野村不動産株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 高洲
  6. プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-28 19:27:59
 

プラウド新浦安パームコートについての情報を希望しています。
有意義な情報交換の場にしましょう。



過去のスレッド
その1=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/46480/
その2=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59554/
その3=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/67102/
その4=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/71188/
その5=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77255/
その6=http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/88156/

所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線「新浦安」駅バス8分「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
間取:3LDK~4LDK
面積:85.02平米~107.07平米
売主:野村不動産
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:長谷工コーポレーション・奥村組JV
管理会社:野村リビングサポート

[スレ作成日時]2010-12-12 16:23:09

現在の物件
プラウド新浦安パームコート
プラウド新浦安パームコート
 
所在地:千葉県浦安市高洲8丁目20番1他(地番)
交通:京葉線 「新浦安」駅 バス8分 「高洲4丁目」バス停から 徒歩1分
総戸数: 550戸

プラウド新浦安パームコートってどうですか?<その7>

401: 匿名 
[2011-02-01 20:55:54]
多分融資の審査は通らないと思います。これなら先、子供の教育にもお金がかかりますし又年金がどうなるか解らない中で、夢だけでなく現実をきちんと見据えて自分の身の丈にあった物件を選ばれた方が良いと思います。
402: 契約済みさん 
[2011-02-01 21:06:56]
無謀なローンを薦める気はサラサラ無いんだが、
当方、4000万ローンで、ローン+管理費等で月16万でした。
(年収は関係ないので伏せますが)


16万だったら、関東で賃貸しても同じくらいかかるのでは?
実際、以前の家は庶民エリアでしたが、16万の家賃払ってました。諸経費込みで。


それほど無謀でも無いんじゃない?

家買わなくても、同じくらい出ていくんだから・・・ と思うのですが。

403: 匿名 
[2011-02-01 21:29:56]
年収600万円と言う事は手取りで毎月30万円位。それで、16万円の賃貸には住めないでしょう~。
404: 匿名 
[2011-02-02 00:04:35]
ここは物件価格で5000万越えてるよね?でローンが4000万ってことは、1000万以上の頭金が出せるわけだから、貯蓄はできる人だね。

そして勤続10年程度と言うことは、まだ年収も伸び代があるだろうね。っていうか大手の製造業とかなら、このくらいからの年収の方が伸びるし。奥さんが出産で仕事辞めたら一時はしんどくなるだろうけど、子供がある程度になればバイトなりパートなりで多少カバーできるから、世帯年収1000万は行くんじゃないのかな?

文面を見る限り、ネガレスもさらりと流してるし、しっかりしてそうな雰囲気だし、問題ないんじゃない?

中途半端に高給トリでフルローンとか組む人の方が、余程危ういと思うよ。
405: 匿名 
[2011-02-02 02:23:21]
↑呆れてるだけだよ(笑)
すごいよ(笑)
406: 匿名 
[2011-02-02 07:08:40]
これって本当のこと?
金融機関はそれほど甘くないと思うけど
407: 匿名 
[2011-02-02 07:15:09]
これが何を指してるか分からん
408: 匿名 
[2011-02-02 07:36:19]
フルローンなんか、借りられないでしょう。夢物語!
409: 匿名 
[2011-02-02 07:52:54]
402すごいですね。
住居費って大体三分の一に抑えるものですが…。
今払えてるから…って無理無理でローンを組もうとする人っているんですね。
楽観的な小金持ちが背伸びをするほどこわいものはないですね。
しかし、プラウド物件は比較的裕福層が購入するのだと思っていましたが、そうでもないんですね。
410: 匿名 
[2011-02-02 07:55:57]
今のご時世を明るくみている人もいるんだ。

数年後も100万円繰上返済できるといいね。
411: 匿名 
[2011-02-02 09:06:51]
『プラウドに住んでいる』って自慢しているからどれだけの人達なのかと思ったけど無理無理だったのね。これから年金も不透明だし景気回復の見込みが全くない状態で、どうするつもりなのかとつい老婆心で思ってしまう…。
412: 匿名 
[2011-02-02 09:26:10]
>>409
402ですが、16万はもちろん1/3以下ですよ。


どうでもいいけど、16万だと、近くのボロボロURですら住めない事実。
413: 匿名 
[2011-02-02 09:34:14]
中古って選択肢は無いのかな
414: 匿名 
[2011-02-02 11:05:50]
↑要は16万くらい余裕で払えるからという自慢らしい。

やはりプライド新浦安
415: マンコミュファンさん 
[2011-02-02 14:36:54]
よくある現象だけど、マンション販売最終段階になると、
①買いそびれた人、
②検討中なのだが、検討している間に他人に取られたくないと思っている人、
③悪評を流して、売り残るように誘導しようとする人、
④ただの暇人、
等々が登場し、ネガティブな書き込みが増える傾向があり。
かくゆう自分は④でただの暇人です。
416: 匿名 
[2011-02-02 15:30:48]
>>414
そう言う風にしか読み取れないとは、ちょっと病んでますよ。
お互い頑張りましょう。
417: 匿名さん 
[2011-02-02 15:47:04]
揚げ足ばっかとる輩。
自慢してるって、勝手に思い込んで、ひがんでる。
イタイ。。。

418: FP 
[2011-02-02 18:41:40]
>>404
プレジデント Family3号の73ページ立読みして見たら?
図書館でも良いけれど。

以下に時代遅れの罪深いアドバイスだと解るから。
419: 匿名 
[2011-02-02 20:37:59]
404ですが、

私の書き込みに何かアドバイスがありましたか?思ったことを書いただけで、アドバイスなんてしてないと思うよ。

それと、

FPと名乗られてますが、先の書き込みを見る限り、個人の状況もわからないのに、適当な書き込みをするのはどうかね?プロ意識ないんじゃないですか?

最後に、

書き込みする前に、文章は読み返そう。
420: 匿名 
[2011-02-02 21:47:50]
FPにも、色々いるから…。それこそ、FPなんだから資金計画の適切なアドバイスしてあげれば!と思うよ。
421: 匿名さん 
[2011-02-02 22:14:26]
雑誌の受け売りでもFP名乗れるんですか。
422: FP 
[2011-02-02 22:24:54]
だから記事読んだのか。
その感想を聞かせて。
423: 匿名 
[2011-02-02 22:33:08]
404ではないのですが何故FPさんに感想を述べなければならないのかが、疑問。404さんはただ単純に自分の思った事を書き込んだだけ。感想文まで求められたら、これから先、恐ろしくて誰も書き込めなくなってしまう…。
424: 匿名 
[2011-02-02 22:54:34]
プロ意識のない看板だけのFPさんの推奨する本を読むくらいなら、エロ本読んで寝ます。

変な流れを作っては申し訳ないので、物件に話題を戻しましょう。
425: 匿名さん 
[2011-02-02 22:58:01]
プレジデントの記事は読んでないけど、結局今まで散々雑誌で書かれてきたことと
大差ない気がする。
真新しい内容は無いかと。

自称FPさんが読めって言うくらいだから、今後の危険性を警告するような内容なんでしょう。
大げさに書かないと雑誌も売れないしね(笑)


例えば、年末の株価をアナリストが予想した時に、

「年末には6000円割れの恐怖!!」

と書くとみんな読むけど、

「年末の株価は10000円近辺」と予想して、誰がその記事を読みますか?


結局はそういうこと。

プレジデントの記事が警鐘を鳴らすことを無視するつもりもないけど、
鵜呑みにするのも考えもの。

いろんな情報を自分で判断することが大切。

家を買うんだから、それくらいの判断は誰でもしてるでしょ。
その上でローンを組む判断をしてるんだよ。

426: 匿名さん 
[2011-02-02 23:07:01]
それと、将来のことを予想して対処を考えるのは大切だけど、決めつけるのはダメ。
先のことなんて誰も分からないんだから。
誰かリーマンショックで不況になることを予想してましたか?


「これから先の日本の将来を考えるとローンを組むのは自殺行為」


将来を考えた上で組むか組まないかを判断するのが大切なのであって、
将来の先行きを決めつけて、ローンを組むのはアホと結論してしまうのは自殺行為と一緒。
もう自分も成長を止めちゃってる。 対策・計画を立てないと。

 
427: 匿名さん 
[2011-02-03 08:00:19]
ローンは、ローンスレがあるので、そっちへどうぞ。
428: 匿名さん 
[2011-02-03 09:00:36]
感想聞くなら、FPさんもプレジデント読んでの自分の考えを書きなよ。

引用先紹介してるだけなら誰でもできるよ
429: 匿名 
[2011-02-03 09:23:06]
>>408

うちはフルローンでいけましたよ。
しかも今のマンションが売れるまではダブルローンです。
430: 匿名 
[2011-02-03 10:02:48]
審査通って、ローンきついけど自分なりに将来設計してある程度覚悟できてるならともかく、
当初の計画と違ってきてるのに真剣に議論もせず不安の滲み出るようなコメント見たら単純に「大丈夫ですよ、頑張りましょう!」とは言えんわ。
431: 匿名さん 
[2011-02-03 21:37:29]
『今のマンション』が抵当になっているので借りられただけなのでは?それが、売却出来ないさらにダブルのローンを返済出来ない場合は『今のマンション』と『購入したマンション』が銀行の物になってしまう。いわゆる住宅ローンの不良債権です。抵当になる物も無く頭金も無しではちょっと…。こういう例はFPさん、どんなものでしょうか。是非教えて下さい。
432: 匿名 
[2011-02-03 22:49:55]
銀行は金利で飯を食っているから、彼らの儲けを基準に金を貸します(当たり前ですが)。審査も甘くなっており、その分はマンションに抵当権を設定する形にし、いざとなれば毟り取る計画となっています。不渡りを2回出すとアウトという某世界のように、月々の支払いが滞れば債務名義を裁判所に持って行ってマンションを競売にかけてしまうのがオチです。

頭金設定、月々の返済額等は各個人によって異なるので何とも言えませんが、キャッシュフローを第一に考えていけば良いかと思います。
433: 契約済みさん 
[2011-02-04 12:24:34]
ローンの毎月の返済額ですが、手取り60万円の人にとっての20万と、手取り40万円の人にとっての20万は、重さ違うよね。結局は頭金は別にしても、返済開始後は馬力必要だよ。しかもここは、結構管理費関係高いので、ローン返済と併せて20万超える人、結構いると思いますよ。かく言う私もその口ですが。雇用の不安なんて言う暇なしですよ。
434: 契約済みさん 
[2011-02-04 13:55:03]
我が家も、毎月の返済20万越えです。お互い、頑張りましょう!

435: 匿名 
[2011-02-04 14:07:10]
さぶいプライムローン日本版になりそ
436: 匿名 
[2011-02-04 14:07:20]
さぶいプライムローン日本版になりそ
437: 周辺住民さん 
[2011-02-04 15:41:32]
手取り60万?
保険や車の維持費、光熱費など生きてるだけで10万程度は掛る。
それから住宅費に20万。
残りの生活費30万。教育費どうするの?
子供なければ、いいけれど。

なんだか、ここに住むために生きてるみたい。
好き好きだが。
438: 匿名さん 
[2011-02-04 16:04:33]
>残りの生活費30万
じ、十分じゃね?

貯金してもまだ余るとおもうが…。
残りの30万で足らないのはどんな生活をしてるか、大変興味があります。
毎月、旅行行くとかですかね。
439: 周辺住民さん 
[2011-02-04 17:38:52]
小学生高学年以上の子供がいれば、習い事、塾代も入れて、教育費一人10万。
二人いれば20万。
食費5万。残5万だよ。
子供がいなければやっていけるかもしれないが。
440: 匿名さん 
[2011-02-04 17:45:50]
プラウドにそんなカツカツ(生活費30万以下)で生活している人なんかいないでしょう。
Ⅰの駐車場見れば余裕のある人ばかりだということがわかります。
441: 匿名 
[2011-02-04 18:33:39]
住宅ローンの考え方が庶民なんだよ。
収入とか月々の返済とか関係ないんだよね。
住宅ローンの最大の利点は、低利で銀行から融資が受けられる事。

小金持ち以上の発想は、これくらいは当然キャッシュで買える資産はある。
しかしフルローン。それを投資にまわす。

友人は6000万借りて、全て投資信託へ。スプレッドが10%近く、
ローンを元手に年収500万以上UP。

私はそこまでしていないが、ローンの支払い以上は、住宅ローンからの投資で稼いでいるよ。
つまり、実質住宅費ゼロ以下。

住宅ローンはチャンスなんですよ。
442: 契約済みさん 
[2011-02-04 18:35:17]
毎月の手取り(多分、税引きの事?)で60万ある人って多分年収は1000万超えてますよね。ボーナスまともに出てるなら1200万位の人じゃないですか?それで、そんなに苦しいはずないと思います。まずですか?
443: 匿名はん 
[2011-02-04 19:18:51]
塾代や習い事に一人10万もかけるんですね。
この辺では当たり前なんでしょうね。
444: 匿名 
[2011-02-04 19:46:30]
私立中学行かせたければ、10万は最低ライン。
行けば行ったで、また10万。

公立に行ったとこで、船高にいけるのは、入船から片手以下。

早慶以上の大学にいかせようと思えば、どの道月10万の教育費が掛かるんです。
445: 周辺住民さん 
[2011-02-04 19:49:47]
みんながみんなそうではないが、
いつも日能研から帰ってくる子供が、周りにぶつかっても謝ることもせず、猛ダッシュて改札駆け抜けたり、
妊婦や高齢の方がいても席を譲らない、某港区の私立中学の学生とか、どんなに金をかけてもこれでは、とおもってしまうね。

毎日、がっかりするよ。
446: 匿名 
[2011-02-04 19:51:39]
天才は別。
ごめんなさい。
447: 匿名 
[2011-02-04 20:11:03]
それで大学で大麻所持とかで捕まったら泣くね(笑)
448: 匿名 
[2011-02-04 20:28:04]
今や早慶に行ったところで満足に就職につけない事を考えたら子供の教育費も考えないといけないね。
449: 匿名 
[2011-02-04 20:49:44]
こんな人が日本をダメにしてる。
昔は、何をおいても子供のために、次世代のために、頑張ってのに。

自分さえハッピーなら、いいんだよね。

亡国の世代。
450: 契約済みさん 
[2011-02-04 20:59:33]
地方出身で受験とは無縁だったので、お受験事情は良く分かりませんが、きっと巻き込まれるのでしょうねー。浮かないようにしなきゃ。
451: 匿名 
[2011-02-04 21:36:59]
お金をかけなくても頭の良い子はいるよ。そう言う親孝行な子供に恵まれたかった(涙)↓
452: 匿名 
[2011-02-04 21:47:30]
都会の子供は大変だね。習い事は書道と算盤くらいだった田舎育ちには理解できません。
453: 契約済みさん 
[2011-02-04 21:58:03]
地方の旧帝国大学(古い)卒だけど、当時の記憶では、中高とも教育費(学費)を除いては、月2~3万位だったような。休み中は集中講義でもう少し高かったかなー。時代と環境でこうも違うのか。就職活動のときに余り給料の事は考えて活動しなかったなー。でもリセットは出来ないし・・・
454: 匿名さん 
[2011-02-04 22:31:21]
子供のためねぇ。子育てしてる?
子供は子供なりに思いはあるんだけどね。
親のエゴにまきこまれる子供もたいへんだわ。
455: 東大卒 
[2011-02-04 22:42:56]
>>453
私と同じくらいの年?

都立高出身授業月千円、国立大学年十万。

今は、国立大学でも年70万はするだよ。
456: 契約済みさん 
[2011-02-04 23:34:38]
453です。
月2~3万は学校以外(中学・高校)の予備校の授業料の費用です。月に10万円と言うのは学校の授業料も含まれているのですかねー?
457: 入居前さん 
[2011-02-05 00:07:18]
今時、大学は全入時代だし、今後は大学の方から擦り寄ってくるのが目に見えてる。
大学に入るだけでしたら、過大な教育費は不要だと思われます。
459: 匿名 
[2011-02-05 10:03:59]
へー 蒲田人気あるんだ、ふーん。


もっと浦安から蒲田に目を向けさせて浦安を買いやすくして欲しいな。
住みたいのは浦安の方だから。

ガンバレ蒲田!
460: 匿名さん 
[2011-02-05 11:05:19]
蒲田…。東南アジア系の人いっぱいいますね。特に夜ww
461: 物件比較中さん 
[2011-02-05 11:49:07]
459さんに同意。
新浦安か湾岸に住みたいと思っているので、安く買えるなら嬉しい。
蒲田は全く圏外なのでバブッてOK。
蒲田ガンバレ!!
463: 匿名さん 
[2011-02-05 14:01:39]
ご親切にどうも。わざわざ、特定の物件のスレに書き込むのは、それなりに理由があるのでしょう。
毎度のことですか。
464: 匿名 
[2011-02-05 15:35:01]
学生の頃、色気づいてボンタンを蒲田に買いに行ったなぁ。
カッコだけだったので、蒲田のホンモノの方々に睨まれて怖かった。
リアルビーバッフの街だった。


資産価値急上昇なら、投資用なら買っても良いけど、住むのは嫌だなぁ。
465: 匿名さん 
[2011-02-05 15:50:47]
蒲田に住むなら京急蒲田の方はやめとけ。
あそこら辺はマジでガラ悪い。
466: 匿名 
[2011-02-05 18:44:19]
確かにガラがよろしくないですね。
せっかくご親切に蒲田のよいを情報をいただいたのに、お力になれずすみません。
今回は遠慮しておきます。


467: 購入検討中さん 
[2011-02-05 22:58:56]
>441さま、これはやってみたい。そんな手があるんですね。
468: 匿名さん 
[2011-02-05 23:11:47]
大手金融機関の蒲田支店勤務です。
住むとか無理。
自分は低学歴のドサ回り組だから蒲田勤務ですけど。
469: 匿名 
[2011-02-06 09:51:51]
蒲田とか釣りだって。

今が最安値だから、これから上昇するしかないだけ。
工業地帯を薦めるとか悪意あるよ。
470: 匿名さん 
[2011-02-06 22:59:50]
最安値かどうかは分かりませんが、あんまり子供の環境には良さそうではないなあ・・。
472: 匿名さん 
[2011-02-06 23:34:30]
はいはい。こっちでやってね。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/145583/

ここは、蒲田の話をするスレじゃないし。
473: 匿名さん 
[2011-02-06 23:49:50]
ところで残り10戸。いよいよ完成前に完売しそうですね。
474: 匿名 
[2011-02-06 23:59:57]
残り10戸から蒲田の逆襲が始まる!(笑)
477: 匿名さん 
[2011-02-07 00:21:17]
>こっちは嫌がらせとか喧嘩しにレスしてる訳では無いのだよ

じゃあ、なんのためだよ。
目的をおしえて。

わざわざここにかきこむんだから、理由があるのではないでしょうか。
479: 匿名 
[2011-02-07 00:49:30]
皆様、この蒲田くんはそこら中のスレで同じ書き込みをしてる残念なご仁ですので、まともにレスしても意味ないですよ。都内スレにも全く同様の書き込みがあり、荒れ気味です。スルーしましょ。
480: 匿名 
[2011-02-07 07:57:45]
今の世の中を象徴してるね。
みんな生活大変だよね。


蒲田も良いところだと思うよ!
昔はヒドかったけど、今は良くなったんだろうね〜
俺は住みたくないけど、ローン仲間としてお互いガンバロウ!
481: 契約済みさん 
[2011-02-07 15:34:45]
契約者板の方が色々情報出てますね。次が最終みたいですし、そろそろこちらの板はお役御免ですか。購入を検討している最中は随分参考にさせて頂きました。周辺住民の方々と上手く出来ると良いなと思います。春から夏の新浦安は大好きです。
482: 匿名 
[2011-02-07 22:03:30]

蒲田に関する文章は笑わせて頂きました。
何が目的なのか理解に苦しむが、氏は何かを訴えたいのだろう。よく分からんが、警察にでも聞いて
もらったらどうなのかな?ここのレスは貴殿を必要としていないし、誰も望んでない。

蒲田は大田区の中では羽田等と並んで余り柄が良いとされていないのが現状かと思う、残念ながら。
大田区でも、田園調布や久が原等は品のある住宅街だと理解しているが、仮に氏が何かを言いたいな
らば近所で且つ住宅街でステイタスのある田園調布や久が原の方へ先ずは色々と主張を言ってみて下
さい。

483: 匿名 
[2011-02-07 23:12:08]
蒲田がんばれ

どーでもいーケド
484: 匿名さん 
[2011-02-08 00:04:43]
いつまで引っ張るの?
もういいでしょ、十分。
485: 匿名 
[2011-02-08 00:18:59]
どうあがいてももう完売間近だし、
もうネタ切れ。
486: 匿名 
[2011-02-08 07:54:04]
公式HPの5期2次の情報出ましたね。
何故20戸???
残10戸のはずでしたよね。
キャンセル多いのでしょうか?
それとも完売のように見せかけて実は売れてない部屋があったのかな?
487: ご近所さん 
[2011-02-08 10:26:01]
ホームページ見ましたが、販売10戸になってましたね。
もう最後ですか、思っていたよりスピードが早かったような。
488: 匿名 
[2011-02-08 12:08:10]

さあ!
残り少ないマンション戸数を獲得する幸運な方たちは誰になるのか?

市内最後の大型リゾートマンションなので倍率高いとおもうけど。。
489: 契約済みさん 
[2011-02-08 16:41:01]
ローンでほぼフルローンにした人は、賢い人3割。ギリギリの人5割。すぐに動かせるお金がない人2割みたいな話を先日ききました。賢い人は銀行から借りたお金で支払いを月々行いながら、手持ちの金融資産で資産運用。ブラジル・インド当たりにまとまった投資をすれば、銀行金利は税制優遇の10年間は殆ど無利息状態なので、10年間のキャピタルで有る程度まとまって返済して、プラス車が買えるくらいのお釣りがくるそうです。お金が有って賢い人は羨ましい。そんな人からすると、頭金を一生懸命に貯めて全て吐き出す人たちは余り羨ましいとは思っていないみたいで、お金がお金を生むことを余り分かっていないと思うそうです。先日、その話をしていた人は年収2年分の蓄えは必ず貯金しておくそうで、これまで2度家を購入しています。物件価格だと2件で1.6億位ですが、本人いわく実質3000万円の元手で運用がうまくいって、1軒目の売却分で実質1000万位で2軒目が買えたそうです。中国株投資とFXで儲かったそうです。確かに年収も2000万近くあるみたいですが。1軒目も2軒目も最低限の手付金程度で承認して貰って、ほぼフルローンらしいです。
490: 匿名 
[2011-02-08 17:08:12]
ほんとお金があって賢い人はうらやましい!

491: 匿名さん 
[2011-02-08 18:14:38]
ギリギリの人5割。
危なくない?
経済状況のチョットした変化ででデフォルト。

かつ今まで頭金貯められなかったのに、
どうして巨額のローン返せると思のだろう。
家賃とローンが同じとか、デベの言いなりになったのかな。
492: 匿名 
[2011-02-08 19:22:41]
でも、家賃とローンが同じなら一緒じゃね?
もちろん管理費込みで。


何が危ういの?
493: 匿名さん 
[2011-02-08 19:29:20]
賃貸ならイージーな、
経済状況変化に対応できない。
必要最低限の蓄えがきない。



494: 匿名さん 
[2011-02-08 21:26:40]
> 必要最低限の蓄えができない

家賃とローン+管理費が同じなら、必要最低限の蓄えができるかどうかは
賃貸も購入も一緒でしょ。

> 賃貸ならイージーな、
> 経済状況変化に対応できない。

これは分かる。

経済状況変化って年収が下がるって言うこと?
いろいろなリスクを想定する必要はあるけど、それを考えるのは
後ろ向きなような気がする。

その前に年収下がらないようにすれば良いんじゃない?
今いる会社で年収が下がるようなら他を探せばいいし。
リストラの心配するなんて論外だし。 どんだけダメ社員なんだと(笑)


それに・・・

パームコートなら、急な経済状況変化にも賃貸に出せば、そこそこ良い値で
借り手が付くと思うから、マンションの中では恵まれてる方だと思うし。

495: 匿名さん 
[2011-02-08 22:43:26]
ちょっと違う。
ギリギリでフルローンしなきゃならない状況自体が異常って事。

ここで、賃貸が未来永劫今の価格でできると考えている事が、
リスク管理がなっていない。

今まで、たかだか2000-3000万用意出来ない人が
ここ買う事自体が、リスク。

無謀なローンに自己弁護してるとしてるとしか
思えない。

496: 匿名さん 
[2011-02-08 23:50:15]
いろんなリスクがあると思うが、
リスクばかり気にしたら、行きつく先は「生きていること自体がリスク」だね。
497: 匿名 
[2011-02-09 09:34:47]
他人さまのゼニカネの使い方のリスクまで気にしていただいてすみませんね
498: 匿名 
[2011-02-09 10:23:02]
もう書くこと無いね〜。
499: 匿名 
[2011-02-09 16:15:08]
このスレも終わっちゃいそう〜。
501: 匿名 
[2011-02-09 17:17:46]
転売してまで、蒲田なんかに買いません!もっと環境がよくて利便性がいいとこに買います。
502: 匿名 
[2011-02-09 17:35:12]
蒲田は考えられない〜。無理〜。
503: 契約済みさん 
[2011-02-09 18:36:05]
銀行が潰れたらローンは返さなくて良くなると嬉しいのですが。老後が不安だ・・・
504: 匿名さん 
[2011-02-09 18:54:13]
>>497
違う思いますよ。
近所の人が、ローン破綻で悲惨な目に合うのを見たくないからでは?
身の丈にあった生活をして欲しんでしょう。
505: 匿名さん 
[2011-02-09 20:32:28]
全然違わないですな(笑)
506: 匿名 
[2011-02-09 23:37:58]
何を言ってるのか、全然意味がわかんな〜い?
507: 匿名 
[2011-02-09 23:46:36]
近所の他人が破綻しようが何しようが関係ないでしょ。さすがに隣の部屋で首吊りは勘弁だけどね…
509: 匿名 
[2011-02-10 07:34:43]
破産しそうな人が大丈夫で、え?あの人が?っていう人が意外と破産したりする。

人生とはそういうものだから面白い(笑)
510: 匿名さん 
[2011-02-10 10:18:14]
プラウドⅠでかなりの売り物件が出ているけど、あれはみんな破たんした人なのかな?
日の出の某マンションは競売に出ているのもあったね。鑑定報告書には、落札までは家族4人で住んでいるみたいなこと記載されていたけど。
これ以上景気が悪くならないように頼むよ、民主党さん。
511: 匿名 
[2011-02-10 10:56:01]
残業ながら、ほとんど転勤みたいですよ。

あとは、新浦安の環境が合わずに都内に買い替える人。

転勤の時期ですからね〜
512: 匿名さん 
[2011-02-10 11:26:36]
あとは、新浦安の環境が合わずに都内に買い替える人。か・・・。
私立の有名中高一貫校も東京西部地区ばかりですね。
早稲田、明治などもみんな西へ西へっていう感じですね。
市長が6大学の付属を誘致する話(公約?)は選挙が終わったらもう用済みなんでしょうか?
513: 契約済みさん 
[2011-02-10 11:28:49]
うちも海外転勤族なのに、パームコート契約してしまいました。
今社宅で、年齢的にも今買わないと買うタイミングを逃しそうで。。。
514: 匿名さん 
[2011-02-10 11:34:33]
売り出し=破産 って、スゴイ発想ですね(笑)


転勤になったら貸せば良いですよ。
新しい内は良い家賃で貸せるから、いろいろとメリットありますよ。
515: 匿名さん 
[2011-02-10 11:59:12]
>>512
わざわざ子供の学校進学の為に家引っ越すなんてありえません。
どこまで親ばかというか。。。
ありえません。
516: 匿名 
[2011-02-10 12:18:00]
出産の為だけに超有名病院の近くに引越した親バカ、知ってますよ。
517: 匿名さん 
[2011-02-10 13:43:15]
>>515さん

ご自分の価値観と違う考えを全否定するのは人格を疑われますよ。
他人がどうしようがどうでも良いでしょ。

単に「駅からバス便」という6文字だけでパームコートをこきおろす人種ってこういう人たちなんでしょうね。
518: 匿名 
[2011-02-10 13:53:43]
今はこんなどうしようもない時代になって明日は我が身ですから、受験のために引っ越しするなんてバブリーなことは
有りませんよ。
某所なんてバブルはじけて20年近くなった今でも競売物件が続いてます
519: 匿名さん 
[2011-02-10 14:38:50]
>>515さんへ

「孟母三遷」って言う言葉ご存じないですよね?
それに誰も子供の進学の為に、引越すなんて言っていないのでは??

他人を馬鹿呼ばわりすることでしか、自分の存在価値を認識できない人が増えているようですね。
520: 匿名さん 
[2011-02-10 18:04:05]
資金に余裕があって、気に入ってれば、転勤時には、賃貸に出すけれど。
売りに出すとすれば、
1・賃貸需要がない。
2・ここにあまり満足していない。
3・資金に余裕がない。

ここは、そこそこ賃貸需要があるので、
やはり、2か3では。
521: 匿名さん 
[2011-02-10 18:18:32]
ついこの間、子供の学校進学の為に前のとこ1年も経たずに成城に引っ越してきた家族のことテレビでやってたよ。旦那さんは大手金融、奥さんは専業主婦だったな。その成城の家は9000万とかだったかな。
522: 匿名さん 
[2011-02-10 18:34:22]
>>521

さすがに1年も経たずに引っ越したら、計画無さ過ぎのような気もするけどな(笑)
1年前に成城に引っ越せと(笑)
523: 契約済みさん 
[2011-02-10 18:56:04]
お金を増やすエンジンを持っている人と親からの資金援助が期待できる人にとっては、マイホーム=一生ものみたいな感覚ではなく、賃貸を移るような感覚ですよ。そんなにヘビーではないのでしょう。羨ましいけど。賃貸を移ると言うより車を買い替えるようなものですかねー???
524: 匿名さん 
[2011-02-10 19:04:20]
そんなセレブがここに何パーセントいるのか。
それより隣がローン破綻で、競売になることを心配していますー。
やっちゃんが住まなきゃいいけれど。
525: 匿名 
[2011-02-10 20:01:12]
競売になったらヤッチャンが、来ちゃうかもしれないの?
526: 匿名さん 
[2011-02-10 20:50:52]
隣にその道の人っぽい人が住んでたことがあるけど、普通に挨拶もするし特に困ったこともなかったよ。
ただ一度、うちの部屋を工事する時、業者に「お隣に音がうるさいかも知れないと言って来て下さい、あとちょっとだけ車もどかしてもらって下さい」と言われてそれを隣に言いに行くと私には快く了解してくれたものの、後でその業者に「おまえらから言ってくんのが筋ちゃうんか?ああ?」って怒鳴ってた・・その時だけちょっとゾっとしました^^;業者は隣の車が「いかにも」なんでビビって私に頼んで来たのかな。
527: 匿名さん 
[2011-02-10 20:52:20]
隣にその道の人っぽい人が住んでたことがあるけど、普通に挨拶もするし特に困ったこともなかったよ。
ただ一度、うちの部屋を工事する時、業者に「お隣に音がうるさいかも知れないと言って来て下さい、あとちょっとだけ車もどかしてもらって下さい」と言われてそれを隣に言いに行くと私には快く了解してくれたものの、後でその業者に「おまえらから言ってくんのが筋ちゃうんか?ああ?」って怒鳴ってた・・その時だけちょっとゾっとしました^^;業者は隣の車が「いかにも」なんでビビって私に頼んで来たのかな。
528: 契約済みさん 
[2011-02-10 21:46:38]
今の40代後半から50代前半はお受験なんてほとんどなく公立中学、都立(県立)が
ステータスでしたが、30代から40代前半世代は公立の低下により中学受験に
変遷しているんです。
住宅の購入もその意味で子供の教育エリアにリンクしてきているのだと思います。
新浦安はその点東京からのアクセスやエリア的に人気があるんでししょうね。
たまプラザやあざみ野、新百合ヶ丘も同じですね。
530: 匿名さん 
[2011-02-11 17:23:34]
>>528
それは、団塊の世代の上の話、東京では。
今の60歳以下の世代では、優秀な子は、御三家か国立に行っていたよ。
531: 匿名 
[2011-02-11 19:44:23]
>>530

公立でも優秀な子はいるし、御三家でもカツアゲや万引きで退学になる子もいる。


そういうこと書くと、実状知らないただの私立崇拝者みたいに思われるよ。
532: 匿名 
[2011-02-11 20:50:45]
530さんの話が正確。当方東京出身
533: 匿名さん 
[2011-02-12 08:50:43]
何が何でも中高一貫校! って思ってる人っていまだにいるんですね。
534: 匿名さん 
[2011-02-12 09:24:34]
誰も一貫校の話してないよ。
高校の話。
優秀なやつは、都立高にはいかなかったよ。
535: 匿名 
[2011-02-12 10:46:08]
>525
もう少し勉強した方がいいよ。
短期賃貸借の廃止、銀行による抵当権設定、この地域の新築マンション
における地域特約等を頭に入れてからコメント願ます。

536: 匿名さん 
[2011-02-12 12:29:12]
>>530
今の御三家や国立は今でこそトップクラスだけど
今の50代は都立でいうと郡制度で当時の教育大駒場や開成・麻布に合格しても
国立・立川・西に入学していたな。
私も教駒出身(現筑波駒場)だけど本当に優秀な人は都立に行っていました。
何だか今は私立が中心になっているけど都立県立頑張って欲しいです。
当時からやはり本当に優秀なやつは関西の灘中・高でした。
あそこはやっぱり今でも格が違います。
537: 匿名さん 
[2011-02-12 18:22:25]
そうですかね。

50代前半でトップ都立高校出身だけれど、
早慶なら、蹴ってきた同級生いたけれど、
国立や御三家けってきたやつはいなかったな。

もういいか。

538: 匿名 
[2011-02-12 20:33:31]
だから何? って話。

何が言いたいのか1ミクロンも分からんね。
539: 匿名さん 
[2011-02-13 15:20:08]
重要なのは、結果として、今どれだけ稼げているかということがポイントというか、家族力及び生活の豊かさに直結しますよね。そういう意味で、このあたりの物件を購入される方は、学校に関わらず、いろいろな意味で、豊かなのだと思います。
540: 匿名さん 
[2011-02-14 18:22:04]
確かに一理はあるが、
それは購入価格の2割以上の頭金もしくは資産があって、
購入価格が年収の5倍以下の人限定。

あとは背伸びしている人々。
541: 匿名さん 
[2011-02-14 22:13:27]
背伸びできる力がある人も含めて豊かだと思う。
542: 匿名さん 
[2011-02-14 22:23:10]
こういう掲示板でスレしていられるのも豊かだと思うな~。
543: 契約済みさん 
[2011-02-15 12:14:12]
今は背伸びした購入でも、先々は相応になる人が多いのだと思いますよ。30代中盤から給料が結構あがる会社多いですし。ローンの完済を少しでも早くしたい事はみなさん共通でしょうし。ただ、返済にあまりあくせくしたくないのも共通でしょうし。
544: 匿名 
[2011-02-15 13:59:29]

そういうこと書くと、「この先給料上がると思ってるのかね(笑)」なんてレスが付きますよ。

叩く人は給料上がらないと思ってる人たちですから。
545: 匿名さん 
[2011-02-15 18:58:40]
その通り。今時右肩上がりの人生設計って、怖くね。
546: 匿名 
[2011-02-15 22:26:15]
そうじゃない会社、業種もあるんですよ。

アンテナ高く持ちましょう。
547: 匿名さん 
[2011-02-15 22:35:14]
無いよ。未来が保証されてる会社は。
あるなら教えて。
548: 匿名さん 
[2011-02-15 23:15:58]
結局は本人のスキル次第。
会社頼みな考え方なら、右肩下がりの人生設計して下さい。
549: 物件比較中さん 
[2011-02-16 01:12:50]
550: 匿名 
[2011-02-16 07:00:55]
私は交通事故に遭う方が遥かに恐ろしいです(笑)
551: 匿名 
[2011-02-17 08:58:06]
>>547

教えても入れないと思うよ。
552: 匿名 
[2011-02-17 09:25:58]
547さんじゃないけど、入れなくてもいいから教えて(笑)

事故といえば昨日、シンボルロードで交通事故がありましたね。
偶然事故直後に通りがかったんですが、車が横転し、かなり大破してしまっていました。
自分もよく通る道路だけに今後の注意の為にも、どういう状況で事故になったのか知りたいところです。。
553: 匿名 
[2011-02-17 16:10:12]
未来の保証なんぞを求めなさんな。
サラリーマンなら自分の能力で会社の未来を担保する、
そんな気概が欲しいものだ。
554: 匿名さん 
[2011-02-17 17:44:43]
>>552
新浦ナビに写真が出ているけど、あんな場所であれだけの大事故ということは双方が猛スピード出していたんだろうか?
あんなのに巻き込まれたら歩行者は間違いなくあの世行きだな。
555: 匿名さん 
[2011-02-17 17:58:29]
ここの購入者の多くが、
多額のローンに不安を抱えているのが、
よくわかる。
556: 匿名 
[2011-02-17 18:57:53]
いや546、551をちゃかしてるんでしょ。
それにローンに一片たりとも不安を持たない方がどうかと思うし。
558: 匿名 
[2011-02-18 18:35:48]
>>552
Googleとか。
559: 匿名さん 
[2011-02-18 19:24:14]
そのGoogleは「従業員が別の会社に移り始め、多くの市場で2位に甘んじるようになった」と書かれてるけど。。未来が保証されてないから企業は頑張るんだと思うなあ。。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110121-00000368-reu-bus_all
560: 物件比較中さん 
[2011-02-19 00:28:26]
割り込みすみません。
夏は都内よりも涼しいでしょうか。去年くらいの猛暑の時
冷房を使わなくてももいい時間帯はあると思いますか。
東南から吹く風を期待しているんですけど・・・
561: 匿名 
[2011-02-19 09:02:45]
>>559
は?
未来が保証されてるなんて一言も言ってないよ。

Google社員で定年まで働こうと思ってる人なんて一人もいないよ(笑)
その時々で状況に応じて移れば良いだけ。

>>548さんが言ってる意味分かります?
562: 匿名さん 
[2011-02-19 09:09:11]
地獄のローン抱えた連中が、自己弁護に必死だな。
五年待てば、ここも凛区と同じ様に投げ売りが始まりそう。

ちょっと待って、中古で買うのが賢そう。
563: 匿名さん 
[2011-02-19 09:32:04]
多くの市場で2位…
めちゃくちゃスゴいやん(笑)

日本企業なんて全く足元にも及ばんね(笑)
564: ご近所さん 
[2011-02-19 09:52:44]
>560さん

具体定期な数字は出せませんけれど(調べたらわかるのかな?)、都内よりは断然涼しいです。
565: ご近所さん 
[2011-02-19 09:53:23]
↑ 訂正

具体定期⇒具体的
566: 匿名 
[2011-02-19 09:55:12]
>>560

暑さは都内と同じ。
風が入って涼しい時もあるけど、冷房が不要かどうかは個人差による。
都内だって冷房使わない派だっているし。
新浦安も冷房使わないで過ごす家庭もあれば、すぐにスイッチ入れる人もいる。
567: 匿名 
[2011-02-19 10:28:37]
548さんを受けてなんでgoogleが出てきたんやろ
568: 匿名 
[2011-02-19 10:35:51]
>558
547が教えてって言ってることに答えたんじゃないの?
569: 匿名 
[2011-02-19 11:03:40]
そう。
570: 周辺住民さん 
[2011-02-19 11:53:17]
この地域は、夏涼しく冬は暖かいね。感覚では2~3度は違う感じ。
特に多摩地区と比べるとあきらかに違う。

都内から引っ越してきてから、あまりにも快適な空気・気候・雰囲気のおかげで
いらいらすることもなく、家族みんな快適な生活をおくっているよ。
571: 周辺住民さん 
[2011-02-19 19:13:23]
そうですか?
夏の涼しさには同意します(ただし、潮の臭いがする)が、冬は風が強いせいか、
断然、都内より寒く感じます。そもそも、一戸の広さ自体あるので、戸建て並みの
寒さに近いかなあと。

前に住んでたマンションが80平米弱の全熱交換型の空調システムだったせいもあるので、
その落差にショック受けています。
普通の24時間換気だと各部屋の空気取り込み孔から、風雨が強い時には汚水が垂れるので、
掃除も面倒だし。
572: ビギナーさん 
[2011-02-19 20:35:30]
1月6日のNEWS ZEROでは“もうかる農業”を特集してた。生き残りをかけて農家も大変だな。

詳しく説明すると、和郷園(千葉県香取市)という組合が規格外野菜を加工してスーパーなどに引き取ってもらっているビジネスを展開。もちろん生産→加工→販売は全て独自で行っている。例えばダイエー新浦安店の惣菜売り場にはかき揚げの原料になるカット野菜を販売しているとかね。
ここでなぜ野菜売り場でないのかも大きいポイントになるけれど、実はこれが農家の大きな利益を生んでいる。彩の悪い野菜が年間売り上げ8億になるってすごいよね。
そんなビジネスで元取れるんだったらプラウドの営業さんも見習ってほしいなと思った今日この頃(笑)

「生産だけをしていればいずれ平均的な生活が難しくなる。農業側の利益を今まで以上にもたらしていこう」
(和郷園副代表理事)


【メモ:規格外野菜】人参のように二股になって見た目が悪くなった物。根菜類の場合、収穫の4割に相当する。
573: 入居前さん 
[2011-02-19 21:14:26]
寒いと感じるか暑いと感じるかは、客観的な温度・湿度で表示しないと個人差がある気がします。
新浦安に住んで5年ですが、夏は都内(以前大田区)よりは少しは過ごしやすく、冬は圧倒的に暖かい気がします。
どなたかも書いていましたが、冬は床暖房以外の暖房器具を一度もつけていません。

余談ですが、今年の夏が去年より快適だといいですね~。
とにかく入居が楽しみです。
574: マンション住民さん 
[2011-02-21 11:14:40]
>571

って言うか、空気口から汚水って・・・。
どんな構造なの?
単に雨水じゃなくて?
575: 匿名 
[2011-02-21 16:09:23]
冬は日が当たる部屋と当たらない部屋では、格段に体感温度違うと思いますよ。同じマンションでも結構ちがいますよ。夏も去年の夏位暑ければ、クーラーなしでは無理ですし。真夏とか、真冬に往復のバス待ちが少し心配です。駅のバス停付近に待ち時間を10分とか20分つぶせる、立ち飲み屋さんがそばにあると良いのですが。
576: 匿名 
[2011-02-21 16:36:58]
10分20分の待ち時間なんて、スマホいじってたらあっという間だけどなぁ。
立ち飲み屋は想像しなかった。
そもそも立ち飲み屋があるような駅は嫌だなぁ。
駅から遠くても、そういうのが無いから新浦安に惹かれたわけだし。


あくまでも個人的意見ね。
578: 匿名 
[2011-02-21 22:23:28]
もう待ち過ぎて待てない
579: 匿名さん 
[2011-02-21 22:54:48]
新浦安駅前に立ち飲み屋ありますよ
イスもありますが、、、

http://r.tabelog.com/chiba/A1202/A120203/12021559/dtlmap/
580: 匿名さん 
[2011-02-22 03:38:48]
>>574
空気口に取り付けられたフィルターはマメに掃除しないと、雨風が強い時に
室内に垂れてきますよ。もしくは気付いたら、周りの壁紙が黒く汚れていたり。
こういう細かい部分の仕様に気を遣ったマンションは、新浦安には無いのが残念ですね。
エアレジはセントラルヒーティング方式で冷暖房も空調も行うので、このような
心配は無用のようですが。
581: 匿名さん 
[2011-02-22 13:14:37]
そうなんだよ。
セントラルヒーティングが何故もっと普及しないのか疑問だよ。
引っ越すたびにエアコン取り外してるのが馬鹿らしいもん。
野村さんもそういうところ気がついてほしい。
582: 周辺住民さん 
[2011-02-22 18:47:51]
ここ先週で完売したと思えば、まだ売ってるじゃない。
残り三戸で。
IIの手口を思い出してしまう。
残り四戸で一年引っ張ったもんね。
キャンセルがでただの、なんだかんだいって。
583: 匿名 
[2011-02-22 21:29:21]
これだけ戸数があったらキャンセルなんて普通じゃん。

むしろ3戸しか無いの?
もっとあると思うよ。少な過ぎる。
584: 匿名さん 
[2011-02-23 00:39:32]
>>581
2001年~2005年あたりの高級路線のマンション(特に日商岩井→現在の双日)には付くこと
多かったですね。
自分も以前は、都内のセントラルヒーティング方式マンションでした。廊下やトイレまで快適な
温度で、まるでホテルみたいに快適だったのが懐かしいです。それでいて、不思議と電気代が
高くなかったことを強く覚えています。

今は、建築コスト高騰で付けられなくなったのか、24時間換気に関する規制の改正が行われた
のか、全熱交換型はあっても、冷暖房まで備わった物件は殆ど見なくなりました。
585: 匿名 
[2011-02-23 08:50:22]
管理維持費が全然違うじゃん!
586: 匿名さん 
[2011-02-23 23:29:07]
自分でエアコン付けて、月々の電気代のトータルと比べると、むしろ割安だよ。
まあ、このマンションには無い設備なんで、どうしようもないけど。
587: 匿名 
[2011-02-24 00:15:19]
そうじゃないでしょう!駅前のエアレジは管理維持費が5〜6万かかってるでしょ!
588: 匿名さん 
[2011-02-25 04:26:27]
エアレジの管理維持費は、何も全熱交換型の空気清浄機だけではなく、タワマンならではの
コストのかかりようもあるでしょう。

お隣のプラウドだって3万円強かかってるんだから。
589: 匿名 
[2011-02-25 17:36:08]
地震が来たら液状化でお陀仏だよ。
590: 匿名 
[2011-02-25 21:56:02]
そうだね(笑)

地震が来なかったら大丈夫だね(笑)
591: 匿名さん 
[2011-02-25 22:28:31]
これだけ、公園だの空き地が多いので、地震で即おだぶつということは無いと思う。
その点、都内の木造建築密集地帯で起こるであろう火事の延焼のほうが怖いね。
ただ、埋め立て地ゆえ、ライフラインはまず確実に駄目になり、しかもオール電化ではないから
復旧には時間かかるだろうな。
592: 匿名 
[2011-02-26 07:21:37]
デメリットが大地震だけなら買いたい。
593: 匿名さん 
[2011-02-26 08:01:49]
完売寸前に再度の地震ネタ(笑)
苦し紛れ過ぎる(笑)
594: 匿名さん 
[2011-02-26 12:05:27]
大地震きたら、生きてるかわからないし〜。





595: 匿名はん 
[2011-02-27 22:29:58]
売りにだされている
A9 C2 C11はそれぞれ何階なのでしょうか?
596: 買いたいけど買えない人 
[2011-02-28 16:23:24]
セントラルヒーティング!海外じゃけっこうフツーなのに...。ほんと便利ですよ。あれ。
597: 契約済みさん 
[2011-02-28 16:32:19]
リビング広くて正方形っぽい、レイアウト悩む~。
598: 匿名さん 
[2011-02-28 18:00:18]
住民板で悩んでくれ。
599: 匿名 
[2011-02-28 19:02:14]
公式HPの先着3戸が昨日までA9 C2 C11だったのにA2 C2 D2に変わってますね。
3戸ってぜんぜんインチキじゃないのお。
本当はあと何戸なのやら。
600: 匿名 
[2011-02-28 23:55:52]

そういうもんだとは思えない?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる