東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクラスタワー武蔵小杉 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. エクラスタワー武蔵小杉 part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-13 17:28:56
 

有益な情報交換ができることを希望します。
よろしくお願いします。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137305/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線南武線「武蔵小杉」駅徒歩1分、横須賀線「武蔵小杉」駅徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.98平米~99.27平米
売主:東京急行電鉄、東急不動産、丸紅、東電不動産、東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売、東急ライフィア
施工会社:西松・佐藤建設共同企業体
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-12-26 12:13:52

現在の物件
エクラスタワー武蔵小杉
エクラスタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 326戸

エクラスタワー武蔵小杉 part3

67: いつか買いたいさん 
[2011-01-03 19:31:24]
リエトのエレベータも6基だね。戸数はパークより少ないから、一戸あたりのエレベータ数は一番多い?
68: 匿名さん 
[2011-01-03 19:43:00]
パークの使えるエレベーターってあなた知らない人ね!
6基の通常エレベーター以外の2基も普通に皆使ってますよ。
例えば犬を連れてるときはゴミ用、とかおおきなもの持ってるときは20人用大型とか。
すごく便利ですよ。
その辺三井の気配りがすごく感じられます。
東急と違います。
絶対歴史ある財閥系がいいですよ。
69: 匿名さん 
[2011-01-03 19:52:26]
えー。パークはやだ。
あの有名な変態住人が住んでるマンションでしょ。
あちこちのスレでパークが最高って宣伝してる奴。
きもーーー。
70: 匿名さん 
[2011-01-03 20:00:03]
パークの大きな非常用エレベーターは使っている人少ない。
ペット用はゴミ運搬用でもあり臭くてめったに使えない。
高層階はエレベーター待ちが長い。
71: 匿名さん 
[2011-01-03 20:40:40]
69さん
本当にパークのキモい住人きついですね。
パークは武蔵小杉の天守閣やってほざいてるエセ関西人でしょ。
ここはエクラスタワーのスレ。
シッシッ
72: 匿名 
[2011-01-03 20:41:17]
もしかしてSFTの話?
73: 匿名さん 
[2011-01-04 00:23:46]
エレベーター3機はただのコスト削減の為か?
東急はいつもこうなのだろうか。
ライズは何機か知ってる人いますか?
74: 匿名さん 
[2011-01-04 00:47:05]
ライズも3基です、東急はケチるから。
考えられない。
75: 匿名さん 
[2011-01-04 00:54:00]
東急は設計なんかもいかにコスト安くするか優先し、住民優先の設計よりコスト優先する。
例えばライズの共有設備、植栽なんてほんとお粗末だし、プレッセ美しの森タマプラなんかもゴミ出しが大変。
三井だとその辺の住民の動線なんかものすごくきめ細かく考えてる。
絶対買うなら三井だと思うな。
77: 匿名さん 
[2011-01-04 02:27:08]
70
高層用・低層用に仕分けされていたはず。
意味不明。
78: 匿名 
[2011-01-04 07:29:20]
>>76
ここの欠点は管理費と修繕積立の高さ。せっかく坪単価で頑張ったのにね。
パチンコ屋とかはさして問題ではない。
79: 匿名さん 
[2011-01-04 09:02:17]
76
まじ。しめしめ。
80: 匿名さん 
[2011-01-04 09:09:01]
すみません。
「管理費」と「修繕積立」
具体的にどのくらいの金額なのでしょうか?
教えて下さい。
81: 匿名さん 
[2011-01-04 11:24:12]
>高層用・低層用に仕分けされていたはず。
>意味不明。

前の方のレスからよく読めば分かる。
分からなければパークに遊びに行ってみ。
82: 匿名さん 
[2011-01-04 11:49:51]
SFT、MST、どっちがいいですか?
83: 匿名さん 
[2011-01-04 12:03:51]
エクラスは270なら狭めの賃貸向きは買い。
270以上は逡巡の対象では。

駅直結のエクラスの価値は
ずっと変わらない。
パチンコ屋・外廊下・最低限の内装を
割り引いても建物がある限り
いつでも賃貸可能という最大の利点は消えない。
84: 匿名さん 
[2011-01-04 12:27:11]
その賃貸メリットは管理費修繕費が高すぎて消え去ったね。
85: 匿名さん 
[2011-01-04 12:38:13]
エレベーター9人乗りは嫌だな。せめて11人乗り3台ならなぁ・・・。
86: 匿名さん 
[2011-01-04 13:56:09]
HPにある要らなくなったものシリーズ、傘はともかく本棚、冷蔵庫、鍵というのはなんかイマイチピンとこないな。

いらなくなったもの鍵:機械式の鍵がICカードキーになっただけ。
いらなくなったもの冷蔵庫:やっぱ要るよね。まとめ買いが必要ないので大型のものはいらないけど
いらなくなったもの本棚:図書館の上に住むよりも、電子書籍端末を用意して自炊するほうが手っ取り早いとおもう。
いらなくなったもの傘:駅からエントランスまでは真なり。でも外廊下ではどうかな?
89: 匿名さん 
[2011-01-04 16:51:55]
管理費って、管理会社の問題なの?
市川の某有名タワーは、駅とデッキで直結だが
駅からマンションまでの連絡通路部分の管理費をタワー住民達が負担しているそうだ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる