近鉄不動産株式会社 首都圏事業本部の埼玉の新築分譲マンション掲示板「グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-06-25 01:35:01
 

グランドミッドタワーズ大宮についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 「大宮」駅 徒歩7分
埼京線 「大宮」駅 徒歩7分
高崎線 「大宮」駅 徒歩7分
東北本線 「大宮」駅 徒歩7分
間取:1LDK・3LDK
面積:39.01平米~100.29平米
売主・事業主・販売代理:近鉄不動産 首都圏事業本部
売主・事業主:鹿島建設
売主・事業主・販売代理:小田急不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
施工会社:鹿島建設
管理会社:近鉄住宅管理

[スレ作成日時]2010-12-10 12:35:37

現在の物件
グランドミッドタワーズ大宮
グランドミッドタワーズ大宮
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区下町3丁目7番1(地番)
交通:京浜東北線 大宮駅 徒歩7分
総戸数: 941戸

グランドミッドタワーズ大宮ってどうですか? PART4

194: 匿名さん 
[2011-01-15 01:04:36]
外にあるセブンは計画道路にかかってるんじゃないかな?
目の前の道路が拡張されるときには無くなるのでは。
195: 匿名さん 
[2011-01-15 01:08:54]
営業さんに見せてもらった大きな都市計画地図ではギリギリ残ってたはず。
…まぁ勝手な自分の判断だけど。
196: 匿名さん 
[2011-01-15 02:44:10]
>>183
>●免震工法
>
>地震の揺れにも「横揺れ」「縦揺れ」があり、それぞれに対応しているものであるかどうかの確認が必要。
>横揺れには対応できるが、「ドスン!」とくる縦揺れ、いわゆる「直下型地震」には弱く免震ゴムが壊れてしまうものもあります。
>大きな地震がくるたびに免震装置のメンテナンスが必要になることもあります。
>劣化にともなうメンテナンス費用が発生してくることを念頭に入れ、修繕費用を捻出し維持していかなくてはいけません。
197: 匿名 
[2011-01-15 03:53:24]
ありがとうございます。勉強になりました。
免震だから全てよいという訳ではないのですね。
特にメンテナンスに不安です。
北与野シティタワーやめとこ。
198: 匿名 
[2011-01-15 10:48:16]
外のセブンイレブンとマンション内のセブンイレブンのオーナーは同じです。
199: 匿名はん 
[2011-01-15 11:23:37]
三井の人に聞きましたが、外のセブンイレブンは道路整備でなくなるようです。
中のセブンイレブンは一定の入居がないと出店しないと言ってました。必ず撤退しないとは言えませんが、大型マンション近くのコンビニで採算取れないことはほとんどないと思いますので、不採算で撤退はないのではないでしょうか。
200: 匿名さん 
[2011-01-16 09:14:33]
免震構造の揺れは、制震構造の揺れの30-50%だそうです。ちなみに制震構造の揺れは耐震構造の揺れの70-80%だそうです。だから、耐震構造の建物よりはいいのだと思います。でも、地震はそんに怖くないので心配ないですよ。
201: 匿名さん 
[2011-01-17 22:28:53]
まあ、中に住民専用コンビニあるのはいいことなんだろうけど、
どうせ駅周辺にわんさとあるんだから優れて良いって程でもないかも。
コンビニは好みもあるしね。

免震の話で思い出したのが、家にあるピアノ転倒防止具。
ピアノの足につけるんだけど、もし大地震があったらそれが陥没して前面に倒れるのを防ぐって仕組み。
地震が去ったらまた新しいのを買いなおして設置しなきゃいけないんだけど、
すごーく大雑把に考えて似たようなものと考えてもいいのかな?
202: 匿名さん 
[2011-01-17 22:37:59]
コンビニよりスーパーが欲しいですね。
もちろんマンション内にではなく、外だけど近くにあるのがベストなんだけどな。


203: 匿名さん 
[2011-01-17 23:17:00]
>>201
いえ、それよりは同じく家具転倒防止用のクッションゴムを想像した方が分かり易いかと。
地震が来たときはそのゴムが振動を吸収し、転倒を防ぎます。

ただ上にも書いてあるように、横揺れには対応しても縦揺れには対応できず壊れてしまうものもありますし、ゴムなので当然劣化します。
家具の場合は、ちょっと持ち上げて劣化したクッションゴムを交換してあげればよいだけですが、マンションの場合は…?

というのが今の状況ですね。
免振マンションの歴史はまだ若いですので、メンテナンスにいくらかかるのかが分からないのです。
204: 匿名はん 
[2011-01-18 00:59:41]
ほんとスーパーは近くにあってほしいですね。マルエツは大通りの反対側だし、ヨーカドーも微妙に遠いし。24時間とまで言わないまでも、深夜まで営業してるスーパーほしいです。
ネットスーパーもいいけど、夫婦でとか、子供と一緒にとか行くのもいい息抜きになるんですよね。
あれだけマンション建ってたら、近くにできてもいいといいと思うんですが。。
205: 匿名さん 
[2011-01-18 14:00:09]
たぶん、スーパーが建てられそうな空き地が近くにないのが原因だと思います。このマンションの1階にでも入れば良かったんですけどね。
206: 匿名さん 
[2011-01-18 20:31:43]
現状で需要が無いからスーパーが出来ないだけだと思います。
土地が無いって事はないと思いますよ。
駅近辺だったら需要があれば駐車場無しでもいいんですし。
207: 匿名さん 
[2011-01-18 20:41:24]
スーパーが出店するにはそれなりの広さの土地が必要ですよ。
>206は単に物売るスペース程度の想像しているんでしょうが、商品の搬入出などのスペースも必要ですのでね。
駐車場の跡地程度の広さじゃ、精々こじんまりとした個人商店が入れるかどうか程度でしょ。

土地が無いということはない?どこに?
208: 匿名さん 
[2011-01-18 22:25:28]
これだけの規模のマンションでスーパーの需要がないってのは考えられないけど、
そこまで遠くて不便すぎるってほどでもないのが微妙なのかな。
自分はこの程度離れてるのは問題無いと思うけど主婦だとまた違うんだろうか。

209: 匿名さん 
[2011-01-18 22:53:59]
自分は苦になるとは思いませんけどね…。

マルエツへは大通りを渡ると言っても片側2車線程度でちゃんと横断歩道もあります。
そもそも大通りって言い方が極端ですよね、自分の中で大通りと言えば歩道橋を上らないと渡れないような通行の激しいと鳥をイメージするのですが。
場所もグランドゲートを出て右手へ一直線で迷わないですし、相当利便性がいいと思いますよ?

ヨーカドーへは氷川参道を使って散歩にぴったりじゃないですか。
210: 匿名 
[2011-01-19 00:32:48]
マルエツは小さいスーパーで、食料品が主で、品揃えが最低限。そこがメインの買い物場所では寂しいです。
211: 匿名さん 
[2011-01-19 00:43:27]
日用品ならそれこそ駅と駅周辺にいくらでもあるじゃない。
212: 購入検討中さん 
[2011-01-19 01:19:25]
何でも安いドンキも駅前にあるし、便利ですね。
とくに不便は感じないと思います。
213: 匿名さん 
[2011-01-19 01:40:11]
207
どれだけの規模のスーパーを考えているのですか?
一般的なスーパーであればそこまでの土地は必要ありませんよ。
ここは商業地域なのですから、複層にしてしまうだけで店舗総面積は充分に確保できてしまいます。
搬入なんて2~3台の駐車スペースがあればスーパーは十分です。
需要があるエリアであれば、駐車場も不要です(最近、小売業で注目されている形態ですね)。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる