野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-28 19:27:59
 

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
有意義な情報交換の場にしましょう。



過去のスレッド
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/
その5=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77255/
その6=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88156/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅バス8分「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~107.07平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-12-12 16:23:09

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>

601: 匿名さん 
[2011-03-01 07:01:32]
>>596
エアレジをはじめ、双日×長谷工物件で付いていたのは東芝製のセントラルヒーティングだったけど、
今、都内の最高級物件でも付けていたりするとこあるのかな?替わりに床暖無いみたいだけど、
廊下やトイレまで暖かいのは捨てがたい。
602: 匿名さん 
[2011-03-04 12:40:48]
完売したのでしょうか?
603: 匿名 
[2011-03-05 10:15:21]
土曜日のチラシに載ってないので、完売したんじゃないの〜?
604: 匿名さん 
[2011-03-05 23:36:59]
なわけねーじゃん。
605: 匿名 
[2011-03-06 00:30:38]
完売しようが、しまいが、どっちだっていいじゃん。どうせ買えないんだから(笑)
606: 匿名さん 
[2011-03-06 17:23:49]
↑ココを見てる人が、皆自分と同じと決めつけるのは・・・よくないですよ。
607: 匿名 
[2011-03-06 19:17:08]
数十戸残ってるならともかく、残り数戸しかないなら完売と同義。
もはやどうでもいい。
608: 匿名さん 
[2011-03-06 23:29:08]
完売直前を装いあおるのがココの販売手法
609: 匿名 
[2011-03-07 00:23:06]
完売御礼
ありがとうございました。
610: 周辺住民さん 
[2011-03-08 22:03:01]
なんだかんだ言われてながらも入居前に完売しましたね。
この戸数をこれだけのハイスピードで完売させるとは素直にすごいと思います。
611: 匿名さん 
[2011-03-08 22:53:42]
完売おめでとうございます。
竣工前完売よかったですね
612: 匿名さん 
[2011-03-08 22:55:31]
すみません。入居前完売でした。
ごめんなさい
614: 近所をよく知る人 
[2011-03-11 22:14:46]
買わなくて正解!
液状化で大打撃!
一番被害の大きい場所がここです。
大急ぎで明日外壁確認お願いします。
615: 匿名 
[2011-03-11 23:50:19]
液状化で大打撃?
それって今川あたりの一戸建てのこと?
別に他人の被害と見比べて安心する気はないけと、近所といいながら実態も知らない人が何言ってるの?って感じ。
実は自分のマンションが大打撃の可哀想な人が、実物を見れない新築の私たちに余計な心配をさせてストレス解消?
まぁ外壁チェックは大事ですよね。
616: 匿名 
[2011-03-12 00:03:34]
新浦安に限らず改めて埋立地は地震に脆いのが再認識しました。
新浦安の資産価値は下がるのでしょうか?
617: 匿名 
[2011-03-12 00:46:57]
今回の件で下がりそうですね。
618: 購入検討中さん 
[2011-03-12 01:09:55]
ディズニーランド液状化ってニュースを見ましたがここは大丈夫ですか?
近いので気になります
619: 再検討 
[2011-03-12 02:00:02]
うん、やっばり埋め立て地域を避けるべき、液状化よりは津波の方が怖い。
620: 匿名さん 
[2011-03-12 04:17:06]
やはり、こんな場所は買ってはいけませんね。すみたい町だったけど、今回の件で考えあたらめました。
621: 匿名 
[2011-03-12 04:35:21]
強い揺れを経験しただけに強度も心配なとこ
622: ご近所さん 
[2011-03-12 05:41:07]
資産価値どころの騒ぎじゃないだろ
623: 匿名さん 
[2011-03-12 05:48:00]
新浦安ではないけど、お台場で仕事してて凄かった。
勤務先ですら行くのが嫌なのに、住むなんて有り得ん
624: 匿名さん 
[2011-03-12 05:49:54]
つかよ、無理にブランド化してたんだろ。
考えてみれば、ただの埋立地だしな。
625: 近所をよく知る人 
[2011-03-12 08:08:58]
近所といいながら実態も知らない人が何言ってるの?って感じ
(お前がな)

実物を見れない新築の私
(いや、もう舞浜、新浦安道路がコンクリが割れて泡が吹き出してる始末
  また、液状化の度合いが海側がひどい状況です。新築の君の目で確認したほうがいいよ。)
626: 匿名 
[2011-03-12 09:45:47]
悪い、悪い、言葉足らずだったね。
新浦安あたりの状況は見たよ。
境川沿いも大変だよな。
それを踏まえて、地震で足もなく新築見に行けない人の不安を不必要に煽ってどういうつもり?
で、ご近所のあなた様は何をみたの?
少なくとも一部バス停周りとか除いてそうひどい状況はなかったけど。
それでも不安を煽るから、よっぽど自分の被害がひどかった方がヤリ場のなさをウチラにぶつけているのかと。御愁傷様です。
628: 匿名さん 
[2011-03-12 12:47:08]
あー、やっぱりあれてるね。

自分が、買"え"なかったことを正当化したい人がいっぱいだな。

日本は、どこで買っても、リスクはたいしてかわらん。
海辺で、液状化するか、断層の近くで傾くか、山に近くて地滑りに巻き込まれるか。
629: 匿名 
[2011-03-12 14:07:30]
加藤照之・東大地震研教授(地殻変動)は、「今回の震源域での余震だけではなく、広範囲でM6~7
クラスの地震が起こりうる」と見る。2004年に死者・行方不明者28万人以上を出したスマトラ沖
地震(M8・8)では、その3か月後に隣接した海域でM8・4の巨大地震が発生したからだ。今年2月
にニュージーランドのクライストチャーチ市で日本人留学生らが犠牲になったM6・3の地震でも、その
5か月前に、同市近くを震源とするM7・0の地震が起きた。防災科学技術研究所の岡田義光理事長
(地震学)が心配するのは、東日本巨大地震の震源域の南側に位置する房総半島の東方沖で、巨大地震が
誘発されることだ。房総半島の東方沖では、1677年にM8・0の巨大地震が起き、200人以上が
津波で亡くなった。岡田理事長は「今回の地震では茨城県沖まで断層がずれた可能性があり、半年から
1年の間は注意が必要だ」と指摘する。(2011年3月12日13時27分 読売新聞)

↑ これを読むと、半年後くらいの東京湾の津波が恐い。浦安に限らず、埋立地など海の近くに住まない
方が良さそう。
ホテル宿泊さえ危険ということになってしまうが。
630: 匿名 
[2011-03-12 14:12:05]
628
>どこ買っても
いいえ、埋立地買わなければリスク、被害は軽減されます。
631: 匿名さん 
[2011-03-12 14:16:08]
>593
笑っていられませんね。
632: 匿名さん 
[2011-03-12 16:49:43]
本当に買わなくて良かった…。
633: うえのひと 
[2011-03-12 17:49:29]
買えなくてね(笑)
634: 匿名 
[2011-03-12 18:44:53]
何がなんでもネガは買「え」なかったと思いたいんだね。
買ってしまって嫌な思いしているのは解るけどスルーするのが賢い選択だよ。
635: 住まいに詳しい人 
[2011-03-12 19:09:36]
まぁこういうことだ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/132862/
636: ご近所さん 
[2011-03-12 19:13:05]
東京ディズニーランドの駐車場が液状化現象により水浸しになっている。
637: 不動産購入勉強中さん 
[2011-03-12 19:22:49]
専門家の意見ではプリンの上にマンションが建ってるのと一緒らしいよ!
638: 匿名 
[2011-03-12 19:27:50]
水道はしばらく無理とのこと
トイレ使えないマンション…
今仮設トイレだよ

マンホール1m近く浮き上がってびっくり
639: 匿名さん 
[2011-03-12 21:31:07]
ま、5~6年も経てば、騒ぎもおさまって、また人気の街に返り咲くよ。
地震で一番怖いのは二次災害。浦安では火災で大きな被害出てないし、避難場所がどこにでもあるし。
怖いのは中野~阿佐ヶ谷とか、古い木造家屋が建ち並んだ地域。火炎旋風が起こると甚大な被害が起こる。
640: 匿名 
[2011-03-12 22:09:46]
街は良いとしてもマンションがね。
ダメージはかなりのもんでしょ
641: 匿名さん 
[2011-03-12 22:27:07]
新浦安で倒壊したマンションなんて一つも無いよ。

気の毒なのは、むしろ一戸建て。液状化の影響、モロ受けてる。
642: 匿名 
[2011-03-12 23:05:38]
倒壊はしないだろ流石に
ただ確実にダメージはあるだろうね。資産価値にも営業するだろうし
643: 匿名さん 
[2011-03-12 23:59:56]
地震による液状化で地盤が次第にしっかりしてくる。 江戸時代爾来の東京湾岸埋め立ての歴史ですよ。 浦安は安くなれば買いだと思います。マンションの基礎は支持層まで行ってますから躯体にたいする心配はないし。
(浦安埋め立て地って東京湾の海底の土砂を使っているんですよね。水分多いのはしょうがない?)
645: 匿名さん 
[2011-03-13 06:08:45]
液状化するような土地には住みたくない・・・・・
マンションでも戸建でも。
646: 匿名さん 
[2011-03-13 07:50:11]
新浦安および本物件の被害状況は、住民板にたくさん書き込みあります。本物件も、液状化で結構な被害が出ています。

プラウド新浦安パームコート【入居者限定】
647: 匿名さん 
[2011-03-13 08:00:09]
この地震で強がり言ってる奴って営業?
それとも知能障害?
648: 匿名 
[2011-03-13 08:25:04]
この地震で全国民が一致団結して海外からも賞賛されてる中、被災地に鞭打てるってかなりの知能障害ですね。
649: 匿名さん 
[2011-03-13 08:27:57]
各地で甚大なる被害が出ている中を、当物件の購入者でもないのにこのサイトを開き、嬉々として新浦安並びにこの地の物件を叩く^^^本当に皆さん、お暇なんですね^^
650: 匿名さん 
[2011-03-13 08:32:20]
お暇っていうか・・・・ただの温かい心が欠けた人たちじゃないですか?
651: 匿名 
[2011-03-13 08:59:25]
問題は震度5でこれほどの被害が出てる事なんですよね。
いずれ震度6以上がくると思うと、とても住めません。
市はどう対策してくれるのでしょうか?
資産価値なんてもうどうだって良い。身の安全を保証したい
652: 匿名 
[2011-03-13 09:20:47]
震度6は房総沖プレートが動いたら必ずやってきます。

今回の地震で動いたプレートは茨城県沖までだが、房総沖も続いているため、すぐに起きる可能性が高いです。


その場合は沿岸の津波も心配です。
東京湾は大丈夫と言われていましたが、近くのプレートによる地震で水位が上がれば、防波堤は軽く乗り越えてしまう。




湾岸埋め立て地や海沿いは、それを覚悟の上で住んでいるので、問題ありません。


いまから騒いでいる人は、やはりステータスや便利さのうわべだけで選んでいるのでしょう?

新浦安市民はそのような人ばかりです。
653: 匿名さん 
[2011-03-13 09:26:23]
やはりここを選んだ事は間違いだったのでしょうか?
654: 匿名さん 
[2011-03-13 09:27:41]
>>649
ここは住人板ですか?検討板だと思っていました。
655: 匿名さん 
[2011-03-13 09:34:22]
ここは人の不幸を嘲笑う、心の貧しい人ばかりですね。。
656: 匿名 
[2011-03-13 09:38:55]
その逆をしてきた地域だから仕方ないんじゃん?見放されても。



by浦安市民
657: 買い換え検討中 
[2011-03-13 09:41:02]
危ない本気で検討してました。
658: 匿名さん 
[2011-03-13 09:41:14]
浦安市は被災地じゃないだろ。わかりきってることじゃないか。


被災地に失礼だ!
659: 652.656.657 
[2011-03-13 09:47:36]
呪われろ。自らが苦しんだ時に誰も手をさしのべてはくれないだろう。
660: 匿名さん 
[2011-03-13 09:49:29]
654さん
 649です。失礼いたしました。
 検討版なのは承知しています。ただ新浦安のことをそんなにまで悪く思っているなら、
 いちいちこのサイトを開かなくていいのに・・・だって新浦安は眼中にない方達なんでしょ!?
 ただただ誹謗中傷するためだけに、いちいち時間を割いてここを見ているなんて、他にすることもない
 暇な人達なんだなって。思わず思ってしまっただけです。
661: 匿名 
[2011-03-13 09:58:21]
ネガっているのは、同じように利便性や立地を重視しながら、決して街並みだけは実現できない、船橋や津田沼あたりの人では?


ここのサイトでは得意げに他を叩いていますが、浦安には叩くタイミングとブランドがなかった。
662: 匿名 
[2011-03-13 10:02:46]
659さん

あなた方がいままでそいやって思われてきたのかもしれません。


お互いを見つめ直すことが必要ですね。
663: 匿名さん 
[2011-03-13 10:15:58]
本当に、東北地方の家や家族を失った被災地の人たちに失礼だわ。
浦安はまだまだマシ。
664: 匿名さん 
[2011-03-13 10:33:01]
東北に失礼とか、論点そらしすぎ。
直接の被災地でもないのに湾岸地帯問題発生してるし、これが直接の被災地ならどうなるんだろ?
665: 匿名さん 
[2011-03-13 11:01:02]
まだまだこれからなんだから
お互い喧嘩しあうのではなく協力しあう必要性がある。
これを機に団結しよう。
みんなこんなところをのぞくのでなく
自分の家を万全にしよう
666: 匿名さん 
[2011-03-13 11:18:53]
マンションだから、自分の所だけ、って言うのは無理。
667: 匿名さん 
[2011-03-13 11:18:54]
東京湾が、震源になったら、首都機能、企業活動停止、激しいインフレでもはや日本自体がどうにもならんだろうな。

浦安だろうが、どこだろうが、関係なく影響をうけますね。
669: 匿名さん 
[2011-03-13 11:35:17]
>>666

まずは自分に家の中を点検。大事なものは避難袋に。
水や何か携帯可能な食べ物用意。
できることをできるだけしよう。
もし液状化で外に出られなくなっても
しのげる準備を。水、缶詰、コーンフレーク、子供のためにスキムミルク

>>667
日本国がそういう状態になろうとも生きて行くための努力をしよう
670: 匿名さん 
[2011-03-13 11:36:23]
影響は受けるけど影響度合が違うのは子供が考えてもわかるんじゃね?
671: 匿名 
[2011-03-13 11:39:20]
街並みって(笑)
672: 匿名 
[2011-03-13 12:23:26]
>668 のような人種とは住む世界が違うから害無し。

交通事故とかあるとメシウマとか言っちゃうような人でしょ?(笑)
673: 匿名さん 
[2011-03-13 13:04:49]
いまからキャンセルってできるのかな。
674: 不動産購入勉強中さん 
[2011-03-13 13:25:17]
駅から一番遠いパームコートなんだから

普通は液状化の被害が一番少ないとか
 
建てたばかりなので液状化は回避とかでなく

被害一番大きいってどういうこと?

今回一番ついてたのは野村のデベだなー

今頃、皆で顔見合わせ売り切ってよかったって声合わせ喜んでるだろうよ。
675: いつか買いたいさん 
[2011-03-13 14:41:45]
これからキャンセル多数でるから、買いたい人(いないとおもうが)は安く買えるチャンスじゃない?
676: 匿名さん 
[2011-03-13 14:46:43]
手付け金放棄でキャンセルが出そうですね。
キャンセルされた部屋はすごく安くなりそう。
677: 匿名 
[2011-03-13 14:57:14]
駅から一番遠いと言うことは
一番海にちかい
高洲戸建ては被害甚大らしい
家に亀裂とか
678: 匿名 
[2011-03-13 15:00:11]
液状化、水道管破裂、家の傾き、下水道使用不能
679: 匿名 
[2011-03-13 16:42:27]
相場道=人間道

人の行く裏に道あり花の山
680: 匿名さん 
[2011-03-13 19:12:10]
マンション敷地が液状化して、建物にも甚大な被害というなら、
大きな問題だが、現状でどこが問題なのか、理解できない。
建物は健全、敷地もほとんど被害を受けていない。

液状化が激しかったところは、公道や公園。 (この辺では)
市が復旧してくれるとこばかり。

ただ、インフラに被害を受けるので、数週間不便な生活を強いられる。
それだけ、来月になれば普通の生活に戻り、数ヶ月もすれば元の街並みに。
これに耐えられない人は、キャンセルすればよい。
681: 匿名さん 
[2011-03-13 19:21:13]
ん?一階は被害あるって話じゃん
682: 匿名 
[2011-03-13 19:31:27]
キャンセルするのは、手付け金<資産価値低下だからってのもある
683: マンション住民さん 
[2011-03-13 19:35:36]
682.資産価値低下がどのくらいかわかって言ってるのか?ん?誰にもわからん事を偉そうにいうな。
685: 匿名 
[2011-03-13 20:51:14]
>>683
少なくとも手付け金よりは高いだろうね
686: 住まいに詳しい人 
[2011-03-13 21:01:21]
榊先生は今頃きっとドヤ顔です。
687: ご近所さん 
[2011-03-13 21:05:52]
685 お前手付金がいくらか知ってる?

【一部テキストを削除しました。管理人】
688: 匿名さん 
[2011-03-13 21:32:42]
ディズニーランドが休園するくらいだから、結構な被害があったんですね。
周りの、スーパーではほとんど商品が売ってませんよね。カップラーメンや飲料など。
みんなあせって買い占めているようです。
また、大きな余震が来るみたいだから、その後の様子が心配です。
689: 入居済み住民さん 
[2011-03-13 21:34:04]
輪番停電、何時からですか?
690: 匿名さん 
[2011-03-13 23:18:58]
殆ど報道されてませんが、千葉県浦安市は市の半分が断水、ガス停止、道路も多数破壊され、ひどい液状化の影響で民家も多数傾いています。学校関係も休校・休園で、自衛隊が給水活動に来てくれています。どうか浦安の皆様、がんばって!声を掛け合っていきましょう!!
691: 匿名さん 
[2011-03-13 23:25:42]
>>687

手付け金って10%でしょ? Tier 1では無いデベや弱気のデベだと5%のケースもありますけど。だからここならば600万から700万と言う所。

一方、資産価値低減は悪くすると20%とか十分にあり得る。「手付け金<資産価値低減」と言う事象は、そんなに珍しい事では無いと思うけど。
692: 匿名さん 
[2011-03-13 23:26:35]
水道管の破裂は液状化のせいですか?
693: 買い換え検討中 
[2011-03-13 23:32:06]
>>687
1000万いかないくらいじゃないの?
697: 匿名さん 
[2011-03-14 09:12:19]
>>690 自衛隊が給水活動に来てくれています。

TV番組観てていて、<首都圏で、断水して自衛隊の給水車を要請>って
新浦安 だ け 、全国に周知されてしまった。。。。。
698: 匿名 
[2011-03-14 09:19:49]
696
不謹慎すぎる
700: 匿名 
[2011-03-14 13:59:27]
>680

よく平気でこういうこと言えますよね。

さすが浦安市民、同じ人の血が通っているとは思えない考え方!


何でもやってもらえてさすがです。失敗したらクレームですね。
701: 近隣住民 
[2011-03-14 14:47:36]
680の方の書き込みは反感を呼びやすい論調ですが、同感する部分があります。
高洲築10年マンションに住むものです(と書くと大体わかりますね)今回の液状化は私的には想定内でした。このあたりのマンションは本体構造は杭で支持層から支え、本体直下と周囲の一部(範囲はマンションにより考え方がちがうので一定ではありません)を地盤改良していますので、基本構造は問題ないです。高洲のあるマンションは基礎周りの枠組み工法で、別のマンションは締め固め工法で地盤改良しています。
被害が出るのは前述の対象外である建物から離れた空地とインフラです。当然に不便は生じますが、直ちに生命に危険をおよぼすものではありません。
それでも「そんな所はいやだ」という方は別なところで探すしかないでしょう。ただ、あらゆる天災の可能性から絶縁できる土地を確定するのも又難しい事に感じます。
津波について心配な気持ちが起こるのも当然かと思いますが、文献、資料を読む限り今回の東北のような津波とイコールな事態が起こる可能性は低いと思っています。東京湾は湾口(浦賀水道の海域)が狭いため、ここで津波のエネルギーは絞られ、今度は湾が広がるためにエネルギーが薄まるので、湾の最奥である浦安に巨大津波がそのまま到達することはないだろうと考えられています。ただしこれらも既存の経験と学識見解であって、これらを覆す自然現象が起こらないと断言はできませんから、「津波が恐いから住まない」という方にあれこれ言うつもりもないです。
10年住んでここが本当に気に入っています。それはこの地震被害があっても変わりません。今新浦安に住んでいる方やこれから住まれる方は、今回の出来事を冷静にかつ前向きに考えて出来ることをやりましょう、お互い助け合って住みやすくて安全な新浦安にしていきましょう。
東北の惨状に目を向ければ、お金の損得とか、買えなかった派がどうとかいう語調は慎まれてくるものと信じます。
702: 匿名 
[2011-03-14 14:51:06]
そのうんちくが定説なら、現実は起こってからでないとわからない。

それが今回の地震。
703: 匿名 
[2011-03-14 15:07:41]
テレビを見ていてもそうだが、このような非常事態が起こると人間の善なる可能性も、その逆も見えてしまう。給水所で重いバケツを持つ老人を手助けする人、その横で水の量が前の人より少ないとボランティアに食ってかかる人。

701はうんちくかもしれないが、住民の生の声として響くものがあった。702は無責任な傍観者。
704: 匿名さん 
[2011-03-14 15:59:15]
701は自分の家族が亡くなっても想定内って言うよ。この馬鹿は
要は売り逃げできねぇから困ってんだろうよ。
705: 匿名さん 
[2011-03-14 16:18:14]

地震の爪痕 浦安編
http://www.youtube.com/watch?v=AvUDEYfEHn0
地震前から、地盤沈下よくあるよって教えたでしょ。
706: 匿名 
[2011-03-14 16:53:08]
何時かは来るというのは覚悟していたが、思ったより早かったというのが正直な所か。
しかも東海沖、千葉県東方沖のエネルギーは充填されたまま。
先が思いやられるが、仕方ない。
707: 周辺住民さん 
[2011-03-14 19:02:20]
この地のマンション住人だが、今回の地震を経験してもマンション購入したことを
全く後悔していない。

それは、購入時に大地震が発生すると周りは液状化することは想定済みであり、
建物本体はどこも耐震構造をしているので、影響を受けないことを知っていた。

液状化した道路や敷地は数カ月以内に回復できるだろうからそれほど心配していない。
インフラ回復もせいぜい一週間の辛抱だ。

そんなことより、このすばらしい環境と住人たちの上質さは他に類をみないと思う。

新浦安はきっと近いうちに、前の状態に復旧するに違いないよ。
708: 匿名さん 
[2011-03-14 19:24:52]
701さんのお言葉が胸に響きます。
逆に人を平気で馬鹿呼ばわりする704のような人、ほんとにうんざり!!
709: 匿名さん 
[2011-03-14 19:54:00]
同じ埋め立てなのに、新浦安と海浜幕張、または有明や豊洲はどうしてひどい液状化にならないのでしょうか。
710: 匿名 
[2011-03-14 20:08:15]
>708

たいていは総武線の船橋津田沼住民
711: 匿名さん 
[2011-03-14 20:25:52]
>>709さん

ご質問は「他の三ヵ所と比べて、どうして新浦安だけユルいの?」という意味ですよね?

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46376/499

大元にある地盤の違いだと思います。

712: 匿名さん 
[2011-03-14 20:26:53]
震源地の場所によれば、
東京湾に大津波が発生する可能性も否定できないと言うことが
専門家の意見でしたので、パームコートの住民が人柱となって大津波を止めてください。
713: No711 
[2011-03-14 20:27:33]
714: 匿名 
[2011-03-14 20:29:09]
総武線が鉄板。答えがでたね。
715: 匿名 
[2011-03-14 20:30:04]
>712
すごい事言うね?
そんな事言ってると本当に自分に返ってくるよ。
同じ人間の言葉とは思えない。
716: 匿名さん 
[2011-03-14 20:36:53]
>709
新浦安の地盤が他に比べて弱いのは、地下地形によるものではないでしょうか?

河口で古くから川の砂の堆積しているだけなので、地下深部にも岩盤が無く、
同じ埋め立て地でも地震による揺れが増幅されやすいということを聞いたことがあります。

豊洲もそれに近いと思うのですが、違うのは埋め立て時期によるものかもしれません。
また、習志野市から千葉市にかけての埋め立て地は、下総台地の岩盤の端に乗っているので
まだ状況は良いということだったと記憶しています。

地図で見ると分かるのですが、浦安市は東京側に突き出ていて、下総台地からは離れています。
ですから地下深部に支持層が無いようなのです。
717: 近所をよく知る人 
[2011-03-14 20:50:08]
いやいや、単に埋め立て規模が大きすぎるのです。
357湾岸より南は埋め立てで船橋、習志野も被害はありますが
そのなかでも、新浦安は甚大だな。
718: 匿名さん 
[2011-03-14 21:18:15]
暇人に、いいネタを供給してしまったようで。
なんでもいいんだけど、他人の不幸を平気であおるやつら、人間としてどうかしてるよ。

あの津波見たよな。にもかかわらず、まだ人柱だのなんだの言うなんて、精神や人格やばいんじゃないの。

新浦安の液状化現象は否定できないけど、あんたら暇人にどうこう言われる筋合いはないでしょ。

我々はここで精一杯生きていきますので。
719: 匿名さん 
[2011-03-14 22:15:21]
お風呂かしてあげようか?
721: 匿名さん 
[2011-03-14 22:26:04]
液状化が心配で新浦安なんて買えないぜ。
ちっちゃいことは気にするなワカチコワカチコ。
722: 匿名さん 
[2011-03-14 23:28:54]
>720
なんだ、ただの憂さ晴らしか。じゃあ、だまってて。

>721
じゃあ、かわなきゃいいだろ。いちいち気にするな。そのまま返すよ。

723: 匿名さん 
[2011-03-15 00:39:11]
724: 匿名さん 
[2011-03-15 08:04:04]
上の写真すごいですね。
想像以上の惨状でした。

直下型がきたら町が壊滅しそうで怖いです。
命はお金で買えないのでキャンセルする事に決めました。

やはり埋立地はリスクが高いですね。
725: 匿名 
[2011-03-15 08:19:28]
『命はお金で買えない。』本当にそう思います。
726: 匿名 
[2011-03-15 09:06:04]
横浜の埋め立てエリアも同じような被害だったね
727: 近所をよく知る人 
[2011-03-15 10:00:21]
人柱も地盤沈下も液状化も最初から本で書いてある事を
書いたまで、それを自分にふりかかるだの精神が解らんとか、
逆にお前の気持ちがわからんよ。ここまで忠告受けてるのに…
728: 匿名さん 
[2011-03-15 10:06:57]
これから契約する人や手付金払った人もいるわけだしな。
まだ、思いとどまる事は出来る。
埋立地とかやめとけ。
今回の地震で、埋立が駄目だって勉強できたのだから、これから買う人はそれを活かそう。
729: 匿名さん 
[2011-03-15 10:22:10]
さすがに、

http://daike.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-7621.html
http://ameblo.jp/moodmake/entry-10828565433.html
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/earthquake8.html
http://ido-axis.com/archives/51368849.html

を見たあとで、これから契約する人はいないでしょうね。

液状化リスク、津波リスク、孤立リスクなどなど、
いろいろ考えると、地震には弱い地域というのが明白になった。

地震に弱いというだけなら、それに納得して買うことも可能だが、
地震に弱い事実が「実際の現象となって露呈した」いまとなっては、
検討者には「命を粗末にしないで下さい」と切に訴えたい。

もちろん既に契約している人、購入した人を悪く言うつもりはありません。
本当に気の毒だと思います。
そういう方々を攻撃するような発言は、慎みましょう。
人間性が疑われますね。
730: 不動産購入勉強中さん 
[2011-03-15 10:31:53]
アドバイスを攻撃とは思わないほうがいい
理解し納得し満足するのであれば公衆トイレでも都になる。
731: 匿名さん 
[2011-03-15 10:47:00]
浦安市、公式に被災地認定されました。計画停電からの対象は外されるようです。
732: 住まいに詳しい人 
[2011-03-15 11:33:42]
いま、入居する人は、いくらなんでも、マズイのではないでしょうか?

売主である野村不動産は 安全性や物件に瑕疵が無い事を書面で正式に保証したのでしょうか

してませんね。であれば、引き渡しを受けてしまえばマズイことになりますね。幾ら外観が問題なくても、

内に問題があれば終わりです。そういう可能性がある物件になぜ急いで入る必要があるのか、あえてリスクと損をかかえたいのであれば、理解できますが、それ以外は理解できません。

売主である野村不動産は完全に安全であることを保証すべきですし、そもそも、それはできないでしょう。
となると答えは一つしかありません。キャンセルですね。瑕疵がある可能性がある物件ですので、
キャンセルフィーは交渉しだいでしょう。

733: サラリーマンさん 
[2011-03-15 11:42:14]
売主(=野村不動産)は完全に問題(瑕疵)が無い物件を買主に引き渡す義務があります。今、建物は完全に瑕疵が無いと言えますか?、野村不動産は書面でそれを買主に提出しましたか? 建物の安全性、住民の安全性等の全てが現在担保されていません 無担保です 無保証です で、入居は無いですね というか 私であれば、即刻キャンセルします 当然です 一生ものですよ 家は それが瑕疵がある可能性がある物件をなぜ入居するのですか ところで、野村不動産は地震の日や次の日に現地に飛んできたのでしょうか きてませんね 終わりですな
734: 契約済 
[2011-03-15 11:53:03]
723さん

情報提供ありがとうございました。
いくらなんでもここまでひどい状況は想定外でした。
目がさめてよかったです。

732さん
キャンセルフィーの交渉方法を教えてください。
736: 匿名さん 
[2011-03-15 21:50:14]
直下型地震だったら、どのような惨状になるのでしょうか?
737: 匿名 
[2011-03-15 22:03:27]
完全に沈むでしょうね。
739: 匿名 
[2011-03-15 23:54:02]
地震による損傷を瑕疵と言うかどうかは微妙〜でも引き渡す前であるなら、まだ野村不動産の資産だから、損傷があるなら、住民一致で引き渡しを拒否してみたら。
740: 匿名 
[2011-03-16 00:26:22]
浦安を十把一絡げに軟弱地盤と決め付けていますが、
今回の地震では同じ市内でもその差こそがショッキングだと言えます。
確かに地盤改良もされている大規模マンション、この程度で倒壊などするはずもありません。
もちろんインフラに関しては多少の差はあれほぼ一様に機能不全に陥っています。

しかし、元町エリアと比較した場合、中町、そして新町、舞浜、弁天、今川・・・
どこも同じ軟弱地盤とくくるには無理があるほどダメージに大きな差があります。
この差は何か?上のほうでも台地だ三角州だという話も出てますが、
三角州は確かに軟弱地盤であるが、純粋な埋立地よりははるかに強固であるということです。
これがまさに元町とそれ以外の浦安市内の被害の差なのです。
実際に街を歩いてみればわかります。軟弱地盤にも程度があるということが。

ある意味衝撃だったのは、葛西が予想以上に強固であったということです。
しかしこれも埋立地である清新町に関しては液状化によるダメージが比較的出ています。
軟弱な三角州を基礎にしつつも、埋立地とは次元が違うのです。
このことが新浦安住民につきつけられた想定を超える厳しい現実でした。
741: 匿名さん 
[2011-03-16 03:55:21]
「東洋経済」でも、浦安の地盤についての特集が組まれています。

http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/fe1a3d5eb9ecc1031b3a55...

少なくとも、われわれマンション検討者に言えるのは、
借金してまで、この地に終の棲家を求める理由はなくなったということ。

もちろん、すでにこの地にマンションを買った人のことを悪く言うつもりはありません。

ただ、こういう状況である以上、自分の家族の安全は、
自分で守らなければいけないということ。
742: 匿名さん 
[2011-03-16 08:37:32]
出展
http://www.eri.u-tokyo.ac.jp/

Q93.どのくらいの規模の地震が起きると、東京が津波の影響で壊滅するのでしょうか?中学校の理科の授業
で、興味を持ちました。

A93.東京に最も大きな津波をもたらす地震とは、1923年に発生した関東地震型の地震です。関東地震は東京湾の入り口の相模湾で発生した地震です。相模湾では、日本の南から進んできたフィリピン海プレートが北向きに沈み込んでいます。プレートが沈み込むときに陸側の岩盤を引きずり込み、歪みが限界に達したときに跳ね返って地震を発生させます。岩盤が跳ね返ったときに海水も一緒に持ち上げるため、津波を起こします。この場合の東京沿岸の津波は約1メートル程度であり、東京が壊滅するほどのものにはなりません。関東地震タイプの地震は約200年に1回発生します。1923年の関東地震からまだ80年あまりですから、しばらくは心配する必要はありません。

 東海地震のように東京湾の外側で発生する地震による津波は、東京湾には余り入り込みません。それは、東京湾の入り口が狭いからです。せまい入り口で津波のエネルギーが遮られてしまうので東京が津波から守られるのです。





743: 購入検討中さん 
[2011-03-16 14:58:10]
新浦安・・ひどいものですね。
液状化のリスクは以前から言われていましたが、
今後も同様、または更に悪化する事が懸念されますね。

http://news4vip.livedoor.biz/archives/51761796.html
744: 匿名 
[2011-03-16 15:13:40]
キャンセル物件は安く買える?以外とお買い得かも。
745: 匿名さん 
[2011-03-16 15:20:24]
以下によい地域でも、
さすがに>>743のように駅が崩壊、コンビニや自転車が
沈下してしまうような地域はさすがに買う気が・・
建物も間違いなくダメージ受けてますよね。
746: 匿名 
[2011-03-16 16:45:59]
新浦安のプラウド系のダメージが比較的大きいのは何故ですか?
747: 匿名さん 
[2011-03-16 16:51:03]
見えない所にはお金をかけない方針なのでは?

それにしても>743の状況はひどいですね。
被害に遭われた方には心よりお見舞い申し上げます。
748: 匿名さん 
[2011-03-16 17:34:41]
キャンセル住居、待ってます。手付け分は安く買えるよね。
749: 匿名 
[2011-03-16 17:42:16]
今特集やってますね。イメージかなりダウン
750: 匿名 
[2011-03-16 17:47:03]
テレ朝でしょ。
今まではそんなに放映しなかったがこれからは多くなるだろうね。
あまりマイナスイメージが先行する表現はやめて欲しいけどちゃんとこの深刻さを伝えないと復興の支援もなかなか進まないわけだから悩ましい。
751: 匿名 
[2011-03-16 17:51:00]
日テレもだよ。
同情を買うか、イメージ悪化を恐れるか。
買った以上、今回だけじゃなくてこの問題は未来永劫続くわけだよね。
震度5クラスなんてそう遠くないうちにまた来るのは間違いないし。
752: 匿名 
[2011-03-16 17:57:38]
これからしばらく集中砲火されそう。
753: 匿名さん 
[2011-03-16 18:58:57]
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html

浦安大変そうだな。
好き好んで、埋立地に住んだのだから仕方ないと言えば仕方ないのだが。
754: 入居済み住民さん 
[2011-03-16 19:07:33]
今回の大地震で、真剣に引っ越しを考えています。
755: 匿名さん 
[2011-03-16 19:10:19]
ここの掲示板・・・

「浦安なんて、今までさんざん自慢してきたお金持ちしかいないし、自治体もお金持ってるから援助なんていらないでしょ!」

とまで言われそうな勢いですね…。

756: 匿名さん 
[2011-03-16 19:12:22]
震度5でこれだと、今、直下型が来たら本気でまずいですよね。

地方から越してきた近所は次々に田舎へ戻ってしまっています。

どうしよう。でも船橋とかはやだな。幕張じゃ埋立地で同じだし。
757: 匿名さん 
[2011-03-16 19:14:12]
うんこはどこですればよいのだ?
758: 匿名 
[2011-03-16 19:21:24]
幕張もカレストのあたりはひどいみたいだけれど、あのマンション街はどうなんでしょう?
いずれにしても、M9.0ってのは死ぬまでに日本では体験できないレベルかもしれないけれども、
震度5以上という程度であれば、いつ来てもおかしくないですからね。
しかもそう遠くない内に必ずやって来る規模の地震ですよね?
ということは、今回何とか盛り返してもやはり必ず同じようなことが繰り返されるわけですから。
今までは抽象論、一般論で頭の片隅に追いやることも可能でしたが、今回ばかりはさすがに厳しいですね。
新浦安の大規模マンションはこれで打ち止めでしょうから、基本的にデベの勝ち逃げかもしれないですね。
759: 匿名 
[2011-03-16 19:31:56]
かといって国がなんとかしてくれるわけ無いしな
東北優先だろうし
760: 匿名さん 
[2011-03-16 19:49:27]
とりあえずビーダマ禁止な。
761: 匿名 
[2011-03-16 20:10:40]
これから予定されていた一戸建ても無理ですよね。
762: 匿名さん 
[2011-03-16 20:23:32]
最悪のシナリオはディズニーが移転すること(仮説ね)。


それさえなければ元に戻る。みんな忘れて、また地方からたくさん人が住みつく。

763: 匿名 
[2011-03-16 21:16:38]
一戸建てはマンションと違っていくら基礎をしっかりと言ってもレベルが違いますからねえ。
打ち込むというより地表面に乗せているだけという次元ですから、
今となっては相当厳しいというか一旦白紙に戻すような計画だと思いますよ。
764: 匿名 
[2011-03-16 21:29:39]
東洋経済の特集記事最新版です。
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/a3c8cf516192cef62...

この手の雑誌でここまで書かれてしまうと単なる主婦の井戸端会議には終わらず、
不動産相場的には相当の痛手となるのは間違いありませんね。

特に前段の
>中には浦安市内に住んでいる方(被害の少ない元町地域)からも、
>「市内がこのような大変な事態になっているとは知らなかった」との反応もあった。
と言うのが、埋立地が軟弱中の軟弱地盤であることを象徴していると思われます。

とは言え、舞浜や新浦安は東京湾岸に広がる埋立住宅地の中でも特にひどいように思われますが、
どういった理由からなのでしょうかね?
765: 匿名さん 
[2011-03-16 21:51:51]
以前に書き込んだ者です。
検討版だから書きましたが、
千葉県のことをよく知る者は絶対に浦安や幕張の
ベイエリアは買わないです。
今回は、この地を知る者からすれば、驚きはせず
やっぱりというかんじです。
何故、浦安が人気なのか、高いのかが理解できませんでした。
間違いなく、企業にのせられています。
野村は、液状化しやすいことをわかっていて
無理やり建てたのでしょう。
消費者は企業やイメージ、ブランドにのせられることなく、
正しく勉強し、判断しましょう。
ちなみに私は、掲示板では批判があった奥地のマンションを
購入しました。
マンションも周りもまったく被害がなく安心しています。

検討版なので、このようなことを書き込ませていただきました。

766: 入居済み住民さん 
[2011-03-16 21:59:58]
なぜ、野村のダメージだけ際立って大きいのか、、、ほとぼりが冷めたら、その検証も必要になって来るでしょうね。
767: 匿名さん 
[2011-03-16 22:20:02]
千葉県をよく知るものです。少々誤解が生じているようですのでここに書きこみます。
私自身も、浦安ではありませんが、埋立地の不動産を買いました。
今回の地震で特に被害はありませんでした。

以前、内陸部にも住んでいましたが、こちらの利便性や環境の良さを考えると
とても内陸部に戻る気にはなりません。たとえ大地震が来ようともです。

まず、液状化が深刻な場所は限られています。
それが起きたとしても命にかかわる問題ではない。
基礎がしっかりしていれば建物も問題ありません。

一方、日常生活では、歩道が完備され、広々としていて、道路の渋滞も少ないです。
買い物一つをとっても、ストレスが少ない。
かつて道路事情の悪い所にいた時は、道の狭さや渋滞でどれだけストレス受け、どれだけ時間を浪費したかていたか。子供に自転車を運転させるのにどれだけ心配したか。都心へのアクセスも悪かった。

この差を身を持って痛感した者にとって、液状化のリスクがあったとして、以前の地域に戻る気にはならないのです。
768: 匿名さん 
[2011-03-16 22:35:10]
>>767大地震が来て津波に襲われてもですか?
769: 匿名 
[2011-03-16 22:41:44]
幕張のマンション街はほとんど液状化もせず、インフラも地震当日から問題なく稼働しているそうです。
海浜幕張の駅前・マリンスタジアムがニュースで放映されたイメージがあったのですが・・・。
この差はなんでしょう。
770: 匿名さん 
[2011-03-16 23:04:38]
液状化関係のリンクをまとめました。

《新浦安 液状化の実態》
http://daike.cocolog-nifty.com/blog/2011/03/post-7621.html

《【新浦安】液状化現象の現状1》
http://ameblo.jp/moodmake/entry-10828565433.html

《セブンイレブン明海店が液状化により砂に埋まってしまいました》
http://www.shinurayasu-navi.com/topics/2011/earthquake8.html

《新浦安地区「液状化」被害の写真です》
http://ido-axis.com/archives/51368849.html

東洋経済《東京からもっとも近い被災地・新浦安 現地ルポ》
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/fe1a3d5eb9ecc1031b3a55...

《新浦安がうけた被害画像》
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51761796.html

《「水もガスもトイレも使えない」 新浦安「液状化」の惨状》
http://www.j-cast.com/2011/03/15090571.html
771: 匿名さん 
[2011-03-16 23:08:04]
>>769

埋め立て方法と支持岩盤の違いでしょう。

お台場、豊洲、西葛西が液状化が少ない→埋め立ての質が良い。

海浜幕張、稲毛海岸が液状化少ない→支持岩盤の浅い(数キロ内陸に行けば下総台地つまり支持岩盤が比較的浅いところにある)

簡単に言えば、東京の埋め立てに比べ、新浦安の埋め立ては軟弱な豆腐であり、幕張等に比べ豆腐の部分が多いって事。
772: 匿名さん 
[2011-03-16 23:12:43]
住みたい街の上位にランクインしているのに、何故こんな惨状に・・・・・・
住みたくない街にランクインしそうですね。

オシャレなミセスがトイレに困り入浴もできない。
ポリタンクで給水所に並ぶ・・・・・

可哀想です・・・
773: 匿名 
[2011-03-16 23:30:04]
むしろ三井などはそもそものお膝元であり仕掛人でもありますから、
土地の素性から脆弱性をより理解し相当の補強を施した可能性があります。

豊洲などを挙げるまでもなく他の埋立地と比べても被害は甚大です。
これはそもそもの埋立地としての素性まで遡る必要がある問題です。

舞浜・新浦安の埋め立ての歴史はTDRの暗部などでもよく描かれています。
興味がある方はこのあたりから紐解かれると埋立地としての素性が見えてくると思います。
軟弱地盤といってもピンキリ、さらに埋立地といってもピンキリ、という当たり前の話です。
774: 匿名 
[2011-03-16 23:54:55]
確か高洲は野村が他社比でかなりの高額札を入れて落札しませんでしたっけ?
例えば三井をしても地盤改良費用を見込めば出せないほどの金額で。
つまりはそういうことじゃないんでしょうか?
775: 匿名 
[2011-03-16 23:56:01]
>>767
その内陸部ってどこ?
そんな不便な場所なら地価も安いでしょ?その分、広い家に住むって選択肢もあるし。
ここは地価が高いくせに危険な場所なんですよ
776: 匿名 
[2011-03-17 00:14:32]
地震の前までは767と同じ意見でしたが、泥に埋まった車やひび割れた道路を見て、目が覚めました。こんな所には住めないと痛感しました。確かに杭を打ち込んだ建物は大丈夫だが、インフラの脆弱さは唖然とします。運転中に液状化が起きたら、大事故に成りかねませんし、十分命に関わる問題です。
777: 匿名 
[2011-03-17 00:19:38]
そーなんだよな、上っ面は正直よほどの欠陥でない限りどこも同じなんだけど地盤が違うからこんな事になっちゃうんだよな。
戸建もマンションも。インフラの悪さもこれは土地柄改善も難しいしと思う。
今まで千葉県不動の1番の人気エリアだったのが不思議に思える
778: 匿名 
[2011-03-17 00:19:50]
初めて見たけど、すごいねこの板!何故浦安にこんなに注目が?何の為の攻撃?
よっぽどみんな恨みがあるの?それとも本当は羨ましいのか、ここに住める人が。。ただのヒマ人のカキコ?

779: 匿名さん 
[2011-03-17 00:28:08]
↑必死すぎです。

千葉県ハザードマップ(液状化)
http://www.bousai.pref.chiba.lg.jp/portal/05_sonae/58_hazard/jsn/jsn_0...

浦安地域全体が「危険度大・Aランク」なのですから、
今回の被害もある意味予見されて然るべきというか。。
居住者の方も当然覚悟して買われたのでしょうね。
780: 匿名さん 
[2011-03-17 00:49:04]
野村はイケイケ体質?

ヒューザーに通じるところあり?
781: 匿名 
[2011-03-17 00:59:26]
>>778
これだけニュースやネットで惨状を知れば、
マンション購入を検討しているような人なら注目しても当然でしょう。
しかし、この期に及んでまだ「羨ましい」などという、お花畑な解釈ができることが
正直オドロキです。
782: 匿名さん 
[2011-03-17 01:17:06]
リーマンショック後、資産性や大手不動産物件ばかりに目がいってましたが、地盤って大事なんですね。今回の地震で思い知らされたました。
783: 匿名 
[2011-03-17 01:28:14]
>>778
入居されたばかりの方はお気の毒だとは思いますが、羨ましいとは思えません、ごめんなさい><
784: 匿名さん 
[2011-03-17 01:49:26]
おそらく現実を直視出来ない人なんでしょう。
そういう人は、メルヘンなアミューズメントパークがあるこの土地に住み続けた方が良いかもね。
785: 匿名 
[2011-03-17 02:19:17]
確かにネズミ好きな人多そう
786: 匿名 
[2011-03-17 02:26:45]
>>778
>初めて見たけど、すごいねこの板!
本当に初めてですか?ではまず力を抜いてください。

>何故浦安にこんなに注目が?
自意識過剰ですね。

>何の為の攻撃?よっぽどみんな恨みがあるの?
被害妄想ですね。

>それとも本当は羨ましいのか、ここに住める人が。。
現実逃避が過ぎて分裂気味ですね。

>ただのヒマ人のカキコ?
自己紹介乙ですね。
787: 匿名 
[2011-03-17 02:56:08]
液状化でガスも水道もストップしている場所を、羨ましいとは思わない。
妬み?そんなのはないよ。哀れみ…
788: 匿名 
[2011-03-17 06:24:35]
>778

みなさんからそれだけ嫌われてたか
何も知らない地方の人への賢明な警告

ではないでしょうか。
789: 匿名 
[2011-03-17 06:28:05]
ディズニー好きは浦安大好き!

でも浦安からさっさと実家に帰りました。


大好きな浦安が大変。と言いながら。


浦安が好き?

ディズニーが好きだからでしょ?


震災があっても浦安市を愛してるから賃貸で探すそうです。


ディズニーが浦安市からなくなっても浦安に住むのかなぁ。
790: 匿名 
[2011-03-17 06:56:33]
市川の知り合いの不動産屋に陣中見舞いに行きました
新浦安の価値はなくなったと嘆いてました
建物の価値ではなく、ライフラインが復旧できない街だからとか

未だに上下水道はそこだけ×
トイレと風呂と洗濯が切実な問題

浦安は問題ないそうです
791: 匿名 
[2011-03-17 07:10:45]
今回の震災では埋立地の弱点が公衆に曝されることとなったが、
ライフラインの損壊で済みそうなのは不幸中の幸いであった。
しかしながら、関東圏で本当に恐ろしいのは、住宅密集地での火災。
不謹慎な言い方で大変申し訳ないが、
東京が直下型地震に襲われた時に生命の危機に曝されるのは何処のエリアか?

考えるだけで恐ろしい。
792: 近所をよく知る人 
[2011-03-17 08:26:37]
セレブな奥様方は、給水所なんかには並びません。
都内ホテルで優雅に復興するまで過ごします。
793: 周辺住民さん 
[2011-03-17 08:40:33]
778の人は過剰反応だと思うけどさ、直下型が着たら確実に終わりだとか、津波がどうだとか、起こるか起こらないか分からないことを断定的に決め付けて煽るのは勘弁してほしいね。

10年住んでる俺にすればここはもう故郷なんだよ。ウチの子はここで生まれて育ったわけ。被害を受けた公園や歩道、戸建を見ると心が痛むけど、ここから出ようとは思わない。わが街にいかにして以前の明るさを取り戻して、そしてずっと安全な街にするにはって思う(俺は建築関係なので方法があることは分かっている。要は金次第だが)
液状化わかってて買ったんだろっていう人、そうだよ分かってて買ったのよ。建物は大丈夫だろうけどインフラはやばいよな~って。被害を見ると想定の範囲内だけど、時期が思ったより早かったなとは思う。

もちろんこれからも情報を集めたり、色々検分したした結果街を出るということはあるかも知れない、危険を承知のバカ丸出しでしがみついているわけじゃないからな。でも今はそんな状況には程遠いよ、津波の可能性とか含めてな。

まあ被害に関係ないところでせんべい片手にぽちぽちやってる奴からすれば、***の遠吠えというか必死の取り繕いて事になって揶揄されるんだろうな。それでもいいよ、ウソは書いてないしこの街が好きなのは本音だからな。

パームコートをはじめ新浦安を検討する人、おっかないから見送る判断は全然正解。買わなくて良かったというのも正論だよ。ぶっちゃけ俺だって外からみたら同じ考えになってたかも知れん。一方でいろいろ情報収集して、冷静に判断した結果ここに住みたいという人(いないかい?)歓迎する!一度被害を体験した街は備えが違ってくると思うし、やっぱり新浦安はいいと言われるように行政も企業も市民も頑張るよ。

さあ、液状化の泥掃除に行くぜ!道路補修のトラックも来た。頑張って街を元通りにしよう。そしてアトレが再開したらサイゼリアでミラノ風ドリア食うぜ!(ちっちぇだろ?セレブじゃないからな!)
794: 匿名さん 
[2011-03-17 08:45:29]
793さん

残念ながら792のような人ばかりです。

それ以外は地方の実家に帰りました。
795: 匿名 
[2011-03-17 08:48:31]
頑張れ!!
796: 匿名さん 
[2011-03-17 09:45:43]
793さん
わたしはどうしても今新浦安に住む気になりません。と、いいますか経済的にどうなるか分からないので家探し自体を当分控えます。また検討出来る時がきたら新浦安の復興ぶりを見てみたいです。頑張ってください!
798: 匿名 
[2011-03-17 11:20:55]
埋め立て地でも浦安市が被害が多いのはちゃんと水抜きをしなかったかららしいですね。
手抜き工事じゃないですか。怒りすら覚えます
799: 匿名さん 
[2011-03-17 11:26:48]
800: 入居済み住民さん 
[2011-03-17 11:27:39]
都内外資系ホテルには、マリナーゼ一家が大集合??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる