは、青梅線沿線の人気がないからじゃないかな?
玉川上水、東大和はなぜか完売が早い。

通勤ラッシュの満員電車内に1時間近く閉じ込められるのはツライ…
少し歩いた方がラクじゃない?
348: 匿名 
[2011-01-28 00:32:03]
一生に一度有るか無いかのマイホームですからねぇ、立地でも物件でもそれはもう好きで買った人達で今はもう一戸残して約400世帯住んでる訳ですから。

あっちが早くてこっちが遅いとか比べてもねぇ〜、言うだけ野暮。

満員電車については確かに毎日大変です。中央線での通勤は国立で有ろうと三鷹で有ろうとそこらへんの覚悟は必要ですね。

いつも空いている西武線は通勤には楽で良いと思います。

349: 匿名さん 
[2011-01-28 00:48:38]
こちらへ引越してからと言うもの、仕事疲れの
癒しによく使う様になった湯楽の里が2月2日から
念願の天然温泉になるみたいで驚きました。
しかも源泉かけ流しです♪
車で1分足らず、湯冷めしないで家に帰れ、
風呂上がりの余韻を残したまま部屋でビールを
楽しんでますが、更に楽しみが増しそうです。

きっと満員電車の疲れも癒されますよ(笑)お薦めです。

350: 匿名さん 
[2011-01-28 08:00:08]
湯楽の里、混みすぎです。駐車場の待ち時間で疲れるよ。
玄関から駐車場の最上階まで行って車出すことを考えると、寒いけど自転車の方が楽では?

マンションの中に温泉や医療施設があって、しかも始発の京王線で座って新宿まで行けるアクシア八王子もいいかなと思ってます。
ターミナル駅が近い方が何かと便利だし。
351: 匿名さん 
[2011-01-28 09:05:08]
春になれば横田のタッチアンドゴー始まるよ。

私は好きだから気にならないけどね。
352: 匿名さん 
[2011-01-28 10:42:30]
タッチアンドゴーは、横田ではなく厚木では?
横田にも戦闘機が配備される予定があるのでしょうか?
もしそうなったら引越します。
353: 匿名さん 
[2011-01-28 11:48:57]
351さんは輸送機でのタッチアンドゴーの事を言ってるんじゃないでしょうか?
354: 匿名 
[2011-01-28 18:24:16]
スパ昭島が閉店してから、土日などは確かに湯楽の里はかなり混んできましたね。

家から近い事を良いことに早めに会社から戻れた日には夕飯後にゴルフの打ちっぱなしに行くか、湯楽の里に行くか気分で行ってます。夜遅くまで営業しているので、たまに平日から両方楽しんだり(笑)しますが、歩いて行ける距離で天然温泉は嬉しいですね。

355: 匿名 
[2011-01-28 19:50:59]
土日の湯楽の里は、芋洗い状態なので平日の昼間がお勧め。
個人的には東中神の富士見湯が好きです。銭湯なのに露天風呂がある。
356: 匿名さん 
[2011-01-28 21:09:59]
銭湯(笑)懐かしいな〜。

賃貸で三軒茶屋に住んでた頃、部屋に風呂は付いてましたが好きでよく銭湯に行ってました。

余談ですが、その銭湯のある裏路地の近くにあの牛角の記念すべき一号店が有りました。店が潰れた後に入った少し小綺麗な焼肉屋でしたがどうせすぐに潰れるだろうと思ってた記憶があります。
まさかこんなに大きくなろうとは(笑)

富士見湯ですね、話のネタに今度行って見ます。

357: 匿名 
[2011-01-28 23:56:50]
MOVIX昭島はよく利用しているので撤退しないで欲しい。
358: 匿名さん 
[2011-01-29 22:36:40]
【完売御礼!!】
おかげさまで
「シティテラス昭島」は
全戸完売となりました!

※キャンセル待ちの受付となります。

【「シティテラス昭島」現地販売センター】

営業時間:AM10:00~PM6:00
  定休日:水曜日

※週末は大変ご盛況の為、ご案内させて頂けない場合がございます。
事前にご予約を賜りますと、スムーズにご案内させていただけます。
ご来場の際にはご予約の程宜しくお願い申し上げます。
359: 匿名さん 
[2011-01-29 22:47:17]

すみふ営業さん遅くまで乙です。

これからは中古物件で盛り上げる展開ですかね(笑)
360: 匿名さん 
[2011-01-29 23:04:01]
おお、ついに完売ですか。

買った人も見送った人も、****さんも荒らしさんも、おつかれさまでした。。
361: 匿名 
[2011-01-29 23:11:07]
暇つぶしにダラダラとスレ見てきましたが楽しかったです。
東京都下では秀逸に盛り上がってましたし(笑)

昭島大好きな方が他市や他のマンションを酷評する書き込みが印象的でした~。

362: 匿名 
[2011-01-29 23:26:51]
まぁこれだけの立地のマンションですから、遅かれ早かれ完売は当然と言えば当然。

363: 購入経験者さん 
[2011-01-29 23:37:43]
住友にしては柔軟に値下げして売り切った印象。


364: 匿名 
[2011-01-30 14:09:43]
約400戸完売ですかぁ

ここでのカキコミも、もうすぐ終わりですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる