住宅設備・建材・工法掲示板「高気密高断熱」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 高気密高断熱
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-27 21:45:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

詳しい方にお尋ねです。

高気密高断熱と表現するに当たって、基準などはありますか?

一般的には、、、とかではなく、決まり事などはないのか、疑問に思うところがあって質問させて頂きました。

[スレ作成日時]2010-12-12 18:19:56

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

高気密高断熱

No.1801  
by 購入検討中さん 2012-12-15 21:50:05
これからの建物は高高が標準仕様ではないですかあ???
No.1802  
by 匿名 2012-12-15 21:53:42
中中の低脳こそが馬鹿の一つ覚えで周回遅れの世界的異端
No.1803  
by 匿名さん 2012-12-16 07:27:20
うちはC値0.7Q値1.5程度の中中ですが、高高は必要ないと思いますけどねえ
No.1804  
by 匿名さん 2012-12-16 07:59:45
>>1803
それは立派な高高住宅です。
積水ハウス等の大手グラスウール断熱の家は、C値5.0 Q値2.7程度の中中住宅です。
No.1805  
by 匿名さん 2012-12-16 08:05:57
Q値1.5程度で高高だと言っているから世界から馬鹿にされる。
No.1806  
by 匿名 2012-12-16 08:24:51
高高であってもエアコンつけたり床暖房設置する時点で利点はあるの?
No.1807  
by 匿名さん 2012-12-16 08:35:22
>1806
多少は差があるのだろうね。
いかんせん、高高信者は脳内さんと、関連業者さんの情報操作が多数なため、
具体的な説明は無理だろうね。
たとえ、そういった情報をもっていても、たいしたことないから隠したがる。

No.1808  
by 匿名さん 2012-12-16 09:20:52
当然だと思うけど インフルワクチンなんて絶対に打たないよね?
No.1809  
by 匿名 2012-12-16 10:13:06
1803

中高・中高ぐらいですね

もしくは、高・中高か

換気とかハニカムとか入ってますか
No.1810  
by 匿名さん 2012-12-17 02:04:48
>>1806
床暖なんて低低だからつけるものでしょ。
で電気代高くなったり故障したりしてそのうち使わなくなる。

>>1809
換気は普通どこでも入っていると思いますが?

R-2000相当なら高高で良いのではないでしょうか。
C0.7,Q1.5でも日本の新築の平均よりかなり良い方だと思います。
No.1811  
by 匿名 2012-12-17 03:18:56
換気の熱交換の数字がそのQ値に入ってるかどうかを聞いています

それに換気のない特例住宅もあります
No.1812  
by 匿名さん 2012-12-17 07:37:40
>C0.7,Q1.5でも日本の新築の平均よりかなり良い方だと思います。
だから世界から馬鹿にされる。
何を勘違いしてるのだろうこの人は?
No.1813  
by 匿名さん 2012-12-17 07:53:26
>>1812
大手HMの積水や住林より、かなりましではないですか?
No.1814  
by 匿名さん 2012-12-17 08:11:42
>>1805
その通りですね。
もっとも日本の大部分で高高など必要ありませんが。

>>1809
ハニカムですか。
それ言っちゃうとどこで建てたか想像つきませんか(笑)。

>>1810
高高の基準についてのコンセンサスは必要ですね。
個人的には札幌トップランナー以上は高高という認識です。

>>1811
熱交換はQ値計算に入ってるはずです。

>>1812
おっしゃるとおりですが、まあ高高なんて住宅性能のごく一部に過ぎませんから。
なにとぞ穏便に。

>>1813
積水や住林てトップメーカーですよね。
高価なはずですし、そんなに暮らしやすさが違ったら売れるわけないと思うんですがねえ?
数字だけ良くても意味はありませんよ。
No.1815  
by 匿名さん 2012-12-17 09:07:35
Q値1.5, C値0.5
それ以上追及するのは北海道以外じゃ過剰スペックですね。
No.1816  
by 匿名さん 2012-12-17 09:24:58
>数字だけ良くても意味はありませんよ。
数字の良い一条工務店だけが伸びてるのは、どう解釈すればよいのですかね?
だんだんと見栄えではなく性能を重視する顧客が増えている表れではないですか。
もちろん性能だけでなく大事なのはコスパですが。
No.1817  
by 匿名さん 2012-12-17 13:47:42
>数字の良い一条工務店だけが伸びてるのは
別に伸びてるのは一条だけじゃない。
逆に数字の良いメーカーが皆伸びてるかというとそうでもない。
No.1818  
by 匿名さん 2012-12-17 14:37:12
>1817
数年で見れば大幅に伸びてるは一条だけではないですか?
数値だけでは当然駄目です、コスパが大事です。
田舎の会社がツ-バイではトップメ-カ-になったようですよ。
No.1819  
by 匿名さん 2012-12-17 14:41:15
低周波問題で今から伸び悩むことになるでしょうけどね
No.1820  
by 匿名さん 2012-12-17 14:55:34
>>1818
ここ10年で見れば一番伸びてるのはローコストメーカーとパワービルダーだよ。
コスパが大事というのはその通り。
No.1821  
by 入居済み住民さん 2012-12-17 15:07:18
冬の寒い時は24時間換気を止めても問題ありませんか?
No.1822  
by 匿名さん 2012-12-17 15:38:44
>1821
高高住宅だと止めない方が良いと思いますが
No.1823  
by 匿名さん 2012-12-17 15:40:26
高高じゃなくても止めないほうがいいでしょう。
結露の原因になりますよ。
No.1824  
by 匿名さん 2012-12-17 15:47:43
>1821
冬はシックハウス関係のホルムアルデシド等の有害物質は少ないと言われています。
しかし24h換気を止めると温度差換気により下の隙間から吸い込み上の隙間から漏れだすことがおきます。
繊維系断熱材ですと結露する恐れが有ります、結露するとその部分の断熱性能が悪化して結露が進む可能性が有ります。
結露した水分は自重で下にたれますので場所が拡大する恐れも有ります。
漏れ出すのは空気だけではなくカビの栄養(埃の有機物)も有りますので何れ断熱材内部にカビが発生することになる恐れが高いです。
24h換気を止めなくてもフイルタ-の汚れ、サッシの劣化(気密性能の劣化)などでも発生しますのでメンテは大事です。
No.1825  
by 匿名 2012-12-17 17:16:13
>>1814

ハニカムスクリーンは別に一条の特許でもなんでもないですよ
セイキでもハンターダグラスでも最近ではニチベイでも出してます
うちはハンターダグラスとニチベイを併用して使い分けます
壁に十分な厚みがあり断熱を考えるのなら自然と選択肢に入ります
和室なら障子でもいいですが

一条はハニカムの数字までQ値に入れてるのでは
No.1826  
by 匿名さん 2012-12-17 17:33:48
>1825
Q値計算の場合、1/3開けた状態で計算しているとどこかで見ましたね。
No.1827  
by 匿名 2012-12-17 17:41:01
三分の二も閉めてれば結構大きいと思いますよ

換気で0.2~0.3
ハニカムでも同じぐらい効いてくる可能性がある
No.1828  
by ビギナーさん 2012-12-17 18:07:31
ハニカムサーモと第一種換気はQ値を上げるためのメーカーや工務店の戦略みたいなものですね
No.1829  
by 匿名さん 2012-12-17 18:09:30
もちろんそうですよ。
名前の信頼性の欠けたメーカーは数値で売るしかないんですから。
No.1830  
by 匿名さん 2012-12-17 18:15:07
家を建てたあとに、
しっかりとQ値測定する機械で検査してくれる会社は信憑性がありますね。

家は形や窓の個数などにより簡単にQ値なんてかわりますから。
No.1831  
by 匿名 2012-12-17 20:18:32
まあ、C値は確認したいけど
Q値は計算値でいいよ
一条じゃないがハニカムも使うし
換気とハニカムはおまけみたいなもんだけど
No.1832  
by 匿名さん 2012-12-17 22:45:15
>1830
Q値は計算値と実測値でほぼ同じになるので実測は不要みたいですよ。
No.1833  
by 匿名さん 2012-12-17 23:10:10
実測で、Q値計測する方法はこれです。
http://homeskun.com/homes/products/hm-enediag.html

入会費31,500円+「省エネ計測診断システム」レンタルサービス21,000=52,500円。
No.1834  
by 匿名さん 2012-12-17 23:14:02
結局、計算でQ値出していれば、実測は不要。
計算せずに建ててしまったら、Q値実測。
建築後にQ値計算値に不安があって確かめたいのなら、Q値計測で実際を確認。
というところだね。
No.1835  
by 匿名さん 2012-12-17 23:57:15
一条は実大実験棟を使った人工環境下による測定で
設計どおりのQ値になるか確認したと言っていたと思う。

建築中に測定しないと意味がないC値とちがって、
建てた後にQ値を測定しても、実環境下では外乱が多すぎて誤差だらけになり、
かなり長期間測定して統計処理しない限り信頼に足る数字が出せないから。
No.1836  
by 匿名 2012-12-18 00:36:44
へー 物知りだね
No.1837  
by 匿名さん 2012-12-18 00:42:51
サッシメーカーの耐火偽装を発見したのって一条だったけ?
実験には気合いいれている感じがしますね。
No.1838  
by 匿名さん 2012-12-18 07:01:47
Q値も参考程度なら良いけど、
数値だけにこだわってもそのまま信頼できるものでもないよ。
No.1839  
by 匿名さん 2012-12-18 07:51:58
家建ててすぐの数値じゃなくて、5年くらい経ってからの数値のほうが大事な気がするんだけど。
No.1840  
by 匿名 2012-12-18 10:07:51
C値が建ててから上昇するケースは理解できるけど

Q値がそんなことになるって、どういうこと?
発泡系かな
発泡形でも設計上の熱伝導率は高めにおいてるけど
確かに将来的にどうなるかはわからないね
あとは昔ながらのGW周りが結露で腐ったりとか?
No.1841  
by 匿名 2012-12-18 19:54:37
今日、異様に窓が小さくはめ殺しばかりの家を見た、確かに気密は高そうだが‥いいのか‥換気扇だけで…と思った。
No.1842  
by 匿名さん 2012-12-18 20:03:15
新手のマンションをみたんでしょ?大丈夫ですよ マン住民元気ではないでしょうか?
No.1843  
by 匿名さん 2012-12-18 21:30:10
高高だと、やはり暖房費掛からないな。
冬のエアコン稼働費が経済的で良かったよ~~。
No.1844  
by 匿名 2012-12-18 23:33:04
いゃあれは間違いなく住宅だ、町中の家だからいいのかな?高気密でもやっぱり窓は欲しいですよね。時々は外気を入れないとやっぱり息苦しいと思った。
No.1845  
by 匿名さん 2012-12-19 00:54:18
目指したい温熱環境は、家中温度が均一で、
最も温度の低い箇所でも18℃以下にならないような環境。
風呂は湯気モクモクしないしすぐ乾くからカビも生えない、
便座はあったかくしておく必要もない。
当然コタツなんていらないし、
布団も冬でも薄いものでじゅうぶん。
床暖なしでも床は冷たくなくて裸足で普通にあるける。
コールドドラフトも結露もしないような家。
No.1846  
by 匿名 2012-12-19 01:32:49
なんか風呂の辺りがZの人みたいだね
Yさん本人?
No.1847  
by 入居済み住民さん 2012-12-19 01:39:45
>1845
>床暖なしでも床は冷たくなくて裸足で普通にあるける。
我が家も「冬でも裸足生活」を目指したのですが、床が20度くらいですと、じっとしていると靴下履きたくなってきます。
23度あれば裸足のままで十分生活できると思うけど、動くと暑いし、エネルギーの無駄遣いかなと思ってしまいます。
あ、1階は床下暖房なので快適です。

もちろん、冷たくないし裸足で普通に歩けるのですが、快適な環境に慣れてくると、少しの違いに敏感になってくるようです。
No.1848  
by 匿名さん 2012-12-19 22:16:17
エアコン23℃設定の高高は裸足で十分。
21℃設定の高高は長い時間の裸足はちょっとつらい。
要は自分の好みと暖房代(電気代や燃料代)をどこまで許容できるかの問題。
高高であれば、暖房の設定の仕方でトイレなどを含めて家中快適なのは当たり前。
No.1849  
by 匿名さん 2012-12-19 23:36:54
とくに裸足で生活したいわけではありません。

新築等の次世代省エネ基準の普及律は、2年前で約2割、今はエコポイントの押上効果でも5割に届かず
エコポイントがなくなってまた下がる見込みらしいです。
多くの建主は高断熱高気密には関心がないことがわかります。
太陽光とかスマートなんたらとかはさかんに宣伝してるから興味あるかもしれないけど。
No.1850  
by 匿名さん 2012-12-20 00:29:21
今どきの新築なら次世代省エネ基準くらい最低限クリアしてないと駄目だろう。
No.1851  
by 匿名さん 2012-12-20 00:56:17
次世代省エネなんて他先進国よりずっとレベルの低い基準なのに、
それが半分も達成できていないのが日本の現実なんです。

コタツに臭い足をいれてあたたまり
石油ファンヒーターの排ガスを吸い
毎日結露を吹いて、漂白剤で風呂のカビと戦う
ヒートショックで命を失うか障害状態になり
壁や床の見えない部分は湿気で腐り
カビダニが原因でアレルギー体質となる

多分これが日本の住環境の現状
No.1852  
by 匿名さん 2012-12-20 01:02:02
>1851
高高に建替える前は風呂場の脱衣場が零度近くの温度だったけど、そのくらい低いと気合が入るので逆にヒートショックの心配は少ないかな。ヒートショックは中途半端な温度差が危ないのだと思う。
No.1853  
by 高リスク高自己満 2012-12-20 03:38:28
次世代省エネなんて他先進国よりずっとレベルの低い基準なのに、
それが半分も達成できていないのが日本の現実なんです。

コタツに臭い足をいれてあたたまり
石油ファンヒーターの排ガスを吸い
毎日結露を吹いて、漂白剤で風呂のカビと戦う
ヒートショックで命を失うか障害状態になり
壁や床の見えない部分は湿気で腐り
カビダニが原因でアレルギー体質となる     へ?

キミんちの気密シートは、剥がれかけてそろそろ寿命をむかえようとしてます。筐体は腐り、自慢のGWはずりおちてるね。
キミんちの吸排気ダクト内はカビだらけで、家族の健康を蝕んでいます。
キミんちの構造用合板の化学ノリの接着力の低下は、ローン完済より早いでしょう。
キミんちの耐力壁の釘の保持力は新築時のそれの6割ほどしかないでしょう。
がっしよう
No.1854  
by 匿名さん 2012-12-20 03:57:04
伝統さん早く寝ようね
No.1855  
by 匿名さん 2012-12-20 13:20:08
そんな日本の平均寿命は先進国一です。
No.1856  
by 匿名 2012-12-20 18:21:32
次世代省エネクリアすればそれなりに良いでしょ。
世界からしたら低い基準なのは確かだけど。
No.1857  
by 匿名 2012-12-20 18:26:52
次世代省エネ基準は旧基準になりました。

12月4日より認定低炭素住宅法が既に施行されています。

http://www.flat35.com/files/100510522.pdf

ただし、高気密が前提と担当者が一般質疑応答やパブコメでも答えているにも関わらず

C値はなくなるという、高気密が出来ない大手HMや伝統さんに配慮した片手落ちです。
No.1858  
by 不動産業者さん 2012-12-20 18:36:40
今では高気密はどこでもできるよ。

あなたの言っているのは超高気密の話でしょ???
No.1859  
by 入居済み住民さん 2012-12-20 23:57:27
>1858
どこでもできる高気密ってC値でいうと、どのくらいのレベルを指しておっしゃってますか?
軽量鉄骨だと無理そうなイメージありますが。
No.1860  
by 匿名さん 2012-12-21 00:12:47
多分2でしょ
低気密ですね
いいところ中
5とかもう論外
No.1861  
by 匿名さん 2012-12-21 00:24:57
1999の次世代省エネ基準は同じレベルで継続だと思ったけど。
2020にはこれを最低レベルとし義務化するらしい。

この次世代省基準で家を建てても8年後には最低レベルということ。
No.1862  
by 匿名さん 2012-12-21 07:40:07
「認定低炭素住宅」住宅なのに、高高の方に話持ってくのがわからん???
エネルギーを使わせないために床暖房設置不可ならわかるんだけど。
No.1863  
by 匿名さん 2012-12-21 08:23:31
>1862
>C値はなくなるという、高気密が出来ない大手HMや伝統さんに配慮した片手落ちです。
配慮して頂いた関係者ですか?高高以外で低炭素の良いアイデアをお聞かせ願います。
ただし床暖禁止などでなく建設的な意見を聞かせて下さい。
No.1864  
by 匿名さん 2012-12-21 08:40:40
高高でない認定低炭素住宅とはなんぞや


大手HMで中気密(C値2~5)のほかは選択的な項目で誤魔化したナンチャッテ低炭素住宅か

伝統工法で低気密(C値5~∞)の上に断熱も蓄熱だけで誤魔化したナンチャッテ低炭素住宅か


どっちかありません
No.1865  
by 匿名さん 2012-12-21 08:51:59
もう一つ忘れてました

高高の出来ないナンチャッテ工務店などによる、ナンチャッテ低炭素住宅

これが一番多いかもな


もう骨抜きが目に見えてる

省エネ等級のトレードオフ規定並みかそれ以上に抜け道があってタチが悪い

アホナ国交相や環境省あたりの役人は札幌市に研修に行って教えを請うべき
No.1866  
by 匿名さん 2012-12-21 09:17:07
要するに化石燃料を使用せず光熱費を賄うのが「低炭素」。
ソーラーや風力で電気起こすとか地熱を利用するとか色々あると思うんだが。
カーボンニュートラル~カーボンマイナスの燃料を使用するのでもいいか。
規模が大きいシステムならゴミ処理施設の排熱を利用するとかね。
No.1867  
by 匿名さん 2012-12-21 09:21:16
エネルギーをほぼ自然エネルギーやリサイクルで賄えてる住宅よりも、高高でさえあればガンガンエアコン・床暖使い放題で低酸素っておかしくない?
No.1868  
by 匿名さん 2012-12-21 09:22:34
↑失礼。
「低酸素」→「低炭素」
No.1869  
by 匿名さん 2012-12-21 09:30:47
高高でガンガンエアコン床暖使い放題なんて家はないし逆に不快ですよ
No.1870  
by 匿名さん 2012-12-21 09:43:21
日本の家の場合、創エネよりも先に外皮性能の向上です。
世界的に遅れて笑われています。

断熱もそうですが、最も問題なのは中国や韓国よりも性能の劣る、
世界的に見ても低いイタリアの最低義務レベルよりも低いサッシの性能。
No.1871  
by 匿名さん 2012-12-21 09:53:22
高高のつもりの人がたくさんいるってことだね。
床段も全館もエアコンもみんな使ってるじゃん。
No.1872  
by 匿名さん 2012-12-21 10:11:22
個別エアコン1~2台で50坪程度ぐらいまでなら余裕で全館冷房暖房できるのが普通です。
No.1873  
by 住まいに詳しい人 2012-12-21 11:17:57
普通ではないですね???
No.1874  
by 匿名さん 2012-12-21 11:25:39
高高なら普通です。
No.1875  
by 匿名さん 2012-12-21 11:52:05
高高でなくても今の住宅ではそのぐらいは普通ですね
No.1876  
by 匿名さん 2012-12-21 13:28:33
住宅業界も日進月歩ですね。
数値スペックを追う姿はまるでクルマか家電製品のよう。
今日の高高、明日の中中。昨日の高高、明日の低低。明後日になれば普通の家のごとくなんでしょう。
ヤマダ電気がHM買収でますます住宅が家電化していくのでしょう。
No.1877  
by 匿名さん 2012-12-21 13:40:42
そうですね、少し前に高高にこだわった人は数値としては今の普通ぐらいかも。今、高高にこだわる人は一年後の普通かもだから一年得したと思えばいいのでは?
カビが生えてる人もいるから数値だけじゃなく、家全体で考えた方がいいと思うけどね。
高いから安心と大手に任せっきりよりかはマシでしょう。
No.1878  
by 匿名さん 2012-12-21 14:04:47
>1876
>住宅業界も日進月歩ですね。
そうなると良いのですが浦島太郎だらけが現実、今日の高高が普通に早くなって欲しいです。
No.1879  
by 匿名さん 2012-12-21 14:54:27
すでに充分普通になってるのでしょう。
でも普通じゃ満足しないって方もいて、高高を選んでいないってのもあります。
例えば伝統工法やログハウスなんかがその類い。
数値にこだわる意味も必要もない。
No.1880  
by 匿名さん 2012-12-21 15:09:00
>1879
普通になってません、次世代の普及率を見れば分ります。
伝統とログは趣味人で僅かな数です、特別です。
高高の言葉がなくなった時に普及したと言えると思います。
高高で無い場合は建築届けして、それ以外で性能が出ない場合は建築法違反にすれば普及が早いです。
すべきと思います。
No.1881  
by 匿名さん 2012-12-21 16:14:09
>1880
>普通になってません、次世代の普及率を見れば分ります。
逆にいうと世間に受け入れられてないのでは、今回の衆院選の民主党みたな・・・
>高高の言葉がなくなった時に普及したと言えると思います。
もともと高高て言葉の規定はありませんし。
低炭素認定住宅も伝統工法のパッシブ手法を評価して特別認定していく・・とあることを考えると。
逆に現在の高高や次世代基準はパッシブ要素で劣っているとも解釈できますね。
No.1882  
by 匿名さん 2012-12-21 16:23:43
次世代基準ってクリアしてない家があるの?
No.1883  
by 匿名さん 2012-12-21 16:23:46
次世代基準ってクリアしてない家があるの?
No.1884  
by 匿名さん 2012-12-21 16:37:34
>1881
>伝統工法のパッシブ手法を評価して特別認定していく・・とあることを考えると。
おまけで残しただけです、普及することは有りません。あくまで趣味の人です。
特別ですから例外の話です混乱の元です。
高高の言葉は無くても気密性能値などは有りました。
建築基準法に入れて罰則規定を設けるべきです。
選挙と同じでいい加減な業者は淘汰された方が社会のために良いです。
No.1885  
by 匿名さん 2012-12-21 21:38:11
>1880
>伝統とログは趣味人で僅かな数です、特別です。

住宅、特に注文住宅であれば住み手の趣味性が大きく反映されるんじゃないかな?
住み手の趣味やライフスタイルに合わせてくれるのが注文住宅の良いところだよね。

No.1886  
by 匿名さん 2012-12-21 21:47:02
街中でログなんか建てる人いるか
No.1887  
by 匿名さん 2012-12-21 21:52:18
1884

あなたのようにまともな感性の人もいるようで救われる思いです
No.1888  
by 匿名さん 2012-12-21 21:57:43
高高でパッシブ手法取り入れるってあり得るのかな?
No.1889  
by 匿名さん 2012-12-21 22:52:30
ないでしょう。
パッシブは低低住宅に用いられる手法です。
パッシブ = ドイツのR2000住宅 ではありません。
日本で在来住宅が勝手につけた呼称です。
No.1890  
by 匿名さん 2012-12-21 22:57:32
No.1891  
by 匿名さん 2012-12-21 23:12:34
だから
"日本向けパッシブハウス"
と書かれているよね。
決してドイツのオリジナルのものではありません。
勝手にそう呼んでいるだけです。
No.1892  
by can you passive-house it? 2012-12-21 23:20:33
パッシブな手法と
パッシブハウスは分けて議論すべきでは?
パッシブハウスジャパンはドイツ帰りの森女史が
本場を真似て作ってるんだよね
手元に新著があるので以下抜粋するけど、

パッシブハウスは1979年にドイツの物理学者ヴォルフガング・ファイスト博士が確立した省エネ基準です。ファイスト博士が立ち上げたパッシブハウス研究所では、パッシブハウスの設計ツールを開発し、独自の認定制度を築き上げました。

建物の躯体(外皮)性能を向上させることで、暖房設備は最小限となり、経済性を維持しながら居住性の高い省エネ住宅をつくるのがパッシブハウスの目的であり、現在ではヨーロッパ以外の地域でも、気候風土に合わせたパッシブハウス設計の取り組みがなされています。
No.1893  
by 匿名さん 2012-12-21 23:20:44
1890紹介のHPコピペ

“パッシブ”という言葉は、太陽エネルギーをパッシブに利用する手法として日本でも用いられてきましたが、それは英訳するとPassive Use of the Solar Energy(太陽エネルギーのパッシブ利用)と呼ばれ、ドイツ発祥のPassive House基準とは異なる定義です。
No.1894  
by 匿名さん 2012-12-21 23:23:31
そうか、どうもドイツとは異なるようだな
No.1895  
by can you passive-house it? 2012-12-21 23:27:50
・パッシブハウスは設計ツールであり、認定システムである
 ドイツの省エネ基準を超えたトップランナー的存在であり、現地着工数の10%程度
 
・パッシブハウスの性能は6畳用エアコン1台程度で建物中を冷暖房できる状態に相当

・日本及び世界でパッシブハウスが普及する事はパッシブハウス建設地の南下に等しい

・パッシブハウスは日本の次世代省エネルギー基準の2~3倍の躯体性能を有している為、
 15~20%の建設コストアップとなるのが現状で、建築コスト削減が試みられている

No.1896  
by 匿名さん 2012-12-21 23:51:35
>1892 さん
その通りです、パッシブ手法とパッシブハウスジャパンは別物です。
けん玉協会とか紙飛行機協会とかと一緒です。
パッシブ手法に基準を設け顧客とビルダーの囲い込みをしようというものですね。
基準をみたせば認定いたします・・てな感じですよね。
No.1897  
by 匿名さん 2012-12-22 00:00:34
まあ、そうなんだけどさ。そんな目の敵みたいに言わなくてもいいんじゃね。時流に適ってるんだし。
俺は認定に興味ないけど(建築前から相談コンサルが多分必要)権威ものが好きな人もいるだろうし。
実際性能に見合った家が建つことには当人にも世の中的にも意義があるよね。

個人的には、エアコン1台ってのが一つのメルクマールかなと思ってる。床下エアコンもそうだし。
高性能エアコン1台で家中冷暖房できることはパッシブかどうかはともかくエコだといえると思う。
No.1898  
by 匿名さん 2012-12-22 00:30:26
この本で(図解エコハウス)個人的に面白いと思ったのは福岡のパッシブハウスの例かな。
木軸だけど105×150の平角材で家建ててる。ツーバイで206ってのは定番だけど
軸でも比較的安価に充填+付加断熱でパッシブレベルに近い性能を壁に持たせられる。
150角で建ててもらうのは大変だからね。。。壁をふかすのも耐震上どうかと思うし。
さらに石膏ボード2枚使いで不足しがちな蓄熱を安価な方法で上手く意識している。

もし自分がもう一度家作り最初からやるなら
2×6でダグラスファーか105か120×150のJAS杉平角材(山長?)とかを
コストと性能のバランスで考えるかな。断熱はロックウール吹き込みで蓄熱を重視。
換気はお金かけてダイキンデシカ+トイレ洗面に光クリエール。エアコンは各階1台。
エアコン1台ってさっき言ったけど、結局夏冬考えると二台使い分けもいるかなと。
No.1899  
by 匿名さん 2012-12-22 00:33:28
>1886 by 匿名さん
>街中でログなんか建てる人いるか
街中のこんなのは?
http://www.bess.jp/gaiku/
No.1900  
by 匿名 2012-12-22 00:42:15
成程いわばログの建売ですね。

ただ街中と呼ぶには少々きつそうな場所がぱっと見多そうですが。

まあここで薪ストーブとかで苦情いわれることもないでしょうね。
No.1901  
by 匿名さん 2012-12-22 12:59:11
>1900
>ただ街中と呼ぶには少々きつそうな場所がぱっと見多そうですが。
そう、真のパッシブ手法とは建物本体のみならず樹木や埴裁風土・気候をも考慮しなくてはいけません。
よって、住宅だけ高高であれば・・なんてのは住環境という意味では視野が狭すぎです。
No.1902  
by 匿名 2012-12-22 15:10:35
そういう話じゃないだろ
売れ残りの土地にログや薪ストの変わり者たちを押し付けるのには
街中じゃ単に難しいだけの話
というより土地の値段がソコソコする場所でわざわざログ建てないだろ
No.1903  
by 匿名さん 2012-12-22 21:02:30
>1882
エコポ導入でやっと50%近くまでいったらしいですが、
エコポ廃止でまた下がることが予想されます。
しかも、住宅性能評価を受けた建物の中の割合なので実際はもっと少ないらしいです。
No.1904  
by 匿名さん 2012-12-22 22:52:48
アイシネンは気密が完璧で、永久保証がついているので高高向きです。
拙者は採用して快適居住家になっています。
No.1905  
by 匿名 2012-12-23 07:25:13
忍者か
No.1906  
by 匿名 2012-12-23 07:26:05
気密完璧ではないよ
当たり前だがシート張ったほうがベター
No.1907  
by 匿名さん 2012-12-23 07:37:13
アイシネンだけでC値1.0以下にするのは難しいと聞いたことがある。
No.1908  
by 匿名さん 2012-12-23 17:48:51
>1904
>アイシネンは気密が完璧で、永久保証がついているので高高向きです。
保証っていう言葉に弱い人が多いと思います。

是非、その永久保証の内容および免責事項を教えて下さい。
No.1909  
by 匿名さん 2012-12-23 18:31:33
無駄でしょう。保証とか安心感が大事な人はよく知らない人です。
No.1910  
by 匿名 2012-12-23 21:17:31
1904の日本語は、アイシネンアジアパシフィックの外人さん?
No.1911  
by 匿名さん 2012-12-23 22:29:56
アイシネンは「生涯保証書」が発行されるみたいです。
生涯保証ということは、家が使われている間は保証されるみたいです。
http://www.icynene.jp/product/product07.htm
No.1912  
by 匿名 2012-12-23 22:34:28
>万一、アイシネンが収縮や劣化、剥離を起こした場合、当社の責任において無償で再施工いたします。

どうやって確認すんだろうね
No.1913  
by 匿名さん 2012-12-23 23:00:49
壁がスースーしたら、石膏ボード剥がすのでしょう、多分。
その分の工事費も保証されるのだから、そうなったら面白いですね
No.1914  
by 購入検討中さん 2012-12-23 23:10:41
アイシネンの会社がいつまで持つと言う保証はないですよね???

来年つぶれるかもしれないし、永久保証で単に客を釣っている感じがしますが???
No.1915  
by 匿名さん 2012-12-23 23:24:02
>1904みたいに釣られちゃうのね。
永久保証がついてるから高高向き?どんな思考回路してんじゃい。
No.1916  
by デベにお勤めさん 2012-12-23 23:29:01
単にあなたが業者さんに釣られただけだと思いますけどw
No.1917  
by 匿名 2012-12-23 23:31:04
http://www.icynene.com/about-us

本国で25年ちょい
アジアパシフィックの社長さんが15年弱
生涯保証とはなんぞやってのは確かにある
ただ、あの訴訟の多いアメリカで25年間
保証を謳ってるとしたらなかなかかも
No.1918  
by 匿名 2012-12-23 23:34:20
http://www.icynene.com/residential/products/all-products
本国だとレジ用で5種類とかあるんだよな
日本でも2種類?
No.1919  
by 匿名 2012-12-23 23:44:53
Q16. ネズミや白アリに食われる心配はありませんか?
密にスプレーされた空間には虫などが入り込む余地がないのに加え、アイシネン自体には栄養価が無く、食料にはなりません。ただし、白アリが蟻道を作るリスクは完全には否定できないため、対策は別途必要と思われます。また、ネズミが保温の目的で入り込むことがありますので、ネズミの侵入を許さない措置を取ってください。

敵はネズミか?シロアリか
No.1920  
by 匿名さん 2012-12-24 07:08:31
保証の意味は将来より現在と思えば良いのでは?
有象無象のいい加減な住宅業界で保証される事柄は殆どないですから。
手抜き、ミスが当たり前の中で施工がしっかりしてるのは顧客が肌で感じてると思います。
No.1921  
by 匿名さん 2012-12-24 10:08:24
断熱専門業者やメーカー責任施工の商品でいい加減に施工されてるなんてありますか?大工がついでにやるならともかく。
No.1922  
by 匿名さん 2012-12-24 10:16:55
>1921
業者はたくさん居ますから、儲ける方法で早いのは時間短縮です、丁寧さと相反することです。
No.1923  
by 匿名さん 2012-12-24 10:21:34
>1921
>断熱専門業者やメーカー責任施工の商品でいい加減に施工されてるなんてありますか?
そうだと良いですね、高いアイシネンは不要で安いGWでも良いことになりますね、現実は?
No.1924  
by 匿名さん 2012-12-24 10:27:36
安いGWの断熱責任施工なんてありますか

およそメーカー責任施工や断熱専門業者がやるもので問題がありますか

それを否定するなら哀死念もおなじですけど
No.1925  
by 匿名さん 2012-12-24 10:37:25
>1924
一部に問題が有るから高いアイシネンに人気が有るのでは?
No.1926  
by 匿名 2012-12-24 10:42:04
実際アイシネン施工代理店中堅のP社の場合、アイシネンだけでなく
セルロースファイバーもやればロックウール吹込などもやりますね。

スプレイヤー制度とか言っても断熱屋ならどの商品でも当たり前で、
きちんと施工するでしょうね。それのみで別にお金貰うわけだから。
実際問題があれば施主はおろか工務店ビルダーから使って貰えない。
No.1927  
by 匿名 2012-12-24 10:47:22
それに高くて保証があるから安心ってのも短絡で浅はか過ぎないかな。
必要かどうかもわからない保証代を余分に払ってるだけかもしれない。

一部に問題って、硬質ウレタン吹き付けあたりと比較するからでしょ。
施工不良というより商品的な問題だよね。
それすらまだ25年の歴史のアイシネンで生涯保証ってもわからない。
No.1928  
by 匿名さん 2012-12-24 10:53:48
>1926
>工務店ビルダーから使って貰えない。
何の業種でもそうですが必ず値切りが出てきます、弱い業者は最終的には手抜きをすることになります。
また発注側もそれを承知で安さで使用することが多いです、知らずに泣くのは顧客です。
No.1929  
by 匿名 2012-12-24 10:55:09
成程。哀死念は値切れないもんな。カナダ本国がどうとか。それが安心感か?
No.1930  
by 匿名 2012-12-24 10:56:23
例えばセルロースファイバーやロックウール等の吹き込みで手抜きってどうやってやるの。具体的に。
No.1931  
by 匿名 2012-12-24 10:59:04
アイシネン本国のトップとかMBA上がりの完全なビジネスマンだな。断熱屋ではない。

末端まで値切らせない価格統制、生涯保証と謳って見えない保証料を原価オン、商売上手だね。
No.1932  
by 匿名さん 2012-12-24 11:01:27
>1927
一般商品は一流メ-カ品が高く保証も付いてることが多く当たり前のことです。
一流なら高くても良いと安心を買ってるのです。
住宅関係だけがそれに当てはまらない、いい加減な業界なのです。
No.1933  
by 匿名 2012-12-24 11:06:01
だから何が一流なのよ
誰かも書いてたが
一流とかのたまうなら
ブラックボックス無くせよ

プライドだけ一流だな
No.1934  
by 匿名さん 2012-12-24 11:09:14
結局は自己満足なんだからどれを選んでもいいじゃん。
金を払うのは本人だろ?
No.1935  
by 匿名 2012-12-24 11:11:32
何だその結論w

一流の根拠どこいったんだ
No.1936  
by 匿名さん 2012-12-24 11:18:12
一流は顧客からの信頼で決まることです。
住宅業界では殆ど保証はないので保証するだけで信頼が得られてるだと思います。
No.1937  
by 匿名 2012-12-24 11:22:37
だからその保証料を(略)
No.1938  
by 匿名 2012-12-24 11:27:50

朝三暮四
No.1939  
by 匿名さん 2012-12-24 11:28:23
>1937
>1932参照。
No.1940  
by 匿名 2012-12-24 11:29:04
朝三暮四のお猿さん
No.1941  
by 主婦さん 2012-12-24 12:41:26
セルロースファイバーのデコスドライ工法も20年間の無結露保証をつけていますね
http://www.decos.co.jp/decosdry/guarantee.php
No.1942  
by 匿名さん 2012-12-24 12:43:03
免責事項が肝心。
No.1943  
by 匿名さん 2012-12-24 22:15:55
どうも最近の寒波は、日本が冬期に極めてより寒冷化しやすくなっている影響のようです。
東京も近年になく12月なのに寒いわ
高気密高断熱は、これから東京と言えども、より必要に必要になるだろう
石油買いに走らなくて済むし
No.1944  
by 匿名さん 2012-12-25 04:40:41
確かにそうかもしれんが、壁厚を40センチもせないかん高高なんて引いてしまうわ。
No.1945  
by 匿名 2012-12-25 05:13:15
400mmも必要でしょうか?
充填+付加で200ぐらいあれば断熱材やサッシ次第とはいえ十分Q1いけるでしょう

そもそもどれだけの業者が400mm施工できるでしょうか
ほぼⅠ地域の業者に限られるのでは

http://rcsoto.exblog.jp/19713057
この方はなんと九州のようですけどね
No.1946  
by 匿名さん 2012-12-25 10:29:33
壁厚が400ミリだと300ミリも家が狭くなる。
10m×6mの平屋で外周32m×0.3m=9.6㎡
18坪足らずの家から3坪も狭くなる。
高高の割増単価の上に3坪分余計に建築費がかかることになる。
15坪の家を建てて18坪分の建築費が必要となるわけだ。
それより一番怖いのは、400ミリの壁の中でどういった現象がおきても気づかないことです。
シロアリの温床になっていたり、雨漏りが浸透して構造材が腐っていたり、
結露で断熱材がびしょぬれになっていたり、ねずみの格好の住処となっていたり、
高高のトップランナーになるにはそのぐらいのことは覚悟しとかないとね。
No.1947  
by 匿名さん 2012-12-25 11:01:52
100mmだと気づくのか?

それから計算間違えてるよ

算数も出来ないの
No.1948  
by 匿名さん 2012-12-25 12:40:39
>100mmだと気づくのか?

比較の問題を言っているのだよ。

屁理屈を言う君はまだ未成年だな。
No.1949  
by 匿名さん 2012-12-25 19:27:09
その内、断熱材の中で蛇や蛙が冬眠するのでは?
400ミリもあればアライグマでも冬眠できる。
No.1950  
by 入居済み住民さん 2012-12-25 20:26:50
高高の家を建てて初めての冬

高高は乾燥すると聞きましたが、最近乾燥気味で加湿器を買うお金はもったいないので、浴室のドアを開けっ放しにして湿度の調整に使おうと思っています。
妻は、空気の流れもないのに浴室の湿度が家に回るわけはないとのたまっていますが、私の認識では湿度は高いところから低いところに流れる性質があるので、浴室開放でも少しは家の湿度を上げる役に立つのでは?
とおもっています。

実践されている方いますか?
No.1951  
by 匿名さん 2012-12-25 21:06:24
やらないよりやる方がましかもしれないが、湿度をあげるほどの効果はないでしょう。
風呂に湯をはって沸かしっぱなしなら効果あるかも。
No.1952  
by 匿名さん 2012-12-25 21:15:55
>1950
風呂ではないですが風呂の3倍くらいの表面積を換気扇で水面に風を送ってます。
蒸発させるには熱が必要です、また湯船は深さが有り蒸発した湿気が流れにくいです。
思ったほど効果が無いとの話を聞いています、風を送らないと無理と思います。
築浅の場合は湿度が高いのが普通です、まず信頼性の有る湿度計が必要です。
No.1953  
by 匿名さん 2012-12-25 21:20:19
算数できない未成年がいるな
No.1954  
by 匿名さん 2012-12-25 22:05:42
加湿器買って加湿した方が良いよ。
風呂のドアも開けていますが、加湿器2台はフル稼働です。
湿度はだいたい45%
加湿器の電気代も1台当り100円台だし
40%未満だと乾燥気味なので、インフルエンザや風邪に要注意です
No.1955  
by 匿名さん 2012-12-25 22:07:52
加湿しないとインフルエンザや風邪に掛って余計にお金を失うことになる。
お金の使い道を間違ってますよ。
No.1956  
by 入居済み住民さん 2012-12-26 01:28:19
うちも浴室ドア開放してます。確かにしばらくの間湿度は上がりますが、一時的なものです。
(どちらかというと、換気扇回して暖気を捨てるのがもったいないので、乾燥のためにやってます。なお、扇風機で風を送ってます)
洗濯物の量にもよりますが、室内干しのほうが加湿効果は高いです。24時間換気の給気口など空気の流れがあるところに干すといいです。
でも、冬本番になると結局加湿器がないとダメですね。去年、パナのでかいやつを買ったので(高かったけど)吹き抜けリビングがありますが1台でまかなえてます。
No.1957  
by 匿名さん 2012-12-31 09:35:48
高高は一般的になってるけど、大手HMトップクラスのQ値はどのくらいだろう
No.1958  
by 匿名さん 2012-12-31 11:29:23
>1957
大手HMトップ20ランキング
http://www.towntv.co.jp/2009/11/cq.php
No.1959  
by 匿名さん 2013-01-02 21:51:16
高高住宅にお済になっている方。
窓に結露出ますか?
当方、高高の木製サッシで、結露は出ていません。
一条の住宅は結露が出ているようです。
高高でも、結露が出ることがあって、必ずしも高高は意味がないってことでしょうか?
No.1960  
by 匿名 2013-01-02 22:10:59
一条はハニカム下ろすから内側に結露すんじゃない?
ハニカクは下までおろさないほうがいいとか言う人までいる
No.1961  
by 匿名さん 2013-01-02 22:28:55
それはハニカムのメリットを利用できないこと?
ということは、公称値のQ値が大きくなって、断熱性がより劣るということ?
No.1962  
by 匿名さん 2013-01-03 07:45:55
>公称値のQ値が大きくなって、断熱性がより劣るということ?
そりゃそうだ。
誰もハニカムが雨戸以上に断熱に寄与するなんて考えてないよ。
No.1963  
by 匿名さん 2013-01-03 08:37:14
>1959
外気が-10℃以下で太鼓貼り(両面貼り)の障子戸を閉じて置くと樹脂サッシ下隅に僅かですが出ます。
ガラスより内側の断熱が良ければ間の空気温度大きく下がりガラスとサッシの温度も下がりますので当然です。
カ-テンでは結露しなくてもハニカムでは結露する事が起きます。
内側に何も遮らなければ室内の温度でガラス、サッシを常に暖めますので結露は出にくいです。
No.1964  
by 匿名さん 2013-01-03 11:26:47
我が家はハニカムを下した状態で使ってるけど、トリブル窓で結露しないよ
No.1965  
by 匿名さん 2013-01-03 12:38:04
一条が結露でるのが本当なら現時点では木サッシにアルセコが高高で一番かな。
長寿命な資産価値の高い家を造る意味でも。
No.1966  
by 匿名 2013-01-03 17:45:04
だからその家にもハニカムしたら結露する
No.1967  
by 匿名さん 2013-01-03 18:17:35
>1964
外気温度、室内温度、室内湿度は?ハニカムとサッシの間の空気温度は?
それが分らないと参考になりません。
No.1968  
by 匿名さん 2013-01-03 21:48:43
一条の営業マンは、結露の弁解に一生懸命だな
No.1969  
by 匿名さん 2013-01-03 21:51:17
i-smartは、通常で結露するはずのない窓枠の樹脂部まで結露しているから最悪だな
No.1970  
by 匿名 2013-01-03 22:21:27
ごめん、厨でも熱狂的アンチでもないのだが

あえて言うなら軽いアンチだが

その一条の家が結露するメカニズムをわかるように書いてくれないか

俺にはハニカムが理由としか思えないのだが

ハニカム使ってなくても結露するのか?
No.1971  
by 匿名さん 2013-01-04 00:11:23
>1970
ハニカムによりサッシへの暖気が妨げられ、サッシの温度が低下する。
 ↓
しかし、ハニカムは水蒸気を透過させるため、水蒸気がサッシまで達する。
 ↓
温度が低下したサッシへ触れた水蒸気が冷やされ水に変化する。
No.1972  
by 匿名 2013-01-04 00:14:00
>>1971

文章読める?
No.1973  
by 匿名さん 2013-01-04 00:30:23
>1972
スレの流れ、読める?
ハニカムを使わなければ、同種の換気、同程度のサッシの家より結露しやすい理由はない。
No.1974  
by 匿名 2013-01-04 00:48:20
>>1973

>俺にはハニカムが理由としか思えないのだが
>
>ハニカム使ってなくても結露するのか?


日本語読めないのかな?
No.1975  
by 匿名さん 2013-01-04 01:54:03
>1974
スレの流れ、理解不能?
誰もがハニカムで結露すると書いている。
No.1976  
by 匿名 2013-01-04 02:48:05
1969読んだ?
No.1977  
by 匿名 2013-01-04 02:48:39
1970に対して1971の答えは頭がおかしいね
No.1978  
by 匿名さん 2013-01-04 08:57:43
>1970
1969で結露するといってるi-smartは、ハニカム標準装備
No.1979  
by 匿名さん 2013-01-04 12:29:36
東北地方だと、ハニカムなくても結露するらしい。
原因はハニカムではなく、別のところ。
ひょっとしたら窓性能に偽りありかな?
No.1980  
by 匿名さん 2013-01-04 14:13:48
石油ストーブや石油ファンヒーター使っている人のことだね
No.1981  
by 匿名さん 2013-01-04 18:24:09
温度差がゼロにできない以上、室内の湿度が高くなればどこかに結露するのは自明の理。
湿度が高くなるのは換気がうまく働いてないのかもな。
No.1982  
by 匿名さん 2013-01-04 18:27:25
一条だから、全館が床暖ですね。
No.1983  
by 匿名さん 2013-01-04 18:33:02
一条だから、全館が床暖ですね。
だから、湿度も低いよ
No.1984  
by キャリアウーマンさん 2013-01-04 20:34:35
結露が怖いのはカビの発生や壁内結露で住宅の寿命を短くすること

ハニカムが結露の原因だとわかっている場合はそんなに問題視することはないと思うけど???
No.1985  
by 匿名さん 2013-01-04 22:08:57
ハニカム or 他の要因 ⇒ 結露 ⇒ カビ発生 & 壁内結露 ⇒ 住宅寿命の短命化
No.1986  
by 匿名さん 2013-01-04 22:09:52
ハニカムが原因でないのが、問題だな
No.1987  
by 匿名 2013-01-06 10:55:36
何か他メーカーが叩いてるだけっぽいな
一条相手といえど根拠ぐらい書けよ根拠
No.1989  
by 匿名さん 2013-01-06 11:28:41
http://unohideoblog2011.seesaa.net/article/225265346.html

検索した
読むに値するのは鵜野さんのこの記事ぐらいか
結局ハニカムの問題だろう

とはいえ、湿度管理はデシカとかではないから
一条の全熱ロスガードでは無理
気密断熱が高く透湿しない建材で建ててるから
室内の湿気が結露しやすいのかもしれない

ただ、それは一条がどうこうではなく、普通の
透湿調湿に配慮してない、湿度管理機能もない
防湿高高では通常の事
No.1990  
by 匿名さん 2013-01-06 12:54:47
他のブログもよく読んでご覧。
もっといろんな現象があり、原因がハニカムだけではないよ。
No.1991  
by 匿名さん 2013-01-06 13:28:23
ハニカムがというか、サッシの性能が低いのをハニカムでごまかしてるのが問題なんですよね
No.1992  
by 匿名さん 2013-01-06 14:34:15
>1991
正解!!!
この事件は、単に壁などの断熱性だけを向上させても、窓などの開口部でしっかり断熱性を確保しないと、バランスが悪いだけになって結露するということを明らかにしてくれています。
この件が、日本製サッシが欧米並みにもっと性能を良くするきっかけになってくれれば良いと思われます。
No.1993  
by 住まいに詳しい人 2013-01-06 14:57:54
>>1991
サッシの性能をごまかすと言うより、ハニカムは手軽にQ値を上げたいがための小道具に過ぎないよ
No.1994  
by 匿名さん 2013-01-06 15:11:15
>1993
1991は「サッシの性能が低いのをハニカムでごまかして」と言っており、「サッシの性能をごまかす」とは言っていません。
両者が言っていることは、サッシの性能が低いこと、単にハニカムで手軽にQ値を上げことは必ずしも得策ではないこと、でほぼ同じことを言っている気がするが・・・。
No.1995  
by 匿名さん 2013-01-06 17:01:39
高高住宅で結露を防止したければ、現状で輸入サッシ窓に頼らざるを得ないというのが、我が国の住宅技術の現状だな。
No.1996  
by 匿名さん 2013-01-06 17:16:52
そうだな 輸入か内窓だな
No.1997  
by 匿名さん 2013-01-06 18:07:08
ところで、サッシがこれ以上スペックあげるのがコストの大幅アップにつながるなら
一条さんは全館床断熱だし、その配管を窓枠にも這わせて窓枠自体を暖めるとかダメなのかな?
No.1998  
by キャリアウーマンさん 2013-01-06 18:35:21
>一条さんは全館床断熱だし

床暖房の間違いでは???????????????????
No.1999  
by 匿名さん 2013-01-06 18:35:36
窓枠に温水配管設置したら、輸入窓より単価が上がりますよ。
No.2000  
by 匿名さん 2013-01-06 18:38:18
延床40坪くらいで、全窓を輸入窓にしたら、約100万円くらいのアップになるよ

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:高気密高断熱

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる