近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-25 01:35:01
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2010-12-10 12:35:37

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4

1: 匿名さん 
[2010-12-10 16:15:29]
>前スレ1003
>まだ半分も残っているとしたら逆に掲載回数やページ増やしたりと販促に力を入れるでしょうからむしろ本当に完売間近なのでは?

モデルルームに行って客の入りを見る限り、ありえない話かと。
2: 匿名さん 
[2010-12-10 17:11:42]
モデルルームって、プレゼントもらいに行くだけの目的の人もいないか?チラシ見てると行ってみよっかなと思うこともあるよ。買う気もないのに。ここは何かくれる?
でも、気に入ったら本気で考えちゃうかな。あせってない時ほどいいのにぶつかるんだよね。
3: 匿名 
[2010-12-10 17:32:07]
>1
モデルルームなんて重要説明事項聞いてから行かなくなるよ。
マンション購入初心者だね。
4: 匿名さん 
[2010-12-10 21:00:32]
低層階4階とはいえ、南向きで2LDK67平米3800万。坪185万。
上層階との価格差がありすぎって思う。
5: 匿名さん 
[2010-12-10 21:45:15]
上層階ってプレミアム仕様の?
さすがにその価格差は仕方が無いんじゃ…

というよりこの立地で仕様落としているわけでもないのに
坪200万切ってるんだからすごいよ
7: 匿名さん 
[2010-12-11 03:33:38]
今でこそ売主が電鉄系×鹿島になってるけど、元々はリクルートがメインで引っ張ってたJVだからね
正直だいぶこなれた価格で出してきて驚いた
8: 購入検討中さん 
[2010-12-11 07:23:22]
そういう意味では、かなりお買い得?
9: 匿名さん 
[2010-12-11 10:24:30]
少なくとも売主財閥ってだけで坪250~300万で売りだしている某北与野の物件よりはお得でしょ

ただ大宮東口はスーパーが少ないとか欠点もあるわけだから、お買い得=即購入とはいかないよね
フォレストタワーの販売もまだ始まっていないんだし、今の段階じゃ検討する価値があるとしか言えない

スカイタワー好調でフォレストタワーが坪300とかになったら目も当てられないから
(売主に常識があればそんなことしてくるわけないけど)
10: 匿名さん 
[2010-12-11 11:18:03]
リセールするときに、財閥というだけで付加価値になるんだけどね。
11: 匿名 
[2010-12-11 12:54:15]
>10
じゃあシティタワー北与野買えば良いじゃない
12: いつか買いたいさん 
[2010-12-11 15:36:31]
>9
で、何が言いたいの?
13: 匿名 
[2010-12-11 16:13:37]
最近、喧嘩腰の人多いな…
14: 匿名 
[2010-12-11 16:30:27]
北与野の営業マンが粘着してるみたいだね
16: 匿名 
[2010-12-12 01:17:22]
なんかマルエツは超混雑で生鮮食品はいまいち。結局クィーンズまで行かなくては、美味い刺身や肉は手に入らない…。
21: 匿名さん 
[2010-12-12 10:04:23]
最近は有意義な情報交換が出来ていたのに。。

す●ふさんや、だ●きょうさんのマンション販売が近隣で始まると
その周辺のマンションの掲示板が荒れるのは、、不可抗力か…。
22: 匿名さん 
[2010-12-12 23:29:36]
何か有意義な情報はないですかねー。
24: 匿名 
[2010-12-13 00:41:50]
駅から見ると、外観の色が冴えませんね。
28: 物件比較中さん 
[2010-12-13 11:17:44]
すでに大京のは完売なんだし確実にスミフの営業さんでしょうな…
30: 匿名さん 
[2010-12-13 15:04:19]
「○○の営業さん」って口癖か?
31: 周辺住民さん 
[2010-12-13 22:33:35]
低層階がお買い得ってだけでも人気出るでしょ。というかある意味目玉。
買い替えに有利というのもポイントだろうけど、永住志向の人にはやっぱり浦和とかの方が人気なのかな。

32: 匿名 
[2010-12-14 00:49:09]
浦和に魅力を感じる人は大宮は買いませんよ。浦和と大宮は同じさいたま市でも別物。でもこの話でるとむやみに浦和賛美の話題で湧くから止めましょう。
33: 匿名 
[2010-12-14 09:07:54]
そう。
もともと浦和への吸収合併なんて誰も賛成していない。
大宮独立!
34: 匿名さん 
[2010-12-14 10:03:27]
浦和は浦和で良かったと思う。
大宮は大宮で良かっただろうし。
35: 匿名さん 
[2010-12-14 14:10:26]
続きは他のスレで。
わおぅ!
36: 匿名さん 
[2010-12-14 20:37:12]
永住志向の人は単にどっちに住み慣れてるかの話かと。
37: 匿名さん 
[2010-12-14 20:59:53]
よそから来た自分には大宮対浦和の確執?のようなものはわかりませんが、
交通の要所としては大宮が断然便利ですよね。
大宮の物件なら買い替えの時にもそう大損する事もなさそうだと思ってますが…
38: 匿名さん 
[2010-12-14 21:14:03]
損得よりも住みたい方に住むのがいいんじゃないの?
39: 匿名 
[2010-12-14 21:27:58]
またコレか…。
40: 匿名さん 
[2010-12-15 16:20:20]
住み替え予定なら損得は勘定に入れておいたほうがいいでしょ

41: 匿名さん 
[2010-12-15 16:28:04]
損得を勘定に入れたら住みたい場所に住めないでしょ
42: 匿名はん 
[2010-12-15 16:55:08]
>>41
それはしょうがないだろ。
お金のことは大事だし高い金出して住みたい場所に住んでも
あとでお金に困るようじゃ本末転倒かと思われます。
43: 匿名さん 
[2010-12-15 17:11:29]
これも繰り返しですけど、永住前提だったら損得は考えなくて良いのでは。
べらぼうに高いとか、極端な例は置いておいて。
44: 匿名 
[2010-12-15 17:22:57]
損得を考えて永住したいもの
45: 匿名さん 
[2010-12-15 18:28:07]
住みたい【エリア】を決めて、絞り込んでいくものだと思うが・・。
買っておいて、資産価値が下がるなんて嫌でしょ。

交通にこだわる方がいるけれど、色々な路線が使えればいいというものではない。
都心から離れれば離れるほど、資産価値が下がりやすいように思うけれど。
46: 匿名さん 
[2010-12-15 21:40:51]
永住は一概に損得だけじゃないとは思うけどね。
都心部に住む方が都市計画税とかある分維持費がかかるしさ。
車通勤の人なら何も駅近じゃなくていいし。
が、そうなると戸建て向きの話題になってしまうような。

マンション購入希望って時点で駅近の呪縛はどうしても発生するよ。
47: 匿名さん 
[2010-12-15 22:27:12]

駅近と言えるほど駅からは近くもないが、ターミナル駅だから多数の路線使えるのは便利。

しかし日常生活に不可欠な食料品の買い物にはあまり便利とは言えないのがネック。

毎日の事だけに、近くにスーパーが無いのは痛い。逆に繁華街が近いのは子育て世代には特にマイナス。

最近西口が急激に再開発進んで来ているので、西口の駅近に新たなマンションが建つ可能性が大いにあるのも気になる。
48: 匿名さん 
[2010-12-15 23:06:51]
仮に今後東口にマンションがポンポン立つようなことがあってもGMT並みの用地確保は容易でないでしょ。
あと個人的に思ったのは、駅徒歩7分が駅近じゃないと言ってる人達は今どんな好立地に住んでるんですか?
うらやましい…。
49: 匿名さん 
[2010-12-15 23:32:11]
きっとダンボール敷いて駅ナカに住んでるんですよ。
50: 匿名 
[2010-12-16 00:29:46]
駅徒歩7分では、とても着かない。タワマンの各戸のドアから改札までの道のりを考えたらわかる。理想の駅近って、小雨くらいなら走って帰れる距離だと思う。
実際他の駅ではそういうマンション増えてるし。
ただ大宮駅西口は高架を越えていくから、かなり時間かかる。ビックカメラ越えたあたりからマンションできてるけど、改札に着くまで時間がかかる。道は東口より全然綺麗だけど。
ここは、言い方としては、駅徒歩圏内のマンションのひとつになるのでは?

51: 契約済みさん 
[2010-12-16 00:40:25]
>49さん
ウマい(笑)
52: 匿名さん 
[2010-12-16 01:15:24]
>>50さん
>駅徒歩7分では、とても着かない。タワマンの各戸のドアから改札までの道のりを考えたらわかる。

確かにその通りです。
あくまで駅徒歩7分っていうのは、敷地から駅までの距離が80m×7以内というだけに過ぎません。
ただし、タワー型マンションに住もうとするなら各住戸の玄関からマンションの玄関まで時間がかかるのは当然ですよ。

もし本当にドアツードアの時間を短くしたいならばGMTのような大規模タワー型ではなく、駅近の小規模マンションを探すしかないですよ。
小規模物件でもいいというのであれば今後も大宮駅近くで開発があるかもしれませんし。

そこらへんはGMTの立地云々ではなく、小規模が好み過大規模が好みかっていうだけの違いになるんじゃないでしょうか。
53: 匿名さん 
[2010-12-16 12:07:43]
ここの施工って鹿島?
54: 匿名さん 
[2010-12-16 14:33:21]
南銀・北銀の社宅化すると予想。
55: 匿名 
[2010-12-16 17:58:07]
駅徒歩七分て、改札口までですよね?
大宮駅は広いから、乗りたい路線のホームまでさらに四〜五分。
玄関でてから二十分くらいみたら余裕でしょうかね?
56: 匿名さん 
[2010-12-16 19:00:00]
高層階に住むと玄関までで既に5分とかだよ
更に駅入り口から目当てのホームまでの移動にも5分とか

それでも立地を示すものとして駅徒歩○分はマンションの価値を左右するよね
その辺はわかってるから本当に駅まで7分じゃないじゃないか!って怒る人なんていないよね?
資産価値の面で駅近じゃない、といいたいなら分かる気はする。
駅徒歩5分を超えると全然下落率が変わってくるらしいし。
57: 匿名さん 
[2010-12-16 20:50:38]
駅徒歩5分以内の物件はなかなか無いからね。
58: 匿名 
[2010-12-16 23:56:15]
私も、女性の足で駅まで余裕で行くには20分みておいた方がよいと思います。
南銀の社宅化も、年数が経てばありでしょう。賃貸にでる部屋もあるだろうし。いちいち住民の出入りを厳密にチェックできないからね。
59: 匿名 
[2010-12-17 00:38:12]
まあそれだけ魅力的な物件って事でしょ。
60: 匿名さん 
[2010-12-17 20:34:46]
30階で、コミコミ27万で賃貸募集中~
https://suumo.jp/jj/chintai/shosai/FR301FD001.do?ar=030&bc=0000859...
61: 匿名さん 
[2010-12-17 20:43:54]
そういうのって相場に則して家賃決めてるのかな?
62: 匿名さん 
[2010-12-17 20:53:33]
GMT隣接の住友賃貸の家賃
http://www.sumitomo-latour.jp/buildlist/omiya/platine-omiya/unit_empty...

毎月この額払うんなら買った方がいいと思うが。
63: 匿名さん 
[2010-12-17 22:32:43]
>>57

西口のファーストプレイスタワーは大宮駅徒歩5分ですよ。いつまでも資産価値は高そうです。
ていうか売り出し価格も高かったからな・・・。
64: 匿名さん 
[2010-12-17 22:40:50]
映画を観る時はどこが一番近いでしょうか?
ここは映画館があった場所に建つマンションですが、ハタボールが無くなってこの町には映画館が無くなってしまったような。
南銀座にあった古めかしい映画館も気付けば全て無くなっているような気がします。
車ならサティまで、電車なら新都心まで行くのが一番近いのでしょうか。
65: 匿名さん 
[2010-12-17 22:42:52]
さいたま新都心のコクーンに映画館ありますよ
66: 匿名さん 
[2010-12-17 22:46:02]
27万ってことは、管理費とか引けば25万を下回っている感じでしょうか。
東向きとは言え、30階で27万は格安かな????
67: 匿名さん 
[2010-12-18 00:00:51]
月々27万出せるならボ無35年ローン金利2.0%の計算で8000万超の物件が買えますな

>>63
ファーストプレイスタワーって確かコスモスイニシアの分譲?
ここも当初はコスモスイニシア主導のJV物件だったよね…
68: 匿名さん 
[2010-12-18 09:17:44]
賃貸なら、会社契約とか、家賃補助とかありますからね。
私の持っている都内のマンションも、築10年の60㎡程度の平凡なものが、
家賃18万でもすぐ決まります。
「賃料に対して会社から補助が出るから」と言って、管理費等も全て込みで
家賃を設定して欲しいという話も良く言われます。
管理費を別にすると、その分は個人負担ってことも多いみたいですね。
69: 匿名さん  
[2010-12-18 12:28:35]
グランドミッド南側マンションの例でいうと、マンションを買っった人がすぐ売ろうとしたら、500万円くらい下がる言われたみたいです。

それを考えると、月々27万の賃料でも一概に高いとは言えないかもしれませんよ。


70: 匿名 
[2010-12-18 13:30:20]
グランドミッドって略し方するのアンタくらいだね
71: 匿名さん  
[2010-12-18 14:30:18]
GMTっていいづらいしね。

グランドミッドタワーズ大宮っていうのは、長いし。

この程度に訳するのが妥当かと思いますが、変ですか?
72: グランドミッド 
[2010-12-18 15:33:38]
ああ、そういうことか。
前の書き込みにも同じ書き方をしたね。

ここに書き込む人は、だいたい同じ人でしょう。
73: 匿名 
[2010-12-18 16:28:52]
GMT、言いづらいか?
少なくともPC入力は3文字で済む。
74: 匿名さん 
[2010-12-19 21:23:36]
買ってすぐ売ってもその程度の値下がりはごく普通の範囲内じゃない?
新築じゃなくなったら即値下がりするのは当然だし仕方無いことだよ。
新築のメリットを享受できるのは最初に買った人だけだからあたりまえ。
75: 匿名さん 
[2010-12-20 12:32:53]
>55
他の掲示板からの転写です。

「徒歩○分」は道路距離80mにつき1分と定められています。さらに留意点を3つ。
 1.道路距離とは地図にある道なら私道でもOKなので、通れなくても通れると扱われます。
 2.平地や坂道、信号の有無や踏切の待ち時間などはまったく考慮しません。
 3.「駅から」とは、駅舎の一番近い入口(階段の手前)からなので、改札からではさらに時間を要します。
76: 匿名 
[2010-12-20 14:13:14]
そうですね。だから大宮のような駅の入口からホームまでかなりかかる駅は告知プラスアルファの時間かかりますね。特に埼京線とか…。
77: 匿名 
[2010-12-20 14:41:41]
例えば、北与野ならその距離が短く有利ですよね…。
78: 匿名 
[2010-12-20 16:07:03]
>77
駅が不便すぎるでしょ
79: 匿名さん 
[2010-12-20 20:41:19]
小さい駅の方がそりゃあホームへの到達時間は短いけどさ
利用する路線が複数にまたがったりするような人にはやっぱり大きくて複数路線利用可の駅近は貴重だよ
大宮駅利用の人ならその規模も距離感もつかめてるから同意の上じゃないかな

逆に言えば埼京線しか使う予定のない人なら北与野でもまあ、いいんだろう
80: 購入検討中さん 
[2010-12-21 11:39:07]
ここって今どれくらい売れてるのかな?

全般的に3LDKの間取り悪くないですか?
81: 改GMT 
[2010-12-21 12:29:53]
スカイタワーは、60%。

間取りは、3LDK問わず、良いのが少ないですね。
82: 契約済みさん 
[2010-12-21 13:56:17]
内覧会のついでに自分の部屋から大宮駅までの時間を実測しました。

玄関~グランドゲート 約4分
グランドゲート~大宮駅東側の改札前 約7分
合計 約11分

上層階ですが人が少ないのでエレベータはノンストップだったのと、信号待ちが殆ど無かったので
+3分ぐらい余裕を見て、ドア~ホームは15分ぐらいと言ったところでしょうか。

自分は歩くの早い方なので、ゆっくり歩く人はもう少し時間がかかりますね。
83: 匿名さん 
[2010-12-21 15:28:34]
やはりそこそこかかりますね。
84: 匿名さん 
[2010-12-21 17:50:38]

ホームまで降りることを考えて、玄関を出るのは乗る電車の発車時刻20分前が適当ということになりますかね。
ヒールを履いた女性や子供・お年寄り連れは余裕をみると25分前かな。
うーん、予想以上に結構かかりますね。

でも大宮駅まで行ってしまえば、どの路線にも乗れるってところがやはり魅力ですよね。

85: 匿名 
[2010-12-21 20:40:56]
高島屋の前の信号は、スクランブル交差点なので、赤の待ち時間が長いですよ。そのまま青で渡れることなんて、稀です。
86: 匿名さん 
[2010-12-21 21:24:53]
>>85
は?
87: 匿名さん 
[2010-12-21 21:48:08]
改札から先もそれぞれだからね。
かといってもっと小回りのいい駅=急行通過駅とかだしね。
乗り換えとか待ち時間とか考えるとトータルして大宮駅利用のメリットは大きいよ。
88: 匿名さん 
[2010-12-21 22:00:39]
最近までこのマンション付近の企業に勤めていました。都内から通ってました。

駅からの道のりが長くて、また、つまらない道で 毎朝、毎夕憂鬱でした。
特に雨の日は、本当に遠く感じました。

おそらく、その会社も表示なら7分ぐらいなんでしょうけど、大宮は駅が大きくて、人がごちゃごちゃしてて
歩きにくいので、電車が駅に到着してから15分はみていました。

きれいな道だったり、こじゃれた店でもあるのなら、苦にならないのかもしれませんが、どうにも東口のあの
あたりは好きになれませんでしたねー。
89: 改GMT 
[2010-12-21 22:08:19]
>86
現地に行ってみたら。
90: 購入検討中さん 
[2010-12-21 22:22:57]
>スカイタワーは、60%。
今の時期で、60%って売れ行きは一般的なんですか?
91: 匿名さん 
[2010-12-21 22:26:52]
アンチがコテハン付けて居着いたのか…
92: 匿名さん 
[2010-12-21 22:29:56]
アンチが居つくほど人気物件てことですよ
シティタワー北与野にも見習ってほしいもんですな(笑)
93: 改GMT 
[2010-12-21 22:40:55]
〉91
相変わらず、アゲアシをとることしか能力がタイプだね。

たまには、まともな自分の考えを言ってみたら。
94: 匿名さん 
[2010-12-21 23:00:51]
>>93
自己紹介ですか?
95: 匿名さん 
[2010-12-21 23:06:49]
ナイスツッコミ!
96: 改GMT  
[2010-12-21 23:13:46]
なんか、頭悪いのが集まったのか。
97: 匿名さん 
[2010-12-21 23:15:34]
ナイスツッコミ!
98: ビギナーさん 
[2010-12-21 23:30:51]
yahoo!地図に当マンションの表示がされる様になったみたいですよ。。。
99: 匿名さん 
[2010-12-21 23:36:15]
>96
自覚があるのは良いことですよ

>相変わらず、アゲアシをとることしか能力がタイプだね。

能力がタイプだね?
100: 匿名 
[2010-12-21 23:45:07]
ほんと。
ヤフーの地図だけ、載っていますね。

http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.90418455440858&lo...
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる