三井不動産レジデンシャル株式会社  関西支店の大阪の新築分譲マンション掲示板「パークタワーあべのグランエア」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 阿倍野区
  6. パークタワーあべのグランエア
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2013-08-16 05:04:50
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/K0905

地下鉄谷町線「阿倍野」駅徒歩4分 御堂筋線「天王寺」駅徒歩8分
地上27階建・三井不動産レジデンシャルの免震タワーマンション。

売主:三井不動産レジデンシャル株式会社
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:三井不動産住宅サービス関西

[スレ作成日時]2010-12-25 14:45:45

現在の物件
パークタワーあべのグランエア
パークタワーあべのグランエア
 
所在地:大阪府大阪市阿倍野区旭町3丁目58番地70(地番)
交通:大阪市営谷町線 阿倍野駅 徒歩4分
総戸数: 194戸

パークタワーあべのグランエア

666: 匿名 
[2011-09-30 23:49:14]
またでたんか、グラントゥール怪獣。
667: 匿名さん 
[2011-10-01 10:26:14]

どうしてここで、グラントゥールの宣伝するのでしょうか?

>グラントゥールの30階南向きが4190万円に下がってましたね。80.8㎡らしいです。

仲介不動産屋としては、仲介料を高くとりたいので、
高値で売りたいのでしょうけど、この価格では、私は買いません。

中古なんて、上層も、低層も同じです。角部屋か中部屋かもそうだし、
南向きか西向きかの方角もそう。新築時のような価格差はつけられません。

30階南向き? それがどうした? で、価値はなし。所詮、中古でしょ。

80.8㎡で、4190万円とすれば、坪単価171万。ふざけるな。
ここの過去数年の実績みれば、坪単価110~140万弱がせいぜい。
実勢価格からみれば、2700~3400万ぐらいの価値しかないマンション、
さらに不況になり増税必至の今、80平米の中古なら2000~2500万あたりかな。
そんなマンション、だれが4000万超で買うものか。

グラントゥール宣伝マンさん、さようなら。二度とここに来ないでね。


668: 匿名さん 
[2011-10-01 11:07:46]
>坪単価110~140万弱
>80平米の中古なら2000~2500万
グラントゥール宣伝マンじゃないけど計算が合いませんよ。

でも実質35000万前後くらいかな。
669: 地元不動産業者 
[2011-10-01 12:29:41]
ここに宣伝を出すぐらいだから、グラントゥールを早く売りたくて困っているんだろうな。
あべのグランエアの近くにあって、販売も三井不動産だから、ここに書く気持ちもよくわかる。

80平米の中古なら2000~2500万 とあるが、これだったら絶対というところだろう。
3500ではグランエアが変えてしまうので、グランエアの方が免震、住宅設備、共用施設もレベルが上なので無理だろう。
3000ですぐ住めるという利点を生かせば売れるだろう。

次回の広告で3300ぐらいで出せば、検討の余地があるだろう。
阿倍野は便利といっても、グランエアのような民間大手の良いマンションが3000万円台で手に入るので苦戦するのは間違いない。
最近は不景気で世の中そんな甘くない。
670: 匿名さん 
[2011-10-01 12:59:36]
なるほど。
グラントゥールは3000万円前後が適正ということか。
>664
のように4100万円と言っている業者もいる。

同じ業者で1000万円も違うのは面白い。
実際はどうなのか今後の行方を見守りたい。
671: 匿名さん 
[2011-10-01 14:02:58]
なんでもええけど、グラントゥールの話はよそでやれよ!!!
672: 不動産研究家 
[2011-10-01 20:09:34]
グラントゥールの中古物件の売れ行きとパークタワーあべのグランエア(以下ここという)との資産価値は密接な関係があるといえよう。ある意味では同学区にあり、グラントゥールとここは兄弟であるといえよう。

Q'Sモールが完成し、グラントゥールの便利さが知り渡ってもなお、値段をかなり下げないと売れないならここが影響しているのか、何かほかに原因があるのかを分析しなければならない。

将来的に見て、ここを中古で売却するとき、グラントゥールと同じ傾向を示さないか?
2年後入居し、さらに5年後に売却したとすると3500万円台の住戸が2500万円台になっているかも知れない。

グラントゥールはここと関係がないというが、新築物件を買う場合は、周辺の中古物件の売却価格またはその変動状況をつかむ事が必要だ。
『兄をみて弟を知る。』ここの資産価値を知るために非常に重要なことだと思う。


673: 地元不動産業者さん 
[2011-10-01 20:58:37]
>新築物件を買う場合は、周辺の中古物件の売却価格またはその変動状況をつかむ事が必要だ。

仰せのとおりです。 周辺の中古実勢価格からみれば,
3階,4階をのぞいて,5階以上になれば,ここは割安じゃなくなります。
さらに,14階以上は,むしろ,坪単価でみると,かなり高い。
中古物件の売却価格からみて,14階以上は3年落ち(5年後)で半値ちかくになるかと。

永住されるつもりで,買われるといいのではないかと思います。
株も売らなきゃ損しないように,永住されれば損はしません。 

しかし,年金暮らしでは,ここの管理費と固定資産税,払うの厳しいですよね。
まして,ローンがあれば・・競売物件いきでしょうか?

そのときは,生保天国の隣区にいけばいいので,大丈夫か?
674: 地元不動産業者さん 
[2011-10-01 22:40:21]
残念ながら、あべのグラントゥールの最近の坪単価(成約事例からみても)上昇傾向にあります。
あと2年ぐらいは継続すると見ています。
高層階ということであれば、稀少価値もあります。
お求めになられたい方は非常に多くいらっしゃいます。
ただ、校区で悩まれているというのが現状ですので、私学に通わせているなどの条件があえば、非常に魅力的な物件ですよ。
坪単価でいいますと、160~170の間で売買が成立しているのが現状です。
そうでなければ、こちらのグランエアさんもこの価格での売り出しはあり得ません。
3階=2490、4階=2610、5階2720、6階=2730…14階まで10万ピッチで刻んでいます。
更に、こちらの間取りで80平米超というのがなく、90平米代になってしまい、高層階しかありませんので、十分渡り合える物件であることは客観的な評価です。
675: 匿名さん 
[2011-10-01 22:50:12]
そうですね。
グランエアよりも上ということでいえば、わざわざ40階までも必要ありませんし、26階か、27階以上で十分目の前を遮るものがなくなりますから、30階ということであれば、向かうところ敵なしですね。
グラントゥールの階高は3500以上でしたから。
676: 購入検討中 
[2011-10-01 23:21:57]
ここのマンションを購入しようと検討していますファミリーです。
2人の男子児童がいます。下の子は4才、上の子は8才で現在小学校の2年生です。
ここの掲示板をみると学区が悪いとか腐っているとの表現が見られますがでのような状況なのでしょうか?

モデルルームの販売員にも聞きましたが、私たちの立場では何とも言えません。と言う風に答えてくれません。
私のイメージでは、学力ではなく、授業を受ける態度が悪いとか、山王側の児童と一緒のクラスになるとかという偏見だけではないのでしょうか?

学校の事なので具体的なことは書けないと思いますが、地元の方、支障のない範囲で雰囲気だけでも教えて頂けませんでしょうか?
建物のグレード、価格と立地は家族みんな納得しているのですが、学区のことだけがひっかっています。子供の将来がかかっていますので。中学校からは私立でもと思っていますが、小学校は公立でと思っています。
677: 匿名さん 
[2011-10-01 23:39:45]
恐らくおっしゃるように偏見による評判やイメージが先行しているのでしょう。
皆、普通に登下校していますし、特に大きな事件もきいたことがありません。
例えば、西成区といえば、区の全体にあいりん地区のイメージをしてしまうのと同様のことです。
将来的にはマンモス校になってしまった常盤小学校区のエリアの一部もこちらに変更されることになるかと思いますし。
阿倍野筋2丁目、3丁目は金塚小学校区になるでしょう。
プラウドも校区で選んだ人も多いかと思いますが、ゆくゆくは同じ校区になるはずですよ。
大阪市一の児童数なので、必ず編成は行われます。
だから気にすることないですよ。
678: 購入検討中 
[2011-10-02 00:00:17]
677さん
ご丁寧な返答ありがとうございました。
プラウドタワー阿倍野のあるところも将来同じ学区になる可能性大なのですね。
あちらも検討しましたが、値段が高いのと交通量の多い道に面しているので厳しいと思っています。
学区については、やはり偏見が大きいという事ですね。
679: 匿名さん 
[2011-10-02 00:02:15]
学区の評価は難しいです。
学年によって雲泥の差という小学校もあります。
やんちゃな子供がクラスに3,4人いるだけで、そのクラスだけ荒れているというのも実際あります。
担任の先生によっても違う。でも、常盤学区との差が歴然としているのは事実です。

中学校から私立と決めておられるなら、子供の免疫をつける意味で良いかもしれません。
ただし以前のレスにあった、
>309さん
のような場合も考えられます。
680: 匿名さん 
[2011-10-02 01:05:05]
309の言うことをまともに聞く人っていたんですね!
嘘のかたまりの書き込みですよ。
あべのグラントゥールができたのは7年前なのに、小学生の子どもさんが高校生にどうやってなったんでしょうか。
今どきラブホの隣のマンションとかっていうのも普通ですし、隠そうと思っても都会では無理ですし、隠せば余計に気になるものです。
それが早いか遅いかどちらがリスクがあるか?
それは遅い方です。大人になってから異性に目覚める⇒痴漢・盗撮…とそういう人が多いのが事実です。
むっつりスケベが一番怖い!
周囲にいろんなものがあって、自然に学べる良い環境ではないですか。
墓地だってそうです。
死なない人はいません。なぜ墓地を毛嫌いするのでしょう。
マンション購入の次は墓地購入という人も多いのでは?
死というものから目をそらせる考え方の方に大きな問題があると思いますけど。
681: 匿名さん 
[2011-10-02 01:10:15]
↑同意します。
676さんも賢明なご判断をされているかと思いますよ。
309さんの嘘には騙されないようにしましょうよ。
682: 周辺住民さん 
[2011-10-02 10:17:38]
建物のグレード、価格と立地、加えて風評被害というか、偏見的な目で見られることを納得されているなら、ここは便利で安いのでアリだと思います。

学区についても、世間でいう「荒れた」クラスにいても、お子さん自身がしっかりしていれば問題ないはずです。
社会に出て重要視されるのは大学等の最終学歴なので、小学校、中学校がどこの学区だったかは、あまり触れられないと思います。

ただ、お子さんが、やんちゃなお友達に影響を受けやすかったり、この学区に住んでいるということを偏見的な目で見られることに耐えられるかは、十分にご検討された方が良いと思います。

我々地元住民はどうしても偏見的な目で見られます。
生まれた時からそういう環境にいる人間は慣れてますが、いきなりこちらに引っ越して来られる方は、そういう偏見を覚悟しておいた方が良いです。
それに耐えうる、もしくは気にしない神経の持ち主でしたら、こちらで、便利かつ快適に暮らせるはずです。
683: 匿名さん 
[2011-10-02 11:38:01]
>680
ラブホと対面式売春街を同列に語ってはだめです。
ラブホは合法だし基本的に男女恋愛の場。飛田は非合法の赤線地帯。
料亭という法の網を潜りぬけているだけタチが悪い。
死から目をそらせるという考えと、墓地が嫌悪施設であるというのも別。
大人になって異性に目覚めるがなぜ盗撮と痴漢に結びつくのかも意味不明。

309も読んだけど「校区内に立ち入ってはいけない禁断の場所がある」というのはは事実。

684: 匿名さん 
[2011-10-02 12:03:33]
309さんのコメント問題なし。
あくまでも個人的な経験を既述しただけ。
それを嘘だのなんだのと言うほうが問題。

それを読んだうえで。
大阪市立小学校は基本的に大きな違いはないし、また、あってはならない。
問題が生じたら、教師や保護者、そして地域の人々が中心になって解決していけばよい。

よく地域事情知らない場合は、地域そして小・中学校を自分の目でしっかり確認するしかない。
小・中学校は見学を歓迎するはずだ。他人任せではいけない。自分で納得の上、選択するほかなし。
685: 匿名さん 
[2011-10-02 12:16:46]
>大阪市立小学校は基本的に大きな違いはないし、また、あってはならない。
同意します。
おそらく、大阪市立小学校の先生の質や学校設備、カリキュラムはほぼ同等だと思います。
異なるのは、生徒と保護者だけです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる