住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

2501: 匿名さん 
[2011-02-08 12:08:29]
戸建の直ぐ横に大型の建物が建つ可能性より、
交通量の多い駅近で交通事故に遭う確率の方が圧倒的に高い。
特に、登下校や遊び中の小中学生のね。
2502: 匿名さん 
[2011-02-08 12:11:47]
ほんとにめったに起きないのかなぁ。。。
都内でそれなりに便利で駅に近い場所なら
普通に起きてることだと思うけど。

で、戸建派の結論は

・そんなことは考える必要はない。
・もしそうなったらそのときは諦める。

ってことでFA?
2503: 匿名さん 
[2011-02-08 12:17:01]
>2499
2494じゃないけど
戸建って一生ものじゃないの?
頭悪いなぁ
2504: 匿名 
[2011-02-08 12:30:51]
うちは、戸建てですが、立地条件の悪いマンションのすぐ近くではないので、よかったです。
マンションって、表札のないところがありますよね。どうしてでしょうか。
暗い感じがします。
2505: 匿名さん 
[2011-02-08 12:33:24]
戸建だろうがマンションだろうが、住居が一生もの??
そんな考え方の人ばかりじゃないよw
自分の生き方や考え方と違う人に「頭悪い」なんていうが「頭いい」んですか?
2506: 匿名 
[2011-02-08 12:36:20]
>>2501
なんか、全然関係ない比較だな。
マンションと戸建ての日照条件の変化を話してるのに、交通事故の話題が必要なわけ?
2507: 匿名さん 
[2011-02-08 12:37:35]
>>2504
他人との関係を拒絶してる人達が多く集まってる場所だからです。
名前だって知られたくないという人たちなんでしょ。
2508: 匿名さん 
[2011-02-08 12:37:46]
>「頭いい」
こういう表現をする人のレベルって…
2509: 匿名 
[2011-02-08 12:38:09]
2504さん、表札スレに行きなよー
2510: 匿名さん 
[2011-02-08 12:39:04]
賃貸にする予定があるから
売却予定があるから

表札を出さないのだと思います

うちも都内含めマンションをいくつか持っています
そのうちの1つは実子を数年住まわせるつもりで買った物件、将来賃貸を考えているので表札はなし
賃貸用の60平米程度の1LDKマンションも表札なし
自宅マンションには表札あります
2511: 匿名 
[2011-02-08 12:40:04]
戸建てで表札が無かったら、郵便屋が困るからだよw
2512: 匿名さん 
[2011-02-08 12:40:50]
>>2506
読解力なさすぎ
言ってる意味が何なのか理解しましょう。
住んでもいない戸建の滅多にない心配を探す前に、
自分たちの不安材料に気付けってことだよ。
2513: 匿名さん 
[2011-02-08 12:42:48]
>>2511
そうそう、マンションは名前がわからなくても、部屋番号でわかるからね。
番号でいいなんて刑務所と同じだね。
2514: 匿名 
[2011-02-08 12:43:50]
交通量の多い狭い道の脇にも戸建てはあるよw
交通量の話をしてるときに、日照の話はしないよなwww
2515: 匿名さん 
[2011-02-08 12:45:33]
>>2508
レベルの低い突っ込みしてる方が恥ずかしいぞw
「頭悪い」に対して同じ表現をした方が理解しやすいだろ、君たちには
2516: 匿名さん 
[2011-02-08 12:46:47]
>>2514
そんな視野の狭いのは、あんただけだよ。
2517: 匿名 
[2011-02-08 12:49:47]
>>2516
比較するなら、条件そろえろよ。
なんで、戸建てだけ車も通らない不便な郊外なん?
2518: 匿名さん 
[2011-02-08 12:50:27]
刑務所
ひよこ饅頭
カプセルホテル
2519: 匿名さん 
[2011-02-08 12:53:06]
>>2517
あんたらマンション派が、一般的にはマンションは駅近、戸建は郊外って言ってるんじゃないのか?
都合の良いところは、条件替えて、都合の悪いところは条件合わせってか?
都合良すぎじゃね?
2520: 匿名 
[2011-02-08 12:58:03]
>>2519

>>2487ぐらいから出直しておいで。
何ヶ月、このスレにすんでるの?
2521: 匿名 
[2011-02-08 13:13:13]
日当たりや、ビルの立つ可能性はある程度考えて土地を選ぶのが普通でしょ
戸建て批判にはちと弱いね
2522: 匿名さん 
[2011-02-08 13:15:05]
なんだかスレの伸びが速くなったと思ったら、特定の住人さんたちで
不毛な揚げ足取りが始まってたみたいですね。
誰かに相手してもらえればどこでも良いんだろうけど。
2523: 匿名さん 
[2011-02-08 13:18:15]
まあとりあえず預金額で勝負してみたらいかがでしょうか?
2524: 匿名さん 
[2011-02-08 13:19:30]
いやー、ピヨピヨうるさいから相手してあげてるんですよw
2525: 匿名さん 
[2011-02-08 13:20:54]
>>2523
意味不明
わけわからん
最近では一等賞の低脳
2526: 匿名さん 
[2011-02-08 13:28:22]
誠に申し訳ございませんした。低脳で。
2527: 匿名 
[2011-02-08 13:29:22]
戸建て同士の日照権ってよくわからないけど、自分の家が2階戸建てで、南側に3階戸建てって、建つの?
日陰になってしょんぼりなったり、隣と険悪な雰囲気になったりするの?
2528: 匿名さん 
[2011-02-08 13:32:25]
>>2527
その場所がたまたま用途地域の境界でない限り、容積率は同じだろ・・・。

そんな基本的なことも知らないでこのスレに書き込んでるの?
2529: 匿名さん 
[2011-02-08 13:36:32]
わからないからこそ聞くのではありませんか
大人な対応をしましょうよ。
2530: 匿名 
[2011-02-08 13:37:34]
>>2528
都合よく建て替えには出くわさないし、遠慮して3階建てにするかな?と…
2531: 匿名さん 
[2011-02-08 13:37:44]
マンションを買う人の中には、自分のマンションの敷地の建蔽率、容積率や
高さ制限を知らずに買ってしまうような恐ろしく寛容な人もいるからね。

そして、後からすぐ隣の敷地に自分のマンションより高いマンションが建ったりして、
何でうちは6階なのに隣は10階なんだ、おかしい!とか言い出すわけだw
2532: 匿名 
[2011-02-08 13:38:08]
すごく狭いところに建っている戸建てとマンションを比べてるんだね。
ごみごみとした感じがします。
いくら都会でも、もう少し、いいところがあるでしょう。
2533: 匿名さん 
[2011-02-08 13:39:45]
>>2529
失礼しました。

同じ用途地域内で建ぺい率や容積率が同じであれば、建てられる家の条件も同じです。
つまり、すぐ南側に3階建てが建つのであれば、自分の家も同じ条件の家を建てられるということです。

3階建ての家が建てられる場所に敢えて2階建ての家を建てたのであれば、あとは自己責任ですね。
2534: 匿名さん 
[2011-02-08 13:50:03]
ちなみに、戸建て派の人の多くは、3階建ての建物さえ建てられない住宅地、
つまり建ぺい率40~50%、容積率80~100%の第一種低層住居専用地域を前提にしていると思います。
2535: 2527 
[2011-02-08 13:51:10]
なるほど。田舎の戸建ての感覚だと、都会の3階戸建てさんは、お隣さんに、喧嘩売ってるように見えるんだけど……
結構ドライですね
2536: 匿名さん 
[2011-02-08 13:59:52]
斜め前の駐車場が家電量販店に決まり、日照とは無関係でも、景観の点で少し安心
直接は見えない方角か?

ざっとレス見たけどないようで、下記の質問にも、まともな回答を願います。

>2455
戸建ての場合、面倒な合意形成の必要は有りません。 ただ、補修費を出せなくなった世帯から建物
の老朽化が進み、幽霊屋敷が増えていくだけです。 その内、家主が放置したまま、空き家化が進み

噂を聞いた、浮浪者が住みついてくれるでしょう。 戸建て地帯では、ゴミ当番に加えて、
こうした空き家の見回りが必須のお仕事になってきました。 自分の土地ではないので、行政に
苦情を言っても、なかなか解決しませんが、諦めずに、頑張りましょう。

見回りを怠ると、こうした空き家は寒いので、浮浪者の焚き火が原因で、火事の危険もあります。
このページの更新通知を受け取る

>>なぜマンション派はこういうくだらないレスをしてしまうの?
お子ちゃまなの? …あなたの回答

>2457
くだらない? 既に都内の空き家は10万戸以上。 3年で1万戸増。 どういう対策があるの?
2457のようなバカではなくて、有効に見える回答を望む。
2537: 匿名さん 
[2011-02-08 14:01:02]
マンション全体を眺めたら大きくて綺麗ですよね。
特に下から見たらとても立派です。
素晴らしい物件を買ったんだなあと満足されていることでしょう。
でも、冷静になって自分の住んでる場所を探してください。
そう、ほとんどの人が、独立性の無いあの部分だけであることに愕然とします。
2538: 匿名さん 
[2011-02-08 14:03:07]
>>2536
その戸建の空き家ってどんな家でどんな地域ですか?
マンションも住人の高齢化や空き部屋が目立つところが多いのは無視ですか?
2539: 匿名 
[2011-02-08 14:04:24]
空き家って、うちの近所には一軒も無いなぁ。なんだか創造力豊かなマンション派さんが居ますね。
そういうのが気になるなら、ご近所で空き家が無いか訪ねて、無いなら買えば良いんじゃないかな。
買った後に空き家になる家が出ても、せいぜい一軒。多くて二軒って感じだと思います
田舎は分からないけど、都心はね
2540: 匿名さん 
[2011-02-08 14:05:04]
駅から近くて、寝るだけでいいんならマンションで十分です。
ビジネスホテル的な感覚だよね。
2541: 匿名さん 
[2011-02-08 14:09:23]
>>2539
だからマンションさんは過剰な心配性何だって。
出張は事故を心配して飛行機ではなく新幹線
自転車に乗る時も転倒を心配してヘルメット着用
新婚の妻には浮気防止の貞操帯



2542: 匿名 
[2011-02-08 14:16:58]
マンション派だけど、
『3匹のこぶた』の一番下の弟子豚、
レンガの家が好き♪
2543: 匿名さん 
[2011-02-08 14:45:27]
一戸建ての空き家問題ですか。
確かに、考えなければならないことだと思いますが、一戸建ての方がコミュニケーションが重要なイメージがあります。たとえば、今だに回覧板を人の手で回しますので、空き家になればすぐにわかるでしょう。
空家になった時の対策として自治会として何ができるのか、空家になる前に話し合っておく必要はありそうですね。

逆にマンション住まいは人間関係が薄いような気がするのですが、その辺はどうですか?
2544: 匿名さん 
[2011-02-08 14:48:41]
>2536
私の街:25年前は駅もなくて田んぼが多かったそうです。 今はマンションだらけ。
私のマンションも手続き会で見た感じでは、若い子育て世代が中心のようです。 
マンションに空き家があるかは、もっとわかりませんね。

2455,2457 の元記事、
http://diamond.jp/articles/-/10925
無縁社会の象徴? 都会で急増。家主が消えた「迷惑空き家」

NHKでは、世田谷、杉並を取り上げてました。 開発が古い地域のようです。
私の近くはないし、幸い世田谷に知り合いもいないので、今は人ごとですが、
数十年後には、起こりうることのので、心配しています。
2545: 匿名 
[2011-02-08 14:52:04]
マンションに回覧板を持っていくのですが、表札がなかったので、最初は、どこかわかりませんでした。
戸建てで、表札のないところはないですね。
マンションの人は、どうして、表札をつけないところがあるのでしょうか。
2546: 匿名さん 
[2011-02-08 15:08:24]
マンションも回覧板ってあるんですか?
名前書いてない家多いですよねぇ
誰に対する警戒なんでしょう?

戸建てですが、つい先日近所の古いお宅の方が引っ越して空き家になりました。
以前住んでいた貸家の隣もずっと空き家でした。
時々、人の居る気配がして怖い事もありました。
すべて城南地区です。

都心の空き家問題はこれからもっと大きくなっていくと思います。
外苑前の古い家もどんどん駐車場になってますが、取り壊せない空き家もあるようです。
2547: 匿名 
[2011-02-08 15:14:27]
マンションに回覧板w
ないよー
掲示板に掲示板で、回答が必要な連絡事項は、戸別配布。
2548: 匿名 
[2011-02-08 15:15:31]
掲示板に掲示ね
2549: 入居済み住民さん 
[2011-02-08 15:19:23]
分譲マンション入居者も自治会には、入りますか?
2550: 匿名さん 
[2011-02-08 15:55:51]
入るわけねーだろ。
それが嫌でマンションに住んでるんだからな
2551: 匿名さん 
[2011-02-08 16:24:59]
マンション内で運営する自治会があるなら
自主的にはいることはありますが
強制はされないのが一般的です
2552: 匿名さん 
[2011-02-08 16:29:01]
管理組合の役員に選出されたらどうしましょ。
まあはりきっちゃいますけどね
2553: 匿名さん 
[2011-02-08 16:30:52]
分譲マンションだと、管理組合を通じて、町内会に入ってるかも? 地方都市の時、
多分200円? 理事長の時、1度だけ、町内会にでたかも? 今度はどうなるかな?

私の住む街には、戸建てがないので、町内会があるかな?
マンション内に自治会? 管理組合の他に?
2554: 匿名さん 
[2011-02-08 16:44:07]
うちのマンションには、管理組合の下の組織として自治会があります。
サークル活動の運営の補助みたいなものですが加入は強制されていません。
入会費も無料で、自由意志です。
情報欲しさに登録しているひとが大半です。
うちの場合は最初は入っていませんでしたが、掲示板を見ているとおもしろそうなのでつい最近登録しました。
2555: 匿名さん 
[2011-02-08 16:54:45]
>2544

うちは目黒とか世田谷とかそっちの方だけど、たしかに老朽化した空き家はあるね。
なかには住んでないのかと思いきや、ご老人ができたりして驚くようなとこもある。
跡継ぎがいないのか、人さまの事情は分からないけど、一部のブロックには集中してある。
駅10分以内でかなり区画整理された地域で、子連れの家族も増えてるから、用途やニーズがないとは思えないけど、、、
今は市況が悪いから、持ち主が売らないのかな。
2556: 匿名さん 
[2011-02-08 17:08:45]
うちのマンションは数十世帯の低層だから、自治会には入ってないな。
でも、地域の集まりとか学校のイベントとか結構あるから、戸建、マンション関係なくあちこちで会うよね。
ボランティアベースで地域と関わってる感じ。
いい人ばかりでストレスは全く感じないかな。

以前住んでた大規模マンション(分譲を賃貸してた)のときは、マンションに自治会があったね。
今は子供が少なくなって少し廃れてるみたいだけど、これはこれで良かったよ。
会費はあったけど、基本参加自由だった。
ただ、小学生の子供のいる家では入ってるとこが多かったかも。

あと地方都市に勤務してた時、やはり大規模の集合住宅で、ここは地域の自治会に入ってた。
金も徴収されたな。
単身だったし出張でいないことばかりなのに、ほぼ強制でいろんな当番も回ってきた。
わざわざ出張日程や仕事をずらして、ゴミ当番とかバカバカしいことやってた(ゴミなんてほとんど出さなかったのに)。
周囲の戸建住宅地への配慮だったのかもしれないけど、最悪だったね。
戸建は人が少ないから、結局人数の多いうちの集合住宅の人間ばかり駆り出されてた感じ。
こういう感じの場所だと、戸建は(そういうマンションも)住みたくないよね。
2557: 匿名さん 
[2011-02-08 17:13:01]
マンションで自治会などがない又は自由参加というのは、メリットですか?それともデメリットですか?
2558: 匿名さん 
[2011-02-08 17:13:30]
>2555
今は安くて売れないと考えている後継者たちが多そうですね?
現地にとっては不在地主なわけです。 不在者の固定資産税は高額にするとか
の法制化が必要だな? 空きや問題は、その内、どこでも起こる気がします。
2559: 匿名さん 
[2011-02-08 17:15:57]
そういうのは面倒ですね。
私は東京のマンション暮らしが長いのでとにもかくにも
面倒臭いことが苦手なのです。
ご近所付き合いは大好きです。話好きなので。
2560: 匿名さん 
[2011-02-08 17:30:24]
>マンションで自治会などがない又は自由参加というのは、メリットですか?

地域と住民層によると思いますよ。
周囲の住宅地やコミュニティで活動が全くないようなとこなら、マンションにあったほうがいいかも。
ただ、自治会をつくるとなるとある程度規模が大きいはずだから、いろんな人がいることも覚悟しないといけませんね。

個人的には、やはり地域のコミュニティがしっかりあって、そのうえでマンションはマンションでやりたければ有志でやるというのがいいと思います。
同じ建物や近隣で、強制したとかされたとか、あの家は無責任とかなると、嫌じゃないですか。
人によって要求レベルも意欲も自由な時間も違いますから、かなり緩い集まりのほうがいいですね。
2561: 匿名さん 
[2011-02-08 17:32:59]
>2558
です。 賃貸にしてる不動産は除外する必要があった。
要するに、有効利用されてない不動産には、固定資産税を高額にすべきなのかな?

自治会には反対ですね。 もし自治会がアンケートしても協力しない。


2562: 匿名さん 
[2011-02-08 17:46:59]
なるほど、好きな人とはお話もするし付き合いもするけど、気の合わない人がいる自治会は面倒。
マンションを選択する人って、こういうことを含めて選んでいるんですね。
2563: 匿名さん 
[2011-02-08 17:55:52]
>好きな人とはお話もするし付き合いもするけど、気の合わない人がいる自治会は面倒

適度な距離感があったほうがいいってことだよ。
近すぎると、家族や夫婦でさえ喧嘩にある。
ましてや他人同士が同じ地域や建物に住むんだから。
これは、戸建もマンションも一緒。
2564: 匿名 
[2011-02-08 18:28:17]
近くに高い建物ができる可能性を考慮しなきゃならないのは商業用地域にすむマンションさんでしょ。

核心突いてすまん。
2565: 匿名 
[2011-02-08 18:32:04]
最近はそうかもね
マンションの数が増えすぎてるからさ
売るにも売りにくくなりそうで嫌だよね
2566: 匿名 
[2011-02-08 19:27:31]
>>2564
準工業地域と商業地域の戸建てさんは、立場無しだね
2567: 匿名さん 
[2011-02-08 19:34:50]
どっちにしろ、いくら利便性とか駅近とかいっても、商業地域や準工業地域は遠慮したいね。

一帯が住宅用に大規模開発されて、周囲にビルや工場がほぼ確実に建たないというのなら、すごくいいと思うけど。
2568: 匿名 
[2011-02-08 19:41:47]
どうしても賑やかな商業地域に住みたい人は、マンションの上層階がベター?
2569: 匿名 
[2011-02-08 19:51:13]
それが良いだろね
自分は駅徒歩10分程度で、賑やかな雰囲気が少し落ち着いてきた辺りが理想だけど、駅直結、駅前が理想なら、マンション上層階が良いと思う
2570: 購入検討中さん 
[2011-02-08 19:57:21]
戸建てとマンションの優劣を比べる場合、
面積が同じでないとフェアじゃない。

160㎡の戸建てと70㎡のマンションを比べて、
戸建ての方が収納が多いとか、トイレが2つあるとか、
自慢してみても意味がない。

それなら70㎡の戸建てと160㎡のマンションを比べれば、
マンションの方が快適なのは誰も否定できないだろう。

やはり160㎡同士の戸建てとマンションを比較すべき。

物にもよるが、私は160㎡のマンションに住みたい。



2571: 匿名 
[2011-02-08 20:06:08]
4LDK二階建て、二階3部屋+トイレ
一階1部屋+LDK+バス・トイレ
駐車スペース一台
駐輪二台
4LDKマンション。フルフラットで、トイレは1つ。気密性が高く暖房効率が良い。近所付き合いが楽
駐車場・駐輪場は借りれるが有料
ゴミ捨て楽
管理費・修繕費は毎月強制
マンションは駅前商業地域
戸建ては駅徒歩10分
同額なら、自分は戸建てにするかな
2572: 匿名さん 
[2011-02-08 20:46:10]

まず同額はありえない気がするが。
2573: 匿名 
[2011-02-08 21:18:29]
どちらも同じ額で比較すれば、値段関係無く、どちらが住居として好まれやすいか比較しやすいんじゃない?
自分が買いたいと思ってるとこは、リアルに上と同じように、マンションも戸建ても近い額だったりするがw
2574: 匿名さん 
[2011-02-08 22:58:07]
>>2573
もし同価格だとすると相当戸建ての建物の質はマンションに劣る。
土地の持ち分が大きい分、同じ立地で同面積であれば建物の質を落とすしかない。
見た目じゃなくて見えない部分だろうけどね。
2575: 匿名 
[2011-02-08 23:50:45]
劣るって言っても、ローコスト系の注文で安くあげた家でも、充分な質だと思うけどね
結局戸建てより安く買えるからマンションしか選択肢が無かった人が多いのかな
2576: 匿名 
[2011-02-08 23:56:08]
なんでマンションって坪数じゃなくてヘーベーで話するんだろう?広さわかんないよ。
いちいち3.3で割るの面倒なんだけど。
2577: 匿名さん 
[2011-02-09 00:17:55]
立地条件が一緒なら、マンションのが安いべ。

マンションって4.7畳とか、5.5畳とか、7.5畳とかあるけど、
戸建でもそういうのあるのかな?
2578: 匿名さん 
[2011-02-09 00:24:15]
坪40で1フロアー1世帯ならマンションを買いたい。
でも物件が少ないし、あっても高そうだから坪50の戸建にします。
2579: 匿名 
[2011-02-09 00:45:41]
>>2564つまり平均的には日照も戸建有利。
窓も多いし。
2580: 匿名さん 
[2011-02-09 01:37:04]
なんか、ここのスレは田舎がド郊外の人が多いみたいだね。

そんないい家建ってたっけ、ド郊外や田舎に。
2581: 匿名さん 
[2011-02-09 01:43:11]
>戸建てより安く買えるからマンションしか選択肢

ふ~ん、近所のマンションは築20~30年でも7千万とかしてるけど、郊外とかの戸建って4~5千万くらいでしょ?
戸建なのによくそんな安いのに住めるよね。
RCならまだしも、木造で不安じゃないの?
わかった、土地がほとんど価値ないんだ!!
うちの車と同じくらいの値段かな?
2582: 匿名さん 
[2011-02-09 01:47:05]
立地が違えば、建ってる物件のグレードも違うわな~

安っぽい地域には安っぽい戸建が密集し、雑居マンションが建ってるし、、、

ちょっと高級そうなとこは、マンションでもシックで立派なのが点在し、周囲の戸建もご立派。

戸建かマンションかというより、立地というか、筋のいい地域かどうかじゃないのか?
2583: 匿名 
[2011-02-09 07:02:02]
うちは郊外に勤務地があるから、ラッキーだった。国の大規模施設があるから、あまり廃れる心配もないし、たまに都内に出る分には問題ない距離だし
都内近郊はマンションか、ミニ戸しか買えない人多いから、可哀想だと思うよ
うちの近所のマンションは7000万なんだからっ立地が良いのよっフンガーっていうのとか聞くと、金持ち以外は住宅事情が本当に恵まれてないよなぁと思う。
2584: 匿名さん 
[2011-02-09 09:21:46]
>RCならまだしも、木造で不安じゃないの?

何に対する不安?
マンションの人は大半が最低等級の耐震等級1なのに不安じゃないの?
分かった上でならRCの戸建ても良いところはあると思うけど。
2585: 匿名さん 
[2011-02-09 09:38:47]
>>2581

>ふ~ん、近所のマンションは築20~30年でも7千万とかしてるけど郊外とかの戸建って4~5千万くらいでしょ?
>戸建なのによくそんな安いのに住めるよね。
はい、ここのマンション派の典型みたいな人が現れましたね。
戸建=郊外という前提でしか語れない妄想君とでもいいましょうか。


>RCならまだしも、木造で不安じゃないの?
はい、住宅に対して全然勉強もせずに上辺の情報や噂を鵜呑みにしちゃう浅はか君。
こーいう人がデベ営業に騙されて四角い箱に間仕切りをチョチョっと落書きしたような集合住宅に住んじゃうんだろうね。
2586: 匿名さん 
[2011-02-09 09:43:26]
戸建の耐震等級は、意味ないからなあ。
構造計算しなくても、取れちゃうし、耐久性も怪しい。
実際簡単に倒壊してるしな。
マンションは地震で倒壊で倒壊は無いでしょう。
2587: 匿名さん 
[2011-02-09 09:44:19]
家を購入する時に予算がある程度決まっていれば、次に立地と間取り
広さが欲しければ少し離れた場所に戸建
立地重視はマンション

同じ広さで値段も一緒なら立地のいいマンションと戸健でどちらがいいのか悩みます。
それでも悩まない人は、そもそもマンションが好きか戸健が好きかってことなのかな。
2588: 匿名さん 
[2011-02-09 10:13:50]
>>2586

またまた強引なことを。。
何を根拠にそういう出鱈目なことを書けるのかね。
うちは構造計算して耐震等級3だよ。そういう家はザラだからね。
ある大手HMなんて耐震等級3を義務付けてるくらいだよ。

マンションは倒壊しないって、都市伝説か何か?
うちの近所のマンションなんて耐震性能が足りず外壁に鉄骨組んで耐震対策してるよ。
傍から見たら牢屋だね、あれは。南面のバルコニーなんて鉄フレームのお陰で日当たりもへったくれも無い状況。

まぁ、一例に過ぎないのかもしれないけど、あたかもRC(マンション)=強い、木造=弱いとミスリードするような
出鱈目なコメントは控えたほうがいいと思うよ。

2589: 匿名さん 
[2011-02-09 10:43:56]
>>うちの近所のマンションなんて耐震性能が足りず外壁に鉄骨組んで耐震対策してるよ。

昔のマンションとかはよくやってるよね。
もともと耐震基準満たしてない物件。
うちは近所の小学校もやってるな~、補強。

構造計算ではOKになっても、施工がNGで結果として基準を満たさないとかってあるよね。
小さい工務店とかで施工した戸建とか、本当に大丈夫なの?って思うようなのがたまにある。

ところで一般的に戸建って住宅性能保証ついてるの?
2590: 匿名さん 
[2011-02-09 10:52:17]
>>2586
こんな奴がマンションを買うんだろうね。
一見、鉄筋コンクリートは頑丈そうだからね。
地震で倒壊してる家ってどんな家か知ってる?(笑)
阪神大震災の頃でも、新し家は綺麗に残ってたよ。
あの時はマンションもズタズタにされたようだね。
補修の程度は費用負担で住人がもの凄くもめて、
なかなか修理できないといった報道も多かったね。
2591: 匿名さん 
[2011-02-09 10:54:50]
>2587

希望の立地や予算やライフスタイルはそれぞれだから一概には言えないかもだけど・・・
言いたい事なんとなくわかる。
うちも漠然と考えていたときはそんな感じだった。

でも、迷いがあるうちはまだ決め時ではないのかなぁとちょっと思う。
私だったらどちらか決まるまで、とりあえず賃貸で貯金しながら土地探し続けたり物件見たりするかも。その賃貸の家賃が高くてなかなか思うように貯金できないんだけど。
2592: 匿名さん 
[2011-02-09 10:56:02]
大震災の後のマンション住人は実際大変ですよ。
電気の復旧は比較的早いけど、水はどうしても後回し、
マンションの場合は、マンション自体の設備の破損で、
更に復旧は遅くなる。
また、エレベーターの復旧は更に後になります。
階段しかない生活を想像してください。
2595: 匿名さん 
[2011-02-09 11:31:28]
>2586
マンションの耐震等級1には戸建ての耐震等級3より意味(価値)があると思いたいんだね。
気持ちは分かるけど。
2596: 入居済み住民さん 
[2011-02-09 11:32:17]
>住宅性能保証ついてるの?

ヘーベルハウスはついてました。

>立地

良いです。古くから住んでいる地元の人間の特権?
2597: 匿名さん 
[2011-02-09 12:00:09]
蒲田在住を誇れる感性をある意味見習いたい。
2598: 匿名さん 
[2011-02-09 12:23:19]
耐震等級ってのはあくまで
倒壊に対するもの
http://www.ads-network.co.jp/dannetu-keturo/mini-20.htm
戸建のほうが揺れるよ。家は倒れなくてもタンスの下敷き率はあがる。
高層マンションだとまた話が変わるけど。
2599: 匿名さん 
[2011-02-09 12:35:00]
>>2598
マンションの方が揺れるよw
あんたの3階建てマンションなら別だけどなw
2600: 匿名さん 
[2011-02-09 13:01:37]
>家は倒れなくてもタンスの下敷き率はあがる。

注文住宅で建てた人はほとんど収納は造りつけだと思うけど。
マンションは足りない場合が多いからタンスを買い足すかも?

まぁ揺れても倒壊しないより良いと思うけどね。
RCの方が重いし柔軟性がないから、ポキ(バキ)っと逝ってしまい易いってことなので。

マンションの場合は直すのも大変ですからね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる