住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-02-24 11:59:48
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

マンションvs戸建ての議論スレです。

過去スレ
PART1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/

[スレ作成日時]2010-12-25 11:11:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART5】

3245: 匿名さん 
[2011-02-17 10:11:12]
>>3239
決められた通りの間取りで、決められたルールに従い、決められた管理費、修繕費を払う。
それは「楽」だからです。
それに、家に自分の生活を無理に合わせて生きているのではありません。
毎日、起きて、会社へ行って、駅まで歩き、仕事が終われば家へ帰り、
食事し、風呂に入ってベッドで眠る。
そして、起きて・・・・・・
この繰り返しなんだから、「自分の生き方」というものが有るわけではない。
無駄な近所付き合いも挨拶程度でいいし、決して住居に合わせて生きてる訳ではないです。
3246: 匿名さん 
[2011-02-17 10:17:47]
>>3244
>決められた間取りといいますがマンションだって間取りは多種多様。
そりゃそうでしょ。
全てのマンションが同じ間取りなんて思ってる人はいないと思いますよ。

>その中から好きなマンション、好きな間取りを選ぶわけで別に嫌々押し付けられた
>間取りじゃないですからね(笑)
普通の商品ならそうでしょう。
でも、マンションは間取りだけじゃないでしょ。
間取りは気に言っても、立地に問題があったり、立地が良くても間取りに問題が有ったり。

>家だけは細部まで自由にしたいなら戸建てでいいのでは?
はい、だから戸建しか選択肢がなかったと言ったんですが。
3247: 匿名さん 
[2011-02-17 10:19:03]
使い捨てといえば戸建の上物にはかなわない。
10年で殆ど金銭的価値ないみたいだし。
住まなくなっても貸しにくい。

まさに使い捨て。
3248: 匿名さん 
[2011-02-17 10:23:09]
どうしてサラリーマンが多いのか。
 1独立するだけの能力がない
 2独立する方向に時間などを使いたくない
 3会社というスケールメリット(商売の規模が大きい)が好き

まあもちろん1もありますが、2・3の人も結構いると思います。
サラリーマンが好きな人。
わたしなんかそれが乗じて地方公務員ですよ。

もちろん条例にも予算、時間にも縛られた(きちんと定時に帰る!)毎日。
地方公務員でも結構大きい仕事ができます。
そして安定した生活、ただし期限(=定年)付き。

そしてマンション生活が快適です。
3249: 匿名さん 
[2011-02-17 10:24:37]
>10年で殆ど金銭的価値
このスレは、自分が住む家の話をしてるのではないのですか?
投資の為に購入するのはどっち?だったんですか?

住むことを前提に話します。
戸建の建物は10年程度で価値が無くなるかどうかは構造や仕様によるのでコメントはしません。
最低限のメンテさえしていれば30年以上は楽勝で住めます。
同じ使い捨てでも、金額が違いすぎますよね。
3250: 匿名さん 
[2011-02-17 10:27:21]
>>3248
あなたにはマンションがピッタリですね。
3251: 匿名さん 
[2011-02-17 10:28:54]
>土地所有そのものはメリットどころかデメリットに近い。
>今からだとキャピタルロス確実だしね

ということはやっぱり賃貸が最強ですか?
土地が下がるならマンションも一緒にキャピタルロス確実ですよね?
3252: 匿名 
[2011-02-17 10:35:47]
3249
住むことだけを考えたらマンションです。

でもこちらの戸建て派は土地所有やトイレの数にこだわるから話がまともに噛み合いません。
3253: 匿名さん 
[2011-02-17 10:43:44]
3252
住むことだけを考えたら戸建です。

でもこちらのマンション派は出入りの煩わしさや上下階との騒音問題に目をつむるから話がまともに噛み合いません。
3254: 匿名さん 
[2011-02-17 10:46:26]
自分で好きな間取りにできないところを買うなんて俺には信じられない・・・
そんなところなら賃貸でいいじゃんと思うよマジで。
3255: 匿名さん 
[2011-02-17 10:54:50]
土地所有とトイレの数・・・これって同じレベルの問題?!
3256: 匿名さん 
[2011-02-17 11:06:48]
>>3249
投資じゃなくても、不動産なんだから資産性って大事でしょ。
不本意ながら諸事情で引っ越すことは、誰にでも起こりうる話ですが、そういう時のことは考えないって変ですね。

3257: 匿名 
[2011-02-17 11:07:40]
最近の新築分譲マンションの修繕積立金ってさ、えらい安くない?
ちょっと調べてみたらさ、初年度は4千円だったのに二年目は9千円。なんと三年目には1万2千円!だって。
これは明らかにやられちゃってるよね。
例えば1万2千円が35年続くとして42万円か。
それに管理費と駐車場料金を併せて約4万円とすると35年で140万円!
更に固定資産税、例えば4LDKの一戸建てだと約2〜30万円程度だけど、同じマンション4LDKだと4〜50万円
減価償却期間が一戸建ての場合、20数年なにのに対しマンションは約50年弱もある。
何故こんなに高いのかというと、共用部分が多く土地の持ち分が多いからなんだとか。
なんだか、使わない部分まで持たされてしまってる事にはならないだろうか?
税金を他人より多く払うのがステータスという新しい考え方もあるのかな。
家賃のみのアパート暮らしの俺には一生理解出来ない世界がそこにはあるんだろうなあ。
3258: 匿名さん 
[2011-02-17 11:12:32]
>>3251
賃貸は別の問題があるから嫌。
住むための敷居が低過ぎ。
3259: 匿名さん 
[2011-02-17 11:13:38]
>>3256
毎年バカみたいに金の掛るものに資産性だって?
3260: 匿名さん 
[2011-02-17 11:24:31]
>>3254
そうですよね。
同じ衣食住ということで、服に例えたら、マンションって
サイズやデザイン、色や柄はたくさんあるけど、
このサイズはこの色のみです。
このデザインならこのサイズのみです。
みたいな感じだよね。
デザイン重視なら、自分には大きかったり小さかったりしても無理して着たり、
サイズ重視なら、気に入らないデザインでも我慢したり。
デザインもサイズもピッタリな物に出会えた人はラッキーだけどね。
服なら買い替えサイクルも早いけど、住居はそんなに簡単じゃないよね。
もちろん戸建でも建売なら俺は選択外だけど、まだリフォームできるからマンションよりはマシ。
戸建は、注文建築が一番だけど、最近多い自由設計でもはるかに自由度は高いよ。

3261: 匿名さん 
[2011-02-17 11:26:28]
>>家賃のみのアパート暮らしの俺には一生理解出来ない世界がそこにはあるんだろうなあ。

家賃=大家のアパートローン代+大家負担の固定資産税+アパートの維持修繕費+大家の利益

つまり借主は大家から搾取される奴隷みたいなもの。
3262: 匿名さん 
[2011-02-17 11:32:50]
>>3261
でも
好きな時に好きな場所へ
その時期時期にふさわしい場所へ
などの引っ越しが自由ですよね。
それは奴隷とは言わない。
買った物の方が実は住まいの奴隷になってるケースが多いと思うよ。
でもまあ、賃貸はスレ違いだからこれ以上は突っ込まないけど。
3263: 匿名さん 
[2011-02-17 11:33:43]
買った者 の間違いね
3264: 匿名さん 
[2011-02-17 11:40:08]
>>3262

>>その時期時期にふさわしい場所へ
>>などの引っ越しが自由ですよね。

搾取する人が替わるだけでしょw
引越し代もバカにならないしねぇ。

>>でもまあ、賃貸はスレ違いだからこれ以上は突っ込まないけど。

逃げるのかw

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる