東京急行電鉄株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「エクラスタワー武蔵小杉 part3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 小杉町
  7. 3丁目
  8. エクラスタワー武蔵小杉 part3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-13 17:28:56
 

有益な情報交換ができることを希望します。
よろしくお願いします。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/137305/

所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線南武線「武蔵小杉」駅徒歩1分、横須賀線「武蔵小杉」駅徒歩7分
間取:1LDK~4LDK
面積:44.98平米~99.27平米
売主:東京急行電鉄、東急不動産、丸紅、東電不動産、東急リバブル
販売代理:丸紅不動産販売、東急ライフィア
施工会社:西松・佐藤建設共同企業体
管理会社:東急コミュニティー

[スレ作成日時]2010-12-26 12:13:52

現在の物件
エクラスタワー武蔵小杉
エクラスタワー武蔵小杉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区小杉町3丁目1301番(地番)
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩1分
総戸数: 326戸

エクラスタワー武蔵小杉 part3

24: 匿名さん 
[2010-12-30 14:11:33]
東急のマンションで管理費と修繕積立金で10万円ですか。
三井のパークシティでも3万円ちょいぐらいなのに高すぎだね。
25: 匿名さん 
[2010-12-30 14:14:59]
管理費で家賃のようにもうける新しい手法では?

マンションの場合、分譲も賃貸もあんまりかわんないよね。
自分の意思で建て替えできないし。

分譲とはいえ銀行に金を借りて家賃を前払いしているのと一緒。
26: 匿名さん 
[2010-12-30 14:54:39]
パークシティ武蔵小杉

5501号室 100.21㎡ 10450万円
27: 購入検討中さん 
[2010-12-30 15:34:24]
管理会社がぼったくりなら変えてしまえばいい。まあ、デベ側も考えていて大規模マンションの場合、賃貸に回して議決権を保持するケースも増えている。
28: 匿名さん 
[2010-12-30 15:40:28]
このくらいの規模で管理会社を変えるのは難しい。
デベが賃貸に回しているのは議決権を保持するためではなく売れなかったから。
29: 匿名さん 
[2010-12-30 16:01:00]
まあ、そういうことでしょうね。
30: 匿名さん 
[2010-12-30 19:02:19]
人口減で今後新規物件の分譲が減っていく状況下でデべが生き残っていくためには
従来のように売って終わりではなく、既存物件の管理、修繕、リフォーム、リノベーションなど
分譲後のアフターフォローに事業の重点を移していくことになるだろうね。
33: 匿名さん 
[2010-12-31 01:09:34]
管理費・修繕費は管理組合の中にクレバーな人が居ればコントロールできます。
購入後のマンション全体の所有権はデベではなく住民です。
ここをよーく考えて欲しい。
34: 匿名さん 
[2010-12-31 01:35:54]
一般的な分譲マンションはそうだろうけど、今後はきっと建物の共有部分をデべが所有し、
各住戸の専有部分のみを個人が所有するという形態のマンションが出てくると思う。
もしかしたら今でも賃貸と分譲が混合しているようなマンションには、そういうところも
あるかもしれないけど。
店舗や図書館を併設するエクラスの敷地・建物(共用部分)は、権利変換計画による
持分割合の所有権の共有ということだから、ちょっと複雑そう。
35: 匿名さん 
[2010-12-31 08:27:20]
区分所有権は首都圏に大きな地震がくれば法律を見直さざるを得ないでしょう。
36: 購入検討中さん 
[2010-12-31 08:47:40]
そもそも区分所有権なんて何だよ。高い金を出して、玄関の扉を変える事もできず、老朽化しようが被災しようが、他人の同意がないと何もできない。

分譲マンション購入とは、借金して家賃を前払いする行為。
37: 購入検討中さん 
[2010-12-31 09:25:56]
分譲マンション購入は愚かな行為。計算してみればいかに賃貸が有利か分かるはず。

計算したことないが。
38: 匿名さん 
[2010-12-31 09:30:06]
分譲マンション並みの構造仕様(二重床二重天井構造、ゆとりのある間取り、広さなど)を持つ賃貸物件が
ほとんどないのが問題なんでしょ。利便性の高い立地となればなおさら。
そういう物件に住みたい人は、分譲マンションを買うしかない。
39: 購入検討中さん 
[2010-12-31 10:32:31]
そういう物件がどうして分譲に出されて、賃貸に出さないか考えてみればいい。デベにとって分譲のが儲かるからだよ。買った瞬間に三割資産が目減りするのは、その分デベが儲けをのせているから。

最近は、利口な人間が増えて騙し辛くなってきたから、高級賃貸も増えてきた。
40: 匿名さん 
[2010-12-31 10:50:37]
三割目減りは聞いたことがないが、それが嫌なら新築ではなく中古分譲物件を買えばいいだけ。
分譲仕様の賃貸物件は23区の一部にあるだけで、しかも家賃はべらぼうに高く、
一般的なサラリーマンが簡単に借りられるものではない。
41: 購入検討中さん 
[2010-12-31 11:00:45]
中古分譲を買うなら分譲賃貸でも一緒。

家賃が高いというが、頭金と借金の利子を含めて比較すれば、家賃のが安い事が多い。その時の収入、勤務地、家族数に応じて借りられる賃貸のが効率的。

そもそも何十年も同じマンションなんかにボロボロで住めない。30年ローンなら完済して自分のものになるのは築30年のマンション。今だと昭和50年のマンションに住むようなもの。
42: 匿名さん 
[2010-12-31 11:13:06]
この人は35年ローンしか組めないのでしょうね。
43: 匿名さん 
[2010-12-31 12:02:14]
>>41

あなたはマンション経営したことないんだね。
世界中に賃借り物件が大量にあるってことは世界中の大家がリスク低めでいかに儲かってるか、ってことだよ。
賃借人が大家より得をするわけがない。
たとえは悪いが、大地主と小作人で小作人のままいて余裕ある人生にはならない。
44: 購入検討中さん 
[2010-12-31 16:16:48]
大家が儲かるのは同意。分譲マンション購入者は大家ではない。借金していれば銀行が大家みたいなもの。管理費を管理会社に搾取される。
45: 匿名さん 
[2010-12-31 19:59:58]
分譲マンションが賃貸に出されてるのなんていくらでもあるよ。
家賃高めだけど。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる