野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-28 19:27:59
 

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
有意義な情報交換の場にしましょう。



過去のスレッド
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/
その5=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77255/
その6=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88156/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅バス8分「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~107.07平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-12-12 16:23:09

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>

1001: 匿名さん 
[2011-03-21 19:22:08]
数百ガルとなるような激震では堅牢な共同溝も無傷ではないだろう。(その前にかなりのマンションが半壊しているだろうが)
しかし損傷は部分的であり、直接埋設に比べて箇所の特定も容易で復旧も早い。
新浦安のようにメッシュ状にライフラインが全滅するということにはならない。
ゆえに裕福な自治体が共同溝設置を地震対策の切り札と位置づけるのだ。
http://www.sakae-koukan.co.jp/noshock/kiyodoh.html

地震に対してますます弱くなった仮設のようなライフラインを使い、次の地震が来たらまた新しいラインを作るという方法はやはり疑問だ。
震度5クラスなら関東でも10年に1度はやってくる。
その度に今回のような騒動を繰り返すのだろうか?いや、弱くなっている分、次は震度4強でこうなるかも知れないのだ。
1002: 匿名さん 
[2011-03-21 19:31:47]
1000レスで50件も削除されてるのにまだ批判も多数!
最近では周り近所からヘルコートって言われてるけど
まさかこれから名前にちなんで住民とデベの間で地獄の裁判に
ならんだろうね。
1003: 匿名さん 
[2011-03-21 20:14:48]
新町の人間はプライドが高く、上から目線でしかコミュニケーションしないから、
こういう事態になると叩かれるんじゃないですか?
1004: 匿名 
[2011-03-21 20:22:05]
震度5クラスが10年に1度って…ないよね。
私は関東に住んで30年ですが初めてでしたよ。
今までの最高が震度4ですが体験したのは20年前です。
1005: 匿名さん 
[2011-03-21 20:24:54]
>1003
無知なんでしょうかね。
1006: 匿名 
[2011-03-21 20:30:39]
999
1000
おまいら、余分三兄弟かよw
1007: 匿名さん 
[2011-03-21 21:12:29]
何だこの掲示板…
1008: 匿名さん 
[2011-03-21 21:19:59]
>震度5クラスが10年に1度って…ないよね。
>私は関東に住んで30年ですが初めてでしたよ。
>今までの最高が震度4ですが体験したのは20年前です。

2005年と1992年に東京で震度5。こういう忘れっぽい連中がいるから新浦安の物件が売れるんだろうと思う。
↓↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E8%91%89%E7%9C%8C%E5%8C%97%E8%A...

1009: 匿名 
[2011-03-21 21:22:08]
地震なんていつくるかわからない
1010: 契約済みさん 
[2011-03-21 21:24:54]
馬鹿の**です。住民はいません。
1012: 匿名さん 
[2011-03-21 22:28:20]
さすが埋立民。
1013: 匿名さん 
[2011-03-21 22:44:38]
テレビ朝日やるよー
1014: 匿名 
[2011-03-21 22:55:21]
>>1011
ちげーよ!!
震度5以上の地震だよ!!
何年に一回だとか、言えねーんじゃないの!!
1015: 匿名さん 
[2011-03-21 23:15:12]
浦安に限らず、湾岸沿いは人の住むところではありません。いくら耐震や免震の建物でも、地盤の弱さで倒壊する建物は出てくると思います。今回の地震ですら、液状化や傾いた建物もありました。浦安よりも震源に近く、震度も大きかった成田市や印西市は6弱でしたが、地割れだとか、停電、断水といった、大きな被害はありませんでした。建物の多少の被害はあったにしても、浦安の比ではありません。
1016: 匿名さん 
[2011-03-21 23:24:35]
>1015
傾いた建物ってどこですか。ありましたというからには具体的に知っているんですよね。
まさか一戸建てのことじゃないですよね。
1017: 匿名 
[2011-03-21 23:26:28]
富岡交番のことでしょう。
1018: 匿名さん 
[2011-03-21 23:46:57]
私もこの土地は住居用にすべきではなかった土地だと思う。
アミューズメントパークや運動施設、大きな公園などにするべき土地。
浦安市の財政がいくら裕福だからとはいえ、これだけの損害への出費で、相当な打撃になることは間違いない。今度の市民への手当て分が薄くなる可能性もある。
1019: 匿名さん 
[2011-03-21 23:48:11]
液状化自体は広く知られていたが、それによってライフラインがここまでやられるというのこの地震によって初めて認知された。豊洲まで含めた埋め立てエリア全体の相場に影響を与える問題で、こことⅠの行く末をディベ、湾岸住民全てが固唾を飲んで見守ってますよ。
1020: 匿名さん 
[2011-03-22 05:35:30]
これから出勤…眠いでも働かねば

ここは、
自分たちの能力では買えなくて
購入できる人たちを苦々しく思っていた人間が多いね。
そもそも埋め立て地だから“購入は論外”云々言うんだったら、
ここの掲示板見るなよ。

人間死ななきゃ良いんだよ。リカバリーできるよ。
それなりの人たちが住んでいるんだから…。
1021: 匿名さん 
[2011-03-22 05:56:10]
一億出して家を買って、庭で排泄・・・・・・

悲しすぎます・・・・
1022: 匿名さん 
[2011-03-22 07:12:24]
>自分たちの能力では買えなくて
>購入できる人たちを苦々しく思っていた人間が多いね。
>そもそも埋め立て地だから“購入は論外”云々言うんだったら、
>ここの掲示板見るなよ。
いや違うね。さんざん注意喚起してるのに、貧乏だの心ないネガだの余計なお世話だのと言われて来たことを苦々しく思っているだけだ。こういう無駄な社会的損失はまわりまわってこちらにも及ぶからね。今回のことぐらい容易に予想できたから買わなかっただけだし、この板でも地震前からさんざん指摘されていた。それともまさか新浦安近辺の液状化地域に住む方々は「これも自分たちのライフスタイルの1つなんです」とでも言うつもりなのか?

1023: 匿名さん 
[2011-03-22 09:05:51]
液状化埋立地の皆様、おはようございます。
今朝も出勤前にビニール作りの仮設トイレ日本に並んだり大変ですこと。
1025: 匿名さん 
[2011-03-22 09:21:27]
正直、同情する。
でも、税金投入とかはやめて欲しい。
1026: 匿名さん 
[2011-03-22 09:38:26]
確かに。
購入者はもう十分痛い目遭ったのに、さらに鞭打つっていくらなんでも非道い。

自分に返ってくるよ。
もう良いじゃん。
1027: 匿名 
[2011-03-22 09:51:05]
浦安市の損害額は約730億だとさ。
1028: 匿名さん 
[2011-03-22 09:55:07]
確かに、地震は天災だし、1023はひどすぎると思うな。
税金といってもまずは浦安市の財政からではないかな?
県内でも一番、都内と比べてもかなりいい行政サービスを行っていたんだから、
それをまずは復興に回してもいいと思う。近隣市に水準合わせただけでも、
相当に違うと思いますよ。
1029: 匿名さん 
[2011-03-22 10:14:55]
あのたくさん報道されているのを見ると、やはり同情されるのは嫌だろうが同情する。給水に雨水が落ち込んでいるのを見るとそれさえも煮炊きにつかわなければならない現状を見ると、もうそっとしてやりたい
1030: 匿名 
[2011-03-22 10:26:06]
同感です。
1031: 匿名さん 
[2011-03-22 10:26:46]
まあ、浦安市行政からだろうけどね。
地方交付税はどれくらい入ってるのかな?
まあ、黒字と言っても、ランドの影響がほぼ全てだろうからね。
今後はどうなんだろう?
浦安市も被害受けてない所は浦安市の懐からでも嫌なんだろうな…
1032: 匿名さん 
[2011-03-22 10:27:22]
あれだけの土砂が無くなったら空洞が出来て復旧した後で陥没とか大丈夫だろうか?
1033: 匿名さん 
[2011-03-22 10:38:55]
それは心配だ。
このところ世界中で
ポコっと大穴があいてるから。
だけれど、ここは
土砂の噴出がなかったみたいだから
大丈夫
1034: 匿名さん 
[2011-03-22 10:55:42]
被害がなかったところは出したくないっていうわけにはいかないだろうけど。
突出してよかった行政サービスは少なくとも水準下げないと被害がどうのって
仮に県に訴えても通らないだろうから。
1035: 匿名さん 
[2011-03-22 11:13:18]
震度5程度の地震でライフラインが停まってしまうような埋め立て地は、
そもそも人間が住むには適していないことが証明されたわけだから、
復興などせず、大きな公園などにしたほうがいいのでは。

でないと、また同じ事の繰り返しになる。
東京直下の震度7強とかが数年内にある確率が高いわけで、
このまま人間がまた住みつづけたら、
いまとは比べものにならないような被害があることは自明。

少なくとも今回の地震で被害が出たような土地は、
もう人が住まないほうがいい。
地震や津波の威力は、人間が防げるものではない。
ここ120年で身に沁みてその事が分かっているのに、
なぜまたそういう土地に戻って住もうとするのか……。
1037: 匿名さん 
[2011-03-22 11:48:00]
そりゃいるんでな~いごねてごねて頭金返してもらったつわものが
1038: ご近所さん 
[2011-03-22 12:34:48]
同情してもらうの有難いけど、哀れまれるのは辛いなあ。むしろガンガン攻撃してもらったほうが「なにくそっ!」ってがんばって復興に望めるという気もする。あくまで私見ね
1040: 地元民 
[2011-03-22 17:50:58]
損得勘定のみで暮らそうとする人にはお薦めしません、耐えられないでしょう。
というよりも、そういった考え方の人間や浦安に愛着がない人には出て行って欲しい。

報道各社に無視されている今、孤立無援の浦安を支えているものは、住民の助け合いの心です。
 
そんな中ここ数年で移り住んだと思われる新町の住民は自己中心的な連中ばかりだと強く感じた。
 
自らの家や地区も差こそあれ被災している浦安を愛するボランティアの方々が、新町に住まう
住民の為に体を張って泥の除去を行っているにも関わらず、作業する横を通り過ぎる時に
その作業で生じる砂埃が煙たいと、感謝の気持さえも述べず、ただただ口を覆い怪訝そうな表情を
浮かべている人がかなり多かった。
 
ボランティアをしていてこの光景を目の当たりにして、同じ浦安市民として許せない想いだった。

はっきり言って新町と呼ばれている(呼んだ事無いが…)小学校では、モンペアや学級崩壊の
問題が元町~中町周辺より多く、教育環境は相当に悪いという話はそこかしこで聞く。
イメージに流され、購入時にこういった所で自分の損得勘定ばかりする自己中な世帯が新町に
多く流入した事が、浦安・新町の子供の教育環境をも壊している一因なのでしょう。
 
所得が高いからなのか、お高く止まっている人も多い地区だが、残念ながら人の繋がりを感じられず
自己中心的で、街を守る為の人間力では極めて低い人が多い地区だと言わざるを得ない。
 
地元の為人の為にと助け合う姿は被害の大きい中町地区で多く見られる一方、新町は奇麗だが
中身が無い街、そんな所だと今回の地震で改めて気付かされました。
1041: 匿名さん 
[2011-03-22 18:14:57]
地震保険で、何とか復興できる。
1042: 匿名さん 
[2011-03-22 18:27:05]
TDRは被害は全くないの?(駐車場以外)
1043: 匿名さん 
[2011-03-22 18:28:39]
街中ドロドロ・・・・・・
悲惨ですね・・・・
1044: 匿名さん 
[2011-03-22 18:37:29]
 液状化起こした地域は、次に地震が起きた時も液状化しやすくなると、専門家が言ってた。
 液状化の範囲も広がるって。
1045: 匿名さん 
[2011-03-22 18:43:46]
今フジテレビ見ました。浦安は確かにひどいけれど、他の地域(東京も千葉市その他)もかなりひどい。
ここに書き込む人は浦安にこだわる感じがしますが、埋立地が問題の根本なんだと思ったのですが。
1047: 匿名さん 
[2011-03-22 18:47:45]
地盤強化するしかない!!
1048: 匿名 
[2011-03-22 18:59:55]
プラウド新浦安パームコートってどうですか?
って板でしょ。
買わないほうが良い、で閉鎖でいいんじゃない?検討板の体を成していないもの。
1049: 失礼します。 
[2011-03-22 19:29:02]
<1040
友人が当該マンション在住ですが、ボランティアに参加するわけでもなく、連休中はずっと自宅で寝てると言ってました。なのに、インフラの復旧が遅いだの、早く泥を撤去してほしいだの、文句だけは立派に言う。人間性の問題かと思いますが、素敵な街だけに、こういう人種が減ることを期待します。ボランティアお疲れさまです!
1050: 匿名さん 
[2011-03-22 20:01:44]
>1040さん

おつかれさまです。

そういったことはここで書かずに、もっと世間に知ってもらうべきです。


彼ら大半は「浦安が好き」なのではなく「ディズニーが好き」なのです。

避難のために三重に帰った人は、今ケロっとしております。
「次は舞浜の近くにしようかなあ、浦安駅のほうがいいかなあ」と言っています。

帰ってきたら元通りになっているので、良かったですね、としか言いようがありません。

大方昔から住んでいる人は浦安に愛着もあると思いますが、新たに来た人(特に地方)は、帰る場所があるので、その土地に愛着はありませんよ。

だからここで言われるように「便利さ」に価値観が集中するのです。
1051: 匿名さん 
[2011-03-22 20:18:23]
>>1046
>東京直下型が来たら今度はマンションが傾くかもしれませんね

支持基盤まで杭を打って支えているが、何度も大きな揺れが
あって、ひびが入っている可能性は否めない。
設計段階で、想定として「どの程度の地震で、何回に耐えうる」と
しているのか、知りたいものだね。
今回の地震後に傾きが無いからといって、杭の強度が大きく
下がっていたて、次の大きな地震で・・・・なんてシャレにならない。

だれも触れない「杭の耐久性」が疑問。
1052: 匿名さん 
[2011-03-22 20:19:12]
いろんな意味で、この浦安市はきつい・・・
1053: 匿名さん 
[2011-03-22 20:36:23]
手付金はもちろんのこと、契約後、10%~20%の頭金を支払ってしまった
人も一時的な損を覚悟でキャンセルすべし。
その理由の①として、震度5の地震は存命中に来る確率が高いので避難する
必要があること、次というかむしろ②ではなくて①かもしれないがこの地域
の不動産価格の暴落は頭金どころではなく、半減する可能性がある。
いずれにしても株と同じで20%以上の損は出さないよう損切りする勇気
が結果として財産の喪失とqulaity of lifeの維持につながる。
1054: 匿名さん 
[2011-03-22 20:54:33]
基本、手付金だけで済むのでは?
1055: 匿名さん 
[2011-03-22 21:28:19]
だれだ!浦安だけで、豊洲とか問題ないなどと・・

実態
ttp://www.jcp-koto.com/otsuki/cat31/post-18.html
1056: 購入検討中さん 
[2011-03-22 21:32:46]
東電株みたく、新浦安のマンション価格も一時的にはさがれど、その後はストップ高になりそう。
1057: 購入検討中さん 
[2011-03-22 21:33:03]
東電株みたく、新浦安のマンション価格も一時的にはさがれど、その後はストップ高になりそう。
1058: 匿名さん 
[2011-03-22 21:38:33]
冗談でも笑えない書き込みだ・・・
1059: 購入経験者さん 
[2011-03-22 21:55:38]
>>1051
私は、別業種の構造屋さんだが、

想定内の震度(荷重)であれば、何回きても耐えられる。
逆に、想定外の震度に一回経験したら、耐力はほぼ0と考えるべき。
じわじわダメージを受けるようなものじゃない。



1060: 匿名 
[2011-03-22 22:04:10]
構造にしての液状化にしても、今現れている状況を利してアンチ新浦安がバイアスのかかった書き込みをする。一部の新浦安住民がムキになって反論する。そして双方になりすましや煽り屋が混在する。
海外メディアは日本人は災害にあっても謙虚で礼儀正しいというが、ネット社会はこんなに汚く醜い。この不毛な応酬はそろそろやめてもらえないか。
1061: 匿名 
[2011-03-22 22:06:35]
1053
ではどこに住めばいいか示してくださいよ、絶対に被災しないとあなたが保証する所を。
1062: 匿名 
[2011-03-22 22:12:11]
>手付金はもちろんのこと、契約後、10%~20%の頭金を支払ってしまった
不動産全然わかってないだろ。手付金のあと頭金てなんだよ?中間金のことなら自己都合解約でも返還されるんだよ。ロクな知識もないくせにqulaity of lifeとかエラソーに講釈して恥さらす1053でした~
1063: 匿名さん 
[2011-03-22 22:13:33]
東電とここが一緒ならなやみどころ。
日航みたいになるか、自力で復活するか。

復活するなら買い。
しないなら、株券は紙屑。

日航株で、ベンツ一台分なく者より。
1064: 匿名はん 
[2011-03-22 22:19:12]
>>959
それは砂岩や泥岩の出来方からありそうもない。
砂岩や泥岩は、堆積物が長年積もって、粒の間の水や空気が抜けて形成される。
つまり、固い岩盤になるということ

液状化というのは、砂粒の大きさや結合具合と水の量によって、起こりやすさが決まるといってよい。
静止摩擦係数は動摩擦係数より大きいから、
一度、液体状になると、しばらく液体状になるのが液状化だよ。

起こりやすいところは、何度でも液状化する。100年ぐらいでは変わらないよ。


1065: 契約済みさん 
[2011-03-22 22:24:57]
>>1064
今日、テレビで専門家が同じことを言ってたよ
1066: 物件比較中さん 
[2011-03-22 22:48:20]
引渡し前なら、手付金を放棄しても解約したほうがよい。
このマンションにこだわる場合でも、いったん解約して
3割引の値段で最契約したほうが、ローンも楽になるのでは。
3500万円として、1千万引きで買えれば、手付金200-300万円
損しても、結局はお得。
1067: 購入経験者さん 
[2011-03-22 23:35:31]
1000まんならあそびで買ってもいいかな。
って株と同じ扱い?
1068: 匿名さん 
[2011-03-22 23:57:34]
そうか、そんなに安くなるなら田舎の両親用にもう一戸買おうかな(笑)
1069: 購入経験者さん 
[2011-03-23 00:01:25]
冷静に資産評価すると2000万円以下になったりして。
需給のバランスで買い手が圧倒的に減るから評価額下がるのは避けられんし。

1070: 匿名さん 
[2011-03-23 00:01:45]
液状化の千葉浦安 地価暴落必至
http://gendai.net/articles/view/syakai/129518

【政治・経済】
2011年3月19日 掲載
トイレが使えない! セレブ妻悲鳴
●億ションから続々退避
 首都圏にもベラボーな被害をもたらした今回の大地震。中でも、深刻なダメージを受けたのが千葉・浦安だ。ディズニーランドの駐車場が液状化し、車が地面にめり込んだテレビ映像を見て仰天した人も多いだろう。
 あれから1週間。浦安市民は、今も悪夢のような“後遺症”に悩まされている。浦安在住の会社員(41)が嘆く。
「海に近いJR新浦安駅周辺は、千葉で『住んでみたい街』1位の人気エリアです。高層タワーの億ションも立ち、おしゃれな街並みから、浦安マダムは“マリナーゼ”と呼ばれて憧れの的になっていた。しかし、あの震災で一変しました。いまだに下水が使えないため、マリナーゼたちは大便をビニール袋に詰めて、こっそりゴミ置き場に捨てています。上水道も断水が続き、風呂にも入れない。私もすぐに復旧すると思って我慢していたら、5日間も風呂に入り損ねました。しびれを切らして、隣の江戸川区葛西のスーパー銭湯に行くと、浦安市民でごった返していましたよ」
 液状化で水浸しになった新浦安駅前は今、泥土が乾燥した砂が舞い散り、マスクをしないと歩けない状態だ。道路は波打ち、まともに車が走れないし、地割れで立ち入り禁止になった場所も目立つ。3万7000世帯が下水道とガスを使えないままだが、市は「復旧のメドは全く立たない」(災害本部)と途方に暮れるばかり。
 この惨状に、「ダマされた!」と怒り心頭の市民がゾロゾロだ。
「マンションを買うとき、不動産会社の担当者は『地面はしっかり固まっていますから』と言っていたんです。最近まで、100平方メートルで7000万円とか、中古物件でも値下げはしないとか、売り手は強気でしたが、これじゃ誰も買ってくれないでしょう。不動産価値は大暴落ですよ」(別の会社員)
 市は、被災地なので計画停電の対象から外すよう東電に申し入れていたが、電力供給不足を理由に17日に停電を強行されてしまった。いま、マリナーゼたちは一斉に浦安を離れ始めているという。
1071: 引越前さん 
[2011-03-23 01:22:05]
1072: 匿名さん 
[2011-03-23 01:23:52]
ふーん、単純に大変だなぁと思うなぁ。
まあ、そもそも浦安にオシャレとか億ションのイメージはなかったが、悪いイメージもなかった。
液状化MAPを除けば。
復旧すると良いですね。
1073: 匿名さん 
[2011-03-23 01:43:15]
>>1071
何の安心材料にもなりませんでした。
1074: 引越前さん 
[2011-03-23 01:59:50]
http://www.100000dobu.com/photos/impact-photo/5028

これで住む気になりますか?
1075: 匿名さん 
[2011-03-23 02:11:01]
「液状化の浦安「三重苦」」
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20110322-OYT8T00081.htm

浦安市も、住民に変な希望を持たせず、
危険地帯から早々に住民を避難させて、
この地を「住居に適さない」として居住不可にしないと、
数年後の震度7クラスの地震の際、
非常に大きな代償を支払うことになりかねないと思う。
1076: 匿名 
[2011-03-23 07:32:37]
1064
砂岩の地層などそもそも関東では希少で、砂層は台地にも平野にも広範囲に存在する。今回の液状化で砂層の圧密度が増して含水率が下がったため一時的に再発の可能性が下がる。しかし地下水位の高さは如何ともしがたいので近い将来再発の可能性が高まってくる。
液状化のメカニズムはさほど複雑ではない、問題は物理的に対策工事が困難な場所がどのくらいあるかと、費用や工事中に対象箇所が使用不能になることだと思う。
1077: 匿名さん 
[2011-03-23 09:15:10]
液状化の被害は浦安市に限ったことではないので、あまりに広範囲だよね。
すべての埋立地の対象箇所を工事するとなると莫大な費用がかかりそう。
1078: 匿名さん 
[2011-03-23 09:45:08]
なぜ浦安だけに大きな被害が出てるの?
説明してください。
1079: 匿名 
[2011-03-23 10:13:45]
日経BP ケンプラッツ 
被災地発:埋め立て時期で明暗?千葉・浦安の液状化
よりまとめの部分

水道水の検査をしていた千葉県水道局の職員によれば、時期は分からないが海寄りの街区の造成は新しい。水道管は耐震管を採用していたので、被害はほとんどなかったという。

 浦安市が公表している資料によれば、記者が歩いた護岸から海岸までの明海地区は78年に埋め立てが完了している。埋め立ての方法は通常、海を護岸で締め切ってから海水を抜き、陸側から順に埋め立てていく。つまり、海寄りほど造成は新しい。

 被害状況を整理すると、最も液状化被害が大きいのは新しい埋め立て地の内陸側で、次に被害が大きいのは古い埋め立て地である駅周辺、最も被害が小さいのは新しい埋め立て地の海側だった。

 単純に埋め立て時期の新旧で被害の大きさが比例しないのは、埋め立て土の材料や地盤改良の有無など工法の違いがあるのかもしれない。

1080: 匿名 
[2011-03-23 12:18:14]
あれだけ広大な地域にマンション群が並ぶ土地全体の地盤改良なんて今更無理だよね。

個人的にはインフラ崩壊でズタズタに分断された水道管や下水管から漏れた水の地下水化や建物への浸食が気になる。
1081: 匿名さん 
[2011-03-23 12:53:25]
1082: 匿名さん 
[2011-03-23 13:27:10]
1083: 匿名さん 
[2011-03-23 14:01:47]
あんた135平米2階から8000万~上層階は1億越しますがなにか分からんこと聞きたいか?
1084: 匿名 
[2011-03-23 17:02:33]
あれ、ここの一番広くて最上階でさえ、億に届かなかったと記憶してますが。
1085: 匿名さん 
[2011-03-23 17:17:31]
>あんた135平米2階から8000万~上層階は1億越しますがなにか
>分からんこと聞きたいか?
そんな価値あるんですか?


1086: 匿名さん 
[2011-03-23 17:24:21]
もうないでしょ・・・

ソースは今朝の読売
1087: 匿名さん 
[2011-03-23 17:31:22]
浦安市の住環境スレに出てたヤツ?
あの記事は確かにやばいなあ
1088: 匿名さん 
[2011-03-23 17:32:40]
新浦安をいじめてる場合か!
23区も福島原発の被災地になってるぞ。

>http://www.asahi.com/special/10005/TKY201103230282.html

23区のマンションも暴落必須。
中国人が逃げ出してる。
1089: 匿名さん 
[2011-03-23 17:43:42]
135平米、上層階9380万円オプション入れて億越す奴いるかもな。
1090: 匿名さん 
[2011-03-23 17:46:15]
元松戸市民ですが、30年以上前から「浦安は大地震が来たら液状化で沈むので、あそこのマンションは絶対買うな」が常識でした。むしろ今まで良く無事だったな、というのが本音です。
今回の地震で被災された浦安市民の方々には深く同情しますが、浦安市の造成過程を知る近隣市町村住民からすれば、浦安の物件を買う前にもっと情報収集すればよかったのにな、と感じます。
1091: 匿名さん 
[2011-03-23 18:07:22]
まったくもって同意です。
もちろん被害にあわれた皆さんがそうではないのですが、
得意になってた人もいるのは確かなこと。
私はとなりの市ですが、ずいぶんバカにされましたよ。
なんでそんなとこ住んでんの?って。

これからどう解決するかは知恵を出し合わなきゃならないでしょうね。
力技で復興させるのも手ですが、こと住居についてはかなり厳しい
規制を設けるべきだと思います。

自分に直接被害がないとはいえ二度とあんな映像見たくない。
1092: 匿名さん 
[2011-03-23 18:28:18]
地震当日、南船橋から歩いて帰ってきたけれど、357沿いの
戸建は皆同じような被害を受けていたよ。浦安ばかりじゃない。
それにテレビ放送は、酷く被害を受けたとこばかり移しているが、
高層マンションでの被害は皆無。プラウドIを除いて。
今の状態でも、下町より整然としていると思うよ。

ただプラウドIが酷く被災したので、ここも同様と思われてるが、
ここは、ほとんど被災していない。
今でも快適に住めるね。

1093: 匿名さん 
[2011-03-23 18:28:38]
国策としては、津波の防波堤にベイエリアのタワーが必要。
だから大手デベは安価で容易に開発ができるんでは?
1094: 住まいに詳しい人 
[2011-03-23 18:50:06]
今回松島海岸での被害が軽微だったように、島ではなくマンションが防波堤がわりになるってこと?
1095: 匿名さん 
[2011-03-23 18:56:12]
新浦安が特に注目を集め始めたのは、企業庁とURが積極的に土地を放出しはじめた平成10年頃。この時分譲されたマンションは坪130~150万でそれほど飛びぬけた相場では無かった(今回の件を見るとそれでも買わなくて正解という声もあるが)この時分譲されたのはラディアン・コスモ・グランファースト。この3物件を買った人は液状化とか以前にチャレンジャーだったと思う。ヨーカドーもケーズも、デーツーも無かったしTDSもオープン前だった。バスの本数も少なく、当時珍しい回数券!だった。
その後三井が一発目のパークシティーを出して、高いなあと思ったのを覚えてる。150万台半ばだったと思う。その次の波がレジアス・アールフォーラム・セレナヴィータの3競合で、レジアスの総平均が139万、たぶんこれが底値。これらが完成する直前にパークシティーBAYとラフィネス発売。三井のブランド欲しさにレジアス等をキャンセルしてBAY買った人(もちろん手付放棄)がいたのは本当。
この後モアナとシーガーデンも販売されて単価はそれほど高騰しなかったが、市況全体がミニバブル化したのと新浦安人気が高まったところでプラウドⅠの入札があった。1回目の入札は疑義により無効(いかにも千葉らしい)、2度目で野村が業界人も口あんぐりの価格で落札。結果坪180~という価格しかも戸数制限の関係で7000~9000万がゴロゴロ。さすがに苦戦、ヨーカドーや駅前でのチラシ配りを久々に見た。
グランデとマリナテラス発売。グランデは価格と内容がよく折り合った物件だと感じたがマリナテラスの価格(坪230)は驚き。派手な広告など行わずに売り切ったのは優良顧客の個別囲いこみが成功したか。そしてパームコート。駅から一番遠く、鉄鋼団地に一番近いのに高単価。ただし平均専有はプラウドⅠより少し下がったのでグロスでみると買いやすさアリと見えたか、公表完売。
結局野村が相場を吊り上げたと見るのが妥当。その野村の被害が大きいという皮肉。
1096: 匿名 
[2011-03-23 20:13:46]
新浦安の価値暴落はその通りだと思うが、まさか>>1070のインタビューを真に受ける奴はいないよな?(笑)


週刊誌がインタビューするとかw
するわけねぇww
1097: 匿名さん 
[2011-03-23 20:33:58]
インタビューするかどうかは別として、現実にそうなってるよね。
今頃浦安は停電だから、トイレ行きたくなったら真っ暗闇の中で仮設トイレ行くのかな。w
1099: 近所をよく知る人 
[2011-03-23 20:57:43]
>>592
かわいそうな人ですね。
幸せになれないし、今不幸でしょ?
あわれですね。
1100: ご近所さん 
[2011-03-23 20:57:44]
http://www.city.urayasu.chiba.jp/secure/24580/h230316presen.pdf
これによると、近年の「マリナーゼ」とやらの住む街区って結構下水道生きてるんだよね。1095が書いたマンションは大体下水流せるように見えるけど、どうかな?ウチは高洲のとあるマンションだけど、大丈夫よ。
それより今日の停電あぶないって!道に段差とかぬかるみとかあるのが真っ暗で見えないやん!せめて昼間にしてケロ。
1101: 匿名さん 
[2011-03-23 21:11:40]
地震の後、TV番組で肩書が”危険対策”的な人物がコメンテーターと出演していて、
自ら「いや~私、新浦安に住んでまして、水道やら止まってしまい大変です」旨、
発言していて笑ったよ。おいおい、アンタそんな 自ら無能であると言っているのと同じじゃないの。
番組はTOKYO MX の「5時から夢中」だったと思う。
先週は特別に、地震関連とかのゲストを呼んでいた。
youtubeで少し探したがUPされていないのか???
1102: 匿名さん 
[2011-03-23 21:20:32]
>>1095
>この時分譲されたのはラディアン・コスモ・グランファースト。この3物件を買った人は液状化とか以前にチャ>レンジャーだったと思う。ヨーカドーもケーズも、デーツーも無かったしTDSもオープン前だった。バスの本>数も少なく、当時珍しい回数券!だった。

回数券のことを知っていることから、
そういう貴殿は、ラディアン・コスモ・グランファーストが建つ前に、
それらより(駅より遠い・海に近い)所に、一番始め建っていた、URの分譲、潮音の街 の住民?
1103: 匿名さん 
[2011-03-23 21:26:30]
プラウド新浦安…とても憧れてました。
被害がすごいのですか?
マリナテラスも?
どのような状況なのでしょう

ほかのマンションよりも野村物件がダメだったのですか?
1104: 周辺住民さん 
[2011-03-23 22:07:55]
プラウドの被害はズバ抜けてます。(駐車場)
パームコートは他社物件よりちょっと悪い。(駐車場)
マリナも日の出エリアでは被害が大きい。(玄関)
野村の設計基準に問題有りと見ました。
1105: 匿名さん 
[2011-03-23 22:10:47]
野村物件だけが被災しまた。
1107: 匿名さん 
[2011-03-23 22:37:11]
>プラウドの被害はズバ抜けてます。(駐車場)
>パームコートは他社物件よりちょっと悪い。(駐車場)
>マリナも日の出エリアでは被害が大きい。(玄関)
>野村の設計基準に問題有りと見ました。

なるほど…

駐車場と玄関以外は頑丈という事ですよね。
1108: 周辺住民さん 
[2011-03-23 22:41:24]
その通りですが、他所は駐車場も玄関も頑丈です。
新浦安のマンションは風評被害。
野村の物件は実被害。
1109: 匿名さん 
[2011-03-23 22:48:24]
ありがとうございます。
プラウドの駐車場ってだだっ広い平面駐車場ですよね?
間違ってたらすみません。
あそこが液状化したり、でこぼこしたりしたということでしょうか
あの面積まで液状化対策やらなかったということですね

他のマンションは駐車場も敷地内はきちんと液状化対策していたということですね

野村だけ・・・・




1110: 匿名 
[2011-03-23 23:11:20]
モアナの駐車場入口、地震当日は大きな段差になって入出庫できていなかったよ。日曜には砂利入れて復旧してたけど。それにOKスーパー側も液状化でひどかったけど。
1111: 匿名さん 
[2011-03-23 23:11:33]
だからマリネーゼじゃなくて、
ウメタテーゼだってw
1112: 匿名さん 
[2011-03-23 23:15:11]
まだ、断水続いてるんですか?
復旧したのでしょうか?
1113: 社宅住まいさん 
[2011-03-23 23:38:22]
>>1104
>プラウドの被害はズバ抜けてます。(駐車場)
>パームコートは他社物件よりちょっと悪い。(駐車場)
>マリナも日の出エリアでは被害が大きい。(玄関)
>野村の設計基準に問題有りと見ました。
ほんと???他見て回った?
自分ちは駅近くの○エステート。こっちも被害も甚大だったよ。
駐車場はアスファルトの隆起、陥没、亀裂の3連コンボで百台以上の車が車出せなくなった。
液状化でバイク置き場が泥沼と化した。
エントランスのスロープはほとんどが陥没して階段と化した。
翌日から直し始めてたから案外知られてないのかな?

>>1107
>駐車場と玄関以外は頑丈という事ですよね。
うちは上下水道破損はあったけど本体はいたって頑丈。
心配していた、鉄筋コンクリートの非常階段はびくともしてなかった。
又聞きだけど、マンションはどこもそんな感じらしい。
1114: 匿名さん 
[2011-03-23 23:46:03]
>>1112
新浦安地区は今川以外はなおってるはず。
なおってないとしたら、マンション自体の問題。

深刻な破壊であるかもしれないが、単に管理組合がもたもたして(費用がどうだとか愚図愚図言うクズ組合員があるところはそうなりやすい)修繕発注が遅れたところなんかがそうなっている可能性もある。
1115: 購入検討中さん 
[2011-03-23 23:48:48]
すいませんが、築x0年以上のUR系は見ておりません。
モアナは物件と言うよりは道路の被害を受けただけでは?
少なくとも、駐車場自体の地盤沈下は見つかりませんでした。
そして、新浦安最高峰と名高いパークシティグランデは、
パームがひどく損壊した1F専用庭も全く被害がありませんでした。
1116: いつか買いたいさん 
[2011-03-24 00:10:33]
一家4人で2000万円以下で
都心に通えるマンションを希望してます。
ここならしばらくすれば買えそうですか?
1117: 匿名さん 
[2011-03-24 00:11:57]
かなり出すつもりなんだね…
1118: ビギナーさん 
[2011-03-24 00:48:32]
家族8人で子だくさんの私ですが、年収は356万円あります。
どなたが100平米前後の部屋を譲ってもらえないですか?
勿論ただとは言いませんが1000万円前後が好きです。

よろしくお願いします。
1119: 匿名さん 
[2011-03-24 05:50:04]
>>1116 = >>1118
マンションも買えない貧乏人が、名前を替え、嘔吐をまくな!
1120: 匿名さん 
[2011-03-24 06:04:09]
おおっ、救いの神現る!
新浦安住民さんすこしづつ光が見えてきましたよ。
1121: 匿名さん 
[2011-03-24 06:05:41]
インフラが整い、全てが正常化したとき、新浦安のマンションや
今川、美浜、舞浜の一戸建ての相場は震災前に比較してどのくらい
下落するのだろうか?20%、40%、60%?
1122: 匿名さん 
[2011-03-24 06:12:51]
「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということわざもあるからねぇ。
見かけが綺麗になればまた買う人もいるでしょ。
1123: 匿名 
[2011-03-24 07:12:47]
地方に宣伝すれば効果抜群。
1124: 匿名さん 
[2011-03-24 07:44:27]
ほれ。
ほれ。
1125: 匿名さん 
[2011-03-24 07:50:30]
どのマンションも、駐車場の路盤なんて車の荷重に耐えるだけの設計だと思いますけどね。ただし、ハシゴ車が敷地内に入るような防災計画の場合は20トン耐圧の設計だからおのずと液状化に強くなります。プラウドⅠはどの棟も道路に面しているからハシゴ車は道路から活動する設計なのかな?
1126: 匿名さん 
[2011-03-24 08:52:07]
なんでパームが駐車場だけなの画像みたでしょう。
一階は凸凹でしょ。
50m先の海の堤防ズタボロよ。
散歩どころの騒ぎじゃないよー。
毎日地震あるしw
今、直してもまた傾くわよ。
1127: ご近所さん 
[2011-03-24 10:01:15]
>>1225
載荷荷重は関係なく、液状化対策。
近所のマンションに住んでいるけれど、
パンフ敷地内全て液状化対策工事する旨が記載してあった。
実際ほぼ無傷だった。
プラウドIは、建物以外の土地に対策工事してなかったとしか思えない。

1128: 匿名さん 
[2011-03-24 10:18:41]
何で、ここってこんなにネガというかアンチみたいのが多いんだろう?
過去に何かあったのかな?
1129: デベにお勤めさん 
[2011-03-24 10:41:54]
>1127
近所ってどこですか?モアナ?少なくともレジアスとラディアンは建物直下以外対策していませんよ。
1130: 匿名さん 
[2011-03-24 11:58:47]
モアナはきちんと対策しているみたいね。
となると問題なのは...
1131: 匿名 
[2011-03-24 14:08:45]
モアナも液状化してるし
http://www.moanavilla.com/report/2010/eath-quake2011/index.php
敷地内全て対策なんてコスト的にありえなくない?
別に悪い話じゃないんだから実名を。
1132: 匿名さん 
[2011-03-24 14:16:43]
モアナでこうなのか...
じゃあ他の物件なんて写真出せないわけだ。
1133: ねこ大好き 
[2011-03-24 14:28:48]
銀行はもう担保価値ないと思ってるよ。ローン組んだ奴は破産だね。
関西に移住したからもうこのマンションに用はない被爆したくないし
1134: 匿名さん 
[2011-03-24 17:15:26]
ローン組んだらもう関係ないだろ
金返せなんて言う筈ないし
1135: 匿名 
[2011-03-24 17:44:41]
破産するかよ。
小坊並の発想だな。
お前の母さんデベソと同レベル。
1136: 匿名 
[2011-03-24 18:15:54]
野村以外のマンションは対策工事してるよ。
もちろん建物周りと規模は違うけれどね。

>>1131
サンドコンパクションならしれてる。
建物が立つところ以外、深度10mも改良すれば十分。
これで1平米15000位。全敷地を改良したって、6億位。
つまり一軒当たり100万をケチった訳だ。

この辺では飛び抜けて高額なのに。
1137: 近所をよく知る人 
[2011-03-24 18:25:32]
フジでやってるぞ。便袋だってwww
1138: マンション住民さん 
[2011-03-24 18:32:50]
>1136
>野村以外のマンションは対策工事してるよ。
>もちろん建物周りと規模は違うけれどね。

野村は建物周りも対策していないと読めるが。
1139: 匿名 
[2011-03-24 18:56:41]
今日ラジオで浦安市職員が言ってたけどまだ4000戸以上が断水しているんだって。
大変ですね。
1140: ご近所さん 
[2011-03-24 19:52:24]
地震前の話。
この辺は、住環境は実にいいが、駅から遠いので、
ずっと転居を考えてきました。
子供が小学生の内は、素晴らしい住環境なのですが、
中学、高校となれば通学に不便。
ここの100米超か、都内の80平米か。
結論がでませんでした。三人の子供がここが好きなので。

地震後
サッパリしました。もう売れないから、ここに住もうと決意。(以前の相場では)
そう思うと楽になりました。
上下水道復旧した今、街が埃っぽくなった以外、何も不自由していなし、
眺望はもとのとおりだし。

今は、長期住むためのリーフォームをかぞきで考えて、
とてもハッピーです。地震のおかげかな。
1141: 匿名さん 
[2011-03-24 20:05:48]
>589
>590
>593
この人たちはいま何を考えているのでしょうかね?
1142: 匿名 
[2011-03-24 20:18:17]
新浦安でまだボコボコでドロドロなとこありますかぁ(*^^*)?
おもしろそうだから見てみたいです(^○^)すごい事になってる所も教えて欲しいですっ☆
1143: 匿名さん 
[2011-03-24 20:34:32]
1133, 1142  私は心貧しい人間です。まだ言うかもしれません。
1144: 匿名 
[2011-03-24 21:04:28]
ここ買っちゃった人はかわいそうだね…
1145: 匿名 
[2011-03-24 22:00:07]
この土地の住民は震災前、震災後でも同じ価格で購入します?
それが答えですよ。現実に資産価値は落ちます。
だけど追い打ちがなければ落ち続けることもないですし、自分達がこの土地の利便性を求めて、生涯の場所と選んだならたいした問題ではないと思います。
資産価値が落ちるのも事実ですが、投資ではなければ大丈夫。
液状化も永遠に続くものではないですし、大震災が連続した経歴は歴史上ほぼないので、今回は不便はありますが、自分達が求めた利便性は満たされると思います。
ネガもポジも間違ってはいないので、個人の求める問題だと思います。
1146: 匿名さん 
[2011-03-24 22:40:29]
今回の地震の被害がどうあれ、本当に新浦安が好きで住みたい人は住めばいいんですよ。
大きめの地震がくる度それなりのダメージは受けるだろうけど、また修復すればいいんだから。
ただ、上辺だけのイメージに惑わされて買っちゃった人はショックだったんでしょう。
新浦安は誰もが憧れて住みたがる場所、なんて勘違いしてた人も多いようだけど、
実際に住みたいと思ってる人なんて少数派だということは理解した方がいいよ。
1147: 匿名さん 
[2011-03-24 22:43:43]
過去レス読んだらパームの被害状況かたっぱしから消してるはこいつら。
お前そんなに自分所の被害隠したいのか?
周りの不動産会社から聞いたけど怒涛のキャンセルでてるな。
第6期販売開始って頑張れや、そん時もういっかい今買わないと売り切れますって
ナイナイ販売始めろやー
ちゃんと預言者がいるじゃねえか、お前らもっと謙虚にいけやー
No.589 by 匿名 2011-02-25 17:36:08
地震が来たら液状化でお陀仏だよ。
No.590 by 匿名 2011-02-25 21:56:02
そうだね(笑)
地震が来なかったら大丈夫だね(笑)



1148: 周辺住民さん 
[2011-03-24 22:53:51]
>>生涯の場所と選んだならたいした問題ではないと思います。
そうかな?ローンが払えなくて売らなきゃいけない状況に。
なる事もあるでしょ?景気もますます悪化するだろうし。
あと地価が下がると治安も悪くなるよね。
1149: 匿名さん 
[2011-03-24 22:59:04]
>>591さんのコメントも、かなり見事な読みでしたね。素晴らしい。
1150: 匿名さん 
[2011-03-24 22:59:45]
浦安市はインフラ修復を早く進めないと、
暖かくなってからでは街中にハエとか
ウジとかが溢れ出しますね。
1152: 匿名 
[2011-03-24 23:22:24]
>>1148さん、景気が悪くなれば払えないのはどこでも一緒。
今回の地震で需要、供給は為替や政府でかなり上下するけど、浦安市民が受け止めて、とるべき判断は個人の問題ではないではないですか?
確かに投資としての損失はでかいけど、この土地で生きていくときめた人(転売、賃貸を想定してない)には、影響は低いと思います。
私が言いたいのは資産価値は落ちます。だけど資産価値がすべてではなく、利便性への影響は限定的で、自分がこの土地に求めるものが長期間に渡れば乗り切れる問題ではないですか?

ネガレスも正しいけどそれか全てではないんです。
1153: 匿名さん 
[2011-03-24 23:33:42]
>>1152うんこ しっこは2回に一回にして流せよ。
こんな奴に限って皆がわからんだろうから流しちゃってもいいよとか
俺らは高く買ってるんだからとかいってるんだろう。

1154: 匿名さん 
[2011-03-24 23:55:52]
>>1152
今回のような事態を想定しながら、「この土地で生きていくときめた人」なんて居るわけないでしょう。
一人も居ないとは言わないが、一般論として語るのは無理があり過ぎだよ。
1155: 匿名さん 
[2011-03-25 00:03:17]
>何で、ここってこんなにネガというかアンチみたいのが多いんだろう?
>過去に何かあったのかな?

周辺住人との間に、あまりにも大きな所得水準の格差があるからだからだと思います…

ここの住人は今回の震災で2,000~3,000万円の損失を被るのでしょうが、所詮は彼等が何年か節約すれば取り返せる程度の金額でしょうから、格差が解消するほどの出来毎ではありませんし…
1160: 入居済み住民さん 
[2011-03-25 03:34:07]
はっ!?まだトイレネタ!?パームコートは何日も前からとっくに自室のトイレが使えてますけど・・・・
ここの人たち、ほんとくだらないな~。
1161: 辛い 
[2011-03-25 04:18:48]
どれくらい値下がりするのかな、ものすごい失敗した気がする。地震からあまり眠れない。
一生住むつもりだけど、やはり値段は気になる所。
1162: 匿名さん 
[2011-03-25 05:53:55]
一生住むなら問題ないでしょう。
固定資産税もグンとお安くなるだろうし。

でも買い替えを考えてた人はあきらめてね。

1163: 匿名 
[2011-03-25 06:26:26]
>>1152は馬鹿?
じゃあ阪神大震災や他の震災で何割の人が土地を離れた?
一般論で言えば浦安レベルの被災では人口の推移にはたいした影響はない。
あなたはゲームや漫画のやりすぎじゃない?
総評は資産価値は落ちるけど、各自の求める価値にかわりはない。
言ってる事わかる?
1164: 匿名さん 
[2011-03-25 06:45:31]
キャンセルが出たとして、それを買おうと思ってローンを組もうとした時、
銀行はここの担保価値を認めてくれるんでしょうかね。
1165: 匿名さん 
[2011-03-25 07:27:57]
>1155
典型的な勘違い自意識過剰タイプですね。
ここが新築にも関わらず悲惨な状況であまりに有名すぎるから、
暇なネガたちが面白半分に集まってるだけですよ。
悲劇を笑うのは勿論人間的でないですが
ネットなんてこんなもん。

ましてあなたのような勘違い発言すると余計にネガがたかってくる。
1166: 匿名さん 
[2011-03-25 07:33:26]
ウンコネタって幼稚園生や小学生が好きだよね。そういう精神年齢の人が集まっているんだね。
1167: 匿名さん 
[2011-03-25 09:10:00]
人間の醜さがほとばしり溢れてくるスレですね。
すごい負のオーラを感じます。
1168: 匿名さん 
[2011-03-25 09:17:44]
固定資産税無しだな!ラッキー‼
1170: ビギナーさん 
[2011-03-25 11:38:25]
マンションでも高層階と埋立地の評価が今までに無く恐ろしく下がってるみたいだね。
下層の何倍も揺れるしエレベーター無きゃ毎日が登山。
その上液状化でライフラインが長期寸断の三重苦。
あえて埋立地に住居を構える意味は無い。
やっとみんなが気が付いただけの事です。

計画停電の無い都心で中古マンションに住んだほうが遥かに快適。
1171: 匿名さん 
[2011-03-25 11:51:53]
一生住むので資産価値は関係ないという愚かな書き込みが……。

一生住むかどうかは、次の、より大きな地震が来るかどうかにかかっているので、
ふつうの判断力なら、次の地震が来る前に、他の場所に引っ越そうとなるはず。

「次の地震は来ない」

「次の地震が来なければ一生住める」

「地震以外に引っ越す事情が我が家を襲うことは、未来永劫ないはず」

と、ゼッタイあり得ないような未来の仮定をしてますね。
1173: 匿名 
[2011-03-25 12:10:27]
>1171
だーかーらー、それ言ったら一生安全が保証されている土地なんてないんだってば。
今回被害を受けたインフラは当然直るし、それが以前より耐震性が増すとか、東京湾奥の津波被害被害はさほどではないと判断した人は残るし、いやいや次の地震でもっとヤバイ、津波だって予測外のが来ると思う人は出て行く。そんだけの事でしょう。
まあ被害に目つぶって何の考察もなく住み続けるってのはどうかと思うけどね。
1174: 匿名さん 
[2011-03-25 12:24:02]
No.32 by 匿名さん 2010-12-16 00:37:58
将来暴落ですか。どこも多少なりともなんらかのリスクはあるでしょ。
そこそこの値段で完璧な条件の物件なんてそうそうないんだから、いいじゃない。
暴落したらしたでその時考えますから〜。
かわいそうなんて思ってもらわなくても大丈夫ですよ。

・・・

だそうなので、かわいそうと思わないことにしました。
なので、被災地ヅラするのはやめてくださいね。
ボランティアの人員もこんなところに割いてないで、
他のところに回したほうが良さそうですね。

「多少なり」の「多」と「少」で何十倍もの開きがあったのに、
それすら見抜けないor知ってて敢えて買ったドMしかいないでしょうし、本望じゃないでしょうか。
1175: 地元民 
[2011-03-25 13:17:41]
そそくさと逃げ出さず、浦安を愛していらっしゃる住民の方々へ
(長文失礼します)

確かにマンションの価値は下がるでしょう。これをクソみたいな連中が言っていると
殺意を覚えますが、客観的に見ても仕方の無い事。
ただ、今回の被害で隣近所で助け合ってきた住民にとってはお金で買えない
「住民の絆」「サバイバル生活への覚悟と経験」という大きなものを手にしたと思います。

中には逃げ出したり他人を助けることなく買い溜めや閉じこもりっぱなしの
自己中な人間も多数居た様だが、そういう連中が逃げ出して居なくなると思うと
良いふるいになったと思う。そういう連中に限って何かと問題起こすから。。

資産価値云々は転売しようとするからであって、ずっと住まう方には関係ない話。
 
最近ここなど外から新町へ移ってきた方々、浦安は大丈夫です。
元町、中町の人間の団結力は、他の地域に無い程に強いです。
実際に被災翌日から本当に多くの方がボランティアとして体を張っていましたよね?
仕事を休んでまで地元浦安の為に体を張っている人も沢山居ました。

これが浦安です。
 
もし都内で同じような被害が及んだら、地方出身者の連中の多くは逃げ出し
たった10日やそこらでここまでの復旧はしていないはず。
トイレが無い?水が出ない?
確かにキツかったし、今も苦しんでいる方が居ます。
でも、トイレが使える家庭に助けを求めれば良い。水は分け合えば良い。

また、他の地域の連中は近い将来来るだろう大地震の際にはパニックになるでしょう。
でも我々には今回の経験で本当に必要なものが身にしみて理解出来ました。
日々の備蓄を進めて災害に強い住民になりましょう。

浦安がライフラインの脆弱性にしっかり対応しこの被害を乗り越えた時、
今よりずっと住みやすく、横のつながりが増した温かい街になっています。
その為にも、みんなで助け合って頑張りましょう!
1176: よそさん 
[2011-03-25 13:31:44]
本当に浦安を愛する人間が残れば良いと思います。
新浦安といううわべのブランドに惹かれた人でなく
あおべかの街の
人情風情を愛する人間がこれからも
浦安を大事にしていけばよい。
がんばれ浦安
チャチャチャ浦安
1177: 匿名さん 
[2011-03-25 13:37:22]
>>1172
不謹慎ですね。東北は1000年に一度の大地震。
これを予期しろってのは酷な話。それに先祖代々昔から住んでいる土地でもある。
ここはたかだか震度5レベル。
あと生涯住むにしろ地価が落ちると、住民の質も落ちるし
当然治安も低下するよ。低所得者中心の街になる。
1178: 匿名さん 
[2011-03-25 13:43:35]
>>1175
お前本当長文失礼だな。
こちとら浦安50年住んでんだよ。
落ちてる石ころまで知ってんだよ。
 
>10日やそこらでここまでの復旧。

下水工事一から作り直さなきゃいけねぇんだよー

>トイレが使える家庭に助けを求めれば良い

一日に何回?

>ずっと住まう方には関係ない話

20年以上たったマンションみてこい。
修繕費用や固定資産税も上がるんだぞ!
高校生か?
1179: 匿名さん 
[2011-03-25 13:55:34]
>>1177
浦安では自己中な外様の高所得世帯が多い地区ほど
学級崩壊やモンペア問題など、教育環境が壊れていますよ。
 
所得の話は関係無い、人間性の問題。
ヤンチャだった連中が浦安の為に汗水たらして働く。
優等生だった連中が人の為に何もしなかったり、保身の為に逃げ出したり。

稼ぎが良かろうが頭が良かろうが、人の為に体を張れない連中は
被災時にはお荷物でしかないって事が、改めてよ~く理解出来ました。。

見た目や世間体で人を見ていると、痛い目に遭いますよ…。

1180: 匿名 
[2011-03-25 14:13:36]
住民の質はあると思うけどね。ある街ではある国の方々が増えて来て、引っ越せる人は一人また一人と引っ越しているし…。そうならないように、質を保てる街づくりをしなければいけないと思うけど。
1181: 匿名さん 
[2011-03-25 14:20:32]
給食費未納額、千葉県No.1の座は譲れませんね。
1182: 匿名さん 
[2011-03-25 14:31:03]
>>1178

こちとら40年近く住んでるんだが…
実家だって30年以上経ったマンション暮らしだ。
身近な友人には浦安で3代目4代目って連中が大勢居るわ。
たかが50年位で威張るなよ。

>トイレは何回?
2回ぐらいでいいっすか?(笑

友達にお願いして、行きたい分だけだけ借りればいいだろ?
そういう関係が持てて無いんだったら、いつでも借りれる様に
元町の方に友達を今のうちに作っとけよ。
じゃなかったら仮設に並べ。

固定資産税もなぁ、土地の価値が下がる前提でみんな発言してるんだから
自ずとどうなるか分かるよな?
もしかして価値が上がっちゃうって思ってる?

それか、もしかして都市計画税の事を気にしてるのだろうか…
であれば否定はしませんが…。

いずれにしても長く住んでる人でも、こういう人とは関係を持ちたくないですな。。
1183: 入居済 
[2011-03-25 14:48:52]
計画停電だけでなく
計画排便もしなければならないなんて
1185: 匿名さん 
[2011-03-25 15:31:50]
>>1175のような都内アレルギー+都内、他地域が全て住民協力の無い土地みたいな浦安至上主義なんなんだろう?
都内だって地方出身者ばかりじゃなくちゃんと地元出身者もいますよ~それに地方出身者を悪く言うのが分からない・・・
浦安だってかなり地方出身者が住んでいると思う。
自分は都内出身・都内育ちだけど浦安の街は綺麗でいいなぁって思ってマンション購入を検討たけどこのカキコ見てげんなり
1186: 通りすがり 
[2011-03-25 15:52:55]
>1185さん
横ですが

なぜか浦安マンション民は選民意識をもってる人が多い様に感じました
普通の所得以上で本当の金持ち未満な層が多いせいか
自分を本当の高給取りと履き違えて何かを忠告してくれる人間に対して
ひがみ~ねたみ~貧乏人の~等と口撃見ててなんとも言えない気持ちになる
周りのお金を持っていると言われてるような方は自慢もしないし人も貶めたりしませんので
こちらの方は恥ずかしくないのかと思いました…
そもそも埋立地は嫌ですし、そんな人間たちとお付き合いしたくないので
マンションを購入する際に浦安近辺は外しました
実際に被災後の掲示板見てその判断は正しかったと思いました
1185さんも良いところを見つけれると良いですね

不便な生活も、地価の下落も予想できた事忠告を気にせず購入をしたのだから今を受け止めるしかない
今あなた方を助けてくれてるのは、あなた方が貧乏人だと馬鹿にした方かもしれません
これからはそういう事を考えずに感謝して過ごす必要が有ると思います
1187: 匿名 
[2011-03-25 16:03:35]
震度5でこの被害じゃ馬鹿にされるよね
1190: 匿名 
[2011-03-25 16:11:26]
このマンションには金持ちなんて一人もいないよ
1191: 入居済み 
[2011-03-25 16:22:12]
>>1186
たしかにそういう住民は少なからずいます。
新浦安の住民としては耳が痛い話ですね。
1199: 匿名さん 
[2011-03-25 17:27:52]
自分は新浦安に住んで30年になる者ですが、1175さんの言っている事も
理解出来る部分は有ります。まぁ、東京がどうのという部分は、東京各地にも
地元の方が大勢居ますんで、?ですが…。

結局どの街に住むかなんて、その人の価値観や人間関係を含めその土地が
好きになれるかだと思います。そして、浦安は損得勘定する方々には不向きな
土地という事です。

元町や中町に生まれ新町に住んでいる人間は、地元を愛し人を愛しているから住んでいる訳で、
そうして古くから住んでいる方は、液状化くらい覚悟の上で住んでいる人が大勢います。

その為、浦安には地元愛が強い方が大勢いるので「選民意識がある」と
思われるのだと思います。(収入云々なんて聞いたこと無いですよ)

それにちょっと考えてみれば、愛する地元に損得勘定だけで住んでいると公言するような
人は、どこの土地に住んでもそこにあるコミュニティーには受け入れられるはずが無いですし…。

とにかく、浦安が嫌なら黙って別の土地を探せば良いだけですので、さようなら。

住民に面と向かって伝える事も出来ないような罵りは止めましょう。
もう荒らすばかりの人は、この板にはいりません。
1200: ご近所さん 
[2011-03-25 18:15:45]
もう新浦安に住んで20年以上(新浦安駅ができる前から)経つけど、やはり住み慣れた便利な街というのはなかなか捨てられない物だよ。
いつ来るか分からない関東大震災などで街がボロボロになったとしても、復興の手伝いをしたりして住み続けると思う。
直下型地震が来たら市が地図上から消えそうだけどね…
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる