横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「東急線の良さとはいったい」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 東急線の良さとはいったい
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-10-25 03:05:02
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】東急田園都市線沿線・東急東横線沿線の住環境| 全画像 関連スレ RSS

ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。

主に東横線田園都市線に関してです。

[スレ作成日時]2010-12-03 13:39:29

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東急線の良さとはいったい

345: 匿名さん 
[2016-05-18 23:35:52]
>>342
昔、慶応学生ですみません!
理工学部その後院にも行ったため、日吉駅は6年間使いました。
1.2年はヒヨシで3年から大学院はヤガミキャンパスです


346: 匿名 
[2016-05-19 00:22:26]
342って
コンサバなジジイだから仕方ないよ。
347: 匿名さん 
[2016-05-19 01:18:29]
日吉ね。慶應と日大以外イメージないな。特に特長はない。どうでも良い駅だね。
348: 匿名 
[2016-05-19 15:40:54]
>>347
でも横浜では山手町の次に日吉が高級住宅地らしいよ
349: 匿名さん 
[2016-05-19 16:35:43]
昔は、日吉なんて住宅地開発しても全然人気無かったのだが、慶応呼んだら途端に跳ね上がった。
350: 匿名さん 
[2016-05-19 18:06:43]
高級住宅地というか、地価が高いだけ。日吉より地価の高い住宅地なんて都内には無数にある。

なぜ日吉の地価が高いかと言えば、その都内へのアクセスが神奈川の中ではいいほうだから。それだけ。

電車の便がいいだけで土地柄的にはなんの魅力もない。横浜の文化圏でもないし。

ちなみに日吉の地価の高いエリアは区画が放射状になっている駅西側のごくごく狭いエリア。

そこを少し離れれば、どっちかといえば貧相な住宅地だよ。
351: 匿名さん 
[2016-05-19 19:59:49]
>>349
慶応の土地、昔は東急からいただいたんですよ。
352: 匿名さん 
[2016-05-19 20:01:22]
>>350
それでは横浜ではどこが魅力あるんですかね?
353: 匿名さん 
[2016-05-19 21:22:01]
>>352
魅力っていってもね、価値基準をどこにおくかによるよね。横浜で高級と言うと山手とかになるが、雰囲気良い一方で坂も多く好みは分かれるかな。

354: 匿名30代 
[2016-05-19 21:24:48]
>>350
じいさん、考えが固いんだよ。
355: 匿名さん 
[2016-05-19 21:49:27]
>>350
田園調布の真似しただけでしょ、日吉は。爺さん、川向こう、とか言ってたし。
356: 匿名30代 
[2016-05-19 22:58:30]
>>350のじいさん、川向うだろうけど、
田園調布とか代官山、自由が丘在住でないのは確定だね。
頭固いじいさんみたいな人上記の場所には住んでないよ。
357: 匿名さん 
[2016-05-20 13:18:45]
>>350
土地柄に魅力が無ければ地価が高くなるわけない。
都心に近いから高いというのであれば、川口・浦安と比べてどうですか? 同じ横浜市内で比較するなら鶴見・新子安まて比べてどうですか? 日吉の方が圧倒的に地価が高いですね。
たしかに都心・横浜両方向へのアクセスも魅力だが、東急らしい落ち着いた住環境と適度な利便性、文教エリア、等、総合評価が高いから地価も高くかなっているのですよ。
358: 匿名さん 
[2016-05-20 14:22:59]
>357

川口は風俗街が近く、浦安は埋立地、鶴見・新子安は京浜工業地帯、そんな傷のあるところと比べてもね。

私大のトップ慶応大学を擁し、都心と横浜を結ぶ人気の東横線にあり、目黒線の始発駅でもあり、新幹線の新横浜へも近いのに、
地価で見れば、石神井公園、仙川、祖師ヶ谷大蔵、溝の口あたりとどっこいどっこいなのは、場所柄、住環境があまり良くないからでしょ。

道が細い、斜面が多い、公園が少ない、駅周辺は学生が多くて騒々しい。
日吉の地価が高いのは慶応のブランド力と交通の便がいいからというだけで、他に魅力はないね。
359: 匿名さん 
[2016-05-20 15:35:31]
>>358
で、貴方はどちらにお住まい?
日吉(日吉本町一丁目)は山手町に次ぐ地価。日吉が魅力無ければ、神奈川は全滅だね。
360: 匿名さん 
[2016-05-20 16:20:31]
日吉は交通の便が良いことしか魅力感じないけどなぁ。
スーパー難民になっちゃったし。駅前の東急以外で、どこに買い物行ってる?
361: 匿名 
[2016-05-20 16:34:36]
>>357
私も同感です。
362: 匿名 
[2016-05-20 16:35:52]
>>358
じいさん、慶応に劣等感をかんじてんな。
363: 匿名 
[2016-05-20 16:38:55]
横浜は、
山手町が高級住宅地。
次は日吉

これらがだめたらば、横浜は良いところはないよ。


たまプラーザは最近人気あるけど、直ぐブ~ムは
終わるでしょう。

山手町、日吉は昔から廃れません。
364: 匿名さん 
[2016-05-20 16:53:53]
日吉が魅力なければ神奈川全滅って、どんな思考回路してんの?

日吉は交通の便は魅力だけど、住環境ははっきり言って魅力ない。その逆で交通の便は日吉に劣るけど、日吉より住環境、子育て環境の良い場所なんて神奈川県内、横浜市内に腐るほどあるよ。

>日吉(日吉本町一丁目)は山手町に次ぐ地価

日吉で地価が高いのって、駅西側の半径300メートルの限られたエリアだから。日吉一丁目なんかはいきなりガクッと落ちて平米30万前半だし。日吉一丁目より離れればさらに下がってくだけ。これが現実。日吉本町一丁目だけがイレギュラーに高すぎるんだよね。
365: 匿名さん 
[2016-05-20 17:10:28]
>>364
爺さんあんたは東京のどこ住まい?
横浜の人気住宅地は山手町日吉だよ。

私が好きだけでなく人気が横浜ではあるから。
366: 匿名さん 
[2016-05-20 17:42:39]
日吉は横浜というか川崎感が強い。鶴見川を越えるからかな。
367: 匿名さん 
[2016-05-20 18:00:11]
川を渡って、武蔵小杉は、乱立し過ぎてるから、元住吉、日吉、綱島の宅地開発するしかないんでしょうね。
368: 匿名さん 
[2016-05-20 21:36:21]
わざわざ日吉に住みたいとか、今時ないんじゃないか?今や旧い街だし、綱島街道は混むし、駅周り以外は雑然としてる。KOの学生は別として、いまさら外部から入ってくるところではない。
369: 匿名さん 
[2016-05-20 22:23:37]
日吉に対抗意識を燃やしているのは、妙蓮寺オヤジだよ。永遠に敵わないんだから、やめればいいのに。
妙蓮寺は駅徒歩2分の40戸弱のマンションがずっと完売できないね。人気無い。
370: 匿名 
[2016-05-20 22:38:16]
>>368
じいさん料簡が狭い
大きなお世話
371: 匿名 
[2016-05-20 22:41:59]
>>369
なるほど!
じいさんが攻撃的なのは日吉やKOに行けなかったのと妙蓮寺在住だから日吉やKOに劣等感なんだね。
372: 匿名さん 
[2016-05-20 22:57:36]
結局は、
爺さん慶応へ日吉へ対抗意識なんだね。

大倉山は各停だけど、日吉の次に東急線の横浜では人気がある住宅地。


爺さんが対抗すべきなのは大倉山が先でしょ。
大倉山もかなわないだろうけど。。。妙蓮寺じゃ。
373: 匿名さん 
[2016-05-21 07:08:34]
同じ路線のお住まい同士仲良くやりましょ!
この路線使わない人からすれば、東横線神奈川エリアは横浜と武蔵小杉以外、良く知らんです。。
374: 匿名さん 
[2016-05-21 07:28:49]
高級住宅地というのは日吉みたいな所じゃなくて、たまプラみたいな所を言うんだよ。日吉に高級感を感じられる場所なんてある?
375: マンション検討中さん 
[2016-05-21 09:49:53]
現在の実質的な横浜というか神奈川ナンバーワンはダントツでみなとみらいでしょ

全てにおいてバランスが良いですしこれからの伸びしろも圧倒してます

日吉?爺さん婆さんが住むにはよいまちかもしれません

激坂いっぱいで足腰も鍛えられますし 笑
376: 匿名さん 
[2016-05-21 09:54:14]
>>375
みなとみらいね。あの辺昔はほんと何にもなかった。今じゃ金ができた田舎もんが集ってくる住宅エリアにもなったな。
377: 匿名さん 
[2016-05-21 12:34:35]
みなとみらいは、東急じゃないけどね。
綱島のアップルは、順調なんですかね?
日吉のアップルか?
相鉄まで、乗り入れしたらワケわからん。
378: 匿名さん 
[2016-05-21 12:35:57]
>376

同感ですね。
みなとみらいは良いところに違いないが、同じ埋立地の豊洲とかと同じ感じがします。

たまプラーザ、日吉、山手と比較するところではないでしょう。
379: 匿名さん 
[2016-05-21 12:36:07]
アップルの幹部は、みなとみらい?
一般社員は、日吉と綱島?
380: 匿名さん 
[2016-05-21 12:51:49]
>>379
カルロスゴーンは代官山だったか。
アップルの外人はみなとみらいか東京。
日本人は分散だろうね。
381: 匿名 
[2016-05-21 13:22:01]
>>374
たまプラ高級住宅かな、私は思わない。
みなとみらいはたしかに今は人気あるね。

でも、上記のエリアは今輝いてるけど、
10年あとは輝いてないだろーな。

やはり昔からの山手町や日吉はずっと廃れ
ないよ。
人気がある住宅地限定で行きたいならば、
住所が山手町か日吉本町一丁目オススメ!
382: 購入経験者さん 
[2016-05-21 13:47:41]
元山手町済み、来年からみなとみらいに移住する者です。
山手町の現在の廃れっぷりはハンパじゃありませんよ。
スーモで調べれば一目瞭然ですが建ってるマンション揃って築ン十年でボロボロです。

ヴィンテージといえば聞こえがいいかもしれませんが、その実管理費修繕費が10万近くまで跳ね上がり買い手なしでやむなく赤字垂れ流しながら賃貸という人がほとんどです。
戸建ても似たり寄ったりで山手町の本通りですらところどころ広大な土地がぽっかり空いてしまってます。
どこもかしこも買い手がつきません。

駅から遠く坂道だらけ。こういう有名無実化した土地こそがこれから消えてなくなっていくのでしょう。

よく知りませんが日吉本町だかも似たようなもんでしょう。

「やはり昔からの山手町や日吉はずっと廃れ ないよ。
人気がある住宅地限定で行きたいならば、
住所が山手町か日吉本町一丁目オススメ!」

このような世迷い言は現実に目を背けているからこそ出てくる言葉なのでしょう。

かつての自分もそうでしたから気持ちはわかりますが現実をみてさっさと脱出することをおすすめします。
383: 匿名さん 
[2016-05-21 14:52:06]
>>382
そのうち建て替えブームがくるとおもいます。みなとたまプラーザはともかくみなとみらいは今後も大丈夫でしょう。
384: 匿名さん 
[2016-05-21 15:09:23]
>>382
栄枯盛衰はあるよね。
時が経てばかわる。

385: 匿名さん 
[2016-05-21 15:40:33]
>>382
元山手住みではなく、あなたは山下町でしょうね。
山手町に住む方はみなとみらいには普通は移らない。
都内港区に移住するでしょう。

元中区池袋とか本郷町とかだったり。


人気は山手町、日吉本町一丁目は地価は高いです。
386: 匿名 
[2016-05-21 15:45:28]
みなとみらいなんて田舎者で見栄っ張り~
直ぐ廃れるのに!

住む場所ではないし。
387: 匿名さん 
[2016-05-21 16:30:32]
1930年頃(昭和初期)から、日吉はイチジクの名産地で、町内の広い範囲に複数のイチジク農園が存在していた。最盛期の1960年頃(昭和30年代)には春はイチゴ狩り、夏はイチジク狩りの観光地として東京から多くの観光客が訪れる近郊農業地域であった 。1970年前後(昭和40年代)以降は急速に都市化が進展しており、宅地開発の進行や、農家の高齢化などの理由から1970年代頃には、ほとんどの農園は廃業し住宅地へ整地された。
つまり、日吉は山手町と対比すべき高級住宅街ではない。
山手町は明治時代の外国人居留地から始まってるから、歴史が全然違うんだよ。山手町の場合は、代々住んでる者が多く、単なる成金が金に物言わせて住むような場所ではないんだよね。
388: 匿名さん 
[2016-05-21 17:02:36]
もう一つ言っておくと山手町が対比されるべきは、東京で言えば松濤や元麻布といった戦前からの伝統的な高級住宅街。日吉ではない。単に金があるだけでなく、数代に渡る家系を重んじるトップエリートも住む地域。日吉はちがうでしょ。
389: マンション検討中さん 
[2016-05-21 18:44:21]
そもそも山手町と日吉を比較してることが意味不明。格が違いすぎるでしょ。日吉なんて坂道と慶応以外なにもないし。
横浜は1位山手町2位みなとみらい3位二子玉ってとこじゃないでしょうか。
390: 匿名さん 
[2016-05-21 19:38:57]
>>389
二子玉は東京ですよ。そして山手やみなとみらいより格上。二子新地の間違いですか?
391: 匿名さん 
[2016-05-21 20:15:01]
>>390
格でいったら山手町は二子玉川ごときの比じゃないよ。あそはは単なる新興地域。
山手町は、日本の近代史に残る伝統的エリア。ニコタマなんて、軽くアブリビられるようなところじゃないんだよね。
392: 匿名さん 
[2016-05-21 20:40:12]
山手町って言ってもピンキリでしょう?
5万位で住めるアパートもあるし、高級住宅地は駅から離れた坂の上のほうじゃないですか?
393: 匿名さん 
[2016-05-21 20:43:04]
>>387
爺さん、それはむかーし昔
いまは、横浜は山手町、日吉が、人気のある
土地の値段は高いのよ。

仕方ないよ、私が決めた訳出なく皆が思うから
394: 匿名さん 
[2016-05-21 20:48:13]
>>388
爺さんの言うことわかるよ
横浜は山手町が高級住宅地
東京は、松濤、元麻布がそう。

東京は最近は田園調布や成城は廃れ、
白金、青山、赤坂も高級住宅地になった。


山手町と日吉は対抗できる訳ないけど、
人気住宅地1位は山手町、2位は日吉
3位はたまプラーザ何だって。
所得額ナンバー1位は青葉区
395: 匿名さん 
[2016-05-21 20:51:22]
>>389
あなた訳分からない。
横浜は人気ナンバー1位は山手町
2位は日吉、3位はたまプラーザ

それは検索すればでてくるし。

二子玉を横浜に⁉
それでマンション検討中?
みなとみらいになんて見栄っ張りさん!
396: 匿名さん 
[2016-05-21 20:56:27]
日吉は、歴史は、古くないですよ。爺さんからすれば新興住宅地、学園都市というか学生の町。二子玉は、多摩川の低地で、昔は人が住むところじゃなかったよと、うちの爺さんも言ってました。
397: 匿名 
[2016-05-21 20:57:28]
>>389のこのお方←
かつて山手町に住んでいたと言ってましたがそしてマンション購入とのことでみなとみらい考えの様ですが嘘だとわかりました。不勉強ですから。
398: 匿名さん 
[2016-05-21 20:58:35]
あれ、あの人は、紅葉坂かと思ってました。それにしても、山手町のメイン通りなら、いいんじゃないですかね。
399: 匿名さん 
[2016-05-21 20:59:33]
>>391
私も同感です。
400: 匿名 
[2016-05-21 21:05:48]
>>398

389は紅葉坂ね。なるほど。
山手町のこと389さん知らないようだし。

人気があるのと高級住宅地は違うからね~
山手町、日吉、たまプラーザが人気あっても
山手町だけ格は違うからね。
じいさんのいう通りね。


みなとみらいは東京の豊洲っぽく論外。格下。
401: 匿名さん 
[2016-05-21 21:32:34]
日吉は歩いてみればわかるけど、豪邸と呼べるようなお宅がほとんどない。山手やたまプラとは比べられないでしょ。
402: 匿名さん 
[2016-05-21 22:06:59]
>>401
山手はフェリスあたりは、勿論豪邸だし格下がちがうよね
アメリカ山公園近くもアドレスは山手町だけど落ちるかな

それから比べたら日吉は確かにそうだね。
でも地価は山手町の次に高い。

たまプラーザはその次。



みなとみらいは格とかと言うより人に貸すなら資産的によいけど、金持ちは住まないかな。
403: 匿名さん 
[2016-05-21 22:32:38]
>>402
日吉の地価が高いのは都内へのアクセスの利便性とかだよね。山手町の場合は、その歴史や伝統によるもの。日吉はまだ民家だが、山手町は邸宅という感じの家が多い。地べたの面積差もあるが、山手町は土地建物で数億円レベルの邸宅が多いかな。
404: 匿名さん 
[2016-05-21 23:42:11]
>>403
爺さんその通りだよ。
405: 匿名さん 
[2016-05-21 23:49:50]
>>389
この人分かってないね。

406: 匿名さん 
[2016-05-22 00:15:33]
現在の神奈川県のランクはこんな感じかなぁ。

1位 みなとみらい
2位 山手町
3位 横浜駅東口
4位 鎌倉
5位 川崎・武蔵小杉

みなとみらいが頭一つ抜けてんでしょ。冷静になれば誰でもわかること。5位以下はどんぐりの背比べ。 
407: 匿名さん 
[2016-05-22 00:39:24]
何のランクか分からないが、みなとみらいと山手は、住みたい街のランキングには登場しない。
商業地域で、地価が高いだけでしょ。
408: 匿名さん 
[2016-05-22 01:40:08]
>>406
なにこれ?イミフだわ。
409: 匿名さん 
[2016-05-22 08:48:02]
>>406
概ね同意。山手や鎌倉はある程度の邸宅なら意味がある。普通の戸建やマンションならそのランクでしょうね。
つまり
マンション みなとみらい> 山手
戸建 山手 鎌倉>みなとみらい
410: 匿名さん 
[2016-05-22 09:04:36]
みなとみらいに戸建ては、ないでしょう。モデルホームは有るのにね。一戸建てを検討する為に、みなとみらいへ行くなんて、なんだか変な感じですね。

ところで、東急線の魅力とは?
もう、日吉の話は、よしですね。

宅地開発とよくタッグできてる私鉄ですね。だから日吉を勧めるのかも。
411: 匿名さん 
[2016-05-22 09:07:36]
>>406
あなたは元山手住み経験者と現れて
人気ナンバー3を
1山手2みなとみらい3二子玉⁉
とワケわからない事を言い、

今度は406で意味不明な発言ですね。

紅葉が丘元在住だったのに山手住みと

見栄っ張りさん!
412: 匿名さん 
[2016-05-22 09:21:10]
>>406
何?このランクは。
めちゃくちゃ。
意味分からない。
413: 匿名さん 
[2016-05-22 09:25:59]
因みにその地価の高い街は住みやすいのでしょうか。
レス見てると山手町とか先祖代々のお家柄が多くて住みにくそうなイメージです。
勿論、手の届かない街であることは理解してますので、妬みじゃないです。

神奈川で住みたい街ランキングに出るのは、東急線だとみなとみらい、横浜、武蔵小杉、日吉、たまプラーザだけど、この辺りは本当に住みやすいのでしょうか?
武蔵小杉以外は坂が多そうですが、気になりませんか?
414: 匿名さん 
[2016-05-22 09:29:40]
マンションの資産価値としてはMMが抜けてるのは同意かな

山手町、鎌倉のごくごく一部はいまだに大変な資産価値を持ってますがピンきり

山手町ならフェリス、サンモール、YOKOHAMAの各インターナショナルスクール周辺の一部、鎌倉なら小町通り、のように本当に極小的

横浜駅(きた)東口はベイクォータがあり横浜最高峰のマンションナビューレがある

私的には5位に馬車道、日本大通り周辺を挙げたいところ。北仲の大規模開発が価値を押し上げるかなと
415: 匿名さん 
[2016-05-22 09:30:44]
>>413
東急線たまプラーザ!?
たまプラーザは東急線ではないよ。

適当だね。
416: 匿名さん 
[2016-05-22 09:33:34]
>>414
みなとみらいは人気ないからどうでもいい。
自分達が住む場所でなく人に貸すのがみなとみらい。
417: 匿名 
[2016-05-22 09:39:04]
みなとみらいのMMタワーは、最初購入したかたは、
5500マンくらいで購入し、今は7500マンで売却。
7500マンを私は資産運用でみなとみらいに出しません。

気をつけて、今は液状化ないけど、震度7の地震の際
間違いなく危なくて住めないから。
418: 匿名さん 
[2016-05-22 09:46:41]
>>415
>>416

この人はどの人も日吉をランクに入れてくれないもんだからヒステリー起こしてるのかな?お願いすれば誰か入れてくれるかもよ?笑
419: 匿名さん 
[2016-05-22 09:47:46]
みなとみらいのMMタワーは資産価値がありますか?
420: 匿名さん 
[2016-05-22 10:26:03]
>>418
何も知らないのはあなただね
日吉は人気あるでしょ
あなたの人気は皆が苦笑


421: 匿名さん 
[2016-05-22 10:28:53]
>>415
たまプラーザは東急田園都市線なんですよ。
1つ賢くなれてよかったですね。
それか東急線か東横線間違えたのかな。
小学校低学年で習う漢字ですね。
422: 匿名さん 
[2016-05-22 10:31:36]
406.415.416.418は同一人物
横浜住んでないから、東急線をたまプラーザと言ったりワケわからない人気をみなとみらいとしたり、苦笑

山手、日吉は人気あるがみなとみらいはワケわからない。
勝手に人気を作らないでね。
423: 匿名さん 
[2016-05-22 10:35:39]
>>421
あれ、元山手町と表しみなとみらいでもなくホンとは
どこ住まい?
横浜人気3位を二子玉いれちゃうし。
424: 匿名さん 
[2016-05-22 10:38:57]
日吉民が認めてもらえなくて当たり散らすスレはここですか?日吉の地価が高いのは公示地価のトリックだからねえ。日吉エリア全体で見たら住宅地としては並以下だし。
425: 匿名さん 
[2016-05-22 10:39:07]
406が意味不明ってことね。
426: 匿名 
[2016-05-22 10:41:08]
>>421
横浜人気を二子玉といれないで。
小学生でも分かること!
427: 匿名さん 
[2016-05-22 10:45:17]
みなとみらいのほうが日吉よりはるかに住民の所得は上だろうね。

神奈川の住居エリアランクこんな感じだよ。

山手>たまプラ>みなとみらい>武蔵小杉>鎌倉逗子

428: 匿名さん 
[2016-05-22 10:45:17]
>>418
みなとみらいランクに入ってないからヒステリックかい。
日吉は慶応あるから人気ある住宅地。
みなとみらいよりは良いね。
429: 匿名さん 
[2016-05-22 10:47:04]
>>427
意味不明
430: 匿名さん 
[2016-05-22 10:47:52]
山手>みなとみらい>鎌倉逗子>武蔵小杉>たまプラ
431: 匿名 
[2016-05-22 10:48:52]
>>427
あんたの勝手は論外。
432: 匿名さん 
[2016-05-22 10:51:02]
>>430
気違いになってしまったようだね。
大丈夫?

433: 匿名30代 
[2016-05-22 10:54:09]
自由が丘や代官山はマンション購入
するとしたらどのくらいでかえます
か?
434: 匿名さん 
[2016-05-22 10:59:02]
最近は東横線より田園都市線の方が人気だね。
所得額も田園都市線住みの方が高いし。
435: 匿名さん 
[2016-05-22 11:45:06]
>>434
何のデータからの引用ですか?
436: 匿名さん 
[2016-05-22 11:45:39]
昔は、東急って、JRと仲が悪かったですよね。まだ尾を引いてる地域もありそうですが、基本的に、鉄道は、住宅開発の歴史そのものですね。今は、私鉄全盛かな。
437: 匿名さん 
[2016-05-22 12:08:17]

コンシェルが勝手に入れるなんて、福山雅治のマンションは
賃貸なんだな。
438: 匿名さん 
[2016-05-22 12:15:20]
>>434
それはない 笑
439: 匿名さん 
[2016-05-22 13:05:25]
>>435
沿線別 所得で調べるとわかりますよ。
東横線の方がもちろん上です。
440: 匿名さん 
[2016-05-22 13:24:10]
>>439
所得コンプレックスの方ですか?
441: 匿名さん 
[2016-05-22 13:31:37]
沿線別所得は野村総研の調査がでてるね。
沿線別所得は野村総研の調査がでてるね。
442: 匿名さん 
[2016-05-22 14:07:04]
>>439
確かに所得コンプレックスだよ、この人
443: 匿名さん 
[2016-05-22 14:11:36]
>>436
JRは東急より給料良いし、エリートじゃん。
大学生人気あるし。今年はJR東は7位かな


東急は電車はいいけどね。
444: 匿名 
[2016-05-22 14:12:45]
>>441
このデータみると田園都市線も東横線も同じなんだけど
445: 匿名さん 
[2016-05-22 14:26:34]
>>439さん
年収1000万ないでしょ。
コンプレックスから表を挙げたの?


446: 30代 
[2016-05-22 14:31:57]
東横線と田園都市線それぞれどこの
駅が高級住宅街なんですか?
447: 匿名さん 
[2016-05-22 15:11:36]
>>446
田園調布だけでしょ。
448: 匿名さん 
[2016-05-22 15:27:05]
>>446
たまプラーザは高級住宅街と言ってよい。東横神奈川にはないね。
449: 匿名さん 
[2016-05-22 15:47:43]
>>448
それは違うんじゃない
450: 匿名さん 
[2016-05-22 15:56:48]
>>445
集中砲火ですね。
434さんが間違ったデータをあげていたので調べました。
ちなみに年収はご察しの通り900万と1000万の間の年収です。
マンションさがしてると確かにみんないくら稼いでるんだろうと思いますね。7000万円の家買えるのはいくら稼いだら良いのでしょう。
451: 匿名さん 
[2016-05-22 16:33:15]
>>450
7000万だと大手企業に勤務されていたら、1000万でも貸してくれますよ。
1000万だと子供に慶応幼稚舎へ行かせるのはきついけど。
452: 匿名さん 
[2016-05-22 16:35:15]
>>450
田園都市線も東横線も数字ほとんど変わらないね。
453: 匿名30代 
[2016-05-22 16:45:14]
>>450
なぜ年収に拘るのですか?
454: 匿名さん 
[2016-05-22 17:23:11]
>>450
なぜヒステリックになっているの?田園都市線と年収変わらないのに。
455: 匿名 
[2016-05-22 17:27:42]
NO.441の野村総研のデータは興味深いですね。
鎌倉ってお金持ちが多いとは聞いていたけど首都圏の名だたる私鉄を抑えて江ノ電が1位とは意外。ベスト20に名古屋近郊の私鉄が5つも入っているけどトヨタ関連の人たちなんでしょうか。
456: 匿名さん 
[2016-05-22 17:34:43]
どこもお荷物駅が年収下げてるから、お荷物駅が少なかった江の電か1位なのでは。
個人的には大井町線が田園都市線に負けたのが不思議でした。
457: 匿名さん 
[2016-05-22 17:50:51]
439 441さん

回答ありがとうございます。
中々面白いデータですね

456さん
同じ意見ですね。
以前、尾山台に住んでいましたが田園調布、尾山台、自由が丘界隈の住宅街は凄いです。

まぁ各沿線に住むヒトの定義もマチマチでしょうし一つに基準でしかないと思います
例えば日吉から田園調布は東横線も目黒線は並走していますが、どちらの路線で算定されるんでしょうね
458: 匿名さん 
[2016-05-22 17:51:10]
>>454
なぜそんなにヒステリックになってるのですか?
たまプラーザの住人ですか?正直年収なんてどうでも良いんです。根拠もなく良い加減な情報を垂れ流す434にの誤りを、正しただけです。
田園都市線も東横線も川を多摩川超えたエリアで争っても笑止いだけです。
459: 匿名さん 
[2016-05-22 17:51:22]
皆の意見の総意としてのランキングは

1位 みなとみらい
2位 山手町
3位 横浜駅東口
4位 鎌倉
5位 川崎・武蔵小杉

ということで結論が出ましたね

で、日吉住民は土地が売るに売れないのとみなとみらいに嫉妬し過ぎてノイローゼということが判明したと

有意義な議論でしたね(*^^*)
460: 匿名さん 
[2016-05-22 18:15:30]
>>459ってなんかのコピペ?
461: 匿名さん 
[2016-05-22 18:33:53]
>>455
これはあくまで所得の平均ですからね。給料安い若い人の人口が多い東京はそもそも不利と考えれば、やはり東京のレベルが高い事がわかります。しかし、生活水準で考えれば物価の安い地方は、暮らし安さと言う観点では所得と比例しないし、江ノ電周辺、引退して年金だけでも年収600万くらいあるご家庭もあるし、所得平均などあくまで参考に過ぎない。ただ、所得平均に応じて治安とか地域の雰囲気は変わりますね。高けりゃ良い訳でもなく、平均低い方が面白い繁華街とかあったり、これはもう価値観です。
462: 匿名さん 
[2016-05-22 18:37:25]
>>459
地名でなく駅名で統一していただけません?
山手町は石川町駅のことでいいんですか?
463: 匿名さん 
[2016-05-22 18:38:51]
結局たまプラーザ と日吉どっちが格上。
私は青葉台が好きです。
464: 匿名さん 
[2016-05-22 19:13:27]
>>463
比べる必要あるの?
どっちでも良いよ
465: 匿名さん 
[2016-05-22 19:13:44]

どっちが上って考え方はヒトによって違うと思いますが・・・

富裕層向けの会社を経営していますがたまプラ住民はお金の余裕がある方が多いですね。
ただ年齢層が日吉界隈より高いのも影響していると思いますが・・・

その他、私にとって重要な旨いレストランはたまプラーザの方が多いと思います。
高価格帯になると日吉では少し厳しい気がする

ただ田園都市線のラッシュに乗っているとイヤになります。まだ東横線の方が緩和されているし
目黒線に逃げる手もあるので好きです
466: 匿名さん 
[2016-05-22 19:14:15]
青葉台は都心から遠すぎません?
環境はいいですよね。
467: 匿名さん 
[2016-05-22 19:14:56]
>>463
格と言うことなら歴史では日吉が上、街の新しさとライフスタイルの洗練度ではたまプラ、ってとこかな。
評価基準次第だな。
468: 匿名さん 
[2016-05-22 19:15:53]
>>458
比べて、ヒステリックになっておかしいよ
469: 匿名さん 
[2016-05-22 19:17:06]
>>459
誰も思ってません
そのランク付け
470: 匿名さん 
[2016-05-22 21:15:51]
>>469
そう思ってるのはあなただけですよ。
471: 匿名さん 
[2016-05-22 21:19:53]
根拠のないランキング

失笑
472: 匿名さん 
[2016-05-22 21:39:25]
たまプラーザは日吉なんかより圧倒的に格上ですね。
街並み、邸宅の多さ、エリア規模、住民の身なり、走ってる車、すべてでたまプラーザのほうが上です。
グーグルストリートビューのURL貼ってたまプラーザと日吉の街並みを比べてみましょうか。
このスレで頑張っている日吉の人は恥ずかしくなっちゃうと思いますよ(笑)
473: 匿名さん 
[2016-05-22 21:59:24]
>470

私も、459の支離滅裂なランキングはおかしいと思ってます。

ここは東急線のスレなので、そもそもスレ違い。
どうぞ、ランキングのスレでも立ててください。
474: 匿名さん 
[2016-05-22 22:06:21]
東横線のお荷物駅ってどこ?
そこなら年収低い自分でも買えるかな?
475: 匿名さん 
[2016-05-22 22:16:03]
>474

例えば、中目黒だと若い単身者が多く住んでいると思うので、世帯年収としては下がるのでは?
476: 匿名さん 
[2016-05-22 22:17:14]
たまプラーザといってもそんなのは美しが丘あたりだけですけどね。
あの辺は高級住宅地です。
宮前区の方は違いますよね。

日吉は住みやすい街なので高級住宅地と比べるところが違うかと。

ということでこの話やめにしません?
山手町や美しが丘は高級住宅地、日吉は住みやすい街でいいじゃないですか。

477: 匿名さん 
[2016-05-22 22:21:06]
>>474
駅から離れるほど安くなるからね。駅からバスで10分くらい離れると3LDKで2千万円台を探せるとおもいます。
478: 匿名さん 
[2016-05-22 22:21:58]
>>474
年収が低めなのであればプラウド日吉なんておすすめです。日吉駅だけあってたいへん不人気な物件で完成間近にも関わらずいまだ完売への先行きが見えていません。

現在の日吉駅の不人気っぷりを体現化してるまさに日吉を代表するマンションです。
479: 匿名さん 
[2016-05-22 22:53:53]
>>478
あそこを日吉と言われたら日吉本町側の人は不本意でしょう。日吉本町と反対側で駅徒歩14分、高低差20メートル位?
むしろこんな条件であの価格で売れる日吉のブランド力に驚きます。


480: 土地勘無しさん 
[2016-05-22 23:11:04]
日吉の学園都市としてのブランド力は慶應が競争力を持つ限り不滅でしょう。その観点ではたまプラーザとは比べるまでもない。たまプラーザにも大学はあるけれど…。
481: 匿名さん 
[2016-05-22 23:16:50]
住まいのブランド力って大学で決まるのかw
482: 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下 
[2016-05-22 23:26:40]
今時、天井に、扇風機が、ついてる車両が、走るんですなーーーー
>by 営団6000系・東武8000系を許さない行動する鉄道愛好会 総裁閣下
483: 土地勘無しさん 
[2016-05-22 23:31:13]
>>481
もちろんそれだけじゃないですけどね。

本郷、駒場、国立、大岡山、三田、日吉、早稲田、と東京のトップ大学のキャンパス所在地はみな住宅地としてもいいところですよ。早稲田は微妙かもしれませんが。あ、このスレの皆さんが好きそうな田園都市線沿線のすずかけ台を忘れてまた…
484: 匿名さん 
[2016-05-22 23:58:01]
>>481
決まると思う
例えば国立は一橋とか
日吉は慶応
485: 匿名さん 
[2016-05-23 00:05:37]
>>474
無理して日吉でなど買わず、あまり家にお金突っ込まないのが賢明ですね。将来考えて、不動産ではなく退職後3千万円以上は金融資産残せること考えたほうが良いですよ。日本は将来は確実にshrinkするので、家などより現金。住まいにあまり頑張り過ないほうが良いよ。


486: 匿名さん 
[2016-05-23 00:08:31]
>>484
そう言う 場所住んでて、子供が入れなかったら可哀想。特に日吉、 目の前の学校通り過ぎて他行くのは鬱だね。
487: 匿名さん 
[2016-05-23 00:14:31]
>>486
東急社長の野本さんは早稲田出身だけどね。
創業者の五島氏は帝大。
以外と慶應は少ないと思うよ、東急は。
488: 匿名さん 
[2016-05-23 00:30:37]
良い環境の場所に良い学び舎がある方が正しい。
住まい探すとき、近くにどんな大学あるかを決め手にしないでしょう。
489: 匿名さん 
[2016-05-23 00:39:04]
>>481
慶応は三田とか日吉ですからね。
490: 匿名さん 
[2016-05-23 00:40:50]
>>486
うちは慶応でしたよ。
491: 匿名さん 
[2016-05-23 00:42:37]
>>487
日吉やあざみ野やたまプラーザはk.o.出身者おおいですよ。
492: 匿名さん 
[2016-05-23 00:47:56]
>>459さん、
皆があなたのワケわからないランキングで
ブーイング↓

あなたが住みたい夢の地ランキングは
挙げなくてよいです。

失笑
493: 匿名さん 
[2016-05-23 01:03:37]
>>492

ホント仰る通りですね。
提示するなら根拠を示して欲しい
494: マンション購入者 
[2016-05-23 01:58:28]
>>485
あなたのように見栄っ張りでないから、
みなとみらいには買いません。
港区に買うことにしました。
495: 匿名さん 
[2016-05-23 02:31:37]
>>459
この方気がおかしくなってしまったね。大丈夫かな。
496: 匿名さん 
[2016-05-23 02:38:12]
せっかくですのでどなたか根拠のある

住みやすく・治安が良く・高級住宅街で・所得の高く・素敵なマダムがいる東京、神奈川のエリアランキングあげてください。この際、東急線は関係なくです。

宜しくお願いします。
497: 匿名さん 
[2016-05-23 07:08:50]
誰かがランキング載せたところで、批判する人はいるわけで、そんなの無意味。
そんなにランク付けしたければ自分で探して根拠のあるランキング発表したらどうですか?
そしたらほかの人がアドバイスくれますよ笑
498: 匿名さん 
[2016-05-23 08:24:53]
どこかの住みたいところのランキング基準は、賃貸物件の検索回数だったな。
馬鹿ばかしい。
499: 匿名さん 
[2016-05-23 08:35:36]
>>479
山手町のマンションの場合オープン急坂込み徒歩15分レジデンシアですらサクッと完売しましたけどねー

プラウドブランド使っても売り切れない、もはやプラウドシーズンのお荷物と化してるプラウド日吉
プラウド失速の起因にもなったプラウド日吉
日吉でさえなければこんなことにならなかったのに

そんなブランド力皆無、負のイメージしかないの日吉のために頑張れプラウド日吉!
500: 匿名さん 
[2016-05-23 09:25:46]
なんか執拗に日吉だけイジメられてますね( ;´Д`)

そんなにプラウド嫌いなん?
501: 購入検討中さん 
[2016-05-23 10:17:34]
うーん日吉はひっそりしてるから良いのであってね

ここに一人で闘ってる日吉擁護さんのように自慢するような場所でもないってことじゃないでしょうか

山手町みなとみらいあるいは鎌倉に比べりゃ全国的な認知度だって皆無と言っても良いでしょう

目立たずひっそりしてれば地縁のある方にとってない良い場所なのではないかな
502: 匿名さん 
[2016-05-23 10:29:29]
>>491
聞いたことないです。
高卒者が多いのは事実ですけど。
503: 匿名さん 
[2016-05-23 11:26:25]
>>498
そうですね。
賃貸多いですね。
504: 匿名さん 
[2016-05-23 11:28:08]
>>499
プラウド日吉とか日吉はどーでもいいから。
499
日吉ってしつこい。
日吉は眼中ない。
505: 匿名さん 
[2016-05-23 11:35:24]
>>501
で君はどこに購入するわけ?
みなとみらいはやめときな。
10年前MMを5500万で買った奴が7500万で
うってるぞー。
君みたいに神経質な奴は電気、ガス代
気にするだろーから。
みなとみらいは電気、ガス代が高いの
知ってるよね?
506: 匿名 
[2016-05-23 11:39:58]
プラウド日吉は、港北区箕輪町です。日吉本町アドレスでないです。そんな所プラウドと付けても買わない。わざわざ悪口言う意味ない場所。
507: 購入検討中 
[2016-05-23 11:55:32]
東京は、
松濤、成城、田園調布、青山、白金、白金台、広尾、瀬田、代官山町、元麻布
神奈川は、
葉山町、鎌倉市雪ノ下、横浜市西区みなとみらい、中区山手町、青葉区美しが丘やあざみ野、港北区日吉本町
だと私は思います。
508: 匿名さん 
[2016-05-23 12:01:52]
>>499
日吉への劣等感すごーい、怖い~
日吉というより慶応への劣等感だな~
509: 匿名さん 
[2016-05-23 12:04:29]
概ね同意ですが、多少補正すると

東京は、
松濤、成城、田園調布、青山、白金、白金台、広尾、瀬田、代官山町、元麻布、恵比寿、表参道、赤坂

神奈川は、
鎌倉市雪ノ下と小町通り、横浜市西区みなとみらい、中区山手町、青葉区美しが丘、紅葉坂、中区山下町、

あざみ野はただのベッドタウン、葉山町は往年の勢いもブランド力もなし、日吉本町は坂が多いだけの何もない街、ということでリストラしました
510: 匿名さん 
[2016-05-23 12:30:09]
どうせ住んでも住んだこともない住み比べたこともない人間のコメントだと思うとすべてが無価値に感じるよね。スレタイに戻ろうよ。
511: 匿名さん 
[2016-05-23 12:36:04]
>>510
大賛成。日吉なんて心底どーでもいーよー。。日吉スレでも作ってそこで病人同士やりあってほしい。

他の駅の話にしましょう。
512: 匿名さん 
[2016-05-23 12:40:47]
どうでもいいのは、みなとみらいとか鎌倉とか山手町でしょう。
山手線の内側も、興味ないのでどうでもいいよ。
513: 匿名さん 
[2016-05-23 13:01:00]
スレタイ(おさらい)

-東急線の良さとはいったい-

ずいぶんとチヤホヤされている印象があります。
実際に東急沿線に住んだことがないので、その良さを教えてください。
514: 匿名さん 
[2016-05-23 13:10:35]
>>509
紅葉坂と山下町は聞いたことない
515: 匿名さん 
[2016-05-23 13:14:48]
>>509
あざみ野はアザミネーゼとか言ってたけど。

516: 匿名さん 
[2016-05-23 13:16:50]
>>509
鎌倉市ぬは小町通りという住所はない
小町
517: 匿名さん 
[2016-05-23 13:19:15]
神奈川を補正すると
鎌倉市雪ノ下や小町
横浜市青葉区美しが丘
横浜市西区みなとみらい
横浜市中区山手町
518: 匿名 
[2016-05-23 13:22:17]
あのさ~509さん
表参道は港区青山だからね。
519: 物件比較中さん 
[2016-05-23 13:46:51]
うむ。517で完全確定しちゃってオッケーですね
神奈川最高峰は下記4つの場所ということで確定しました
異論がないので次なる話題へ移りましょう

「神奈川最高峰の土地」
鎌倉市雪ノ下や小町
横浜市青葉区美しが丘
横浜市西区みなとみらい
横浜市中区山手町
520: 匿名さん 
[2016-05-23 14:00:54]
「神奈川最高峰の土地」
鎌倉市雪ノ下や小町
横浜市西区みなとみらい
横浜市中区山手町
521: 匿名さん 
[2016-05-23 14:37:25]
最高峰だったら、丹沢とか足柄とかそっちの方だろう。
それとも箱根か?
522: 匿名30代 
[2016-05-23 14:51:54]
>>519
了解
523: 匿名30代 
[2016-05-23 14:53:06]
>>521
ドウデモイイ
524: 匿名 
[2016-05-23 14:55:29]
>>513
東急線は、
田園都市線は混んでいて大変。
東横線は田園都市線ほどでないが、柄が悪い。

525: 匿名 
[2016-05-23 15:13:46]
>>519
神奈川県高級住宅地
鎌倉市雪ノ下や小町
横浜市青葉区美しが丘
横浜市中区山手町

です。
526: 匿名さん 
[2016-05-23 15:22:12]
あまりにも偏った私見が多すぎる。
客観的データに基づいたランキングじゃないと意味無いよ。

地価は需要に基づいた客観的データ。
http://www.tikara.jp/rank/ranking_new.cgi?MOD=&tidata8_2=&tidata4_2=&t...
これによれば、上位は東急沿線が過半を占める。
東急神奈川エリア1位は武蔵小杉、2位は日吉、3位はたまプラ。これが結論。反論がある人は客観的データを示してね。
527: 匿名 
[2016-05-23 15:44:15]
>>526
これらは高級住宅地とは言わん
電車便利な町だけ。

今さら
528: ご近所さん 
[2016-05-23 16:03:12]
>>527
高級住宅街を示す重要な基準として地価は大切ですよ。

東急グループは東急電鉄、東急バス、東急建設、東急不動産など連携して街作りするから強いですね
529: 匿名 
[2016-05-23 16:39:24]
>>526
1位の武蔵小杉は柄悪い
品がない

便利な駅ナンバー1が武蔵小杉ということ。
今だけだよ、小杉は
530: マンション購入検中 
[2016-05-23 16:43:52]
>>525
確かに本当の高級住宅地ですね。

武蔵小杉日吉は便利な駅に過ぎませんよね。
531: 匿名さん 
[2016-05-23 18:21:28]
分からんけど、高級住宅地に住むメリットは何?
不便そうで坂多そうなイメージなんだけど。
庶民の質問でスマソ

民度高そうだから教育にいいかもしれんが、背伸びして引っ越したところで
逆に虚しくなりそう。
532: マンション購入検討中 
[2016-05-23 19:06:23]
>>531
うちは年収悪くないし大丈夫です

港区か美しが丘かな
533: マンション購入検討中 
[2016-05-23 19:12:07]
>>532
白金台や広尾もいいな
534: 匿名さん 
[2016-05-23 19:38:24]
>>532
参考までにどれくらいの年収の人が高級住宅街を検討するか知りたいな。
私は1000万円前後なので日吉や武蔵小杉でいっぱいいっぱいです(;^_^
535: 匿名さん 
[2016-05-23 20:03:12]
どこが高級住宅街だろうがどうでもよくないか。
資産50億円以上の富裕層ならあちこちに家やマンション持ってて、定住してなかったりするしな。そう言う資産家はけっこういるし、案外地方に本拠構えてたりする。日吉や美しが丘など小市民のアッパークラスに過ぎないよ。
日本の支配層はあちこちにリスク分散してるんだよ。
536: マンション購入検討中 
[2016-05-23 20:08:13]
>>534
お子さんいなければ、年収1000万は大丈夫じゃない。
7000万を大手bank貸してくれますよ。
逆に借りて下さいだと思う。
537: マンション購入検討中 
[2016-05-23 20:10:54]
>>535
確かにそうね。
日吉や小杉で見栄っ張っても大変かな。

1000万貸してくれても、
年収2000万はないと辛いですね。
538: 匿名さん 
[2016-05-23 21:07:28]
>>535
年収1000マン前後で武蔵小杉のタワーマンションは、
小杉というアドレスの駅から5分射ないだと8000マン
前後するため頭金3000マンなければ買えません。

539: 匿名さん 
[2016-05-23 21:09:51]
>>535
じいさん、マンション購入検討中のしたら、高級住宅地とかそうでないとか気になるんだよ。
それは分かってあげないと。
540: 匿名さん 
[2016-05-23 21:11:07]
>>537
小杉のタワーとか、最上階なら億越えるだろうけど、外資の金融屋とか不動産ブローカー、ITの成金とか、そう言う怪しいのが多そうだか実際はどうなの?

541: 匿名さん 
[2016-05-23 21:18:05]
>>539
あなた、なかなか出来るね。理解力も洞察力もあるようだね。
542: 匿名さん 
[2016-05-23 21:49:50]
東急沿線で5000万くらいならどこがオススメかな。溝の口あたり便利町のわりにそれくらいで買えそうでいいなと思ってるんだが。
543: 匿名さん 
[2016-05-23 22:09:11]
>>541
だって我々は、じいさんみたいなよい時代じゃないんだよ。じいさんのよい時代は家を幾つか持っても余裕じゃない。
だから我々は、購入するのも1戸しか持つことができないからね。購入しても先々売ること考えたら、買った時よりプラスの場所例えば、
山手町、美しが丘、みなとみらい、小杉
を選ばないとなんだよ。
544: 匿名さん 
[2016-05-23 22:23:23]
>>541
あと、我々はマンションや戸建て一つしか持つことが難しいから逆に見栄を張りたいんだよ。
私は、横浜のある場所を15年前に戸建てを買い、昨年売却したが、もちろんかなりのマイナスだったんだ。
売ってマンション買い替えしたけど、今度は売ればプラスのマンションらしんだ。マイナスの思いがあったから慎重だったよ。
だから、小杉に欲しいとか言う方いるけど、慎重に考えて欲しいしね。
高級住宅街に一軒だけでいいから欲しいのかとそう思うよ。

545: 匿名さん 
[2016-05-23 22:31:55]
>>538
全て自力なら35歳で1K行ってないと厳しいでしょうな。サラリーマンならこんな企業に勤めている必要がある。
全て自力なら35歳で1K行ってないと厳し...
546: 匿名 
[2016-05-23 23:44:22]
しかし、小杉の何処が魅力なんだろ。
547: 匿名さん 
[2016-05-24 00:16:59]
このスレに武蔵小杉ってよく出てくるから人気あるのは確か。
548: ご近所さん 
[2016-05-24 00:23:25]
今後、少子化で郊外のマンションの価値は苦しくなりますね。
東急は概ね安泰ですが田園都市線のあざみ野以西や溝の口以西の駅徒歩10分以上は厳しくなるでしょうね。
549: 匿名さん 
[2016-05-24 00:26:01]
>>514
神奈川県最高の住宅地は紅葉坂だと思いますが…。東急スレでは開発余力のない紅葉坂を推しても無力ですね。
550: 匿名さん 
[2016-05-24 00:53:32]
>>547
武蔵小杉魅力なし
551: 匿名さん 
[2016-05-24 00:55:55]
>>548
あざみ野は先々百合ヶ丘まで地下鉄伸びるため、
マンションの価値は上がりそう。
イディオスあざみ野は築15年マンションだが人気あるマンションらしいよ。
552: 匿名さん 
[2016-05-24 00:57:51]
>>549
一度も聞いたことなし。
紅葉坂を人気あると言うのはのはあなた一人。
目を覚ませ!
553: 匿名さん 
[2016-05-24 01:12:09]
>>552
いや、紅葉坂を聞いたことないって、あなたそれでも神奈川県民ですか?紅葉坂は伝統ある県立音楽堂や県立図書館もあるエリアですが。近隣のみなとみらいより高台で落ち着いた歴史あるいい住宅地ですよ。田園都市線やみなとみらいを好む方には理解しにくいのでしょうが。
554: 匿名さん 
[2016-05-24 01:23:17]
>>553
開洋亭とか昔あったな。
555: 匿名さん 
[2016-05-24 01:27:08]
>>553
皆知りません。
マンション買う上で高級住宅街を選ぶため
大手不動産営業マンとやり取りし、購入
検討中ですが、紅葉坂は聞いたことないし、
誰かが地価ランキングを出しましたが、
紅葉坂は載ってませんよ~。
556: 匿名さん 
[2016-05-24 01:29:10]
>>551
あざみ野も地価が百合ヶ丘まで伸びるから地価今より上がりそうですよね。
557: 匿名さん 
[2016-05-24 01:31:38]
>>549
昨年まで本牧に住んでましたが
紅葉坂は高級住宅地ではありま
せんよ。
中区は山手だけです。
本牧は昔良かったが今はダメ。
だから東急線へ移りました。
558: 匿名 
[2016-05-24 01:38:50]
本当だ!
紅葉坂なんて526の地下ランキングに全く載ってない。
それで、紅葉坂は高級住宅だと言い張っても無意味。

中区紅葉坂=旭区二俣川


こんな感じですね。
559: 匿名さん 
[2016-05-24 12:02:32]
紅葉坂というところは東急沿線で無いのになぜここで
紅葉坂は高級だと言うのかしら。
確かに聞いたことない土地名(*`・ω・)ゞ
560: 匿名さん 
[2016-05-24 12:36:15]
紅葉坂って言っても、クオスのマンションができるくらいだから、大騒ぎするほどの高級ではないと思う。

紅葉坂の最寄り駅は、桜木町ですね。もともとは東横線の駅だったが、廃止された残念な駅です。
561: ご近所さん 
[2016-05-24 13:09:05]
>>557
確かに本牧、元気ないですよね〜

紅葉坂、知ってますがマイナーですよね。駅から遠いし…
一つフォローするとしたら坂上ったとこにオサレなレストランありますよ。味はイマイチだけど…

東横線は渋谷駅〜横浜駅までですからね〜。
東急線以外の話しは止めましょう
562: 匿名さん 
[2016-05-24 13:12:15]
>>561
本牧が元気ないなら東横線の駅ほとんど元気ないと思う。
563: 匿名 
[2016-05-24 14:51:25]
そうだね。
昔、むかしは本牧良かったけど。

紅葉坂知らないんですか。
それでも横浜市民ですかー
と言われてもマイナーだから知らないんだ。
564: 購入検討中 
[2016-05-24 14:57:35]
自分だけ高級住宅街だと言っても違うとき
恥ずかしいな~

売るときもプラスで売りたいし
横浜市はプラスマイナスの差が出る所

都内だと港区や渋谷く広尾は売ればプラス
もちろん東急線の代官山もプラス

そういう所探してます。

8000マンのマンション買うならば1500マン
は最低ないとね。
565: 匿名 
[2016-05-24 15:03:54]
>>562
本牧と東急線と一緒にしないでください(*`・ω・)ゞ
かつて本牧に居ましたが、本牧は、今は終わった街になってしまいました。本牧の家を売却したら↓

東急沿線の美しが丘、あざみ野、鷺沼、日吉一部、代官山、大倉山、武蔵小杉、自由が丘、田園調布はプラスですから。

566: 匿名さん 
[2016-05-24 15:04:26]
まず東横線の横浜市と川崎市の駅で本牧より元気あるところはないけどね。
567: 匿名さん 
[2016-05-24 15:07:25]
>>565
それを言うなら東横線の街の方が終わった街では?
568: 匿名さん 
[2016-05-24 15:15:39]
>>567
紅葉坂が知らないと言われて悔しい
のは存じます。
東急線への劣等感は良くないですよ。

569: 匿名さん 
[2016-05-24 15:17:25]
>>566
本牧は不便だし、東急線の方がまし。
日吉、大倉山は高級住宅街だし。
570: 購入検討中さん 
[2016-05-24 15:19:42]
>>569
本牧も紅葉坂も駅は無いんですか?
地名聞いたことないです。
マイナーなので。
571: 匿名さん 
[2016-05-24 15:21:56]
日吉や大倉山が高級住宅街って、ご出身はどちらですか?大倉山なんて川っぺりの平坦地ですよw
572: 匿名さん 
[2016-05-24 15:40:39]
>>568
まさか東急線に劣等感なんてないです。
573: 周辺住民さん 
[2016-05-24 16:55:42]
大倉山が平坦地?十分な坂道だよw
574: 匿名 
[2016-05-24 18:46:26]
>>571
大倉山は平坦地は駅前だけ後は坂道。

あなた、紅葉坂なのに東急線荒らしてますね。
タマタマンの様な行動は止めてください。


東急線への劣等感だしてはみっともないです。
575: 匿名さん 
[2016-05-24 18:48:37]
東急沿線の良さについて語るスレなのに、外野が多いね~。ま、東急沿線が羨ましくて気になって仕方なくてアンチコメントを書かずにはいられない人が多いんだろうね。
576: 匿名さん 
[2016-05-24 18:50:08]
>>567
東急線の悪口いう理由は?
他のスレで出入り禁止になりこちらにこられたのでしょう

相手に皆がしませんよ。
throughさせていただきます。
577: 匿名さん 
[2016-05-24 18:52:24]
>>575
その通りだよ。
紅葉坂さん悔しいんだろ~ね。
東急線沿線に引っ越して来ればいいのに。

578: 匿名さん 
[2016-05-24 19:03:26]
>>576
では質問しますが、本牧は今は終わった街になってしまいましたという発言は悪口にならないんですか?
579: 購入検討中 
[2016-05-24 19:16:14]
たまプラの日生跡地マンション希望です。
かなり高いでしょうか?
たまプラー駅からすぐのため抽選になる
という話ですが。。。
580: 匿名 
[2016-05-24 19:27:38]
>>579
かなり人気です。今はモリモトが美しが丘2丁目に販売しようとしてますよ。比較検討されても良いです。
581: 周辺住民 
[2016-05-24 19:34:07]
>>580さん、
日生跡地いいですよね
582: 匿名 
[2016-05-24 19:42:23]
三茶にモスダイニングバーというお店があり美味しいお店の様です。
テレビでさっき紹介されてました。
三茶は美味しいお店たくさんあります。
583: 匿名さん 
[2016-05-24 19:57:53]
日生跡地は28年頃販売予定のようです。
一年半後ですよ。
584: 匿名さん 
[2016-05-24 20:07:26]
>>582
三軒茶屋は住みやすいですか?渋谷から近くて良いですが
586: ご近所さん 
[2016-05-24 20:33:06]
個人的に日吉、綱島界隈の再開発は楽しみですね〜
日吉、ムサコから新横浜が1本で繋がるのは有り難い
590: 匿名さん 
[2016-05-24 21:49:53]
>>585
ここに張り付いてる日吉住民はコンプレックスが凄いよねえ。一人で何役もやってるし。ま、電車の便しか売りのない日吉(高級住宅街などでは決してない)が、武蔵小杉の発展によって武蔵小杉の単なる下位互換にすぎなくなったから、自尊心が傷ついてるんでしょ、可哀想に。
594: 匿名さん 
[2016-05-24 22:27:37]
>>590
武蔵小杉と日吉ではまったく雰囲気が違うので互換などできないですよ。それにしても、小杉の変貌ぶりは凄いですね。
個人的には武蔵小杉は都内湾岸の下位互換な感じがして、東急線ならではの良さは感じないですがね。
595: 匿名さん 
[2016-05-24 22:39:43]
東急線ならではの良さを感じないところありますよね。
武蔵小杉とか溝の口とか。

両方とも南武線が共通点です。

しかし、双方ともすごく住みやすい街です。
環境はほかの近隣駅に比べたら劣りますが、利便性は大切です。

596: 匿名さん 
[2016-05-24 22:44:44]
>>594
そう?小杉も日吉も売りは正直交通の便だけですよ。だから日吉に住むなら、より便のいい小杉に住んだほうがいいですね。小杉のほうが日吉より地価が高いのは、交通の便がよりいいからですし。
597: 匿名さん 
[2016-05-24 22:47:47]
>>596
いまは都内マンションに住んでいるのですが、日吉の戸建てなら引っ越したいと思います。小杉には素敵な戸建てエリアはあるのでしたっけ?
598: ご近所さん 
[2016-05-24 22:54:01]
武蔵小杉って人口密度高過ぎて朝のラッシュってどうなんでしょうか?
JR新南口(だっけ?)って行列凄いんでしょう?

夜の呑み屋さんは昭和な店が多く好きです
599: 匿名さん 
[2016-05-24 22:55:07]
>>597
日吉戸建てはよいですね。
604: 購入検討中さん 
[2016-05-25 00:21:41]
>>595
環境って具体的になんなんでしょうね。
鎌倉はなんか環境が良さそうで、溝の口はなんとなく環境悪そう。
607: 周辺住民さん 
[2016-05-25 01:09:44]
>>604
確かに溝の口はそんなイメージですね〜
611: 匿名さん 
[2016-05-25 05:23:08]
>>597
日吉に素敵な戸建てエリアなんてありましたっけ?
日吉はどこも道が狭く雑然としていて、個人的にはあまり住みたくない戸建てエリアしかないような、、、
612: 匿名さん 
[2016-05-25 11:11:28]
>>611
同感です。
613: 匿名さん 
[2016-05-25 12:53:22]
>>611
確かに
日吉は急坂と年寄りの街というイメージしかありません
むしろ敬遠したい街です
614: 匿名さん 
[2016-05-25 13:27:21]
住むだけなら、山手町、鎌倉雪の下、紅葉坂、葉山町、鵠沼あたりが雰囲気がよく住みやすそう
何気に三浦なんかも良さそう
野菜、海産物が安いのもうれしい

それに加えて生活利便性や将来生その他付加価値がほしいのなら、みなとみらい、武蔵小杉、東戸塚、辻堂、綱島、あたりかしら
615: 匿名さん 
[2016-05-25 15:16:47]
武蔵小杉なら都内神奈川の、主要な私立や国公立は無理なく通学可能です。
616: 匿名さん 
[2016-05-25 17:43:05]
>>604>>607
自分はノクチ、好きだけどな。
確かに宮前や青葉の人から見ると異端っぽく、環境悪く見られるけど。
東急らしくないと言われるけど、田園都市線の中では古参で先輩格の駅なんだよね。
617: 周辺住民さん 
[2016-05-25 18:03:31]
溝の口は上品な駅ではありませんが、住み良い町です。
平坦な道に加え、施設や役場も密集している。
また、電車以外に首都高、東名、第三京浜、246に近いため車所有者にも便利です。
ただ、人の集まる場所なので閑静な住宅街とはかけ離れ、パチンコ屋が多々あったりするのは残念です。
618: 匿名さん 
[2016-05-25 18:06:14]
>>614
東戸塚って良いの?
古いけどランキングだけど資産価値が高い町みたいで気になっている。
http://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/sumai_nyumon/machi/m0mss254/
619: 匿名さん 
[2016-05-26 12:45:08]
616,617さん

607です
貴重なご意見ありがとうございます。

ホント都内に近いし電車も今や3路線あるので便利な場所ではありますよね~
620: 匿名さん 
[2016-05-26 12:52:20]
>>614
だから、東急沿線以外は語っちゃだめなんだって。ここは東急沿線の自己満の場だから。
しかしなぜ反町や白楽の話題が出ないのか。
621: 購入検討中さん 
[2016-05-26 13:55:25]
白楽の丘の上周辺は高級住宅街としてかつて人気を誇りました
芸能人なんかもこぞって豪邸を建てたりとか

今ではだいぶ古い建物が目立つようになってます

あそこらへんも坂道だらけです
プラウド横浜もあのへんだったかな

物件の見学をした時に登った寂れたラブホ横のとんでもない傾斜の階段、あれは衝撃でした
622: 匿名さん 
[2016-05-26 17:38:05]
あのあたりは東神奈川が便利

以上
623: 匿名さん 
[2016-05-26 19:16:00]
東急神奈川エリアで総合的にどこがよい? 住環境、教育環境、アクセス、etc...
やっぱり、価格順に、武蔵小杉・日吉・たまプラ、ですかね~?
624: 匿名さん 
[2016-05-26 22:46:34]
たまプラはアクセス悪いよ。
1駅1路線
朝のラッシュでは渋谷に行くのも30分くらいかかる。
駅前のターミナルでバスが色んなところに出てるけど、バスじゃ時間が当てにならんし。

武蔵小杉は便利駅だけど、教育環境はたまプラとかに比べると悪い。
駅前にパチンコ屋もある。

なんだかんだで横浜・みなとみらいかな~
ただ、個人的には都心から遠い。

625: 匿名さん 
[2016-05-26 23:27:24]
小杉やノクチの位置にたまプラみたいな街があったら最強だったんだろうけどね。
たまプラは(青葉台・あざみ野もそうだけど)多少の不便さがあるからあの環境が維持出来ていると思えば。
626: 匿名さん 
[2016-05-26 23:57:00]
625
同感です。
田園都市線なら二子玉川がいいなって思います。神奈川でないですが、、

因みに、横浜川崎はたとえ環境が良くても子育て環境は△です。
乳児医療は未だに小学校低学年、横浜は確かに中学の給食がまだありません。
627: 匿名さん 
[2016-05-27 00:57:04]
>>626
子育てね。
人を蹴落として快感感じるような、
どうせロクな大人にはならんから
どこで育てても同じ。

628: 匿名さん 
[2016-05-27 01:32:43]
>>627
ご自身を内省しての発言ですか?
629: 物件比較中さん 
[2016-05-27 10:23:18]
>>627
なんで唐突にキレるよ。あまりにも脈絡なくキレたからびっくりしたわ。
630: 周辺住民 
[2016-05-28 20:03:00]
>>623 匿名さん

仰る通り、武蔵小杉、日吉、たまプラーザ辺りでしょうね
環境はどこも悪くないと思います

乳児医療費は横浜、川崎は都内に比べて悪いです。
所得によっては1歳から医療費を負担させられますからね
631: 周辺住民さん 
[2016-05-29 12:49:49]
NHKの受信料ってどのように断ればよいですか?
632: 匿名さん 
[2016-05-29 14:44:18]
>>631 周辺住民さん
たかがNHK受信料、タワマン住むならせこいこと言わず支払いしてくださいね。貧民窟じゃありませんよ。

633: 周辺住民さん 
[2016-05-29 15:19:28]
>>632
無駄なお金は使いたくないです。
634: 匿名さん 
[2016-05-29 15:45:42]
>>633 周辺住民さん
無駄だと思うなら契約はしないと毅然と断れば良いだけの話ですが。

635: 匿名さん 
[2016-05-29 16:07:38]
>631
そういう事は地元の京王線スレで聞いてください。
636: 周辺住民さん 
[2016-05-29 16:14:20]
>>634
そう言ってもNHKってしつこくピンポンをおしてくるんですよ。
637: マンション検討中さん 
[2016-05-29 19:07:21]
>>636 周辺住民さん

テレビ置かなきゃ大丈夫です。


638: 周辺住民さん 
[2016-05-29 19:26:31]
>>637
NHKに断る方法を教えて下さい。
639: 匿名さん 
[2016-05-29 22:33:11]
>>636 周辺住民さん
そもそも契約は双方の合意がないと成立しません。受信契約も同じ。それをお話して帰っていただくしかないです。
ただ、最近放送法を盾にNHKから訴訟された例があったと思います。

640: 周辺住民さん 
[2016-05-30 07:54:34]
>>639
今度NHKが来たらそう伝えて帰ってもらいます。
641: 匿名さん 
[2016-05-31 08:03:03]
NHKでたまプラーザが紹介されていました。
昔はドラマの舞台になったりと憧れのニュータウン。
今は高齢化が深刻な老いた街。このままいくと町内会の活動も立ち行かなくなる可能性がある。駅を再開発したり色々と努力している。
今回は個人の特技を紹介しあって活性化しようとしてている人たちの取り組みが紹介されていた。
憧れの街を取り戻す挑戦が続いていると締めくくられていた。
私の中ではいまでも素敵な街のイメージでしたが、こんな状況になっているとは驚きでした。

高齢化先輩の多摩ニュータウンにしろ、ニュータウンというものは、こういう運命にあるのでしょうか。
642: 匿名さん 
[2016-05-31 10:04:52]
何か勘違いしているみたいだけどたまプラだけじゃなくてほとんどの郊外の街も同じ様に高齢化しているから(笑)
たまプラが知名度もあって>641みたいな反応が期待できるから取材しただけ。
むしろたまプラは魅力があるから若い人も入ってくるだけマシ。
643: 匿名さん 
[2016-05-31 10:27:03]
神奈川県の市町村別の平均年齢
都筑区(センター南や北辺り)が一番若いみたいです
http://area-info.jpn.org/nenHN0001140007.html
644: ご近所さん 
[2016-05-31 11:48:45]
やっぱり郊外の将来は暗いですね。
その点東横線は両端が大都市なので将来は明るいですね。
645: 匿名さん 
[2016-05-31 12:11:51]
川崎市の西側のほうはどの区も若い人多いですね。
646: 匿名さん 
[2016-05-31 12:45:12]
>642さん

おっしゃる通りですね。
テラスには若い人が集まっているし、百貨店の方は年配者が多いが、お金持っている年配者が多いので、品が良い街です。
街づくりは東急がしっかり対応しているので、将来の不安って全然ないですけどね。
647: 匿名さん 
[2016-05-31 12:48:03]
>>643
これ古いね。よく見たら2010年時点のものだよ。
今やあの都筑区も40歳オーバー。交通の便が微妙で一時期にどっと人が移り住んだ場所は高齢化するのも早そう。
ニュータウンの宿命かね。
648: 匿名さん 
[2016-05-31 12:57:41]
>>346
思い込みですよ。
649: 匿名さん 
[2016-05-31 17:24:45]
>>647 匿名さん

残念ながら最新のデータでも都筑区は40才以下ですよ!

650: ご近所さん 
[2016-05-31 17:59:42]
>>649 匿名さん

横浜市統計ポータルの平成27年のデータによると都筑区の平均年齢は40.49歳ですよ。
651: 匿名さん 
[2016-05-31 18:02:39]
>>649
平成27年1月1日時点が最新でしょ?

それなら都筑区の平均年齢は40.49歳だよ。

1年半前の時点でそんなだから、今はもう41歳を越えてるかもね、残念ながら。
652: 匿名さん 
[2016-05-31 18:29:12]
>>651 匿名さん
神奈川県のホームページですとH27年1月1日付けの
データで40才以下ですね
H28年のデータはないですね
653: 匿名さん 
[2016-05-31 19:37:17]
まあ、若いってことで、というか都筑区の住民は東横線どれぐらい使うんだろうか。日吉乗り換えのグリーンラインとあざみ野乗り換えのブルーラインで昇降率の変遷が見れるデータなんかどっかにないかな?
654: 匿名さん 
[2016-05-31 20:11:38]
>>642 匿名さん
ニュータウンに限らず、同時期に開発されたタワーマンション街なんかも将来は同じ道を辿ると思いますわ。

655: 匿名さん 
[2016-05-31 22:01:56]
横浜市統計ポータルサイト 都筑区年齢別人口(平成27年1月1日現在)
ttp://www.city.yokohama.lg.jp/ex/stat/jinko/age/new/tsuzuki-j.html

都筑区の平均年齢は40.49歳だな。
ちょっと前まで横浜市でも飛び抜けて若い区だったのになあ。
新しく作った街なのに青葉区、港北区あたりともう2歳しか変わらなくなっちゃった。
656: 匿名さん 
[2016-05-31 22:10:30]
高齢化問題はどの街も逃れる事はできない問題。
武蔵小杉なんかも一気に人口流入があったし、
住居は管理コストの高いタワマンだから
30年後には社会問題発生は確実。
657: 匿名さん 
[2016-05-31 22:50:17]
>>656 匿名さん
タワマンとかって何年くらい持つの?100年くらい?
同じくらいの時期に建ててるから、建て替えも同時期になるよね?
658: 匿名さん 
[2016-05-31 23:30:04]
>>657 匿名さん
タワマンというか最近のマンションは、三世代90年は持つ設計にしてるところが多いです。

欧米のように内装だけかえて住む文化が定着すれば人の入れ替わりも進むかもしれませんね。
659: 匿名さん 
[2016-06-01 12:15:58]
>658
作った連中がそう言っているだけ。
初心だね・・・
660: 匿名さん 
[2016-06-01 14:25:12]
>>657 匿名さん

あれだけ狭いエリアにタワマンが密集してると
災害時に心配になりますね
661: 匿名さん 
[2016-06-01 14:30:51]
>>653 匿名さん
東急のウェブには以下のような情報しか無いですね
http://www.tokyu.co.jp/railway/data/passengers/

感覚的には東横線乗り換えの方が多い気がします
662: 匿名さん 
[2016-06-01 14:40:53]
>>657
そんなことを考えずに、会社の利益のために作ってるだけです。
663: 匿名さん 
[2016-06-02 20:17:31]
>>662 匿名さん
私もそう思います。
施工会社の都合に惑わされたら、自分の不動産購入は台無しですからね。

664: 匿名さん 
[2016-06-02 21:08:27]
>>663 匿名さん

たしかに。営利企業だからね。
価格もかなりボッてると思いますわ。
利益出さないと会社維持出来るわけないしな。
665: 匿名さん 
[2016-06-02 21:12:51]
六千万の部屋なら粗利は二千万はあるかな。
上層階などもっと粗利率あるとおもうよ。一億五千万くらいする部屋かうやつなら五億以上は資産あるだろうから、取れるカモからとるのがセオリー。
666: 物件比較中 
[2016-06-03 01:11:53]
662さん
参考になりました!
施工会社や不動産会社(仲介)は売ること中心で我々の先の事考えてくれないですからね
なので我々が賢く慎重にならないとですね。

みなとみらいやたまプラーザのマンションも最近かなり高くなりましたが将来は廃れますかね?
みなとみらやたまプラーザに7000万のマンション買うのは今はやめた方が良いと思いますか?
667: 匿名さん 
[2016-06-03 01:21:23]
>>666 物件比較中さん

みなとみらいは大丈夫。たまプラーザは分からない。
会社の利益と自分の利益が合致すれば買えば良いし、合わなければ買わなければ良い。過度にデベに期待してはいけません。

結婚する相手と一緒で直感で行こう。
668: 匿名さん 
[2016-06-03 08:52:42]
みなとみらいは災害リスクを考えないとね。
浦安みたいになるかもしれない、
津波とかで水を被るかもしれないという事を想像しないとね。
そうなった時にデベや専門家は「想定外でした。」、
「確率的には数千年に一度の出来事が起きた」
というのがお約束。
でも、面白いのがデベの役員や専門家はそういったリスクのある場所には住んでいないんだよ(笑)

同じ様にたまプラに7000万円のマンション買うなら
何故都内に買わないの?という事。
実家が近く無いといけないとか特殊な事情があるなら別だけど、
たまプラとみなとみらいを考慮する位ミーハーで軽いなら
都内にしておけば?
669: 物件比較中 
[2016-06-03 13:05:04]
>>668 匿名さん
ミーハーで軽いという言葉、
住んでるみなとみらいやたま
プラの人に失礼なんでない?

670: 匿名 
[2016-06-03 15:50:53]
私はたまプラ住みですが、そういう部分は否定できないと思っています。面と向かって言われたらちょっとアレですけど本音はそんなものかと。
長年住まわれている方は別です。

ただミーハーだから都内へっていうのはなんか違うと思います。
ここは東急線の話なので、世田谷や目黒、渋谷なんかを指すんだと思われますが、利便性や資産価値を単純に比較したらそちらを選択するのは自然です。
671: 匿名さん 
[2016-06-03 16:07:12]
たまプラーザは品が良い方多いですね

都内の東急線ではないけど、、、
小田急の成城学園前駅の成城アドレスにマンション(中古も考慮)どうかな?
治安とか、人とか、どう?
知ってる方教えてください。
672: 匿名さん 
[2016-06-03 17:05:22]
>>670 匿名さん
たまプラは良い所だとおもいます。

都内は確かに便利です。以前、広尾に住んでましたが窓を空けない生活はイヤでした。子育てをするなら少しだけ郊外が良いと思いました

673: 匿名さん 
[2016-06-03 22:56:10]
>>672 匿名さん
広尾良いイメージで住みたいけど、お聞きして窓が開けられないならば考えてしまうな。
674: 不動産購入検討中~ 
[2016-06-03 23:06:17]
>>668 匿名さん

私もですが、
みなとみらいや美しが丘アドレスに住むこと検討しています。
うちは主人も実家も医者なのでミーハーではないかなぁ~
それなりの場所考えてますよ。

どなたか仰ってましたが、成城、広尾、みなとみらいや郊外のたまプラーザ、白金台、青山。

675: 匿名さん 
[2016-06-03 23:19:45]
90年持たせるために維持費、修繕費いくらかかるか知ってる?

それに今後は解体費用積立義務化されるかもね。
676: 匿名さん 
[2016-06-03 23:22:04]
渋谷から日吉まで歩いて帰ったことあるけど、中目黒〜田園調布の辺りは高級住宅街ってかんじでしたね。川を越えると庶民的になりますが、悪く無い感じでした。
677: 匿名さん 
[2016-06-03 23:22:11]
武蔵小杉とかあと30年くらいしたら、ゴーストタワーだらけになりそうだな
678: 匿名さん 
[2016-06-03 23:24:13]
675は658へです。
679: 匿名さん 
[2016-06-03 23:25:06]
>>675 匿名さん

教えてください。まぁ賃貸暮らしの貴方は分からないでしょうけど。
680: 匿名さん 
[2016-06-03 23:26:23]
普通のマンションはともかくタワマンの大規模修繕ってどうなんだろう?

タワマンの築20年、30年後の修繕積立金はどのくらいの費用になるのかな?

年収1000万くらいの方が最初は買えても教育費など有るし大変じゃないのかな?
681: 匿名さん 
[2016-06-03 23:31:27]
>>677 匿名さん

郊外のニュータウンと違って交通の便が良いので、値段さえ折り合えばゴーストタワーになることは無いでしょう。
小杉のタワーを、買えないあなたはそう思いたいでしょうね。まさに酸っぱい葡萄の様ですね。
682: 匿名さん 
[2016-06-03 23:38:41]
>>680 匿名さん

エルザタワーの話が参考になるとおもいます。
今立てているタワマンが大規模修繕する頃には技術やノウハウも確立しているから心配ないさ〜
683: 匿名 
[2016-06-04 00:47:37]
>>679 匿名さん

675さんに失礼じゃない~

勝手に賃貸と決めつけは!
684: 匿名 
[2016-06-04 00:49:25]
>>681 匿名さん
わかってないな。あなたは。
ムサコは川崎。先はゴーストタウンだよ。


685: 匿名 
[2016-06-04 00:53:59]
>>681 匿名さん

例の○○コ高飛車様、またまた登場ですか。
686: 匿名さん 
[2016-06-04 03:04:59]
>>673 匿名さん

672です
広尾、イメージは良いです
うちの洗濯物は全て乾燥機で…布団も乾燥機
家賃も高過ぎで

価値観の違いでしょうけど私は横浜の方が好きですね

687: 匿名さん 
[2016-06-04 03:15:19]
>>686 匿名さん
広尾ガーデンヒルズやフォレストも検討していました。こちらも窓が開けられないでしょうか?
知り合いは広尾三丁目に住んでいますが環境悪いと言ってました。
聖心や麻布高校近くの広尾も検討してますし、成城や白金台、青山も検討中です。

横浜市ならば、郊外のたまプラーザも気になります。たまプラーザならば、雰囲気なんとなくわかります。
武蔵小杉や溝の口や川崎駅近くは考えていません。
またいろいろ教えてくださいね。

688: 匿名さん 
[2016-06-04 06:19:12]
>>687 匿名さん

なんだろう。この文面からにじみ出る虚しさ。
理由は分からないけど、きっと東横線に家を買える人じゃ無いんだろうなあって思う。なんかFラン落ちた浪人生が人が早稲田か慶応で迷ってます。マーチは興味ありません的な感じがします。間違ってたらすみません。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる