近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-25 01:35:01
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2010-12-10 12:35:37

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4

950: 居住者さん 
[2011-06-19 07:59:49]
しかもガラス張りは10年も経てば痛みで割れてきますよ。

ガラスの方が安く済みますからね。造る側としては。
まぁ人に見られたい方には最高の仕様です。

中層階でよかった…
951: 匿名さん 
[2011-06-19 10:27:17]
>950
どこのマンションの居住者さんですかね(笑)
952: 匿名 
[2011-06-19 11:04:38]
最近の流行りなんですか…。購入検討をはじめると、いろいろな事を想像してマンションを見てしまいますね。
ありがとうございました。
953: 匿名さん 
[2011-06-19 11:07:53]
ここはアルミ格子手摺と硝子手摺両方採用してるね。
硝子のバルコニーの方が多そうだけど。
外観も悪くないと思うけど、好みじゃないかな。
ここはマンション専用のコンビニも出店予定なんだね。
便利で良いマンションだと思うけど。
954: 匿名さん 
[2011-06-19 11:42:51]
棟内のセブンイレブンは24時間営業じゃないよ。確か夜9時ごろまでっていってたかな?こればっかりは人件費とかもあるし、街中にあるコンビニと同じってわけにはいかないかな。それでもマンションから出ずにコンビニを利用できるってのは大きいよね。セブン銀行のATMもちゃんと設置されるって話だし。
955: 匿名 
[2011-06-19 12:45:25]
>947さん
ガラスの意味は室内から外を見た時の解放感の為です。アルミ格子だとガラスよりも遮られますからね。

でもおっしゃる通り外からも丸見えなのであの植え樹鉢は気になります。
確かバルコニーのガーデニングは禁止だったような…。


アレはガーデニングじゃないか(汗)

956: 匿名 
[2011-06-19 17:56:27]
停電したら階段利用ですか?自家発電でしばらく持ちますか?
957: 匿名 
[2011-06-19 18:10:13]
自家発電なんて数時間でしょ?
あてにしない方が懸命かと思います。
958: 匿名さん 
[2011-06-19 18:44:18]
むしろ他マンションのスレッドで、長時間電気供給が止まるような災害時なのに、自家発電でエレベーターを普段通り使える気でいる人がいるのに驚いた。
959: 匿名さん 
[2011-06-19 19:03:41]
停電時の事を、気にするのも良いですが、
電気はライフラインの中では一番復旧が早かったので
気にする必要は、無いと思います。
停電が気になるなら一戸建てが一番良い気がします。
960: 匿名さん 
[2011-06-19 19:35:29]
確かに、「災害時、停電時、のエレベーター」だけ、が気になるのであれば、
避難所指定を受けている学校のそばの一戸建てが一番いいですよね。
水も、電気も、使えないとなると部屋に戻れても生活できません。
大規模災害時は、電気と水道が復旧してから、
マンションでの普段通りの生活がおくれるものだ、
と割り切って考えてます。
961: 匿名さん 
[2011-06-19 21:02:23]
災害時はエレベーターを使わないのが大原則。
発電機で非常用エレベーターを数時間動かす事は可能だろうけど、常時動かしたら燃料すぐなくなる。
このマンションは警備員が常駐し、防災機能も整ってるから非常時も階段で落ち着いて避難すれば大丈夫。

962: 匿名 
[2011-06-19 21:57:41]
電気が止まるとマンションでは水道も使えなくなるんですね。
963: 匿名さん 
[2011-06-19 23:29:25]
この週末にスカイラウンジからの景色を見てきました。

想像以上に素晴らしい景色ですね!またソファーなどもとてもいい感じでした。

930さんくらい眺望が開けていれば言うことはないですが、ラウンジを使い放題
なのであれば、もっと低層階で出費を抑えてもいいのかなと思いました。
立地の良さでも十分ポイント高いですし。

それはそうと、マンションの前の道路に結構車が停められている感じがしました。
排気ガスとか気にならないでしょうか?一時的なら問題ないんでしょうけど。



964: 匿名さん 
[2011-06-20 00:07:59]
停電すると、水道も出なくなるんだよな。
エレベーターが使えなくなるとか、心配しても仕方なくないか?
部屋まで戻っても、電気も水道もない部屋で、どうやって過ごす?
警備員も常駐してるし、不安になりすぎるのは良くない。
965: 匿名 
[2011-06-20 08:01:50]
今のうちに各自で水の貯蔵を含めた用意をするのが懸命かと。

災害時でもエレベーターが利用できるなんて思ったら大間違いですよ。
966: 匿名さん 
[2011-06-20 23:02:02]
震災のことや非常時を考えると低層階のメリットは大きいと思うよ。当然だけど低層階の方があんまり揺れないし。
もう、高層階こそステータスって状態じゃないから。
967: 匿名さん 
[2011-06-20 23:29:13]
万が一に備えて常にお風呂場に水を貯めておく。非常食や飲み水もストックしておくなどは必要だね。
マンション住人専用のコンビニがあるのも心強いね。
プレミアム住戸買うような金持ちは、非常時の備えも十分でしょ。


968: 匿名 
[2011-06-20 23:47:51]
>966
そうとは言い切れない。
高層階は大きく揺れることで力を逃がすことができるけど、低層階はその分の力が躯体に掛るから。
今回の地震でも壁に亀裂が入ったり家具の被害があったのは低層階の方が多いらしい。

ただ、揺れが大きい分高層階の方が怖いっていうのは確かだし、高層階のステータスが損なわれたといわれればその通りだろうけどね。
969: 匿名 
[2011-06-21 00:30:02]
その通りで、タワーに住んでる友達は、高層階より低層階に建物の被害が出ていたので、低層階の方が危険だと言っていたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる