株式会社ゴールドクレストの東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレストガーデンレジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 浮間
  6. クレストガーデンレジデンス
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-30 18:35:34
 削除依頼 投稿する

東京都北区浮間3丁目6-1他(地番)
交通 JR埼京線「北赤羽」駅徒歩10分
都営三田線「志村三丁目」駅徒歩15分

敷地面積 8,612.21m2
建築面積 3,287.86m2
建築延床面積 22,698.33m2(容積対象外面積5,483.43m2含む)
構造・規模 鉄筋コンクリート造一部鉄骨造・地上18階建
総戸数 241戸 (うち管理員室、フィットネス・ヒーリングルーム
キッズルーム計3戸、区民優先分譲住戸及び友の会会員優先分譲住戸70戸含む)

販売戸数 238戸
住戸専有面積 62.01m2~76.30m2
間取り 2LDK+S+WIC/2LDK+S+BW/3LDK+WIC/3LDK+BW

竣工予定 平成24年8月下旬
入居予定 平成24年10月下旬
設計 株式会社自由建築設計事務所
施工 株式会社ピーエス三菱東京支店
管理会社 株式会社ゴールドクレストコミュニティ


公式URL:http://www.goldcrest.co.jp/html/cgr/index.html?m=c12

[スレ作成日時]2010-12-24 17:27:17

現在の物件
クレストガーデンレジデンス
クレストガーデンレジデンス
 
所在地:東京都北区浮間3丁目6-1他(地番)
交通:埼京線 北赤羽駅 徒歩10分
総戸数: 241戸

クレストガーデンレジデンス

158: 匿名さん 
[2011-11-20 19:19:40]
HPに「池袋」へ10分、「新宿」へ16分とあるけど
こんな広告出していいんだろうか?
159: 匿名さん 
[2011-11-20 19:36:13]
ここは小学校まで3分というのが子供のいる我が家にとっては
魅力大です。セブンタウン小豆沢にはアカチャン本舗なども入っていますし
ファミリーには買い物も困らずいい立地ですね。
生協系の小児科が入っている病院も近くにありますね。
160: 匿名 
[2011-11-21 08:50:33]
158さん誇大広告って事ですか?JAROに電話してみます。
161: 匿名さん 
[2011-11-21 20:17:04]
>>156さん
浮間という地名は荒川に突き出た形が浮島に見えたことから起きた名前の
様ですよ。
以前は浮間ヶ原と呼ばれ桜草の名所だったとか。
ちなみにここのマンションは3丁目ですが、浮間という地名には1丁目から5丁目
まであります。
162: 匿名さん 
[2011-11-22 00:45:44]
中州にはちがいない
163: 匿名さん 
[2011-11-22 20:46:01]
やっばり液状化とか心配ってことなんですか?
165: 匿名さん 
[2011-11-22 21:27:59]
>>163
なってみなきゃわからない
つか、液状化より荒川が気になる立地じゃないの?
166: 匿名さん 
[2011-11-22 21:29:43]
価格をとるか、安全性をとるか…
167: 匿名さん 
[2011-11-22 21:34:16]
無知な質問になりますが、液状化というのは埋立地だけの現象ではないのですか?中州でもありうるのでしょうか?
そういえば震災の後、埼玉だったか茨城だったか海や川の近くではない住宅地で液状化のニュースがあったような気もしますが、地盤沈下かなにかの勘違いですかね。
「浮間ヶ原と呼ばれ桜草の名所」だったというのはちょっと素敵なイメージが湧いてくる言葉ですね。
168: 購入検討中さん 
[2011-11-23 02:57:18]
新河岸川もね
169: 匿名さん 
[2011-11-23 16:41:34]
荒川、新河岸川に挟まれた浮島
170: 購入検討中さん 
[2011-11-23 17:25:13]
だから安いのよ。それがいやなら高台に行きなさい。
171: 匿名さん 
[2011-11-23 21:49:34]
湿地帯だからね。どんだけ深く杭を打っているのだろうか。
172: 匿名さん 
[2011-11-23 22:56:08]
10mまで杭打ちしてるから安全だよ。
173: 匿名さん 
[2011-11-23 23:08:22]
10mしか杭を打ってないなら地盤が良いんですね。
174: 匿名さん 
[2011-11-23 23:25:57]
あの地盤で10メートル?
175: 匿名さん 
[2011-11-24 05:09:36]
ホントに10mなら本体、ぶっ倒れます。
176: 匿名さん 
[2011-11-24 13:06:11]
>>175
ソースは?
178: 購入検討中さん 
[2011-11-24 19:08:52]
31m〜34mって出てますけど!
179: 匿名さん 
[2011-11-24 20:30:26]
新耐震設計法によって地震に強い現在のマンションは、設計を行う前に地盤を調査し、地中の硬い地盤まで杭を打ち込み、建物をしっかり支えています。今回は、(財)日本建築センターの評定を受けた、軸径60cm~100cmの既成杭を87本、基礎部と合わせて約31~34mまで埋設。支持層となるのは、地下約29mにある細砂層という地層です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる