東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳 CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳 CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-08 16:46:19
 

ブリリア辰巳キャナルテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133343/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~91.33平米
売主:東京建物
売主:日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2010-12-07 10:54:57

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳 CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?part4

551: 匿名さん 
[2011-01-27 01:04:30]
排気ガスはそれ程心配無いですよ、心配なのは都営団地の建て替え工事。
552: 匿名さん 
[2011-01-27 08:03:04]
ボードには第2期分として20個以上の花が既に付けられていましたよ。抽選は3月上旬のようなので順調ですね。
553: 匿名さん 
[2011-01-27 09:03:06]
色々と付加価値つけて、うまく売ってるよね。
先に先着順を何戸も出したり、駐車場優先住戸とか。
最終的にどこか他の物件と迷っていた人なら、決めるきっかけになるかもしれない。
自分もMR行って、室内仕様は価格の割にかなりいいと思ったので(共有施設も棟内の動線も)、
「辰巳駅まで11分」というのをどうカウントするかで、物件としては悪くないと思う。
今まで、駅からバスだった人とか、そういう人にはなんてことない距離かも?
長く住む人にとっては、15年計画らしいけど都営が全部建て替えになるのもポイントだろうし。
という我が家は、辰巳駅のみが徒歩圏内でしかも11分ってところで、
そんなに駅から遠いところに住んだことはないし・・無理かなあ。
554: 入居予定さん 
[2011-01-27 09:13:48]
慣れますよ、自転車買っちゃいましょ!
555: 匿名さん 
[2011-01-28 09:51:06]
>550さん

しののめ住宅と東京食料運輸の間ですね。

北側に建物を集約して
しののめ住宅の日照や景観を配慮した
なかなか素晴らしい建築計画だと思いました。

南側に高い建物が建つ心配もなく、
北側正面には豊洲タワマンの夜景。
となりの食料運輸が無くなればもっと良いけど。

今年春から工事が始まるみたいだから
じきにHPもできますね。
期待しています。
556: 匿名さん 
[2011-01-28 19:45:21]
>552
この掲示板で人気ないってささやかれている割に人気があるんですね。駅まで11分っていうのもなんのその!って感じなんでしょうか。まあ確かに駐車場が自走式だったり駐輪場が1世帯につき2台とか、他のマンションにはない良い面がいっぱいあるようにも感じる。辰巳の街が生まれ変わるところでもポイント高いよね。
557: 匿名さん 
[2011-01-28 21:35:59]
駐輪場は2台でも足りないんじゃなぁい?
558: 匿名さん 
[2011-01-28 21:44:41]
江東区はどのマンションも例外なく駐輪場は1世帯2台だけど、「他のマンションにない良い面」と言えるの?
559: 匿名さん 
[2011-01-28 21:47:30]
家族全員チャリ生活なのね
560: 購入検討中 
[2011-01-28 23:45:02]
駐輪場2台/1戸よりも個人的にはランニングコストの低さの方が魅力に感じますね
駐車場(2,000円~/70%設置率)やカーシェアリング・レンタサイクル等のサービスも色々考えられています。
この辺りが売れている理由なのでは?という気がします。

駅にもっと近くなれば便利にはなるけれど、共用部にゆとりをもたせている運河とは離れますし、差別化して勝負が出来る部分が減ってしまいますよね

駅距離を一所懸命にネガしている方達はもうずいぶん昔からいますけれど
実は歩道も広いし辰巳アドレスはフラットな道 そして街全体は緑が多く団地は低層棟が殆どなので空が広いのです。

街が時代に取り残されていることは否めませんが、開発計画がしっかりありますので「待つ」だけです。
561: 匿名さん 
[2011-01-29 04:51:50]
辰巳団地をSANAAが総合設計して再開発したら面白いかもね。
近所のよしみでやってくれるかも。まあほぼ無理か。
562: 匿名さん 
[2011-01-29 07:16:19]
>>560
カーシェアもレンタサイクルも今や「常識」設備だと思いますし、
現時点ではなくても後付でも可能ですよね。

分譲時の駐車場代が安くても結局は管理費収入に響くので、
後から値上げするマンションが多いのもご存知だと思いますし、
設置率が高いマンションは例外なく空き区画が問題になり、
外部貸し出しすべきかで住民が頭を悩ませる事例も多いです。

今後、都内では自家用車所有率が上昇する見込みはありませんし、
これからの世代は車を持つという発想すら持っていません。
開発計画による10年、20年先の街の発展を「待つ」のもいいですが、
その頃には不良資産の代表である駐車場を評価するのは矛盾です。

駅徒歩時間10分超は中古価格、つまり資産価値の観点でNGです。
ターミナル駅だったり道中に特別な魅力があれば別ですが、
辰巳駅は駅前にも駅構内にも売店がなく、11分もの道中もコンビニと、
小さなマイコープだけで利便性は都内最低と考えられます。

新築分譲では大規模な宣伝や力技で、夢を見がちな新婚や、
子供が生まれたばかりの家族が釣られますが、中古は無理です。
価格でしかモノを評価できない程度の低い人間だけが集まり、
管理レベル低下、資産価値低下の負のスパイラルに陥ります。

駅徒歩時間の他にも変わらないのは高速道路の存在と、
今後10年、20年と続く大規模再開発による日中の騒音と粉塵があります。
分譲として長期視点で選ぶべき良質な住宅とは判断しにくいです。
563: 匿名さん 
[2011-01-29 09:07:02]
都内の人も駐車場代が安ければ自家用車持ちたいんじゃない?
あと、ここは千葉や埼玉と比べて、ランニングも含めて価格もそれほど変わらないのに、都心に近いっていうのが最大の魅力では?。
都内勤務の方なら徒歩11分でも、千葉や埼玉に住むのと比べれば、楽な生活が出来るのし、しかも車も持てる。
月島や豊洲の駅前タワーなんかと比べると、落ちるけど、価格も落ちるから納得じゃないかな。
564: 匿名さん 
[2011-01-29 09:18:11]
>>562 さん
ここと比較してお勧めは何処ですか?
565: 匿名さん 
[2011-01-29 09:28:30]
〉カーシェアもレンタサイクルも今や「常識」

あなたの売ってるマンションはそうかもしれませんが…
566: 匿名さん 
[2011-01-29 09:36:39]
>価格でしかモノを評価できない程度の低い人間だけが集まり、
>管理レベル低下、資産価値低下の負のスパイラルに陥ります。

価格に厳しくモノを正しく評価できるレベルの高い人間だけが集まり、
管理レベル高上、資産価値高上の正のスパイラルが生まれます。

要は考え方次第で何とでも書ける。
567: 匿名さん 
[2011-01-29 09:41:42]
562さんではありませんが、豊洲駅周辺南側の中古マンションの方がいいのでは?
若干古臭いのとちょっとゴチャゴチャしているように見えるのはマイナスだけど。
一応豊洲住民(場所は違いますが)なので、駅近の便利さは仕事をしている人なら誰でも同意することかと。
568: 匿名さん 
[2011-01-29 09:49:48]
>>564
おすすめ?
自分の条件にあったマンションではないですか?

ただ、駐車場設置率と利用料金の安さを打ち出すマンションは、
分譲時にはデベに懸念をふってもマニュアルトークで切り替えしてくるものの、
現実に後々管理組合でもめる可能性が高いことは理解すべきでしょう。

駅徒歩もマンションは8分以内、できれば5分以内が目安です。
中古マンション検討を一度でもやられたことがあるのなら、
説明するまでもないはずですが。

徒歩10分を超える新築マンションが立地で圧倒的に不利な点を自覚し、
「駐車場を売り」にするのはよくあることです。
しかし、それは新築時には有効でも中古では全く無意味です。
中古では車保有者でも「1台空いていればよい」のですから。
利用料金も何度も見直され、安い水準に留まることは皆無でしょう。

加えて、都内で車を持ててもここでは足立ナンバーです。
都内のナンバーヒエラルキーくらいは車乗りなら把握していると思いますが、
埼玉や千葉のナンバーより足立は「格下」です。
569: 匿名さん 
[2011-01-29 09:57:00]
562氏が正論すぎる。
住民板を見ていても、
安さに飛びついた購入者が多いマンションは、
荒れがちな気がする。
570: 匿名さん 
[2011-01-29 10:02:14]
>>566
> 価格に厳しくモノを正しく評価できるレベルの高い人間だけが集まり、
> 管理レベル高上、資産価値高上の正のスパイラルが生まれます。
>
> 要は考え方次第で何とでも書ける。

なるほど。

それではここは不動産価値というプロでも評価を下しにくい分野で、
資産価値を正しく評価できてしまうレベルの高い人間に買われないとね。
それで資産価値「高上」し正のスパイラルを期待できると判断した人には
もってこいの物件と言えそうですね。

ちなみにオウム返しは「考え方次第」の次元ではなく、
小学生でもア ホでもできる知性の低い方にありがちなコメントで、
大抵は論理的に破綻していますよね。
571: 匿名さん 
[2011-01-29 10:10:53]
論理的に破綻しているのであれば、それを証明すればよい。

証明できないから「倫理的に破綻してますよね」

なんて誰かに同意を求めるような書き方でごまかすのでしょう。

572: 匿名さん 
[2011-01-29 10:15:59]
おすすめは自分にあった物件です。ごまかしながら、

自分の単なる意見を断定的に論じる。

最悪のエセ評論家だな。
573: 匿名さん 
[2011-01-29 10:27:05]
車を保持しているライフスタイルの人は、やはりココに住んでも車はすごく便利
だと思います。
一例ですが、丸の内カードというのがあるのですが、入会すれば、丸の内にある、
駐車場が1時間無料になります。
丸ビルなどで食事や簡単な買い物、東京駅への出迎えや見送りなどにも使えます。





574: 匿名さん 
[2011-01-29 10:38:06]
>>573
丸ビルに足立ナンバー車で行くの?
575: 匿名さん 
[2011-01-29 10:53:52]
車があれば、木場のヨーカドー、東雲のイオン、豊洲のららぽ
がいつでもいけます。
イオンは24時間だし、真夜中に行くのは車じゃなきゃ無理。
また、豊洲のシネコンのナイトショーなんかも車があれば手軽です。

576: 匿名さん 
[2011-01-29 10:58:02]
丸ビルにも、帝国ホテルにも、ペニンシュラにも行きます。
ビックカメラにも行くけど。


577: 匿名さん 
[2011-01-29 11:04:22]
車で行ったら、せっかくの食事でワインも飲めないんじゃない?
タクシーだとなんでダメなの?
578: 匿名さん 
[2011-01-29 11:09:53]
チャリで十分ですわ。
579: 匿名さん 
[2011-01-29 11:20:24]
ちょっとホテルでランチ、ちょっとラーメンを食べに、
ちょっとビックカメラで周辺機器買いに、
ちょっと丸善で本を買いに。

そんな時、タクシーなんか使わないでしょ。やはり車。

もちろんタクシーを使わないわけではない、ホテルでディナー
なんかの時はおっしゃる通り。
580: 匿名さん 
[2011-01-29 11:32:34]
なんか、田舎暮らしが長くて大学や社会人で上京して東京デビューな成金風思考だね。
581: 匿名さん 
[2011-01-29 11:33:30]
ああ、でも東京出身者だったら辰巳には住むはずないか。
582: 匿名さん 
[2011-01-29 11:33:43]
↑買えないとこうなるよ。
583: 匿名さん 
[2011-01-29 11:44:42]
>>568 さん

>加えて、都内で車を持ててもここでは足立ナンバーです。
>都内のナンバーヒエラルキーくらいは車乗りなら把握していると思いますが、
>埼玉や千葉のナンバーより足立は「格下」です。

 いろいろ評論されてますが、車を持つことの価値をナンバーで評価するのって
 どうですかね?

584: 匿名さん 
[2011-01-29 11:50:38]
最初から論理破綻した独断と偏見の書き込みには、

むしろオウム返しした方が論理的かも。
585: 匿名さん 
[2011-01-29 11:54:37]
買っちゃた人の狼狽ぶりが面白い。
586: 匿名さん 
[2011-01-29 11:58:26]
日常の生活パターンを丸の内、銀座、有楽町あたりまで拡大するには
やはり車は便利といわざるを得ない。

日常というのは、移動に時間とコストをかけない事。
もちろん休日のドライブなども車の最大の良さ。

587: 匿名さん 
[2011-01-29 12:27:50]
車の購入費、各種税金、保険、車検、洗車グッズや手間、燃料、自宅駐車場代、出先駐車場代、地図やカーナビ更新代を払い、休日の出先では空き駐車場を探して街中をぐるぐるして、買い替え時には比較検討で多くの時間と手間を費やしておきながら、

「日常というのは移動に時間とコストをかけない事」なんて言われてもなあ。
588: 匿名さん 
[2011-01-29 12:42:56]
車はゴルフに行くのに必要不可欠。

でも自転車の必要な所には住みたくない。
二輪はマジ危ないよ!
589: 匿名さん 
[2011-01-29 12:47:30]
釣りやキャンプにも。
590: 匿名さん 
[2011-01-29 13:09:08]
ゴルフは誰かの車に便乗して、
回った後でビールを飲むのが最高だと思う。

ゴルフバックはふだんはトランクルームに入れて、
発送はコンシェルジュに依頼すればいいだけのマンションが
ゴルフ好きにはいいね。

でもここってトランクルームあったっけ?
コンシェルジュは?
駐車場だけ余計にあってもなんか間抜けなマンションじゃない?
591: 匿名さん 
[2011-01-29 13:18:54]
誰かの車って、クラブバスのこと?(笑)

お酒は飲まないのでマイカーで行きます。


確かに今の若者は車の保有率が下がってますが、あれば行動範囲がかなり広がりますよ。
592: 匿名さん 
[2011-01-29 13:45:15]
ゴルフ好きは、自由に何時でもマイカーでゴルフへ出かけられる必要が
あるのでは?
トランクルーム、コンシェルジュ付きで、マイカーも持ってるのが最高。




593: 匿名さん 
[2011-01-29 14:24:23]
風水セミナーって何?
594: 匿名さん 
[2011-01-29 15:59:06]
不毛ややり取りが続いてるなあ。
車が必要って人は、必要だから使い続けるだろうし
いらないって人は、必要ないからいらないんだし。
それでいいじゃないか。お互い妙な理屈とくだらない皮肉合戦は見てて笑えるぞ。

ここの駐車場は自走式だし、機械式のように偉い維持費・メンテナンスや修繕費も掛からないから、
車を使わない人で駐車場付きマンションを購入する側も、
利用しない駐車場設備費用負担の面でましだと思うけどね。

我が家は車生活が1名、電車利用が1名、この位置だとバス利用が1名。
車の家族には便利な土地だが、電車利用の家族に取っては非常に生活が不便で、迷った末にやめた。
595: 匿名さん 
[2011-01-29 16:14:43]
実際にここを買った人はいるんですか?
596: 匿名さん 
[2011-01-29 18:08:27]
半分以上は1期で売れてるよ。
597: 匿名さん 
[2011-01-29 22:23:48]
(1期販売分の)半分以上は1期で売れてるよ。
598: 匿名さん 
[2011-01-30 01:05:29]
1期キャンセル住居の案内が来た。
ローン通らなかったのかな~
599: 匿名 
[2011-01-30 02:41:29]
ここでローン通らないてオワテルヨ
600: 匿名さん 
[2011-01-30 03:29:10]
終わってるな
ここで車なしも終わってる
てかボンBeなんだろう
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる