阪急不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 高槻市
  5. 白梅町
  6. ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)
 

広告を掲載

購入組 [更新日時] 2018-06-25 15:40:39
 削除依頼 投稿する

売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート


「これから、管理組合設立まで、色々話していきましょう(^o^)」

[スレ作成日時]2010-12-12 01:45:56

現在の物件
ジオタワー高槻ミューズフロント
ジオタワー高槻ミューズフロント
 
所在地:大阪府高槻市白梅町61番-1他、JR高槻駅北東土地区画整理事業区域内1街区4-1画地(仮換地)
交通:東海道本線(JR西日本) 高槻駅 徒歩4分
総戸数: 450戸

ジオタワー高槻ミューズフロント(契約済み専用)

295: 契約済みさん 
[2012-07-17 00:11:54]
ゲートの反応に関しては悪くないと思いますが、それでも入るとき、しかも左折しながらのリモコン操作は危ないと思います。
普通マンションのゲートはコントローラーを持っていれば自動的に開くものだと思いますが、そこは上の方が言うようにコスト削減なのでしょうか。
安全を犠牲にしてコストを削るのはどうかと思いますね。
できるだけ早く以下のような便利なものに交換したいものです。ETCを活用すれば、たとえば来客用駐車場利用時にいちいち管理人を呼ばなくても自動決済もできますし、利便性と安全性が共に上がりますので、導入しない手はないでよ。
http://www.furuno.com/jp/business_product/dsrc/case/enter_leave/index....
コストにしても1台あたり月5000円も払えばよさそうです。ちなみに、こういうのを提案した場合、賛同は得られるでしょうか?
私はぜひ導入してもらいたいです。
296: 契約済みさん 
[2012-07-17 00:18:20]
ちなみに、DSRCシステムは色々な所がやっている、もはや当たり前の技術です。(導入してせずに、未だにあんなダサイ大きいリモコン操作をしているウチのマンションって。。。ちょっと・・・どうかと・・・)
いくつか見積もりとって競争して頂ければ値段はさがるでしょうね。


OKIマンションゲートシステム http://www.oki.com/jp/ITS/dsrc/ope_gate.html
『あらかじめ登録されているマンションの住民の車が駐車場に進入した時、ゲートが自動開閉します。ドライバーの安全と外部車両締め出しによる安心を提供します』
ちなみに、DSRCシステムは色々な所がや...
297: 入居済みさん 
[2012-07-17 00:32:17]
>左折しながらのリモコン操作は危ないと思います。


 左折しながら、リモコン操作をしないでしょう。
入庫前に信号があります。
リモコン操作しながらと言うことは、信号に関係なく進んでいるわけですね。
リモコン受信機前で一旦、止まり、信号が青になってから車庫に
進む手順ですから、リモコン操作しながら動くことはないですね。

信号を守らないと、出庫の方が先に予約されていると車庫前で
向かい合うことになります。

No.296の様なゲートは、街中の駐車場には向いていますが、
マンションの駐車場には不向きです。

それから、ジオタワーの駐車料金は安くはないです。
どのマンションと比較されているか知りませんが、自走駐車場でもなく
入出庫に時間が掛かるし、朝は出庫に時間が掛るでしょう。



298: 入居済みさん 
[2012-07-17 00:34:09]

タワー式の機械式では、No.295、296の管理システムは使えません。
299: 契約済みさん 
[2012-07-17 01:19:21]
No295,296です。
そうではなくて、マンション入り口のゲートの話です。
300: 入居済みさん 
[2012-07-17 14:09:12]
ベランダーのたばこの煙も、マナーが重要ですね。

マンションに暮らすということは、みなさんおひとりおひとりが
なにがしかの注意と、気配りが大切ですね。

もうひとつのマナー、足音について。

靴下や、はだしで、かかとから普通にあるけば
フローリングの床では、音が響きます。
底の柔らかいスリッパで、パタパタせず、かかとに気を付けて歩くか
防音効果のある、カーペットを敷き詰めることも、必要です。

まして、元気に走り回る年頃の子供さんをお持ちのご家庭では
子供に歩き方を変えさせるのは無理なので
特に、防音、遮音効果のあるカーペットを、フローリング全面に
敷き詰め、マンションの中では、走り回ることを注意し
上下階隣家に、頻繁に、「うるさくないですか?」と、お伺いを立てることも
マナーだと私は思います。
マンションでの共同生活とは、そういうものだと思っています。

みなさんで、心地よく、暮らしたいですものね。
301: 契約済みさん 
[2012-07-17 15:56:57]
ここは2重床なので、そこまで歩き方に過敏にならなくてもいいのでは?
302: 入居済みさん 
[2012-07-17 18:35:17]
この建物の構造を期待して、購入しましたし
マンションのなにがしかの生活音の仕方なさもわかっているつもりです。

当初は、なかった足音が、入居が進むにつれ
あまりにも、ひどく近隣のお部屋から響いているので
この建物の2重床を期待したことが、間違いだったとわかったので
こちらに、投稿しました。

303: 匿名 
[2012-07-17 20:47:15]
普通の生活音なら我慢ですよ。

それまで言われたら…神経質でしょ?
人間の健康的な歩き方はかかとからです。
衝撃は少なくするべき配慮は必要だと思いますが…。
ずっとすり足であるくとバランス悪くなります。
それならスラブ50cm以上のコンクリートビルに住まないと…
304: 入居済みさん 
[2012-07-17 21:15:03]
テレビでは、健康的な歩き方は、爪先からと言ってましたよ

305: 入居済みさん 
[2012-07-17 21:16:49]
No.299さん


トラックや乗用車など、色々な大きさの車が入るのですから
無用でしょう。

車を使われない方も多いわけですから、個人的な希望は
かないません

306: 匿名 
[2012-07-17 21:39:52]
ご近所付き合いとかまずないからあまり気にせず
生活してますけど。
307: 入居済みさん 
[2012-07-18 09:10:55]
そんなに足音足音とおっしゃるなら戸建てになさったらどうですか?

マンションの上階の足音は付き物です。
308: 匿名 
[2012-07-18 17:16:36]
子供が走り回る音くらいは大目に見ろよ。
309: 匿名 
[2012-07-19 01:43:04]
300様

あまりにひどい場合は注意をしたほうがいい時もあるだろうし、子供がいてやんちゃな年頃をお持ちの方はたまには下の階に一言「いつもうるさくてすみません」とか「大丈夫ですか?」というのはマナーの一つだと思います。

でもある程度の音をお互い我慢して生活するのも共同生活だとも思います。

全部カーペットを敷き詰めるのはどうかと…思います。
アレルギーのためフローリングがベストな場合もありますし。

子供に「下の階の方がうるさくなるから静かに!」と注意もたまに必要ですが…なんせ子供です。
無意識にバタバタしたり走ることが楽しかったりする時期もありますしね。

寝室の真上ではなくリビングとか、なおかつ深夜じゃなかったらご愛嬌ですよ。

ちなみに歩き方は着地はかかとからで、土踏まずから指先に重心を移動させ歩く方法が基本で負担がかかりません。

爪先に重心の場合は筋力をつけるとか引き締めるとか、かなり負荷をかける歩き方で四六時中は無理ですよ(笑)
310: 匿名さん 
[2012-07-19 10:26:58]
神経質な人にマンションは向かない。共同生活なんだから。上から聞こえるって事は下に聞こえてるんだから

お互い様です。
311: 匿名 
[2012-07-19 12:23:57]
ここは賃貸の住民もいるから騒音問題は諦めたほうが
いいですね。
312: 匿名 
[2012-07-19 14:37:14]
そうゆう方は39~以上や最上階を買われたりしたら大丈夫だと思いますが。
子供なんかすぐ目を離すとイスやソファから床へジャンプしたらしますし、言うこときかなかったり、余計にやるときあるので。数年は我慢していくしかないですよ。
313: 契約済みさん 
[2012-07-19 14:41:29]
概ねいいマンションであることに違いはないですね。

でもせっかくですから、そろそろ表面化してきた不具合や、生活する上での問題点をあげていきますか。
3ヶ月点検の時に指摘する事項のまとめということで。

(個別に出てきている問題点をお客様センターは全て集めて把握しているでしょうが、それが我々に善意で知らされることはありませんからね、自己防衛の意味もこめて、少しでもおかしい、他はどうなんだろうと迷う事柄が集められればと思いました)

うちは
①例の台所水栓が使いにくい
②わかっていたことですが、せっかくインターネットはフレッツ光ネクストハイスピードタイプの200MがきているのにHUBが100Mまでなので使い切れない。
③キッチンからベランダにでるドアがどうもしまりにくい。
314: 入居済みさん 
[2012-07-20 14:04:18]
No.313 さん

 キッチンからベランダにでるドアがあるのは、広い部屋なのでしょうね。
いいですね。

 ドアが閉まりにくいのは、空気の流れでしょうか?
内の玄関は、ベランダ側の換気口があいていると全く閉まりません。
ヒューヒューと風がぬける音がしますので、調整を頼みました。

 HUBはIPアドレスを調べて、個人負担となりますが、数1000円で
無線ルータに変更されたらよろしいでしょう。かなりのネットスピードが
でます。
 まずは、現在のHUBでネットスピードを計測されることです。
おそらく数10Mbpsぐらいしか、でなければ、現在のHUBで十分対応できます。
200Mbpsなんて、出るわけないです。100Mbpsでも無理でしょう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる