東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Brillia辰巳 CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 辰巳
  6. Brillia辰巳 CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?part4
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2011-04-08 16:46:19
 

ブリリア辰巳キャナルテラスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

Part1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/49593/
Part2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/85663/
part3 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/133343/

所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4、5(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「辰巳」駅 徒歩11分
京葉線 「潮見」駅 徒歩16分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩21分
間取:2LDK~4LDK
面積:60.85平米~91.33平米
売主:東京建物
売主:日本土地建物販売
販売代理:東京建物不動産販売
施工会社:長谷工
管理会社:東京建物

[スレ作成日時]2010-12-07 10:54:57

現在の物件
Brillia(ブリリア)辰巳 CANAL TERRACE
Brillia(ブリリア)辰巳
 
所在地:東京都江東区辰巳1丁目3番4(地番)
交通:山手線 東京駅 バス26分 「東雲橋交差点」バス停から 徒歩13分 都営バス「東京ビックサイト」行き
総戸数: 232戸

Brillia辰巳 CanalTerrace(ブリリア辰巳キャナルテラス)ってどうですか?part4

No.1  
by 匿名さん 2010-12-07 11:40:31
>1094
通勤に便利で、当面転職の予定がないならいいですよね。
環境に難ありのようですが、建物自体は
設備・仕様や構造、アフターサービスも良さそうですよ!
No.2  
by 匿名さん 2010-12-07 13:25:18
通勤時間の短縮は人生において大きなメリットですね。
No.3  
by 匿名さん 2010-12-07 14:20:02
職場が大手町・丸の内エリア、品川・田町エリア、麹町・半蔵門エリア等であれば
30分以内で、すごく通いやすいですね。
夜、飲んで帰ってきてもタクシー代もそんなに負担にならない金額ですし。

環境のことをあれこれ言われていますが
23区内であればさほどどこも変わらないと思います。
前板にあった排ガスマップを見ても、日によって(風向きによって)
悪いときもあれば、他のエリアより良い日もありました。


No.5  
by 匿名さん 2010-12-07 18:10:48
でも今一人っ子同士の結婚が多いから、複数の住宅保有者が増えてますよね?
両方の親から相続した家と、夫婦で買った家で3件くらい家を持っている人は珍しくないですよ。
私のバツイチ子持ちの友人ですら、母親が住んでいたマンションと自分で買ったマンションで2件保有しています。

住宅ローン控除を考えると実質ゼロ金利なので、株や投信に投資しないで、敢えて不動産を購入する方法もあります。
アパート経営だと、借入金が相続のときに控除されるから、相続対策にはなるけどキャッシュフローを考えたらリスキーなので、利回りの良さそうな分譲マンションを買って、生涯のキャッシュフローを持つのも一つの方法ですよね!
No.6  
by 匿名さん 2010-12-07 18:28:45
親の持っていた戸建てと自分で買ったマンションを所有した場合、戸建ては売りにくいし貸しにくい。マンションの方が流動性がある。

だからマンションは永住じゃなく、いずれは賃貸に出すことも前提に入れて購入した方がいいというのが私の持論です。

そうすると、ここはパスですね。
No.7  
by 匿名さん 2010-12-07 18:33:46
親からの相続と自分で複数軒ローン組むのは全く別だろ。
だいたい、60から70代の両親4人すべて死んでいて、相続人は自分たちだけで、さらにその不動産を処分もせずに固定資産税だけ払ってる。そんな人間が珍しくない?

利回りの良さそうな分譲マンションを買うと生涯のキャッシュフローになってリスキーじゃないの?
まず、リスキーじゃない利回りのよさそうな分譲マンションってどうやって分かるかは別として、
それがアパート経営と違ってキャッシュフロー的にリスクのない賃貸ビジネスになるのかが不明。
No.8  
by 匿名さん 2010-12-07 18:34:48
>>6
この坪単価で有楽町までメトロで10分ですがw
No.9  
by 匿名さん 2010-12-07 18:37:07
ここが貸し難かったら、外周区なんか借りる人がいなくなるぞ(笑)
No.10  
by 匿名さん 2010-12-07 18:40:30
賃貸で何より重要なのは駅からの距離。

有楽町まで10分?
最寄りの駅までだけで10分超えるだろうが
No.11  
by 匿名さん 2010-12-07 18:42:43
割高外周区の業者の難癖にも困ったもんだ。
No.12  
by 匿名さん 2010-12-07 18:48:59
>10さん
しかも、駅までの道は、夜に女性が歩くべきところじゃないですよね。
No.13  
by 匿名さん 2010-12-07 18:57:09
賃貸する人の立場になってごらんよ
周りはタダみたいな賃料で暮らしてる都営住人ばかりだよ

ここは横にある団地風マンションと都営が無ければ良かったのにね
No.14  
by 匿名さん 2010-12-07 18:58:25
青山と同じですかw
No.15  
by 匿名さん 2010-12-07 19:05:09
すぐ辰巳の比較に青山とか成城とか持ち出す馬鹿w

辰巳に占める都営住宅の割合
青山に占める都営住宅の割合

googlemapで見れば一目了然
No.16  
by 匿名さん 2010-12-07 19:06:59
戸山と同じですかw

No.17  
by 匿名さん 2010-12-07 19:13:57
http://tomin-jutaku.seesaa.net/category/9041970-1.html
>辰巳一丁目は、大半が都営アパートで占められており

青山もそうなんだっけ?
No.18  
by 匿名さん 2010-12-07 19:15:23
1082さん
>排ガス、船、ヘリ、団地、同じ話ばかり聞き飽きました。
>アドバイスをわざわざご丁寧に何度もご苦労さまです。
確かに何度も同じ話を聞いていれば聞き飽きる気持ちもわかりますが、でも実際のところ排ガスにしても騒音にしてもいろいろな意見があるので、わからないですよね。一番は自分の足で出向き、その環境を確認すればいいのですが、遠いところに住んでいればそういう訳にはいきませんよね。いろいろな意見を参考にするのも一つの手かと思います。
No.19  
by 匿名さん 2010-12-07 19:21:19
排ガスや船、ヘリが問題でこの土地が今の今までデベが手をつけなかった訳じゃないだろ。

すべては辰巳という土地に対する印象だと思う。
「辰巳は、江東区南部の埋立地にある町です。この辰巳一丁目アパートのほかは、ほとんどが倉庫街と辰巳の森海浜公園、辰巳の森緑道公園になっています。」

埋立地で都営住人が大半でそれ以外は倉庫と公園。
これ聞いたら住みたくないって人間が多いのは仕方ないよ。
そういう意味で、ここ買った人はチャレンジャー。
頑張れ!挑戦者たち
No.20  
by 匿名さん 2010-12-07 19:28:20
日本の空き家率は世界一!
10件に1件が空き家になってる。
これからは不動産を上手に持つようにしていかないと!
>>7さんのご両親は、お家を持っていないですか?

理想は優良物件を買って、10年たったらローンを一括返済して賃貸に出し、その利益にプラスオンして更に優良物件を購入していく。

値上がりしたら買い替えは、サブプライム層へのセールストークです!
売ってしまったら資産じゃなくなるもん!

でも問題なのは、ここを含めてロクな物件がないということ!
No.21  
by マンコミュファンさん 2010-12-07 19:33:49
どうしたんだろうか⁇このマンションに何人取られてしまったんだ…恨みにしか聞こえん。
No.22  
by 匿名さん 2010-12-07 19:35:23
都営団地の宝庫江東区は論外(笑)

各区都営住宅団地数一覧

足立区:_145棟
葛飾区:_131棟
練馬区:_〃

板橋区:_90棟
江東区:_78棟
江戸川区:68棟
世田谷区:59棟
大田区:_52棟
北区 :_48棟
杉並区:_40棟
中野区:_24棟
荒川区:_23棟
墨田区:_22棟
新宿区:_19棟
渋谷区:_18棟
港区 :_〃
品川区:_15棟

文京区:_9棟
豊島区:_〃
目黒区:_8棟
台東区:_〃
中央区:_〃
千代田区:3棟
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/juutaku_keiei/264-00toeidanchi.ht...
No.23  
by 匿名さん 2010-12-07 20:09:52
かなり追い詰められているのですか?
No.24  
by 匿名さん 2010-12-07 21:31:57
>>22
団地数と棟数は別ですよ。
ちなみに辰巳一丁目アパートは87棟。
No.25  
by 匿名さん 2010-12-07 21:35:37
団地街に大枚はたいて分譲買って住むのって、優越感?
No.26  
by 匿名さん 2010-12-07 21:38:20
ネガ情報も再利用ばかりで飽きてきました。
これだけ書き込みがあるのは、人気があるということなんですね。
土木業者家族も乱入してきたりと、ネガの皆さんの目的は何ですか?
足立区や葛飾区のデベロッパーが嫉妬して書いてるんですか?
辰巳のような都心一等地にあこがれるのはよく理解できますが、
自分の仕事に専念して欲しいですね。
私は購入を決めたので、引越しが楽しみです。
No.27  
by 匿名さん 2010-12-07 21:42:14
割高外周区の業者もネタ切れみたいw
No.28  
by 匿名さん 2010-12-07 21:46:34
>>26 本当に買ったの?
チャレンジャーですね
No.29  
by 匿名さん 2010-12-07 22:08:07
今年 Amsterdam, Nederland に行ったんですが、
辰巳と同じ様に運河に面していてとても素敵でした。

Amsterdam に比べれば辰巳は新しい街ですが、
数年後、豊洲や月島、勝どきなどを含めて
世界有数の運河都市となっていることでしょう。

Venezia だって最初はただの湿地地帯だったのが、
今では世界中から観光客がやってきます。

いつの時代も先見性の無い人は批判ばかりしているものです。
ネガ情報は全く役に立たないので無視しましょう。
No.30  
by 匿名さん 2010-12-07 22:09:53
運河に面するスラム街など世界中の至るところにあるが無視?
No.31  
by 匿名さん 2010-12-07 22:13:19
30のような無駄な書き込みは無視するのが一番です。
相手にせず、購入者どうしで有益な情報を交換しましょう。
No.32  
by 匿名さん 2010-12-08 00:55:54
Coffee Shopもアムスのように有るのかな?
No.33  
by 匿名 2010-12-08 01:02:42
ポジの人はここがお買い得だと言うんだろが、安い理由はなんだと思うの?
結局、埋立地で貧困地区で駅から遠い以外に理由ある?
あるなら聞きたいね。
ないなら、その三重苦物件よく買うわ。
No.34  
by 匿名さん 2010-12-08 06:08:33
こういった誰も手を出さなかったワケあり底辺物件を

「私には先見の明がある。ネガは無視(キリッ」

ってカモられる層があるからデベも商売成り立つわけで(^^;
No.35  
by 匿名さん 2010-12-08 07:26:14
なんだかんだ言ってpart4 注目されてますね。
ネガな投稿も分譲戸数に貢献しているような...
No.36  
by 匿名さん 2010-12-08 07:33:23
購入者の皆さん、ネガ書き込みは無視が一番。

なんでわざわざ書き込んでいるのか不明だが、
仕事が無くて暇なんでしょうね、可哀想。
No.37  
by 匿名さん 2010-12-08 07:39:03
>>36
割高外周区の業者だよ。
大幅値引きして、ここと坪単価が同じくらいで、もろ競合してますから。
No.38  
by 匿名さん 2010-12-08 07:42:18
ネガは無視、ネガは無視と連呼する、

一番無視できない購入者さんおつかれさまー(^^
No.39  
by 匿名さん 2010-12-08 07:43:44
ほんと。
>4
みたいなやつが一番必死で可哀想。
私はこちらの物件、ほしい部屋がなくなってしまったし、他の部屋は予算オーバーで買えませんが、
購入した方にはアホな意見スルーして楽しんでほしいです!
No.40  
by 匿名さん 2010-12-08 07:44:30
あ、36さんへの『ほんと。』ですよ!
No.41  
by 匿名さん 2010-12-08 07:58:29
ネガはお仕事だから
No.42  
by 匿名さん 2010-12-08 08:38:50
>>33
あと、安い理由は完璧な団地仕様!

縦長の開放感のない造り、洗濯物を干すのがやっとの狭いベランダとちゃちい仕切り。

ハイサッシすらなく、昭和の時代に戻ったマンションです。
No.43  
by 匿名さん 2010-12-08 08:41:06
>>36
ネガの書き込みは、きっとここが、けなし甲斐のあるマンションだからだだと思います。
No.44  
by 匿名さん 2010-12-08 08:43:10
ネガおつかれさま。
No.45  
by 匿名さん 2010-12-08 09:13:27
今どきねマンションがホテルライクな生活が売りなら、

ここは都営団地ライクな生活ですね。
No.46  
by 匿名さん 2010-12-08 11:21:47
>19
辰巳も団地の建て替えにより、様変わりしていきますよ。
公園が多いのは子育て環境にいい事だし、倉庫は次々と店舗や施設に
建て変わっていくのだと思います。

No.47  
by 匿名さん 2010-12-08 11:32:33
辰巳団地が綺麗になったら、都営と区別がつかなくなっちゃいますね。

辰巳団地の方がお洒落になるかも…
No.48  
by 匿名さん 2010-12-08 12:03:54
>47
んな訳ないじゃん(笑)
でも、もしそれ位お金かけてくれるなら街には良い事ですな
No.49  
by 匿名さん 2010-12-08 12:17:09
でも洗濯物や布団やらを干してたら、区別はつかなくなるよね。
No.50  
by 匿名さん 2010-12-08 12:35:32
まさかの大人気ですね!まさか物件に辰巳の名をお付けになるとは…産んでくれてありがとうございます。
No.51  
by 匿名さん 2010-12-08 12:49:53
part3よりはこちらのほうが、まだマシな人が多いですね。
No.52  
by 匿名さん 2010-12-08 12:51:15
なぜかpart5になっちゃってるけどね。
No.53  
by 匿名 2010-12-08 12:54:48
掲示板では人気のマンション
No.54  
by 匿名さん 2010-12-08 13:09:33
辰巳団地がきれいになることはすごく歓迎。
辰巳は正直出遅れている印象があるので、これを機に街が発展していくと良いですね。
No.55  
by ご近所さん 2010-12-08 13:15:49
隣のトーアの住人だけど、
反対ノボリとかありますけど、住人の中でもここ建って嬉しい連中多いっすよ、
正直、1丁目は馬鹿にされてる感は昔っからありますので、こういうマンション多くなれば印象良くなって
自分たちのマンションも高くなるんじゃないかとか噂してる主婦とかいますし
No.56  
by ご近所さん 2010-12-08 13:21:33
うちのマンションの連中は都営嫌ってるっていうか見下してる感じなんで、
まあしかたないと思うのは、都営のせいで1丁目見下されたり、俺らは違うって気持ち大きいんだと思う
なんで、きれいなマンション建って、仲間が増えるのは嬉しいんでノボリとかあんま気にしなくていいと思います。
ようは歓迎しますって事です。
No.57  
by 匿名さん 2010-12-08 13:43:43
ご近所の方々は、案外歓迎ムードなんですね。
よかった。
反対運動が激しいところに引っ越しっていうのは嫌ですもんね。
No.58  
by 匿名さん 2010-12-08 14:21:49
駐車場代を含めてランニング費を考えると。。。買いですね。
No.59  
by 匿名さん 2010-12-08 14:29:20
> 辰巳団地がきれいになることはすごく歓迎。

 団地が綺麗になるといっても、ローソンのある建物は変わらないのだよ。
 全体が12Fの建物に変わり、戸数も増える。
 昨今の公団の値引きやら分譲で、将来、どうなるか判ったものでない。

 公団の土地ということもあって、折角、育った、桜やらイチョウなどの街路樹を
 ばっさばっさ枝切りする始末。よくあるケヤキ通りとか、ポプラ並木とか
 景観がよい通りになる要素もない。 
 
 工事は10年以上つづくわけだし、その間の小学校までは工事まみれな環境を通わす。
 キャナルの子たちと同じ学校といっても、キャナルとじゃ通う方向が反対であり
 通う門すら違う。一緒に友達になって遊ぶのかすら疑問だよ。

 10年以上たって整理されて、保育園、保育所ができても、君らの子供は育っているし
 使わない・・、というか、公団に入った新しいファミリー横目に嫉妬って感じだろうな。

 10年以上たった直床はボロボロでリフォーム必須のうえ、公団のお陰でまともに売れない。
 公団の建物は、12F以上、現状、南の8Fでも視界は開けるが、将来はそうでなくなる。
 12F以下なんてほんと価値がないと思う。

 駅前の商業地区は、そもそも車の便が悪い場所だから、郊外客の取込みに難があり
 大型店舗の出店は期待できない。
 よくて、辰巳住民向けに生協が大型して1Fに、3F以上は分譲マンションになってもおかしくない。

 現状、辰巳の中古は強気な価格で売りにだされているが、全く、成約に至っていない。
 Wコンは1月もたたずに成約。

 ほんと、購入した人ってどういうポジ的な将来予想しているのか聞きたいですね。
 まともに考えていないでしょ。
No.60  
by 匿名さん 2010-12-08 15:10:46
>59 

長文ご苦労様ですが、UR都市機構と東京都都市整備局を混同されてますよ。

辰巳は公団の土地ではなく、東京都の土地。

仕分けで売却される可能があるのはキャナルコートなどのUR公団であって
都営団地は関係ありません。

分譲タワーマンションの最上階に住んでいようが、都営団地に住んでいようが
小学生にはあまり関係ないですよ。皆仲良く遊んでいます。
もし都営団地を見下すような子供がいたら
その子の親の品性を疑ってしまいますね。
No.61  
by 匿名 2010-12-08 15:47:49
59

もっと短く、的確に!ネガが笑われるから…




No.62  
by 匿名さん 2010-12-08 16:03:44
ん、でもその程度しか反論できないなら、他はまるまる認めているわけだ。
残念なことだw
No.63  
by 匿名さん 2010-12-08 16:16:37
> もし都営団地を見下すような子供がいたらその子の親の品性を疑ってしまいますね。

 ほんとそうだよね。
 単に通う方向が北と南(桜橋経由の西)で全く反対方向になり、近くに子供が遊ぶ場所も
 少ないから遊ぶのかって書いただけなのに、見下すとしか考えられないほうが
 ここを買う・買った人の品性を疑うね。

 物件を見に行ったときにベルタワーの子らは、ベルタワーの前で遊んでいたけど
 ここにキャナルの子らがいるの?、いるようには見えなかったよ。
No.64  
by 匿名さん 2010-12-08 16:52:06
>>49
ここは15階建てなので洗濯物や布団を干す人多いでしょうね。

>>52
part5??

>>59
>>保育園、保育所ができても、君らの子供は育っているし使わない・・、というか、公団に入った新しいファミリー横目に嫉妬って感じだろうな。
なぜそこまで卑屈的な考え方をするんだろうか?
私も再開発には賛成です。辰巳団地が綺麗になることは
いいことだと思います。それが何年かかろうが。自分の子供が使わなくたっていいじゃないですか。街が発展することは良いことだと思います。
No.65  
by ご近所さん 2010-12-08 17:31:47
子供が見下すのは仕方ないですよ、
小学2年の頃までは何も思わなかったけど、結局親がちょろっとした拍子に言ってる言葉を聞いてるんですよ
子供って
ざんこくだから貧乏とかいう言葉がだいすきなんだよね
でも、そういうのが多数派だから子供のころから貧乏と在日イジリは絶対口にするなってめちゃくちゃ言われてた
だから、表面上はそういうの言わないし、見下すのとかなさそうだけど
実際はあいつらが多数派だからだよ 身の安全のため口にしない これ地元の現実

都営を見下さないなんて言ってる奴らは、ここに住んで10年たっても同じ事言えるか聞きたいかな
厨房になった自分の子供が同じマンションの子供たちとつるむのと、都営のガキとつるむのと、想像してみ


No.66  
by 匿名さん 2010-12-08 17:44:57
> 辰巳団地が綺麗になることはいいことだと思います。街が発展することは良いことだと思います。

 綺麗になるから発展すると連想して考えられるところが疑問なんだよ。

 何度もいうが、どういう街の発展を予測しているのか書いてくれ。
 そのほうがここを購入しようとする人のためになるだんが。
 君達はネガに感情的に反応するだけだよな。

 綺麗につくったキャナルの公団は発展したのか?
 ナチュラルローソンは撤退するは、1Fなのにレンタルボックスだったり
 夜はロクに街灯もついてないし・・・・・
 店出す側も大変な立地なんだぞ。
 辰巳に関しては、ここ数年でファミマはできたが、サンクスは撤退してマンションだ。 
 
 
No.67  
by ご近所さん 2010-12-08 17:50:09
あと、排ガスとかヘリはよっぽどぜんそくとかなければ気にならないんじゃないかな
それより、最近は住人も年取ったからいいけど、10年以上前はとにかく上からの騒音すっげえうるさかった
今のマンションは床が良いのかは知らないけど

駅からの道は
女や子供なら怖いし危険を感じるけど、実際はそんなに危険じゃないって感じ、
でも親は駅まで迎えに行ってるよね 印象的には怖い道なのは否定できないっしょ
あと、とにかく今は寒い。団地とマンションと倉庫しかないところの谷間に道が走っててそこを海風がぁああ
道も暗いし殺風景だからよけいに寒く感じるんだよね
No.68  
by 匿名さん 2010-12-08 18:09:42
>59
レインズを見る限り
コスモベイフォート、コスモキャナルプレイス、モアステージetc
結構成約事例出てくる

嘘はやめましょうね
No.69  
by 匿名さん 2010-12-08 18:20:24
> 嘘はやめましょうね

 こっちは、Wコンなどのキャナル物件と比較してんだから
 まるで、キャナル物件なみにという嘘はやめましょう。
No.70  
by ご近所さん 2010-12-08 18:39:36
いろんなきっかけで町って発展するんだろうけどさ、中でも駅の開業ってかなりのビッグインパクトでしょ
昭和の終わりに辰巳駅が開業した時もお祭り騒ぎだったし、いろんな期待したよ

けど、20年たつけど辰巳まわりがどうなってるかは見てのとおり
都営が建てかえたって無駄だよ せめて都営住人が人口の1割くらいになれば別だけどさ
都営住人相手じゃ絶対にスタバは出店してこないってことだよ、

No.71  
by 購入検討中さん 2010-12-08 19:11:44
辰巳駅ができたときにはすでに公共施設(学校)が駅前にあったから発展しなかっただけじゃない?

町は計画的に作ればある程度までは発展するよ。
錦糸町の北側を思い出してみてください。

それにしてもここは2chと同じノリの人が来るところじゃないような気がする。
No.72  
by 匿名さん 2010-12-08 19:25:56
>>71
ここってそんな高尚な場所なんだっけw
それとも掲示板の規約にそうあるの?
無いなら自分の基準を押し付けるのやめた方がいいよ。
そんなんだからこんなマンション購入検討しちゃうんだよww
錦糸町は半蔵門線直通で発展した。しかし、辰巳は有楽町線に20年前から直結してる。
少しは調べてから書き込もうね。
そんなんだからこんなマンション購入検討しちゃうんだよwww
No.73  
by 匿名さん 2010-12-08 19:38:03
読んでいると、どうしても売らなくてはならないデベと、買う必要のないその他の人たちとの戦いという感じですね。


ネガ側の立場の事例はたくさんあるので、ポジ側の立場の具体的な事例を聞きだいです。
例えば辰巳団地がいかに住みやすいかとか、こんなお店があって便利だとか、この近辺に住んでいて良かった事例ってないですか?
No.74  
by 購入検討中さん 2010-12-08 19:43:14
>72
ん?

20年前にはすでに小学校は出来てたんだけど…

あ、ちなみに錦糸町に半蔵門線が直結したのは02年
06年に北口ショッピングモール開業により1日平均乗車員数が前年より6000人増加ね



No.75  
by 匿名さん 2010-12-08 19:51:08
そうですよね、辰巳団地がリニューアルされても、街が発展する可能性はないですね。
東雲だってあんなんですものね。

再開発でターミナル駅になるっていうんだったらまだしも、都営の建て替えですものね。
今後の発展を織り込んでの購入だったら、止めたほうがいいですね。
No.76  
by 匿名さん 2010-12-08 20:18:48
〉73
どう見てもデベの客の取り合いでしょう?
あなたも含めて
No.77  
by 匿名さん 2010-12-08 20:32:16
>>74
小学校があるから発展しない?本気で言ってる?
小学校が無ければ別な倉庫が建ってただけだよ。

乗降客数なんて一生懸命調べちゃって、素直に言うこと聞くとこはかわいいけどな。
ただ、甘い。大甘。
錦糸町はショッピングセンター開業で乗降客が6000人増えたんだっていうけどさ、
辰巳に1日何人の乗降客を増やす何ができると思ってるわけ?
真面目に知りたい。

あと、「あ」とか「ん」とか言ってるからこんなマンション購入検討しちゃうんだぞ
No.78  
by 匿名さん 2010-12-08 20:34:39
色々ある見たいだけど何故か売れてる
なんで?
No.79  
by 匿名さん 2010-12-08 20:40:44
いろんな事に目をつぶれば「安い」


それ以外あるわけねえだろ
ま、目をつぶるしかない収入なんだから仕方ないがな

No.80  
by 匿名さん 2010-12-08 20:43:36
>辰巳に1日何人の乗降客を増やす何ができると思ってるわけ?

1000人増える!高層化した都営住宅住人
No.81  
by 匿名 2010-12-08 20:46:00
公共施設を移設することと倉庫を移設することはそもそも次元が違うみたいですよ

がんばれポジさんw
No.82  
by 匿名さん 2010-12-08 20:46:47
71が錦糸町持ち出した時点で、成城や青山持ち出す輩と同類。
錦糸町目指して行く乗客はいるでしょうが、豊洲や銀座をパスして辰巳で降りる客がどこに行くんでしょうか
No.83  
by 匿名さん 2010-12-08 20:53:44
割高外周区の業者のネガも節操がなくなってきたな。見苦しい。
期末が近付いてあせっているのだろうが。
No.84  
by 匿名さん 2010-12-08 20:59:30
辰巳団地が建て替えられたら、生活保護受給者が更に増えるのかな?

まだ外人が増えた方が良い気がする。
No.85  
by 匿名さん 2010-12-08 23:46:25
ここは、売り主デベと周辺物件デベのバトル会場みたいですね。まあ、どちらの意見を参考にするのも各自の判断ですね!
No.86  
by 匿名さん 2010-12-08 23:47:29
辰巳商店会からのお知らせ

歳末大売出し、12/9から12/18
18日午後二時より郵便局交差点で
地デジ32型があたる抽選会

そのたさまざまな特典あり
みんな現地見学ついでに商店街に行こう!
No.87  
by 匿名さん 2010-12-09 00:00:37
>>85
周辺に競合価格帯の物件は無いから
大幅値引きした割高外周区の物件を扱っている業者だろ。
No.88  
by 匿名 2010-12-09 00:42:23
ネガは全部業者か

本当におめでたい奴らだな
辰巳一丁目が住処にお似合いだぜ
No.89  
by 匿名さん 2010-12-09 01:15:06
ほんと阿呆ばっかだな。
ここネガって、値下げして完売したら外周区の業者に益はないだろ。
立地に対して高く、いまだにデベが儲けることにネガってんだろ。

普通に皆、こんなとこ発展する要素がないって書いているだけだよ。
で、発展するって言っているヤツのまともな反論がないわけだが。
No.90  
by 匿名 2010-12-09 01:59:50
新居に越した高揚感は早々にどこかへ、冷たい海風が吹く闇夜を都営住宅の灯りに照らされながら競歩で帰路を急ぐ辰巳在住サラリーマン。
下手な映画より涙を誘うぜ
No.91  
by 匿名さん 2010-12-09 06:25:51
執拗なネガは東雲の某マンション住民と特定しているが。
やっぱりここ周辺の汚れた大気や止むことのない騒音は頭をおかしくするんだな。
No.92  
by 匿名さん 2010-12-09 07:27:46
で、ここはお買い得なの?
No.93  
by 匿名さん 2010-12-09 07:28:10
ポジも全部業者
No.94  
by 匿名さん 2010-12-09 07:32:19
車持ちには良い物件
No.95  
by 匿名 2010-12-09 07:34:01
ようこそ!業者専用掲示板へ(キリッ)

No.96  
by 匿名さん 2010-12-09 07:41:37
でも家族全部の分の車を置ける駐車場はない。
No.97  
by 匿名さん 2010-12-09 07:48:44
同じ都心部湾岸からのネガにすりかえる
割高外周区業者の悪質なレスがありますね。

エリア全体をネガる作戦だな。
No.98  
by 匿名さん 2010-12-09 08:12:48
>>97 意味が分かりません

分かりやすく説明して下さい。
No.99  
by 匿名さん 2010-12-09 10:11:30
辰巳情報

この時間、Aフロントは五階まで日陰
将来南側に同程度の高さのマンションが出来た場合は、
季節・時間帯により低層階は日陰になります。
No.100  
by 匿名さん 2010-12-09 10:24:55
何ヶ月も前からわかっとるわ。
No.101  
by 匿名さん 2010-12-09 12:57:32
そうじゃ!
日陰・排ガス・徒歩10分超・貧困島
最初からすべてに納得のいった者だけ住むのじゃ。

分かっちゃいるけど、他人にそれを指摘はされたくないわ。
No.102  
by 匿名 2010-12-09 18:13:26
笑って聞きながしましょ!
No.103  
by 匿名 2010-12-09 18:14:32
あと、団地仕様!
No.104  
by 匿名さん 2010-12-09 20:06:48
ヘリも忘れないで!
No.105  
by それじゃ笑えるように 2010-12-09 20:48:41
辰巳団地住民はタチが悪くてとにかくゴネるよ。
公園を作ると言えば、使いもしない池みたいなプールを造らせて、
結局誰も使わなかったので今は水は枯れて単なるお荷物に。
りんかい線が通るとなれば、東雲駅を造らせて、
結局誰も使わないので、東京区部で最も過疎ったお荷物駅に。
周辺の唐突な緑も、高速道路建設反対をしてゴネ得したもの。

基本、発想が閉鎖的で、
それは陸の孤島と呼ばれた数十年を過ごした住民には仕方のないこと。

そもそもあの団地は、完成当時から夢の島(虫大量発生)やヘリポート(騒音)、
目の前の三菱製鋼工場の黄色い煙(大気汚染)、荒地の砂嵐(ほこり)、
その他諸々の公害を事前に承諾させて入居させた「公害団地」だよ。
つまり、誰も住みたがらない地域に都の政策として低家賃を条件に
「押し込めた」、都内の流刑地のような扱いだったわけで。

過去のこととはいえ、そういう層が多勢を占める地域に、
喜んで分譲を買ってしまう決断力は私にはないな。
とにかくまずは賃貸で住んでみて、買うべき地域が判断しなって。

辰巳地区の世帯年収平均は、借家で182万円、持家で364万円。
地域平均236万円は2003年時点で区部最低。

ここに分譲を買って彼らと価値観を共にし、
地域のコミュニティを築きたい方、どうぞこのブリリアのお買い上げを!
No.106  
by 匿名さん 2010-12-09 21:30:12
ここはもうちょっと夜道が明るければ良いんですけどね…。
No.107  
by 匿名さん 2010-12-09 21:31:37
それでも売れているんですよね!?

超不思議!!

しかも、あんなダサイ造りで。
No.108  
by 匿名さん 2010-12-09 21:32:43
辰巳団地出身の人たちが、買っているのかな?
No.109  
by 購入検討中さん 2010-12-09 21:59:02
>辰巳地区の世帯年収平均は、借家で182万円、持家で364万円。
>地域平均236万円は2003年時点で区部最低

これ知りませんでした。
ソースを教えてもらえません?
No.110  
by 匿名さん 2010-12-09 22:01:32
都営だと、生活保護受給者も多いですよね。
No.111  
by 匿名さん 2010-12-09 22:13:52
>>109
辰巳団地周辺が足立区以上の23区最低世帯年収地域なのは有名な話だと思ってましたが。
No.112  
by 匿名さん 2010-12-09 22:14:47
 <世田谷区 ベスト5>
 町名   持家+借家 持家 借家
 成城     837 978 651
 瀬田     767 925 592
 岡本     760 973 552
 深沢     748 928 557
 上野毛    737 906 552

 <世田谷区 ワースト5>
 南烏山    551 828 423
 太子堂    534 739 429
 大原      519 722 414
 八幡山    505 765 385
 大蔵      473 827 358

 <23区ワースト>
 辰巳     236 364 182

No.113  
by 匿名さん 2010-12-09 22:19:00
164 名前: 優誠会 投稿日: 01/10/28 14:08

校内暴力全盛の80年代深川五中は マジで凄すぎた先公なんかはバンバンブットばされて内臓破裂 あとドスで脅されたり
クラスの8割位はツッパリでパンチに中ランズンドウで
とても厨房には見えなかったね!少年***そのもの そこ等の高校生も随分イジメられて正座させられてた
とにかく喧嘩の強さと悪さは 80年代は23区最強だね
卒業すると神出麗羅で走ってたね!

376 名前: 押忍 投稿日: 01/12/02 16:09

校内暴力全盛時代に「三・八・五」っう深川一家●憂誠会(少年***)があって都内
最強だったんだよ!深川五中とか辰巳中の奴は昔、深川●神出麗羅で今は
怒羅権だね! 一中~八中他にも亀戸とか砂町とか大島たくさんあるよ!
No.114  
by 匿名さん 2010-12-09 22:25:54
割高外周区の業者のネガがすごいことになってるね(笑)
No.115  
by 匿名さん 2010-12-09 22:50:00
105 を筆頭にネガもマンネリ化して退屈です。
わかりきったネガ情報はもう書かなくてもいいので、
何か驚くようなネガ情報書き込んでくださいよ。
No.116  
by 匿名さん 2010-12-10 00:45:35
ネガでも何でもいいけど、
確かな情報をお願いします~。
No.117  
by 匿名 2010-12-10 01:05:57
ダメ物件だということ。
No.118  
by 匿名さん 2010-12-10 07:09:12
やっぱり人気あるのかな。業者のネガがすごいなう。
No.119  
by 匿名さん 2010-12-10 07:29:15
一期で全戸の半分が売り出されて完売しそうだし、周辺と比べても売れてる感じですね。ネガはもっと頑張らないと!!
No.120  
by 匿名 2010-12-10 08:02:59
別にどうでも良いよ。どうせこんな物件興味ないし。
ただおもしろおかしく茶化してるだけだから。

ここ選ぶなら東雲プラウド、三井待てば良いのに
No.121  
by 匿名さん 2010-12-10 08:14:51
売れたなら、それはそれで良かったと思います。

色々と意見交換をするのが楽しいわけで、営業妨害する気は全くありませんからね。
No.122  
by 匿名 2010-12-10 09:46:43
同じ話のくりかえしだね。
No.123  
by 匿名さん 2010-12-10 09:48:01
105さんが書かれていたりんかい線の東雲駅が、辰巳団地の住人がゴネたおかげで作られたとは
にわかに信じられず、ウィキペディアで調べてみたら…

>東雲駅(しののめえき)は、東京都江東区東雲二丁目にある、東京臨海高速鉄道りんかい線の駅である。
最初は建設計画がなかったが、江東区の請願駅として開業している。

本当だった!
ちなみに請願駅とは、地方自治体や地元住人、周辺の企業から要望があって作られる駅だそうです。
No.124  
by 匿名さん 2010-12-10 10:31:30
>辰巳地区の世帯年収平均は、借家で182万円、持家で364万円。
>地域平均236万円は2003年時点で区部最低。

私も、これ知りませんでした。たしかに辰巳団地住民の方と価値観を共にできるのか不安になりそう。
少し前に子供が団地の子を見下す話が書かれていたようですが、それも少し頷ける気がします。
再開発により道路もきれいになり、街全体がきれいになるといいなって思ってましたが、
人の考え方が変わらないと無理なのかな…って思ってしまった。
No.125  
by 匿名さん 2010-12-10 11:02:20
販売も順調みたいですし、もうそろそろ 契約者同士で情報交換しましょう。
契約済みの方は以下に移動お願いします。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/140649/
No.126  
by 匿名さん 2010-12-10 11:04:11
辰巳団地は年金生活の老人がほとんどなのだから
平均年収が低くなるのは当たり前なのでは?
No.127  
by 匿名さん 2010-12-10 11:05:39
>>113さん
どの学校でも学年によって雰囲気が違ってくるみたいですね。
悪い年もあれば良い年もある。
学校に怖い先生が一人いるだけでまったく学校の雰囲気が違ってくる様です。
今はここまで荒れている学校はないと思いますよ。
No.128  
by 匿名さん 2010-12-10 12:31:02
そもそも都営って、収入が高いと入れないんじゃないの?
No.129  
by 購入検討中さん 2010-12-10 12:50:05
126さんの仰る通りですよねぇ
何を所得が低い事をそんなにアピールしているのだろう?
むしろ低所得・年金受給者の方達が住み続けられるくらい物価が安くて住みやすい街なのではないかと思いますけど
緑も多いし、メトロ最寄だし人気が出るのは当り前

いくらネガティブキャンペーン張ったって売れているのだから、ニーズに応えられているプロジェクトなのでしょう
同業者の嫌がらせならむしろネガはマイナス
さっさと完売してもらった方がありがたいと思えばいいのにと思ってしまう
No.130  
by 匿名さん 2010-12-10 13:29:29
>127
先生1人で全体の雰囲気が変わってしまうことがありますよね、いい意味でも悪い意味でも。
辰巳地区の小学校は荒れていないと書き込みが以前あったので安心していますが、
今度見学できるなら行ってみたいですね。
No.131  
by 物件比較中さん 2010-12-10 14:18:16
>104さん
ヘリもそうなんですが、近くを通る船の騒音なんかはどうなんでしょうか?
年中うるさいのかな、と思いまして。。
No.132  
by 匿名さん 2010-12-10 14:30:30
ネガの言ってることって基本理屈が通ってて事実だけど、それがここが低価格な理由そのものなんだよね。105なんて冷静に読んでも本当その通りじゃない。

買ってる人間も「安いけど何で?」なんて思ってるわけでは無いから承知の上なんでしょ。
だから「業者」とか「繰り返し」くらいしか反論しない。というか出来ない。
だって、低所得層が多い町という事実さえも物価が安くて住みやすいなんて考えるおめでたいというか常軌を逸した超絶ポジティブ思考。
つまりは、ここを買う人間は最初から都営の人間とそんなに大きな差は無い人たちなんだよ。
安い住まいに安い物価。後はそんなに気にしない。
安い理由も分かってはいるけど、自分たちがお買い得な物件を買ったって思いたいから改めてそれを揶揄されるのは気に入らないんだよ。
辰巳がどういう土地で、それを知っている人間からはどういう風に見られているのか。知らない人間が買ってたらかわいそうだけど、分かって買ってるんだから放っておいてあげていいんじゃない?
食料品だってさオーガニック食品買う人もいれば、真っ赤なソーセージ喜んで買ってく人もいるしさ。
No.133  
by 匿名さん 2010-12-10 15:14:57
物価が安いとか笑える。
たぶんだけど、葛飾区とか昔から世代交代して人が住んでいる下町でやっている
低価格スーパーのほうが安いと思うよ。
ここ、そういったスーパーすらないし。

八百屋がトラックで売りにきたり、たまに、団地の一角で青空市のごとく
どこで仕入れたのかよく判らない品をダンボールに詰めて売っている。

八百屋のトラックは、安くはなくジャスコの火曜市のほうが安い。
青空市は確かに安いが、怪しすぎて買えない。団地の人は買っているようですが。
No.134  
by 匿名さん 2010-12-10 15:20:21
豊洲や東雲キャナルのほうが、まだ流動化するかなと思うんだけど
辰巳って流動化が起きなさそうだよね。

街って、人が世代交替しながら育っていくものと思うが
辰巳団地の現状をみれば判るとおり、世代交代がおきず老人が取り残されている感じ。
今後、団地の立替で若い世代がきても同じように老人になりゴーストタウン化・・・・。
#これは東雲もそんな匂いがするがね。

そうならないように、地域を盛り上げてくださいね。
そうそう、深川祭りの神輿って辰巳もあるんだっけ?
No.135  
by 匿名さん 2010-12-10 15:28:32
都営団地は現在は若年層のみ10年間だけ入居できる制度もあるので、
以前よりは流動性が高まりましたよ。
No.136  
by 匿名 2010-12-10 15:29:42
真っ昼間に長い書き込みしてる人って何の仕事してるんだろう?

No.137  
by 匿名さん 2010-12-10 15:55:34
不労所得者とか
No.138  
by 匿名さん 2010-12-10 15:57:21
お客さんが来ないモデルルームの営業マンと考えるのが自然だよね~
住友?東急?
No.139  
by 匿名さん 2010-12-10 17:24:58
どこが自然なんだよ 頭大丈夫?
No.140  
by 匿名さん 2010-12-10 17:35:55
割高外周の業者だよ
No.141  
by 匿名さん 2010-12-10 17:37:15
>132
だから放っといてよ。
No.142  
by 匿名さん 2010-12-10 18:20:17
割高外周ってどこ?
豊洲とか?
No.143  
by 匿名さん 2010-12-10 18:42:16
まぁ、書くヤツもそうだが、見てるヤツもな。
監視するほど暇なのか。他に楽しみがないのか。
No.144  
by 匿名さん 2010-12-10 20:00:04
自分のこと言ってんだろw
No.145  
by 匿名さん 2010-12-10 20:02:44
割高外周って、割高まではここも一緒だから外周だけでいいんじゃない?
No.147  
by 匿名さん 2010-12-10 20:42:25
<世田谷区 ベスト5>
 町名   持家+借家 持家 借家
 成城     837 978 651
 瀬田     767 925 592
 岡本     760 973 552
 深沢     748 928 557
 上野毛    737 906 552

 <世田谷区 ワースト5>
 南烏山    551 828 423
 太子堂    534 739 429
 大原      519 722 414
 八幡山    505 765 385
 大蔵      473 827 358

 <23区ワースト>
 辰巳     236 364 182

これソースどこですか?
No.148  
by 匿名さん 2010-12-10 20:46:53
辰巳は、70くらいのマンションだと、家賃いくらくらいなんでしょうか?
No.149  
by 匿名さん 2010-12-10 22:49:31
15〜17万くらいです
No.150  
by 匿名 2010-12-11 00:42:04
今は、ネガ投稿には外周区の業者で乗り切ろう、お客を騙すぞ業者ども、
キャンペーン中でございます。

みんなでこのダメ物件を必死にアピールしましょう。書き込みが多ければ、「この物件、書き込みが多くて人気なんですね」となります。

まわりの利便性良い物件にからませれば豊洲チックを売りに残りの物件も色々考える前に顧客に売り渡すことが可能となります。
さぁ、キャンペーン頑張りましょう。

外周区の業者より
No.151  
by 匿名さん 2010-12-11 11:17:51
頭の悪いデベ営業さんですね。教養のなさが文章に如実に出てますよ。
そこまでしないと売れない場所であることは確かですが。
無知な田舎者じゃなければここよりも空気がきれいで、ちゃんと最寄駅周辺に店もあって価格もあまりかわらない場所は23区内にたくさんあることを知ってますからね。
地方出身の人を嵌めこんで早く完売できるといいですね。
No.152  
by 匿名さん 2010-12-11 11:36:05
騙せる数にも限りがある
No.153  
by 匿名さん 2010-12-11 11:46:44
ペンギンより愚かな田舎者など限りなくうようよいるから、
こういった物件やデベが存在できる。
No.154  
by 匿名さん 2010-12-11 13:23:02
>150
意味が分からん(笑)
No.155  
by 匿名 2010-12-11 13:41:13
>ペンギンより愚かな田舎者

ひどいけど巧いね笑
No.156  
by 匿名さん 2010-12-11 14:21:52
今の時代
田舎者=情報弱者 です

そんなに多くはいないと思います。
No.157  
by 匿名さん 2010-12-11 15:00:59
今の時代とか言われてもw
No.158  
by 匿名さん 2010-12-11 17:24:45
毎週そうだけど土日極端にポジいなくなるよね 何でろ
No.159  
by 匿名さん 2010-12-11 17:41:21
割高外周区の業者は土日も暇みたいです。
No.160  
by 匿名さん 2010-12-11 18:16:25
>>158
ここのポジはみんな関係者ですから。ウソくさい大げさな内容だからすぐわかるじゃないですか。
土日はモデルルーム対応で忙しいんです。タダのこの掲示板を有効活用して営業活動やってます。
営業に経費掛けられないので、この掲示板も最大限使うしかないんです。
No.161  
by 匿名さん 2010-12-11 19:03:03
ネガも最大限たたいて、デベにちゃんとした住みよいマンションを作っていただくようにしないとね!

ここみたいに団地仕様じゃなくて、ちゃんとしたマンションを。
消費者をバカにしてますよね!!
No.162  
by 匿名さん 2010-12-11 19:17:56
>>159
外周区って具体的にどこの事ですか?
No.163  
by 匿名 2010-12-11 19:30:47
外周区とは、湾岸埋め立て地のことです。
No.164  
by 匿名さん 2010-12-11 19:50:07
暇人ばっか
No.165  
by 匿名さん 2010-12-11 19:51:30
>>162
外周区、坪単価が高い順w
杉並区309万円、世田谷区291万円、大田区284万円、
北区241万円、練馬区232万円、板橋区208万円、
江戸川区200万円、葛飾区184万円、足立区175万円、


No.166  
by 匿名さん 2010-12-11 20:35:03
ここと比べて割高な外周区は?
No.167  
by 匿名 2010-12-11 21:15:45
要は江東区以外って事?割高ってww
No.168  
by 匿名さん 2010-12-11 21:45:09
パルシステムたつみ店についてお聞きしたいのですが…。
生鮮食品の品揃えはいかがですか?
今現在パルシステムを利用していて品質は良く判っているつもりなので
店舗も利用したいなと思っています。
No.169  
by 匿名さん 2010-12-11 23:44:28
 パルの品揃え。
 個人的な感想で言えば、よくありません。
 特に魚、肉系はダメと思います。
No.170  
by 匿名さん 2010-12-12 23:48:43
久しぶりに週末空港を利用して一泊二日の旅行した。
辰巳からは一般道を使っても車で20分で到着出来る距離でとても便利です。
早めに着いたので、エアポートラウンジで初めて朝食をいただきました。
No.171  
by 匿名 2010-12-13 08:04:47
あなたの生活はどーでも良い。物件そのものとは全く関係ない。

いつも立地とか環境とかばかり言ってるけど。
なに?


No.172  
by 匿名さん 2010-12-13 08:11:35
羽田空港まで便利なのがわかって参考になりました。
No.173  
by サラリーマンさん 2010-12-13 10:25:19
わが庵は 都のたつみ しかぞすむ 世をうじ山と ひとはいふなり

喜撰法師『古今集』より…
No.174  
by 匿名さん 2010-12-13 10:35:38
しかし、ここもだいぶ過疎ったな 結局、マンションそのものの話なんてほとんどなし。
辰巳という哀しい立地の話に終始してる感じだからね。当たり前か
No.175  
by 匿名さん 2010-12-13 13:46:11
>>133
確かにそうかも。近くに何軒もスーパーがあれば、競合して
低価格スーパーもできる可能性もあるけれど、それすら必要ない。
スーパーがあったとしても、スーパーの思った価格で販売できるし。
八百屋のトラックって、埼玉とかどっかから売りに来てるんですよね?
品物自体は新鮮そうな感じがするけど、そうでもないのかなぁ?
まあでも、物価は安いとはとてもじゃないけど言えない感じがする。
No.176  
by 匿名さん 2010-12-13 17:50:42
駅前のパルシステムはベーシックなものは揃っているから
便利な存在ですよ。
確かに肉魚は品揃えも質もあまり良くありませんが。

物価はいたって普通。
No.177  
by 匿名さん 2010-12-13 20:03:49
>>168さん
生鮮食品は皆さんがおっしゃっている様にいまいちです。
宅配で頼んだお肉などの方が色が新鮮な気がします。
No.178  
by 匿名さん 2010-12-13 20:32:08
マンションの話より、私は環境が大事です。もちろん室内やマンション共用部の環境も含みますが。部屋自体は気に入って選んだらそれで済みますが、環境だけは住んでからは変えられないので。こちらは、船好きの私には良さそうだと思って候補に入れました。ポンポン船や屋形船が行き来するのを見ながら暮らせたら幸せなので。
No.179  
by 匿名さん 2010-12-13 20:52:10
>>178
じっさい2次の価格一覧表みると結構売れてるよね
入居までまだ1年弱あるし、そのくらいまでには普通に完売してそう
No.180  
by 匿名さん 2010-12-13 21:22:39
パルシステムについてありがとうございました。
肉や魚はどんなものがあるのかな…と思っていたのですが、あまりよくないんですね。
でも他のものは最低限揃っているとの事ですので、利用したいと思います。
ありがとうございました。
No.181  
by 匿名さん 2010-12-13 22:26:11
今週のスーモの注目の不動産会社に、
この物件のイメージ写真が載ってました。
やはり、ブリリアブランドですね。

二期は2月中旬と書いてありました。
No.182  
by 匿名さん 2010-12-13 22:38:59
一期は完売だったの?
No.183  
by 匿名さん 2010-12-13 23:15:52
175さん
この辺りって団地があり、人口も多いのに何故スーパーに不自由
しているんでしょうね?
ここのテナントとして1階にスーパーが入れば良かったのに。
地元の商店街か何か圧力でもあるんでしょうか?
No.184  
by 匿名さん 2010-12-14 00:06:47
ジャスコが24時間営業しているのに隣で小規模のスーパーを経営するバカはいない。
年寄り→パルシステム
橋渡れる人→ジャスコ
で住み分けています。
No.185  
by 匿名さん 2010-12-14 06:31:10
なるほど。
ジャスコ、しかも24時間営業だと
不自由ないですもんね。
No.186  
by 匿名 2010-12-14 06:39:26
ブリリアブランド?
ププッ
No.187  
by 匿名さん 2010-12-14 07:58:09
ジャスコはプライベートブランドのものも充実していて以前より
かなり安くなっています。
小さなスーパーができても24時間営業のジャスコには勝てない
のでしょうね。
No.188  
by 匿名さん 2010-12-14 08:02:34
高級食材を売るスーパーは必要ないですからね
No.189  
by 匿名さん 2010-12-14 08:33:05
こういった地区で物品商売するのはアレの対策で本当に大変らしいですよ。
まともな経営判断ができる企業は、当面は出店しないでしょう。
No.190  
by 匿名さん 2010-12-14 10:25:04
はるばる橋渡ってエサ買いに行くと、夜中なのに小さな子供連れの多いこと多いこと
嘘だと思ったら一度見に行くことです
No.191  
by 匿名さん 2010-12-14 10:50:13
なるほど。24時間営業のジャスコがあるけど、ご年配の方や赤ちゃんのいるお宅だと
少し遠方という事なんですね。
以下、HPより引用
>イオン東雲ショッピングセンター 約940m/徒歩12分

>189さん
アレとは?
No.192  
by 匿名さん 2010-12-14 10:55:49
>>190

木場のヨーカドーもそうだね。
夜中に幼児を連れて出歩く文化があるのか、そもそも子供の
数が多いのかわかりませんが西側にはない光景だと思った。
No.193  
by 匿名さん 2010-12-14 11:33:03
>>191
実際は12分で徒歩で行くのは無理かなぁ…と思うと高齢者はパルシステムなんでしょうね。
自転車だとラクにいけるのかしら?
No.194  
by 匿名さん 2010-12-14 11:48:30
徒歩12分のところを自転車で行くにはそれほど遠いとか面倒とか感じないかもしれないけれど、橋を渡る感覚がどう感じるかなのかも…。また夜買い物に行くのにも暗い中行くのもちょっとね…。ジャスコはプライベートブラントも充実していて、とにかく安いとは思うけれど、生鮮食品はいまいちかなと思います。個人でも生鮮食品のおいしいスーパーができるといいなーなんて思っちゃいます。
No.195  
by 匿名さん 2010-12-14 13:17:41
そうそう。夜中の子供連れが多いですね。
夜中でも平気でベビーカー押しています。
キャナルコートの人達みたいですから
自分たちの敷地内的な感覚なのでしょう。
まあ、子供を置いて出てくるよりマシ、と思っているのでしょうね。
No.196  
by 匿名さん 2010-12-14 13:26:21
お子さんを預けて、夜遅くまでお仕事されているんですかね?
夜中に子供を連れて買い物なんて大変ですね。
No.197  
by 周辺住民さん 2010-12-14 15:22:22
夫婦でジャージかスウェット
女房は金に近い茶髪
子供の後ろ髪長め

こんな感じの親子が多いよ
で、騒ぐ子供を親が怒鳴ってる

俺はジャスコで見るが、それでも一時期よりかはだいぶ減ったな。
子供を昼間は預けてるのかは分からないけど、旦那が帰ってきてから車で来てるんじゃないかな。
駐車場も結構入ってるから、枝川や辰巳から来てると思われる。
とにかく、ここを買うなら一度は見学する事を勧めるね。

子供を預けるっていえば、保育園も低収入の方が入りやすいから団地の連中は有利だよ。
モラルの低い親は、水ぼうそうや風邪をひいても保育園預けにくるから気をつけてね。
まともな親は認可保育園を敢えて避けてるよ。

ここってマンションそのものは良いんだろうけど、とにかく生活環境はかなりイケてないから、
ローン組んで生活資金に余裕をなくしちゃうと、生活スタイルが団地とかぶっちゃうから注意だね。
No.198  
by 匿名さん 2010-12-14 15:37:47
>>193
自転車は橋の坂もさることながら、恐ろしい排ガスを吸いながら走る事も考えた方が。
それに自転車専用帯ってありましたっけ。トラック多いから確率として巻き込まれたり寄られ
たりする危険も考慮しておいた方が。

バスの方がいいと思います。
でも塩浜二丁目までいかないと、本数がとても少ないです。
No.199  
by 匿名さん 2010-12-14 16:23:56
>>197 スロットやって儲かったから買い出し、みたいな雰囲気ですね。
No.200  
by 匿名さん 2010-12-14 16:36:11
198は知ったかぶって書いていますが
全然この辺りをご存じありませんね。
明かなネガ業者さん?

わざわざ塩浜2丁目まで行ってジャスコのバスに乗る???
冗談がお好きですね~

塩浜まで歩くくらいなら
ジャスコを歩いて往復できますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる